タグ

ブックマーク / bizgate.nikkei.com (6)

  • バイアス抑制し辛口評価 ウェブ面接で適性見極め|生かす人材|日経BizGate

    記事保存 日経BizGate会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。 新型コロナウイルスの感染拡大で、インターネットを介した「WEB面接」を導入する企業が増えました。とはいえ、中小企業のWEB面接の導入率は低い傾向にあります。コラムでは中小企業の採用担当者に向け、「WEB面接における適性の見極め」について情報提供します。 身ぶり手ぶり・視線など「非言語的手がかり」少なく 私たちが昨年まで当たり前のように実施していた面接を「リアル面接」と呼んでおきます。面接官と候補者が面と向かって会話する面接です。 対してWEB面接では、面接官と候補者が別々の場所にいます。PCやスマートフォンなどを用いて、上半身が映し出された相手を見ながらやりとりをします。 WEB面接はリアル面接と比べて、「非言語的手がかり」が少ないのが特徴です。非言語的手がかりとは、言葉以外

    バイアス抑制し辛口評価 ウェブ面接で適性見極め|生かす人材|日経BizGate
  • 内部留保・長期雇用は強み コロナ禍で「日本型経営」再評価|みがく経営|日経BizGate

    記事保存 日経BizGate会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。 新型コロナウイルスの感染拡大で国際経済の収縮が進むなか、大手から中小まで企業は生き残りをかけて必死の模索を続けている。政府・与党は「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」の裏付けとなる2020年度補正予算の4月内の成立を目指す。岩村充・早大大学院教授は、日銀の企画局兼信用機構局参事を務めた金融政策や経営管理研究の第一人者。新型コロナが収束した後に、企業経営のあり方が大きく変わると分析する。グローバリズムの流れが一転し、これまで批判を受けやすかった手厚い内部留保など「日型経営」が再評価されると予想している。 ■緊急事態宣言は昭和後期の「公定歩合」 ――政府が外出や営業の自粛を求める「緊急事態宣言」を首都圏など7都府県から全国へ拡大しました。影響力をどう評価しますか。 「緊急事態

    内部留保・長期雇用は強み コロナ禍で「日本型経営」再評価|みがく経営|日経BizGate
  • イノベーションはどこまで「管理」できるか|みがく経営|日経BizGate

    記事保存 日経BizGate会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。 ビジネスの最前線で「イノベーション」という言葉を聞かない日はないだろう。1100社を超える日の上場企業が、決算報告書の中でイノベーションを取り上げている。その数は10年前の4倍以上に増えた。しかし肝心のイノベーション創出に、なお試行錯誤のケースは少なくない。どう具体的に促進していくのが、最新の経営学の成果を清水洋・早稲田大商学学術院教授に聞いた。 ■自由に移動・群生するイノベーションの経験パターン ――経済学のシュンペーター教授が1911年にイノベーションの重要性を指摘してから100年以上たちました。英国における産業革命以降の研究では、イノベーションには経験的なパターンがみられるのですね。 「イノベーションが継続的に生まれるには(1)イノベーターが報いられる、(2)権威主義か

    イノベーションはどこまで「管理」できるか|みがく経営|日経BizGate
  • 「AIが仕事を奪う」はウソかもしれない|生かす人材|日経BizGate

    AI仕事がなくなる論となくならない論の交錯 ここ数年、ずいぶん「AIの進化で仕事がなくなる」と騒がれてきた。その発端となったのが、2013年に出されたオックスフォード大学のフレイ&オズボーンの研究レポートだ。その中では、9割の仕事が将来、機械により代替される、と書かれている。その二年後の2015年に今度は野村総研が、同様の調査を日で行った。こちらでは、今後15年程度で現状の労働人口にすると49%分の仕事がなくなるという発表がなされている。15年という具体的な年限まで区切って書かれただけに、衝撃の度合いはさらに高かった。 以後、ビジネス誌はハチの巣をつついたような状態となり、「10年後に残る仕事」「AI時代を勝ち抜くキャリア」といった特集が頻繁に組まれていく。こうして私たちの頭には、AIによる雇用喪失というものが規定の事実として刷り込まれていった。 ところが現在、それからずいぶん時間が経

    「AIが仕事を奪う」はウソかもしれない|生かす人材|日経BizGate
    flatbird
    flatbird 2018/06/25
  • AI「思ったほど使えない」は本当か|みがく経営|日経BizGate

    世界株高、米大型減税――。2018年の幕開けは明るいが環境変化のスピードは加速している。「晴れている日こそ屋根の修理を」。必ずや訪れる試練にどう備えるべきか。ボストン コンサルティング グループ(BCG)のエースコンサルタントが着目する各テーマの戦略を紹介する。第1回目はブームから実用段階へ入った人工知能AI)。パートナーの高部陽平氏が論じる。 分類、識別、予測...信用査定や生産管理で威力

    AI「思ったほど使えない」は本当か|みがく経営|日経BizGate
    flatbird
    flatbird 2018/02/06
  • 加速するビジネスでのVR活用、今知りたい注意点|超える技術|日経BizGate

    協力:KDDI VR(仮想現実)技術のビジネスでの活用が格化している。社内教育、営業支援、娯楽施設の演出など幅広い目的でVRが活用されるようになってきた。VRはICT(情報通信技術)などを活用して人工的に現実感を作り出す技術の総称。例えば、頭や体の動きに連動して変化する風景の映像を見たとき、人は実際にそこへ行ったかのような感覚を持つ。こうした、ある種の錯覚をもとに、「リアル」な体験をもたらす。 2016年はVRの新製品が相次ぎ、改めて「VR元年」と言われるほど、VRが注目を集めた。2017年も新製品ラッシュは続いており、ビジネスでのVR活用も加速している。 野村総合研究所(NRI)でVRに関するコンサルティングを手がける山岸京介氏(コンサルティング事業部 ICT・メディア産業コンサルティング部 副主任コンサルタント)は「実は過去にも"VR元年"と呼ばれる時期はありましたが、今回の"VR

    加速するビジネスでのVR活用、今知りたい注意点|超える技術|日経BizGate
    flatbird
    flatbird 2017/09/26
  • 1