タグ

仕事に関するfkedのブックマーク (64)

  • それ、開発しないほうがいいですよ | rake enjoy

    うちの会社が開発会社なのと会社名からちょいちょいサービス立ち上げの相談を受けます。そこでどういったサービスを立ち上げるのかなど色々お伺いしていくんですが、結構な確率でお断りすることが多いんですね。その際に 「それ、開発しないほうがいいですよ」 と伝えさせてもらってます。うちは開発会社なので、仕事として請けたほうがメリットも大きいんですが、多分結果誰も幸せにならないだろうなーと思って止めさせてもらってます。 割と同じような話を何回もさせてもらっているので、今回は改めてまとめてみたいと思います。 開発はお金がかかる まず、ここの認識を持ってもらいたいのですが、開発をはじめてしまうと非常にコストがかかるんです。今時はサービスを立ち上げる場合、ローンチして終わりではなく、継続して改善し続けないと成長しないどころか立ち上がってもきません。ですのでリーンスタートアップにも書かれているように小さく立ち上

    それ、開発しないほうがいいですよ | rake enjoy
    fked
    fked 2016/03/07
  • マネジメントとリーダーシップはどう違うか | タイム・コンサルタントの日誌から

    大学でプロジェクト・マネジメントを週1回教えていることは前にも書いたが、授業は毎回必ず、前回の復習と、学生から出た質問への答えからはじめることにしている。出席シートに質問欄を設けて、そこに気になったことへの質問をかいてもらうのだ。むろん授業でも最後に「質問は?」ときくのだが、だいたいの学生はなぜかその場では質問せずに、紙に書いてくる。 いろいろ出た質問の中から、いつも「日のBest Question」を選出し、その質問者の名前を明示してほめることにしている。良い質問を考えることは、単に回答を考えるよりも、ずっと価値があるからだ。一般に、マネジメントの問題には正解がない。正解がない中で、自分で考えて決めていかなくてはならない。これは、たくさんの正解を覚えてどれだけ早く答えるかを競ってきた東大みたいなところでは、とくに大切だ。 さて、「マネジメントとは何か」という授業をやった後で、面白い質問

    マネジメントとリーダーシップはどう違うか | タイム・コンサルタントの日誌から
  • 「お金がない」「電車で座りたい」――大学生がアプリで解決したい課題とは?【法政大学×Yahoo!ニュース】

    お金がない」「電車で座りたい」――大学生がアプリで解決したい課題とは?【法政大学×Yahoo!ニュース】 いつもYahoo!ニュースをご利用いただきありがとうございます。 Yahoo!ニュースでは、中学生・高校生向けの職場見学やスタッフによる大学生への講義などをはじめとした、教育現場との連携を進めています。このほど、Yahoo!ニュースの編集者とエンジニアが9月と11月に講義に登壇した、法政大学の「ウェブジャーナリズム実習」(藤代裕之准教授)を受講する学生が、講義を通じて考えたアプリの企画案を発表するためヤフーを訪問しました。その模様をご紹介します。 この日、ヤフーの社を訪れたのは、主にメディア業界を志望する2~3年生の大学生8名。3つのチームにわかれて身近なニュースを出発点にして考えたアプリの企画案を紹介しました。Yahoo!ニュースからは7人のスタッフが審査員として参加しました。

    「お金がない」「電車で座りたい」――大学生がアプリで解決したい課題とは?【法政大学×Yahoo!ニュース】
    fked
    fked 2015/12/29
  • なぜ社内の情報共有は進まないのか 利益になる情報しか流さないため? - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 会社内の情報共有が進まない理由について、専門家が解説している 人は自分が見たいと思う情報や利益になる情報しか流さない性質があると筆者 情報共有を促す場合、人の性質を理解していくことが重要だと述べている 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    なぜ社内の情報共有は進まないのか 利益になる情報しか流さないため? - ライブドアニュース
    fked
    fked 2015/12/17
  • 私がWebプロデューサーとして大事にしている8つのこと | ベイジの社長ブログ

    今年の3月に、クリーク&リバーさん主催のアカウントプロデューサー向けの社内研修のトークセッションにお声いただくという機会がありました。そのトークセッションに先立ち、プロデュース業をするうえで私なりに意識していることを整理していたのですが、ある程度形になったので、遅ればせながらこのブログで共有しようと思います。 その冒頭でも触れたのですが、私自身はWebデザイナーとしてこの業界に入り、Webデザイナーとしての影響力を高めるためにディレクションやプロデュースに足を踏み入れただけで、今も昔も、Webプロデューサーという仕事を目指したことはありません。 そのため、私は果たしてWebプロデューサーなのか?と問われるとよく分からなくなります。自分が行っている業務内容でいえば、デザイナーでもあるし、アナリストでもあるし、インフォメーションアーキテクトでもあるし、UXデザイナーでもあるし、営業マンでもある

