It was a very busy week in the world of fintech, which certainly kept us on our toes. We covered a couple of notable M&A deals (including one of the biggest of the year so far), a different kind o
NTTドコモが、QRコード読み取りによる決済サービスを今年度中にローソンなどで始めることが13日、分かった。 利用者は、店頭でスマートフォンのアプリに表示したQRコードを読み取ってもらうことなどで代金支払いが完了する。代金は毎月の携帯電話料金と一緒に支払う。 国内のQR決済の普及は中国より遅れているが、携帯電話最大手のドコモの参入で普及に弾みがつきそうだ。 QR決済は、政府が成長戦略で掲げる非現金(キャッシュレス)決済の“起爆剤”として期待され、楽天や無料通信アプリのLINE(ライン)などIT大手が普及に乗り出している。 QRコードの読み取りはスマホや従来のバーコードリーダーでできるため、電子マネー決済用の読み取り機に比べれば導入コストが格段に安い。このため、店舗側の負担が少なく、利用者にとっても基本的には自分のスマホにアプリを入れるだけで使える。 ドコモの計画するQR決済は、毎月の携帯電
ビズリーチは8月10日、国内のプログラミング言語別の平均年収ランキングを発表した。1位は「Scala」の626万円だったという。 1位のScalaは、オブジェクト指向言語と関数型言語の特徴を併せ持つ言語。米Twitterや米LinkedInなど、世界全体で採用企業が増えているという。ビズリーチは「国内でもネット企業を中心に普及し、今後さらに注目される」と予想する。 2位以下は「Python」(601万円)、「Kotlin」(577万円)と続く。データ分析や機械学習の分野で使われるPythonは、人工知能(AI)の実用化が進む中でさらに需要が高まる可能性があるという。Kotlinは、米Googleが今年5月、Androidアプリの公式開発言語への追加を発表した言語。Androidエンジニアを中心に求人が掲載され、ニーズが急上昇しているとしている。 続きはソース元で http://www.it
以前から、日本のプログラマってどのくらいいるんだろう?って思ってて、なんとなくの数字を思い浮かんでいるので、メモ的に書いておきます。 2〜3倍の差はあっても1桁は違わんだろうなーくらいの誤差感です。 まず、プログラマ全体の数。どうも、20万人〜100万人くらいな感じ。かき集めて200万人はいなさそう。 IT人材白書2017の「情報処理・通信に携わる人材」が100万人ちょい。 ある程度の機能を持ったプログラムをドキュメントやチュートリアルを見ながら自分のコードで書けるというのは、5万人〜10万人くらいではないかなと。 本を買ったりして自分で勉強する人が3〜5万人。 小さなアプリケーションをひとりで作れるレベルだと1〜3万人。 自発的に勉強会に出る人は5000人〜1万人。東京に6000人、大阪700人、福岡300人くらいかなー。*1 高階型がわかるとか、高階関数がわかるとか、ある程度「プログラ
技術者、逃げる 経営危機に直面する東芝から、有能な技術者が次々と流出している。先行きの見えない原子力事業部門などを中心に、会社を見限る動きが強まっているのだ。 まだ、退職に至っていなくても、水面下で転職活動をしている人たちは少なくない。とくに30歳から40歳台前半の、「最も現場で仕事をしている中堅ほど、浮き足立っている」(東芝を辞めた技術者)という。 50歳台も半ばとなれば、会社にしがみつくのが得策という計算も成り立つが、若手は「会社と心中するわけにはいかない」というのが本音だ。 東芝は2017年3月期の有価証券報告書が出せず、8月10日まで延期を認められているが、債務超過状態にあり、このままでは株式が上場廃止になりかねない。上場廃止になっても即座に経営破綻するわけではないが、資金調達もままならなくなるなど、信用力は大きく毀損する。上場廃止となれば、一気に会社を見限る中堅技術者が増えるに違
アメリカ中西部のウィスコンシン州の企業が、従業員の体内にマイクロチップを埋め込む取り組みを始めた。 ウィスコンシン州にある自動販売機の企業は1日、希望する従業員の手の甲にマイクロチップを埋め込む取り組みを始めました。この企業によりますと、アメリカの企業で初めての取り組みだということです。 埋め込んだマイクロチップを使うことで、パソコンのログインや売店での商品の購入が手をかざすだけでできます。米粒ほどの大きさのマイクロチップはスウェーデンの企業が開発し、試験運用として提供されたものだということです。今回、従業員85人のうち約50人がチップの埋め込みに同意しましたが、一部の従業員からは「健康への影響をきちんと知りたい」といった不安を訴える声が上がっています。 http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000106862.htm
楽天カード株式会社が、初となる楽天カード会員専用「楽天カードラウンジ」をハワイ・ワイキキにオープンした。 「楽天カードラウンジ」は、日本からの旅行客や出張者などが「楽天カード」を提示すると利用できるラウンジです。ホテルのチェックイン前・出国時刻まで手荷物を一時的に預かるサービスやウェルカムドリンクの提供、マッサージチェアでのリラクゼーションのほか、お子様連れのご家族にはキッズルームや授乳室、ベビーカーを貸し出すサービスなどを無料で利用いただけます。また、現地でのクレジットカード盗難・紛失時の対応やATMの利用方法などクレジットカードに関するお問い合わせにも対応します。 【楽天カードラウンジ】 住所:T Galleria by DFS, Hawaii, 330 Royal Hawaiian Avenue, Honolulu, HI 96815 営業時間:9:30~20:00(年中無休) 提供
