タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (33)

  • まだChatGPTを使ってない人は「人生を悔い改めた方がいい」――孫正義節が炸裂

    ChatGPTは何回もテレビにも新聞にも雑誌にも出ているのに、それを自分自身で毎日活用してないと。もうそれは電気を否定するとか自動車を否定する人と同じ」――10月4日に東京都港区で開催された「Softbank World」の基調講演で登壇したソフトバンクグループ代表取締役会長兼社長の孫正義氏は、“孫節”を効かせながら生成AIの威力と、AGI(汎用人工知能)が登場する未来について語った。 10年以内に来るぞ「AGI」 「Stable Diffusion」や「ChatGPT」の登場以降、生成AI周りの進化が著しいが、孫氏も生成AIにのめり込んでいるようだ。ディベート相手として毎日GPT-4版のChatGPTと議論を重ね、そこで生まれたアイデアを特許として申請。「今月中に1000件を突破する。集中した日は1日30件申請している」という。今はそれぞれキャラクターを設定しChatGPT内でもディス

    まだChatGPTを使ってない人は「人生を悔い改めた方がいい」――孫正義節が炸裂
    fixme
    fixme 2023/10/05
  • アドビが生成AI「Firefly」を一般公開 「Creative Cloud」に統合 コンテンツは商用利用可能

    アドビは9月13日、コンテンツ生成AI「Adobe Firefly」のWeb版と、同社の一部デスクトップアプリに統合されたFireflyの機能を一般公開した。これにより、Fireflyによって生成されたコンテンツの商用利用が解禁される。 一般公開版の概要 Fireflyは2023年3月からβテストが行われてきた。当初はプロンプト(文章)によるコンテンツ生成は英語にのみ対応していたが、日語を含む多言語対応を進めるなど、機能の拡充を進めてきた。「Adobe Photoshop」「Adobe Illustrator」などのデスクトップ向けβアプリにも、Fireflyの技術が順次搭載されている。 →初登場時の記事 →Photoshopアプリへの実装時の記事 →Illustratorアプリへの実装時の記事 Adobe(アドビの親会社)によると、これまでにFireflyを使って生成されたコンテンツは

    アドビが生成AI「Firefly」を一般公開 「Creative Cloud」に統合 コンテンツは商用利用可能
    fixme
    fixme 2023/09/14
  • Dropbox「容量無制限」終了 「容量再販やマイニングなど悪用」で「正規ユーザーの数千倍消費」のため

    米Dropboxは、企業が「必要なだけ」無制限に容量を利用できるストレージサービス「Dropbox Advanced」を従量制に移行する。 Dropbox Advancedは「大量のデータを保存する企業のためのサービス」だが、最近は「個人が集まって使ったり、容量を再販したり、仮想通貨のマイニングに利用する」などの悪用が増え、容量無制限を維持するのが困難になったという。 問題行為は「他のサービスがポリシー変更を行った後に急増する」傾向がある。不正利用者は「実際の企業ユーザーの何千倍ものストレージを消費」しており、他のユーザーに悪影響を及ぼすリスクがあるという。 さまざまな利用形態のうち、許容できるものとできないものを峻別し続けるのは「持続可能な解決策ではない」とし、従量制に移行することにした。 新プランでは、15TBのストレージを3ライセンスまでのチームで共有でき、追加1ライセンスごとに5T

    Dropbox「容量無制限」終了 「容量再販やマイニングなど悪用」で「正規ユーザーの数千倍消費」のため
    fixme
    fixme 2023/08/29
  • GoogleのトップAI研究者2人、東京でAI企業Sakana.ai立ち上げ

    Googleの著名な2人の元研究者、リオン・ジョーンズ氏とデビッド・ハー氏が8月17日、東京に拠点を置く新AI企業を設立したとX(旧Twitter)で発表した。 ジョーンズ氏は、Googleが2017年に発表した生成AI革命のきっかけとなったと評価されている論文「Attention Is All You Need」(PDF)の8人の著者の1人。この論文では、後にChatGPTなどの製品開発の基礎となった深層学習アーキテクチャー、Transformerを紹介している。ジョーンズ氏は8月に10年以上勤めたGoogleを退社した。これで論文を書いた著者全員がGoogleからいなくなった。 ハー氏は2016年にGoogle Brain入りし、機械学習などの研究に取り組んだ後、2017年にGoogle Brainが東京チームを設立した際、そのトップとして来日した。2022年にGoogleを辞め、S