    私がWebプロデューサーとして大事にしている8つのこと | ベイジの社長ブログ
  • 日本のママは、今、幸せですか? | ウェブ電通報

    世界では妊娠や出産が原因で命を落とす女性が、なんと1日に約800人もいます。この状況を改善していくために、途上国の女性支援を行う国際協力NGOジョイセフと女性向けコミュニケーションを手掛ける電通ギャルラボは、世界中の妊産婦を守るホワイトリボン運動の一環として、共同で「MOM meets MOMプロジェクト」を立ち上げました。スポンサーとしてサラヤのスキンケアブランド、ラクトフェリンラボが全面的にサポートしています。 世界の妊産婦やママが置かれた状況を日のママたちにも知ってもらうことで共感しあい、支援の輪を広げていきたい。この連載では、プロジェクトメンバーの筆者・外崎郁美が6月に視察に訪れたタンザニアにおける母子保健の現状を振り返りながら、日の、そして世界におけるママたちの課題と未来の可能性について考えていきます。 前回までの記事で、日アメリカ、フランスで育児中のママたちに覆面インタ

    日本のママは、今、幸せですか? | ウェブ電通報
  • 世界の子育てをのぞいてみたら。ママ覆面インタビュー<アメリカ・フランス編> | ウェブ電通報

    MOM meets MOM projectNo.1 世界の子育てをのぞいてみたら。ママ覆面インタビュー<アメリカ・フランス編>2015/11/04 世界では妊娠や出産が原因で命を落とす女性が、なんと1日に約800人もいます。この状況を改善していくために、途上国の女性支援を行う国際協力NGOジョイセフと女性向けコミュニケーションを手掛ける電通ギャルラボは、世界中の妊産婦を守るホワイトリボン運動の一環として、共同で「MOM meets MOMプロジェクト」を立ち上げました。スポンサーとしてサラヤのスキンケアブランド、ラクトフェリンラボが全面的にサポートしています。 世界の妊産婦やママが置かれた状況を日のママたちにも知ってもらうことで共感しあい、支援の輪を広げていきたい。この連載では、プロジェクトメンバーの筆者・外崎郁美が6月に視察に訪れたタンザニアにおける母子保健の現状を振り返りながら、日

    世界の子育てをのぞいてみたら。ママ覆面インタビュー<アメリカ・フランス編> | ウェブ電通報
    fked
    fked 2015/11/04
  • 「10秒でわかるスライド」をつくる技術(2)キーメッセージは「やや上」に置く!

    1973年福井県生まれ。東京学芸大学卒業。ソフトバンクモバイル株式会社(現ソフトバンク株式会社)などで17年にわたり移動体通信事業に従事。2010年に孫正義社長(現会長)の後継者育成機関であるソフトバンクアカデミア第1期生に選考され第1位を獲得。孫社長に直接プレゼンして事業提案を承認されたほか、孫社長のプレゼン資料づくりにも携わった。その卓越したプレゼン力を部下に伝授するとともに、チーム内の会議も改革。超高速PDCAを回しながら、チームの生産性を倍加させて、次々とプロジェクトを成功させた。マネジャーとしての実績を評価され、ソフトバンク子会社の社外取締役をはじめ数多くのプロジェクトを任された。2013年12月にソフトバンクを退社、独立。ソフトバンク、ヤフー株式会社、大手鉄道会社などのプレゼンテーション講師を歴任するほか、UQコミュニケーションズなどで会議術の研修も実施。著書に『社内プレゼンの

    「10秒でわかるスライド」をつくる技術(2)キーメッセージは「やや上」に置く!
    fked
    fked 2015/10/26
  • 彼にとって不可能なことはなかった!!  常に新しい企画を実現させた男  豊田年郎(2) | ウェブ電通報