ヤフーは1日、ジャパンネット銀行を連結子会社にすると発表した。 同社はヤフーと三井住友銀行との共同出資会社で、2社が41.16%ずつを出資。いまはヤフーの持ち分法適用会社になっている。株式の移動はないが株主間の契約を変え、ヤフーが取締役の過半を派遣する。ヤフーは自社の電子商取引(EC)事業と決済サービスの連携を強化する。 10月初旬のジャパンネット銀行の臨時株主総会を経て子会社化する。同行は2000年9月に設立。ヤフーは14年に出資比率を12.18%から41.16%に引き上げていた。ヤフーのネットオークションで、ジャパンネット銀の口座で決済すると手数料がただになるサービスなどを提供している。 http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF01H0H_R00C17A8EE9000/ https://about.yahoo.co.jp/pr/release/201
新卒採用市場における外国人採用が徐々に増えている。新卒採用の8割が外国人、日本語能力問わない企業もあるという。 外国人を採用する主な目的は、(1)優秀な人材を確保するために日本人学生と同様の選考基準で採用する、(2)海外の取引先に関わる部署への配属などグローバル要員として採用、(3)異文化人材による会社の活性化への効果を期待――の3つだ。また、人手不足で日本人学生が集まらないので採用する企業もあるが、大手企業は日本人学生と同じ基準で選考し、優秀であれば採用するという企業も多い。 外国人学生の魅力について、石油会社の採用担当者は日本人学生と比較してこう語る。 「経営環境が5年先も見通せない状況では国内だけでなく、海外での事業展開も強化しなければいけません。今の学生は自分の学生の頃と比べてよく勉強しているし、真面目ですが、外国人に比べてハングリー精神や向上心の高さが全然違います。気迫というか、
2017年07月29日18:00 日本からアマゾンのような世界的IT企業が誕生しない原因は何なの? Tweet 1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/07/29(土) 09:26:53.29 0 技術者のレベルですかね? 【速報】boketeに100人中99人は笑う爆笑ネタが投稿されるwwww http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5239459.html 2: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/07/29(土) 09:27:29.48 0 アマゾンがIT? 204: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/07/29(土) 13:01:47.49 0 >>2 ITを駆使する小売業 3: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/07/29(土) 09:28:16.71 0 岩盤規制だろうね 5: 名無し募集中
ITエンジニア不足が深刻化する中、アジア圏を中心とした海外からの人材登用に注目する企業が増えているという。 ITエンジニアの不足は既に顕在化している。2016年に経済産業省がみずほ情報総研に委託して実施した調査によると、人口減少に伴い国内のIT人材の供給もここ数年ほぼ横ばいの92万人前後で推移しており、2019年からは入職者が退職者を下回って減少に転じる見込みだ。 一方でIT人材の平均年齢は2030年まで上昇し、将来的にはIT産業全体の高齢化という問題もはらんでいる。同調査で人材不足数をみると、2015年の時点で既にその数は17万人に達しており、今後も毎年2~3万人のペースで増え続ける。2030年には必要とされるIT人材数の約144万人に対して約59万人が不足するという。 ただし、この推計値は、市場の伸びを毎年1.5~2.5%として算出したもので、ITニーズの増加などでより高い2~4%の成
楽天の社員食堂「楽天カフェテリア」が話題。三食無料であり、メニューも豊富、社員からは大好評で毎日混み合っているという。 楽天カフェテリアでまず驚くのは、基本無料であるということだ。一部メニューにはお金がかかるものもあるが、その場合でも100円~250円程度の出費に過ぎない。しかも、昼食だけではなく、朝・昼・晩の3食すべてが基本的に無料なのだ。朝は軽食だが、昼、晩はちゃんとした食事が無料で食べられる。さすがに土日は営業していないというが、羨ましい。 メニューも豊富だ。メイン料理をひとつ選び、ご飯、汁物、副菜、デザートを手にとっていく仕組みになっており、それぞれに複数の選択肢がある。 たとえば、ご飯は白米もしくは健康米のいずれかを選ぶ。汁物は味噌汁もしくは洋風・中華スープのいずれかから。副菜はカウンターに用意された野菜類を好みに応じた量を皿に盛り付ける(時間のない人向けに取り分けて用意されてい
ユーザー企業がITベンダー化する――。これは私が5年ほど前から言い続けていることだが、言い続けるのは本当に難しいと思う。言い始めたころは「木村は何を言いたいのか、全く分からない」との反応。詳しく説明すると「あり得ないだろ」と嘲笑された。で、今は同じ話をすると「今ごろ、そんな当たり前の話を言っているのか」とまた嘲笑されたりする。もうヤレヤレである。 「極言暴論」の読者の皆さんの間でも、ユーザー企業のITベンダー化はもう当たり前の認識かと思うが、いまだピンと来ていない人のために、この記事の前振りとして少し説明しておこう。話は簡単だ。ユーザー企業がビジネスのデジタル化、いわゆるデジタルビジネスに取り組むようになれば、当たり前の話だが、その企業が提供する新たな価値はITサービスとして提供される。 さらに様々な機器がデジタル化されることで、今までITとの無縁だった製造業が“コンピュータメーカー”とな
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く