    GoogleのトップAI研究者2人、東京でAI企業Sakana.ai立ち上げ
    fixme
    fixme 2023/08/19
  • AWS障害、“マルチAZ”なら大丈夫だったのか? インフラエンジニアたちはどう捉えたか、生の声で分かった「実情」

    AWS障害、“マルチAZ”なら大丈夫だったのか? インフラエンジニアたちはどう捉えたか、生の声で分かった「実情」(1/3 ページ) 8月23日に起きたクラウドサービス「AWS」(Amazon Web Services)の東京リージョンでの障害は、国内のさまざまなサービスに影響を及ぼした。 AWSが同日午後8時ごろに復旧するまで、モバイル決済サービス「PayPay」や、仮想通貨取引所「Zaif」、オンラインゲーム「アズールレーン」などで利用できない、もしくは利用しづらい状況が続いた。PCショップの「ドスパラ」はECサイトの不具合が長引き、翌日の24日には実店舗を臨時休業して対応に当たっていた。 AWSという1つのサービス障害が起きただけで、多くの企業やサービスに影響を及ぼしたため、「クラウドサービスはもろい」という論調も散見された。 しかし、インフラエンジニアたちからは違う意見が聞こえてくる

    AWS障害、“マルチAZ”なら大丈夫だったのか? インフラエンジニアたちはどう捉えたか、生の声で分かった「実情」
    fixme
    fixme 2019/08/29
  • 第40回 撮影と小道具の関係

    外部フラッシュを活用しよう 暗いところではフラッシュ、というのが定番。発光しない方がいいこともあれば、光らせてちゃんと撮った方がいいこともある。 ただ、デジカメのフラッシュは小さくて光が弱い。せいぜい3メートルくらいしか届かない。ISO感度を100以下に固定して撮ると、もっと短い。感度が低い方が強い光が必要だからだ。 でもコンパクトデジカメは外付けフラッシュをつける機能を持ってない。 じゃあどうするか。実はそんなカメラでも使えるフラッシュがたくさん出ているのだ。「スレーブ」フラッシュと呼ばれるもの。カメラの内蔵フラッシュが光ると、その光を感じて同時に光ってくれる便利なヤツだ。厳密にいえば同時ではないけれども、光に反応するので、カメラのシャッターが開いている間には十分間に合うのである。 これを同時に使えば内蔵フラッシュの光量不足を補うことができるのだ。小さなものをひとつ持っておくと、夜の集合

    第40回 撮影と小道具の関係
    fixme
    fixme 2018/02/22
  • スマホカメラで文字を撮ると「フォント」認識 「Adobe Capture」アプリがすごい

    スマートフォンのカメラで文字を撮影すると、それに近いフォントを探してくれる機能が、Adobeの公式アプリ「Adobe Capture CC」(iOS/Android)に追加された。街中の看板や商品ラベルなど、気になるフォントにカメラを向け、青い線の上に文字を合わせて撮影すると、フォント提供サービス「Adobe Typekit」から類似するフォントを探してくれる。 Adobeの人工知能「Adobe Sensei」を用いて実現したもので、フォントに特化したアルゴリズムを使っているとのこと。技術詳細は非公開。 実は、似たような機能が2016年6月に「マッチフォント」という名前でPhotoshopに追加されたが、こちらは画像検索のディープラーニングをベースに作られており、検索アルゴリズムが大きく異なるという。 同製品は、Creative Cloudのユーザーであれば無料で利用可能。Adobe ID

    スマホカメラで文字を撮ると「フォント」認識 「Adobe Capture」アプリがすごい
    fixme
    fixme 2017/12/01
  • モリサワ、17の新フォント発表 「言葉によって形が変わる」書体など

    モリサワは7月28日、2017年秋にリリースする新書体を発表した。新たに発表したフォントは、98の言語と海外の表記ルールに対応する「Citrine」(シトリン)のほか、縦書きの際文字のつながりによって形が変化する「みちくさ」など17書体。 「みちくさ」には、連綿体(文字を続けて書く書体)や代替字形(前後関係に依存する書体)が用意されており、OpenType機能によって文脈を考慮した書体を呼び出すという仕組みだ。