    彼にとって不可能なことはなかった!! 常に新しい企画を実現させた男 豊田年郎(2)2015/10/25 豊田流 ―もう一つの鬼十則 豊田は昭和56年6月、52歳の若さで取締役に就任。その後、昭和58年常務取締役、平成元年専務取締役、平成5年取締役副社長と順調に昇格していった。平成9年退社まで16年間役員を務めた。100余年を超える電通の歴史においても異端児と呼べる存在だった。仕事ぶりはもちろん、交友関係、その言動には誰にも真似できないような独自の流儀があった。 マルチでクリエーティブ、アクティブな根っからの広告プロデューサーであり、その剛腕の振る舞いを煙たく感じた者、あるいは恐れていた者もいたことだろう。しかし私の知る豊田は、とてもシャイで人情家で面倒見の良いお父さんでもあった。私は23歳で彼に出会い、一緒に仕事をする中で豊田は仕事の師であり鬼コーチであり彼のためなら「どんな困難な仕事でも

    彼にとって不可能なことはなかった!!  常に新しい企画を実現させた男  豊田年郎(2) | ウェブ電通報
    fked
    fked 2015/10/26
  • プロジェクトにおけるスケジュールと費用のトレードオフを考える | タイム・コンサルタントの日誌から

    9月にスケジューリング学会で「プロジェクトにおけるスケジュールと費用のトレードオフを考える」というタイトルの講演発表を行った。わたしがこの何年間か個人的に続けている『リスク基準プロジェクト価値』(Risk-based project value = RPV)分析の手法を用いて、スケジュール・リスクのコスト化という問題に初めてくさびを打ち込んだ研究の発表である。サイトに書くにはやや理屈っぽい話であるが、小さな学会でもあったので、ここにその要旨を(数式は極力飛ばして)再録する。 =================== 日揮株式会社の佐藤です。日は「プロジェクトにおけるスケジュールと費用のトレードオフを考える」というタイトルで発表させていただきます。 皆さん、ちょっとこういう問題を考えてみてください。皆さんはあるプロジェクトのプロマネです。このプロジェクトは全体納期に対して、1日10万円の遅延

    プロジェクトにおけるスケジュールと費用のトレードオフを考える | タイム・コンサルタントの日誌から
  • Toshi Omagari | コンペのタダ働き問題

    ロゴなんかのデザインコンペを見たときに、なにやら不公平な印象を抱いたことはありませんか。その違和感には名前があるんです。英語圏でのデザイン業界ではspeculative work、略してspec work(スペックワーク)という言葉があります。これは支払いが未確定な仕事、もっと言えばタダ働きの可能性が濃厚な仕事という意味で、特にデザインコンペに対してよく使われる言葉です。 その例を挙げてみます。あなたは企業主で、会社のロゴやウェブサイトなどのビジュアルを誰かに依頼したいとします。そこでコンペということにして多くの参加者を募り、最も優秀なものを選び、その作品に報酬を与えます。こうすることで依頼一件分の予算でたくさんのアイデアを集めることができるわけです。 それでは何故これが間違っているか、また別の例で説明します。あなたはお腹が減っています。そこでいろんなシェフに声をかけて料理を作ってもらい、

    fked
    fked 2015/10/09
  • なぜ生産管理システムはちゃんと機能しないのか | タイム・コンサルタントの日誌から

    ずいぶん刺激的なタイトルではある。まるで佐藤は、生産管理システムを作って販売している大手の全ITベンダーを敵に回しているようではないか。だが、趣旨はまったく逆である。生産管理システムを使おうとしているユーザ企業(つまり製造業)の無意識に持っている前提や期待が、現今の生産管理システムのよって立つロジックとかけ離れている点を指摘しよう、というのがねらいだ。そうして、もっとユーザが不満を持たずにちゃんとITツールを使いこなせるようにできたら、と思ってこの文章を書いている。 もっとも、こう書くと今度はユーザ側から、「滅多なことは言わないでくれ。ウチはちゃんと生産管理システムを使っているぞ」と反論されるかもしれない。とくに結構な金額のソフトウェアを購入した現場ほど、そうであろう。社長に導入効果を聞かれて、いや、まだうまく動いていませんとはまさか答えられない。 経営者の側だって同じである。「はい、当社

    なぜ生産管理システムはちゃんと機能しないのか | タイム・コンサルタントの日誌から
  • “仕事が面白くない”症候群とたたかう三つの方法 | タイム・コンサルタントの日誌から

