2009年12月17日のブックマーク (10件)

  • 時事ドットコム:米、同盟の危機回避へ苦慮=小沢氏頼むもかなわず−普天間問題

    米、同盟の危機回避へ苦慮=小沢氏頼むもかなわず−普天間問題 米、同盟の危機回避へ苦慮=小沢氏頼むもかなわず−普天間問題 【ワシントン時事】暗礁に乗り上げた米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題をめぐり、米政府が鳩山政権への対応に苦慮している。内外に難問を抱える中、同盟の危機に発展するのは避けたいところ。しかし、対日圧力の加減を計りかねているのに加え、中国への傾斜を強める「最高実力者」小沢一郎民主党幹事長への働き掛けもかなわず、決定打に欠くのが実情だ。オバマ政権は同県名護市のキャンプ・シュワブ沿岸部に移設する現行計画を「唯一実行可能」として、なお堅持する姿勢。鳩山由紀夫首相の見直し表明には「かなりフラストレーションを高めている」(元高官)状況だ。  日側の方針を直接説明しようとした岡田克也外相の訪米要請に対し、米側は「そういう考えなら来ていただくに及ばない」と拒絶。水面下では、沖縄海兵

    finalvent
    finalvent 2009/12/17
    米国と小沢さん
  • 首相「公約修正、やむを得ぬ」(時事通信) - Yahoo!ニュース

    鳩山由紀夫首相は17日昼、民主党が衆院選マニフェスト(政権公約)と矛盾するガソリン税の暫定税率維持などを求めたことについて「国民の思い、経済状況はさまざま変化する可能性もある。それに応じた柔軟性も重要だ」と述べ、2010年度予算編成で公約を果たせなくてもやむを得ないとの考えを示した。首相官邸で記者団の質問に答えた。  【関連ニュース】 ・ 辛くも「決裂」を免れた日米関係の行方 ・ 鳩山政権を取り囲む二重三重の「不安」 ・ 亀井金融相を止められない民主党政権の弱み ・ 米国はいつまでも鳩山政権にやさしくはない ・ 岡田外相、下旬に訪ロ=北方領土問題など協議

    finalvent
    finalvent 2009/12/17
  • なぜか批判されない鳩山首相のグルメ三昧:イザ!

    麻生首相のホテルのバー通いは、メディアの集中砲火を浴びた。袋叩き状態だった。私の感覚では、「(年金がたいへんなのに)テメエ、酒を飲んでる場合じゃないだろ!」というより「何ぜいたくしてんだよ!」という感じだった。 麻生さんは、「ホテルのバーはさほど高くない」と弁明した。しかしメディアは聞く耳をもたなかった。 私自身、ホテルのバーはある時期よく利用した。麻生さんが行っていたところも含めて。私は酒量がかなり多いほうだが、ホテルのバーは一人4~5千円程度でもそれなりに楽しめる。普通の居酒屋とさしてかわらない。居酒屋は事も目当てにすることがあるが、バーは事が済んでから行く場所とか、雰囲気を楽しむ場所でバカ飲みしないというTPOの違いもあるが。そりゃ熟成年数の長いプレミアスコッチとかプレミアコニャックを注文し続けると「ウォーット、飲みすぎた!(≒カネを使いすぎた)」ということになるが。(笑) 麻生

    finalvent
    finalvent 2009/12/17
  • 池田信夫 on Twitter: "きのうも岩瀬大輔さんに「ブログの印象ほど恐くない」といわれてしまった。そんなに恐いかなぁ・・・と自覚してないところに問題があるんだけど、来年は直したい。"

    きのうも岩瀬大輔さんに「ブログの印象ほど恐くない」といわれてしまった。そんなに恐いかなぁ・・・と自覚してないところに問題があるんだけど、来年は直したい。

    池田信夫 on Twitter: "きのうも岩瀬大輔さんに「ブログの印象ほど恐くない」といわれてしまった。そんなに恐いかなぁ・・・と自覚してないところに問題があるんだけど、来年は直したい。"
    finalvent
    finalvent 2009/12/17
  • Person of the Year 2009 - TIME

    The story of the year was a weak economy that could have been much, much weaker. How the mild-mannered man who runs the Federal Reserve prevented an economic catastrophe Christopher Morris / VII for TIMETIME's Managing Editor Richard Stengel talks with Federal Reserve Chairman Ben Bernanke during an interview in Washington, DC Federal Reserve Chairman Ben Bernanke sat down on Dec. 8, 2009 with TIM

