タグ

2013年12月16日のブックマーク (6件)

  • RubyGemsはrequireの裏で何をやっているのか? - ブログのおんがえし

    ライブラリやツールをコマンド一発でインストール出来るRubyGemsはとっても便利です。自作ソフトをRubyGems.orgに登録すれば世界中でインストールして使ってもらえます。便利なRubyGemsですが内部ではどのような仕組みで動いているのでしょうか? インストールしたgemはどこへいくのか? 試しに適当なgemをインストールしてみましょう。 $ gem install rubywho Successfully installed rubywho-0.4.0 1 gem installed Installing ri documentation for rubywho-0.4.0... Installing RDoc documentation for rubywho-0.4.0...OSXMacPorts経由でインストールした場合は、以下にインストールされます。 /opt/loca

    RubyGemsはrequireの裏で何をやっているのか? - ブログのおんがえし
  • ActiveSupport::Concern でハッピーなモジュールライフを送る | TECHSCORE BLOG | TECHSCORE BLOG

    こんにちは、鈴木です。 以前のエントリで「includeされた時にクラスメソッドとインスタンスメソッドを同時に追加する頻出パターン」をご紹介しました。 今回は、それに関する定形処理を肩代わりしてくれる ActiveSupport::Concern をご紹介します。 includeされた時にクラスメソッドとインスタンスメソッドを同時に追加するパターン Before 以前のエントリ(includeされた時にクラスメソッドとインスタンスメソッドを同時に追加する頻出パターン)でご紹介していますが、おさらいしましょう。 module M def self.included(base) base.extend(ClassMethods) end module ClassMethods def foo puts 'foo' end end def bar puts 'bar' end end

  • Object#freeze (Ruby 3.3 リファレンスマニュアル)

    freeze -> self[permalink][rdoc][edit] オブジェクトを凍結(内容の変更を禁止)します。 凍結されたオブジェクトの変更は例外 FrozenError を発生させます。いったん凍結されたオブジェクトを元に戻す方法はありません。 凍結されるのはオブジェクトであり、変数ではありません。代入などで変数の指すオブジェクトが変化してしまうことは freeze では防げません。 freeze が防ぐのは、 `破壊的な操作' と呼ばれるもの一般です。変数への参照自体を凍結したい場合は、グローバル変数なら Kernel.#trace_var が使えます。 [RETURN] self を返します。 a1 = "foo".freeze a1 = "bar" p a1 #=> "bar" a2 = "foo".freeze a2.replace("bar") # can't mo

  • メタプログラミング実践 - shinjuku.rb #18

    メタプログラミング実践 - shinjuku.rb #18 1. メタプログラミング実践@shokaishinjuku.rb #182013/06/26 2. •@shokai (しょうかい)•初参加•趣味料理、glitch、プログラミング•Sinatra派•minitest派 3. せっかく新宿に来たのだから聖地巡礼しよう!!→ 小屋が見つからないが濡れて足痛い 4. 引きこもってコード書いてたらネタが溜まってきたので放出していきたい 5. メタプログラミングとは 6. 「コードを記述するコード を記述すること」(p.11) 7. なるほどわからん 8. 実際やってみたらわかった!やってみるの大事 9. 今日はメタプログラミングを使って実装してみた3つのGemをご紹介いたします 10. % gem install skypeSkype Desktop APIのラッパーMac/Linu

    メタプログラミング実践 - shinjuku.rb #18
  • Infrastructure as Code - naoyaのはてなダイアリー

    今年の3月に 入門Chef Solo - Infrastructure as Code というを書いた。 その名の通り Chef の入門書なのだけど、このサブタイトルは "Configuration Management Tool (構成管理ツール)" でもなく "Provisioning Framework (プロビジョニングフレームワーク)" でもなく、はたまた "Automated Infrastructure (自動化されたインフラ)" でもなく、"Infrastructure as Code" にした。 この一年で Chef や Puppet にはずいぶんと注目が集まった。おそらく、AWS をはじめとするクラウドサービスがより広いユーザーに浸透したことで仮想化環境が前提になって、以前よりも頻繁にサーバーを構築し直したりする機会が増えたとかその辺がひとつ理由として挙げられると思う

    Infrastructure as Code - naoyaのはてなダイアリー
  • 「人生破壊のプロ」

    松井博 Brighture English Academy 代表。趣味はウクレレとかハイキングとかDIYとか旅行などなど。在米20年。シリコンバレーに住みつつ、日アメリカとフィリピンで会社経営しています。最近は英語教育がライフワークになりつつある。 詳細プロフィールを表示 LA在住のカイラ・ロウズは、駆け出しの女優さんです。ある日、彼女は自宅のバスルームでちょっとポーズして自分の写真をスマホで複数回撮影。その中に乳首が露出している写真が1枚だけありましたが、そもそも誰に見せるつもりもない、ポーズ研究のための写真でしたから、自分のコンピュータに転送するとそのまま忘れていました。 それからしばらくのこと。親友からアルバイト中のカイラへと電話がかかってきたのです。彼女はその内容に愕然としました。「Is Anyone Up? 」というウエブサイトに、カイラの乳首が露出した写真が載っているという