    陽光の降り注ぐ戸外に、すっと立つ若い女性を下からのアングルで描いている。青空と白い雲をバックに、白いドレスと青いスカーフの立像。背景と人物に同系色を使いながら描き分けて、全体にちょっとドラマチックな階調を生み出している点が、この画家の手腕だ。顔はわざと表情を描いていないので、登場人物の内なる情念ではなく、ただ光と風の中に立つ喜びだけが、肌身の感覚として伝わってくる。 ところで、足元の草をよく見てほしい。もし手元の端末で拡大可能なら、画像を大きくして見てみるとよく分かるが、全体として夏草のように見えながら、個々には赤や水色や紫や緑など、ずいぶん原色に近い色彩が、まちまちな形に、ほとんど粗っぽい筆遣いで置かれているだけだ。そして彼女の来ているドレスも、よく近寄って見ると、当の白地はほとんどなくて、赤や青やその中間色が多彩に塗られていることが分かる。 それでも、普通の距離を置いて絵の前に立つと

    “仕事が面白くない”症候群とたたかう三つの方法 | タイム・コンサルタントの日誌から
    fked
    fked 2015/10/01
  • ノウハウの共有文化がない場所にコードレビューをねじ込んでみた結果とか - タオルケット体操

    コードレビューをキメると品質も上がるし自分のレベルも上がるので最高」みたいな論が巷を賑わせていて、以前はそういうイケてる制度を指をくわえてみるのみだったのだけれど、最近職場と、それと個人的に関わったプロジェクトコードレビュー制を無理矢理交渉して導入してみた結果、世間のイケてる書籍やエントリから得られる情報とはまた少し違う知見が得られたので書いてみる。 割と泥臭かったり、あまり希望に溢れてたりはしない感じのエントリなのでそういうのは期待しないほうがいいです。 準備 些末なコードレビューを極力避けるために、コードの規約やスタイルについてはlintとフォーマッターを用意した。 他は無策。 結論 結論から言うと、理想的な運用は出来なかったものの、コードレビューについて世間で言われるような成果(作業を共有する意識、レベルの向上)は得られた。良かった。 ぶっちゃけ僕なんかが浅はかな考えで導入しても

    ノウハウの共有文化がない場所にコードレビューをねじ込んでみた結果とか - タオルケット体操
  • 1万円の価値(と企業規模と業務システム)のはなし - ku-sukeのブログ

    最近、おっさんエンジニア諸氏と久しぶりに飲みに行くときによくする話があるのですが、社員50人の会社から2000人(当時)の会社に転職して、あるいはもっと歴史ある企業のお客様と接するときに痛感することが有ります。 題に行く前に飲みの席で出た具体例を。 とあるクラウド形式で提供されるサービスが有り、それは従量課金のクレジットカード払いが標準でした。そこで日のとある会社が2万円前後の微変動する実費のサービスを請求書払いで月5万円強で企業に提供していました。 そこで、「それはぼったくりだよね」という話になったところで、僕が「そんなこともないんじゃないかな」という話を入れました。 長い間日企業は稟議で予算確保、月末締め、翌月末払いの請求書払いを基としていて、それをベースに社内システム・人員含む体制が構築されているので、そこからはみ出る処理は手間がかかるんですわ。という話をしました。 ■日

    1万円の価値(と企業規模と業務システム)のはなし - ku-sukeのブログ
    fked
    fked 2015/09/08
  • 書評:「世界一やさしい問題解決の授業」 渡辺健介・著 | タイム・コンサルタントの日誌から

    「世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく」 渡辺健介・著 (Amazon) 問題解決って、何だろう? 問題だったら、誰にとっても、あふれるほど身の回りにある。やってる仕事がうまく進まない。そもそも作業自体がつまらない。人も予算も足りないし、顧客はバカで無理難題ばかりいうし、上司は無責任で同僚後輩は無能で業者は頼りないし、官庁は現場を知らずに勝手な要望を言うし、家に帰れば配偶者は仏頂面で娘息子は口もきかない、といった具合だ。問題とは学校卒業以来、長年のつきあいである。いや、学校にいたときだって、入学試験から期末テストまで、問題とにらめっこの日々だったではないか。だとしたら、晴れて小学1年生で入学して以来、ずっと問題とつきあいつづけている訳だ。 ただし、学校のテストで出る問題には、一応、正解がある。やっかいなことに、現実で向き合う問題には、正解があるんだかないんだか、よ

    書評:「世界一やさしい問題解決の授業」 渡辺健介・著 | タイム・コンサルタントの日誌から
    fked
    fked 2015/09/07
  • スーパープレイヤーがマネージャーになると、途端に苦戦するワケ【シゴト悩み相談室】 | リクナビNEXTジャーナル