    モリサワ、17の新フォント発表 「言葉によって形が変わる」書体など
    fixme
    fixme 2017/11/28
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    fixme
    fixme 2017/03/01
  • LINEとつながるビジネスチャット「LINE WORKS」は何がすごいのか

    LINEとワークスモバイルジャパンが2月2日、LINEユーザーともセキュアな形でコミュニケーションが取れるビジネスチャットアプリ「LINE WORKS」を提供すると発表した。料金はシンプルなトーク、掲示板、アドレス帳と管理機能のみを備えたライトプランの場合で、年額3600円(月額300円相当)もしくは月額360円から。さらにカレンダーやファイル共有、メール、グループフォルダなどが使えるベーシックプランの場合、年額6000円(月額500円相当)もしくは月額600円。監査機能や大容量アーカイブを備えたプレミアムプランの場合は年額1万2000円(月額1000円相当)もしくは月額1200円。 LINEと直接やり取りができる唯一のビジネスチャット 「LINEのように使えるビジネスチャット」から「ビジネス用LINE」へ――。LINEユーザーとつながれるLINE WORKSの登場は、似たようなユーザーイ

    LINEとつながるビジネスチャット「LINE WORKS」は何がすごいのか
    fixme
    fixme 2017/02/03
  • Google、機械学習で低解像度画像をシャープに見せる「RAISR」をサービスで実用化

    Googleは1月11日(現地時間)、表示する画像を高画質のままサイズを最高で75%削減できる機械学習採用の画像技術「RAISR」(Rapid and Accurate Image Super-Resolution)を、まずは「Google+」で採用したと発表した。将来的には他のサービスにも適用する計画という。 画像表示が速くなり、モバイルでの通信料も節約できそうだ。 RAISRは、Google Researchのリードサイエンティストであるペイマン・ミランファー博士が11月に発表した機械学習技術。従来の画質改善策である「アップサンプリング」(Photoshopなどで解像度を上げる機能)よりもシャープな結果を得られるとしている。

    Google、機械学習で低解像度画像をシャープに見せる「RAISR」をサービスで実用化
    fixme
    fixme 2017/01/17
  • 第2回 望遠レンズならではの「圧縮効果」で構図を引き締める

    【スナップ】 「スナップ」とは何でしょうか。辞書には「スナップショットの略。手早く写真を撮ること。その写真」(岩波国語辞典)とあります。手早く撮るといっても、安易にシャッターを押すだけでは面白いスナップ写真は生まれません。何らかの工夫やこだわりを持って、自分自身が楽しみながら面白いスナップ写真を撮る。そのコツを探っていきましょう。 集合体をいっそう高密度にしてとらえる 望遠レンズと聞くと、運動会やスポーツ、野鳥、飛行機といった被写体を連想する人は多いはず。こうした用途では望遠レンズが欠かせないし、こうしたユーザーによって望遠レンズの需要が成り立っているともいえる。だが、望遠レンズの使い道はそれだけではない。もっと身近なものをスナップするためにも役立つし、旅行に持って行っても楽しめる。今回はそんな望遠レンズの、筆者流の使い方を紹介しよう。 まず大切なのは、遠くにあるものを大きく写すために望遠

    第2回 望遠レンズならではの「圧縮効果」で構図を引き締める
    fixme
    fixme 2017/01/05
  • 第6回 電車を撮ると歪んで写る理由とその対策

    例えば、東海道新幹線で東京から大阪へ行くとか、あるいは京都から東京へ行くとか、そんなとき、E席に座ってて晴れてて昼間だったりすると、富士山がいきなり現れて、角度によっては障害物が全然なくて、「おっ」と思うじゃないですか。で、思わず手近にあったiPhoneを取り出して窓越しに富士山を撮るじゃないですか。というか、撮るよね? すると、こんな風に写る。 富士山はそれなりにきれいに撮れてるんだけど、よく見るとヘン。下の方がヘン。壁が思い切り斜めに歪んで写ってるのだ。もちろんまっすぐ垂直になってるものである。それが歪む。 例えば、小田急線の世田谷代田-東北沢間が地下になるとか、東急東横線渋谷駅が地下になる、てなときに、たまたまもう消えてしまう踏切で電車待ちをしてると、記念にiPhoneで1枚撮っておこうとか思うじゃない。というか、撮るよね? 実際、ケータイやデジカメを持って通過待ちしてる人多かったし