    Person of the Year 2009 - TIME
    finalvent
    finalvent 2009/12/17
  • asahi.com(朝日新聞社):米FOMCが金利据え置き、低金利の長期間維持を再度表明 - ロイターニュース - ビジネス・経済

    米FOMCが金利据え置き、低金利の長期間維持を再度表明2009年12月17日5時5分 [ワシントン 16日 ロイター] 米連邦準備理事会(FRB)は16日、連邦公開市場委員会(FOMC)声明を発表し、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を0─0.25%に据え置くとともに、金利を長期間(for an extended period)ゼロ付近に維持する方針をあらためて示した。 特別流動性制度の大半について来年初めまでに終了するとした。決定は全会一致。 経済の安定化について一部前向きな見方を示し、政策金利を長期間、異例に低水準とすることが正当化される可能性が高いとした。 アサヒ・コムトップへニューストップへビジネストップへ検索フォーム株価検索キーワード入力

    finalvent
    finalvent 2009/12/17
  • Sasayama’s Weblog » 土地改良予算を半減するというマニフェストはなかったはずだが。

    Main Home Categories: 未分類 (1094) Archives: 2011N June (1) 2010N December (2) 2010N September (2) 2010N August (3) 2010N June (1) 2010N April (2) 2010N March (4) 2010N February (2) 2010N January (18) 2009N December (18) 2009N November (25) 2009N October (36) 2009N September (40) 2009N August (22) 2009N July (17) 2009N June (17) 2009N May (42) 2009N April (15) 2009N March (7) 2009N February (9) 2009

    finalvent
    finalvent 2009/12/17
  • 「夢想家」首相、普天間の迷走

    民主党主導の鳩山政権が誕生しておよそ100日。新政権は、対米政策、とりわけ沖縄の米海兵隊普天間飛行場の移設問題への対応で激しい批判を浴びている。 この問題で鳩山政権に誤算があったことは間違いなさそうだ。鳩山由紀夫首相は、バラク・オバマ米大統領と率直に話し合えば問題を解決できると楽観していたふしがある(コペンハーゲンの国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議に出席する際に、オバマと首脳会談を行いたいと望んだことに、その発想が見て取れる)。 ひとことで言えば、鳩山が望んでいるのは、小泉純一郎元首相とジョージ・W・ブッシュ前大統領の関係と対照的な関係をオバマと築くことらしい。 小泉とブッシュの関係は、日の対米依存を強め、その結果として、遠く離れた国でのアメリカ戦争を日が支持する状況をもたらした。鳩山はそれと一線を画し、オバマとの相互の信頼関係を通じて、安全保障以外の分野での協力を重んじる「

    finalvent
    finalvent 2009/12/17
    「私が以前から指摘してきたように、鳩山にはやはりリーダーの適性が欠けている」「鳩山政権は普天間問題の扱いを誤った。しかし、鳩山首相と閣僚たちがこの経験から学習して、次はもう少し賢く振る舞える可能性はあ
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 時論公論 | 時論公論 「不確実性漂う鳩山方針」

    << 前の記事 | トップページ |  2009年12月16日 (水)時論公論 「不確実性漂う鳩山方針」 (藤井キャスター) 政府は、きょう開いた基政策閣僚委員会で、沖縄の普天間基地の移設先を当面決めないことなどを確認しました。鳩山政権が示した方針について島田解説委員です。 (島田解説委員) 迷走の末に鳩山政権が国民に示した結論、それは日米安保体制の土台にあたる問題の結論を来年に持ち越すというものでした。 鳩山総理大臣は先月のオバマ大統領との会談で、個人的な信頼関係と、日米同盟を深めることを確認したとしていましたが、それとは裏腹としか思えない対応が続いています。 今夜は予定を変更して、鳩山政権が示した方針の不確実性について考えます。 ▽第一に、普天間基地の移設先は当面決めず、与党3党で協議する。 ▽第二に、アメリカ側に配慮して、来年度予算案に移設関連の予算を計上する。 そして、これまでの

    finalvent
    finalvent 2009/12/17
  • Opinion

    The BBC audience could hardly bring itself to cheer on Nigel Farage Farage, of course, was not disturbed. He knows full well that it’s the watching TV audience that really counts

    finalvent
    finalvent 2009/12/17