    相談内容> 現在営業マネージャーとして10人の部下を束ねていますが、部下がなかなか育たず、マネジメントの方法に悩んでいます。 自分はメンバー時代、常に100点満点の成果を上げるべく走り抜いてきました。部下にもそれぐらいの努力を望みたいのですが、今どきの若者はあとひと踏ん張りが足りなくて、いくらアドバイスをしても目標達成できないメンバーが何人もいます。 ただ指示を飛ばすだけではだめなのかと思い、自分が手となってやって見せたり、ロープレ相手を買って出たりと、部下のために目線を下げ、骨を折っても結果は変わりません。 どうすれば、彼らはやる気になり、成果を出せるようになるのでしょう?いっそ彼らの自由にやらせれば、個性が発揮できるのかも…などと思い始めています。(IT関連会社・営業マネージャー) 若手時代は100点満点の成果を上げるべく走り抜き、今は10人ものできない部下を束ねている…ということ

    スーパープレイヤーがマネージャーになると、途端に苦戦するワケ【シゴト悩み相談室】 | リクナビNEXTジャーナル
  • 情報は独占するな、ギブし続けろ。ITプラットフォーム野郎・尾原和啓の生き方[前編] | CAREER HACK

    【プロフィール】 Fringe81 執行役員 尾原和啓 Kazuhiro Obara 1970年生まれ。京都大学大学院工学研究科応用人口知能論講座修了。阪神・淡路大震災時の避難所ボランティアの経験から、仕組みやプラットフォームに強い興味を抱く。マッキンゼー・アンド・カンパニー、リクルート、Google楽天などを経て現職。インドネシア・バリ島在住。 ▽著書 「ITビジネスの原理」(NHK出版) 「ザ・プラットフォーム:IT企業はなぜ世界を変えるのか?」(PLANETS) プラットフォームジャンキー ― 尾原さんが「プラットフォーム」に興味を持ったきっかけは? 神戸の震災が起こった時にボランティアセンターで体験した、ボランティアの方々や支援物資のマッチングです。 当時私は京都の大学院生だったのですが、バイク乗りだったので震災の翌日にボランティアとして現地に入ったんです。すると、ちょっとした違

    情報は独占するな、ギブし続けろ。ITプラットフォーム野郎・尾原和啓の生き方[前編] | CAREER HACK
    fked
    fked 2015/07/15
  • 完全な透明性は本当にいい事なのか? | readwrite.jp

    ゲスト執筆者のスコット・ガーバーはYoung Entrepreneur Councilの創立者である。 給与や収入その他、昔から秘密にされてきた情報を公開するべきかどうかという事については、多くの議論がある。Bufferなどの企業は全てを公開しているが、他のスタートアップ企業についてはマチマチだ。 賛成する側も反対する側もいる。そこでYECから創業者を選び、情報の完全公開はいいジャッジなのか、それとも結局はビジネスにおいてダメージになるのか意見を求めた。以下、その中で得られた回答を選んでみた。 1. 賛成:オーナーシップと責任感覚を生む もし誰かにビジネスオーナーとして動いてほしいのであれば、彼らに今ビジネスがどの様になっていて、いい所、悪い所はそれぞれ何かという情報を提供しなければならない。もし情報から隔離されて、ビジネス上の基的なオペレーシンや収入、成長について何も分からなければ、オ

    完全な透明性は本当にいい事なのか? | readwrite.jp
  • 「それって意味あるんですか?」「それって効果あるんですか?」という「問い」【no.0653】 | ECマーケティング人財育成(ECMJ)

    2015/7/7 「それって意味あるんですか?」「それって効果あるんですか?」という「問い」【no.0653】 アドバイスをしたときに萎えるのが、 「それって意味あるんですか?」「それって効果あるんですか?」という「問い」です。 この「問い」をいう人は、そのアドバイスの価値や理屈や効果を聞きたいわけじゃないんですね。たとえ、そのアドバイスの価値や理屈や期待される効果について、トクトクと説明したとしても、アドバイスをまともに受け入れてくれることはありません。納得したいわけではなくて、単に「やりたくない」だけなんですね。 その「やりたくない」は、業務自体をおこなうのが面倒くさいからなのか、業務をおこなったとして結果が出なかったときの「自分」が怖いのか、理由は様々だと思いますが、とにかく「やりたくない」わけです。もし仮に、「6ヶ月後に100%、月商が1,000万円上がるからやってください。そうな