    第6回 電車を撮ると歪んで写る理由とその対策
    fixme
    fixme 2016/11/08
    “ローリングシャッター”
  • GoogleとUDACITY、「TensorFlow」で学ぶディープラーニング講座を開設

    Googleは1月21日(現地時間)、無料オンライン学習プログラム(MOOC)UDACITYと協力し、ディープラーニングを学べる無料コース「Deep Learning:Taking machine learning to the next level」を開設したと発表した。 この短期間の集中コース(約3カ月)は、ニューラルネットワークやLong short term memory network(LSTM)など、ディープラーニングの基を学べる。学習にはGoogleが昨年11月にオープンソース化した機械学習システム「TensorFlow」を使う。 このコースを履修すると、機械学習のナノ学位を取得できる上級コース「Machine Learning Engineer Nanodegree」(月額199ドルから)を受講できる。 Googleは「このコースの目標は、機械学習に高い関心のある人々に

    GoogleとUDACITY、「TensorFlow」で学ぶディープラーニング講座を開設
    fixme
    fixme 2016/01/22
  • Appleの新しい方向性――4つの発表と3つのトレンドを林信行が読み解く

    WWDCには世界中から幅広いアプリ開発者が集まる。ゲーム開発者もいれば、Webサービスの開発者、教育機関や企業にiPadを導入している人もいれば、人々の人生そのものを変える壮大な取り組みをしている開発者もいる。例えば、今回の基調講演で流れたビデオでは、耳の聞こえない人に振動ストラップを巻き付け、音楽の楽しみを教える「ルドヴィヒ・プロジェクト」が紹介された。 数千人におよぶ現地参加者も、それをはるかに上回るオンライン視聴する開発者も興味の対象は千差万別だが、それぞれの開発者に少しでも多くの“引っかかり”を見せようとしたのが、講演時間が劇的に長くなった理由だろう。 すぐには書けないと、カリフォルニアのワインと事を堪能して一晩寝て、スッキリしたところ、頭の中が整理され、開発者ではない一般ユーザーに伝えるべき「アップルの次のチャプター」への流れがおぼろげに見えてきた。それは、まさにアップルの「次

    Appleの新しい方向性――4つの発表と3つのトレンドを林信行が読み解く
    fixme
    fixme 2015/06/10
  • GMOペパボ、異例の「利益ゼロ」予想 ハンドメイド市場「minne」拡大へ積極投資

    GMOペパボは2月4日、2015年12月期の営業利益・経常利益・最終利益をゼロとする業績見通しを明らかにした。前期は黒字だったが、ユーザーがハンドメイド作品を売買できる「minne」(ミンネ)が国内トップに成長しており、チャンスとみて広告宣伝や機能強化など積極投資に打って出るためだ。 売上高は9.2%増の49億5000万円と増収を見込む一方、前期に営業利益7億2400万円・最終利益4億1000万円だった利益予想は一転、ゼロを予想。堅調に黒字を確保してきた上場企業としては異例の予想だ。 minneはハンドメイド作品を売り買いできるCtoC(消費者-消費者間)のオンラインマーケットサービスだ。同様のサービスは、海外では大手「Etsy」が2013年に13億5000万ドルの流通総額を達成するなど、拡大している。 2012年1月にスタートしたminneは、昨年12月時点で約8万4000人の作家(作品

    GMOペパボ、異例の「利益ゼロ」予想 ハンドメイド市場「minne」拡大へ積極投資
    fixme
    fixme 2015/05/09
  • Microsoft、iPhone/Android向けスキャンアプリ「Office Lens」公開

