2009年5月21日のブックマーク (6件)

  • http://twitter.com/cowsys/statuses/1785881942/

    fkino
    fkino 2009/05/21
    "楽しかったー"
  • 『ブログネタ:「最近面白かった本は?」について記事を投稿します。』

    ミ通信(編) 転職がかない、2006年1月より東京渋谷で新たに働く一介のITエンジニアの日記。徒然なるままに雑記などを書いていきたいと思います。 文はここから コンビニで見かけた「天使と悪魔」をよんでます。 がくです。 こんばんわっ 最近面白かったといえば、 宇宙創成〈上〉 (新潮文庫)/サイモン シン ¥660 相変わらず、サイモン・シンさんの科学ドキュメントは面白い。 暗号解析もよかったけど、フェルマーの最終定理はすばらしくよかった。 自転車関連では、 ロングライドに出かけよう/米津 一成 ¥1,365 自転車買っちゃったもんね♪ やっぱり「距離感」を壊したい 、壊せるんだ って思いましたし。 次回作を楽しみにしているのひとつです。 次は・・・・・・ブルペイベントの体験記(300kmを走った時、600kmを走った時、PBPを走った時)などの幾つかの体験記を読んで追体験してみたい

    『ブログネタ:「最近面白かった本は?」について記事を投稿します。』
    fkino
    fkino 2009/05/21
    "輪読会をしてます。 ほんとにおすすめ。"
  • バージョン管理ツールの導入 : 一念発起!名古屋で働くプログラマの起業実録!!

    一念発起!名古屋で働くプログラマの起業実録!! お客様により良いサービスとシステムを提供すべく32歳で起業を決意! 日々起こる様々な困難な出来事や感動を綴っていきます。 ソフトウェアのバージョンについて今まで、一人で開発を 行ってきたこともあり、ソフトウェアがいまどのような状態に なっているか自分自身が把握できていればよかったので 定期的にサーバーにプロジェクトをコピーして日付ごとに管理していました。 特にそれで問題は無かった(と思う)のですが、最近読んだ アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣 著者:Venkat Subramaniam 販売元:オーム社 発売日:2007-12-22 おすすめ度: クチコミを見る にて、「バージョン管理ソフトを導入すべきという記事をみて 早速導入することにいたしました。 今回採用したバージョン管理ソフトは、TortoiseSVNです

    バージョン管理ツールの導入 : 一念発起!名古屋で働くプログラマの起業実録!!
    fkino
    fkino 2009/05/21
    "「バージョン管理ソフトを導入すべきという記事をみて 早速導入することにいたしました。"
  • パスワード認証

    V 日々の雑念、雑務、雑業等々の私的備忘録

    fkino
    fkino 2009/05/21
    "うすく読みやすい、説得力あり。 たいていは当たり前のことなんだけど、それをやらずに失敗したりしたこと多数。"
  • 『書評』

    決断力。―人間「東国原英夫」から何を学ぶのか/東国原 英夫 ¥1,575 Amazon.co.jp 東国原知事の人生人が語った。 小学生の頃からお笑い芸人か政治家になると決めていたとある。 正直「ほんとか?」と思ってしまうが、現在のエネルギッシュな行動を見ていると一概に嘘とも思えない。 ここまで努力家で楽天家なのは、当に才能だと思うので、正直学べるところはあまりない。 必ず最善の答えが見つかる クリエイティブ・チョイス/日実業出版社 ¥1,575 Amazon.co.jp 立ち読みをしてみたら冒頭に あなたは暴風雨の中、車を運転しています。バスの停留所に差し掛かったとき、3人の人がバスを待っているのが見えました。 1. 危篤らしい老婦人 2. かつてあなたの命を救ってくれた旧友 3. あなたが夢にまで見た完璧なパートナー あなたの車にはあと1人しか乗せることができません。だれを乗

    『書評』
    fkino
    fkino 2009/05/21
    "分厚い本ではあるが、内容としてはしっかりしているのでXPを取り入れたい人にとっては良本。"
  • アート・オブ・アジャイルディベロップメント その1 - なんとなく犬

    読みたかったの1つである「アート・オブ・アジャイルディベロップメント」を読み始めた。まだ100ページくらい。XPベース。とてもわかりやすく書いてあって、ついつい先を読んでしまう。うちのプロジェクトにも取り入れたり、試してみたり、見直してみたりしたい事項がチラホラ出てくる。理想論だけに終始せず、現実解を出しているようなところに好感が持てる(まだ最後まで読んでないからなんとも言えないけど)。よく考えると、アジャイルをやってるとは言っていてもまともにすべてのプラクティスを取り入れようとしたことはないなぁと。いいきっかけになればね。 ところで、こういったとかは大抵日人以外の方が書いている。まぁそりゃアジャイルっていったら欧米から出たプロセスなんだから当然といえば当然なんだけど。こういうの内容を何も考えずにそのまま日文化に当てはめて考えるのはちょっと危険だと思う。各国々の文化や国民性って

    アート・オブ・アジャイルディベロップメント その1 - なんとなく犬
    fkino
    fkino 2009/05/21
    "とはいえちょっと不思議なのは、アジャイルってとても日本的だと思うんだよね。"