    Microsoftは4月2日(現地時間)、スキャンアプリ「Office Lens」のiPhone版をリリースしたと発表した。Android版もプレビュー版としてリリースした。日語化されている。 Office Lensは、Microsoftが昨年3月にWindows Phoneアプリとしてリリースし、人気の高いアプリ。既にiOS/AndroidMac版が出ている同社のメモアプリ「OneNote」と連係し、端末のカメラで撮影したレシートや名刺、ホワイトボードなどの写真をクラウド上に保存できる。下図のように、斜めだったりパースがついた状態で撮影した文書でも、四隅を認識することで自動的に整形してくれる。 ドキュメントとして保存した場合は、OCRでテキスト化するので、後からキーワードで検索できる。筆者が試してみたところ、日語も部分的にうまくテキストとして認識された。 撮影した画像は、OneN

    Microsoft、iPhone/Android向けスキャンアプリ「Office Lens」公開
    fixme
    fixme 2015/04/03
  • Microsoft、OneDriveの写真機能を強化 Bingでの検索やアルバム作成機能

    Microsoftは1月27日(現地時間)、クラウドストレージサービスOneDriveをアップデートし、写真関連機能を強化すると発表した。 主な新機能は以下の通り。アルバム作成機能は、Web版とiOSアプリで既に利用可能だ。他は向こう数カ月中に段階的に追加していく。 端末内からの写真自動アップロード DropboxやGoogleドライブ同様、OneDriveにもスマートフォンで撮影した写真を自動的にOneDriveにアップロードする機能は既にあるが、これに加え、PCWindows 7および8)に接続したデジタルカメラやUSBスティック、HDDなどに保存されている写真も自動的にアップロードする設定を選べるようになる。 こうして自動アップロードされた写真ファイルは「Camera imports」フォルダに保存される。 PCのスクリーンショットの自動アップロード Windows 7および8搭

    Microsoft、OneDriveの写真機能を強化 Bingでの検索やアルバム作成機能
    fixme
    fixme 2015/02/02
  • Tegra K1もApple A8Xも圧倒する高性能へ――NVIDIA、世界初“1TFLOPS”モバイルプロセッサ「Tegra X1」

    Tegra K1もApple A8Xも圧倒する高性能へ――NVIDIA、世界初“1TFLOPS”モバイルプロセッサ「Tegra X1」:タブレットからクルマの自動運転まで(2/2 ページ) NVIDIAは未来の車載システムを視野に 一方で問題は、これだけ高性能のモバイルプロセッサを何に活用するかという点だ。一般的なモバイルプロセッサと比較しても非常に高い性能を持つ最新Tegraについて、NVIDIAは「車載システム」に注目している。 車載システムは自動車の制御に加え、最近では「インフォテインメント」と呼ばれるエンターテインメントと情報システムを組み合わせた付加機能、さらに自動制御や運転者支援システムとしてのセンサー連動、リアルタイム認識処理に注目が集まりつつある。 NVIDIAでは、今後車載システムの複雑化により、搭載されるディスプレイや表示情報は飛躍的に増加し、年間で倍々ペース、2020

    Tegra K1もApple A8Xも圧倒する高性能へ――NVIDIA、世界初“1TFLOPS”モバイルプロセッサ「Tegra X1」
    fixme
    fixme 2015/01/06
  • ラッシュ時にも電圧を維持、年間21万kWhを節電

    東武鉄道は2014年12月22日、電車が減速する際のエネルギーを電力に変えて蓄える「回生電力貯蔵装置」の運用を開始した。 回生ブレーキを備えた電車とセットになって機能する(図1)。回生ブレーキとは、減速時に電車の運動エネルギーの一部を電力に変えて、架線に送り出す機能を持った装置。回生電力貯蔵装置は、回生電力を蓄えるリチウムイオン蓄電池を内部に備えており、蓄えた電力を加速する別の電車に供給できる。 電圧が低下しやすい区間に導入 装置を据え付けたのは、大宮駅(さいたま市)と船橋駅(千葉県船橋市)を結ぶ、東武野田線(東武アーバンパークライン)の運河駅(千葉県流山市東深井、図2)。 「野田変電所と豊四季(とよしき)変電所の間は、11.65kmと長く、電車の運行数も多い。このためラッシュ時には(電力消費量が多く)架線電圧が降下(低下)しやすかった。そこで両変電所に挟まれた運河駅に装置を設置した。両

    ラッシュ時にも電圧を維持、年間21万kWhを節電
    fixme
    fixme 2014/12/26