タグ

ブックマーク / www.cnn.co.jp (7)

  • 仏教と科学の融合?、人気のロボット僧に会いに行く 北京

    北京(CNN) 今、中国で最も人気のある僧侶は、このぽっちゃりとしたかわいらしいロボットだろう。 身長60センチのロボット僧「賢二」は、北京にある竜泉寺の賢帆法師が描いた漫画のキャラクターを基に作られた。中国のソーシャルメディアで脚光を浴び、1700年の歴史を誇る竜泉寺には賢二ファンが続々と押し寄せている。 賢帆法師によると、賢二は高い知能を持ち、お経を唱えたり、人と会話したりできるという。 賢二は最大100の質問に答えられるというので、CNN取材班は早速、竜泉寺を訪れ、天才ロボット僧の能力を試してみた。 しかし、賢二は最初あまり協力的ではなかった。彼の頭部は回転し続け、まるで子どものように「放っておいて! 僕に構わないで!」という言葉を繰り返した。 しかし気分が乗ってくると、仏教徒としての知恵が輝きを見せた。 われわれが「どこから来たの?」と尋ねると、「あなた方人間にも答えられない質問に

    仏教と科学の融合?、人気のロボット僧に会いに行く 北京
    flatbird
    flatbird 2016/11/05
  • フォント変えれば数百万ドルの節約に、米14歳が政府に提言

    (CNN) 米ペンシルベニア州ピッツバーグの中学生スヴィア・マーチャンダニ君(14)が、文書を印刷する際に使用する文字書体(フォント)を変えるだけで、ごみの削減とコスト節約を同時に実現できる、との画期的な研究結果を発表し、注目を集めている。 この研究は、中学校の科学のプロジェクトとして始まった。スヴィア君は、中学校でもらうプリントの量が小学校の時に比べかなり多いことに気付いた。環境維持の促進にコンピューター科学を応用することに関心を持つスヴィア君は、紙とインクの消費量を最小限に抑える方法を模索しようと考えた。 これまで、紙のリサイクルや両面印刷によるコスト削減や資源の節約は議論されてきたが、学校の授業で使用するプリントに使われるインクのコストにはあまり焦点が当てられなかった。 スヴィア君によると「インクの価格は、フランス製の香水の倍以上高い」という。たしかにシャネルNo.5の1オンス当たり

    フォント変えれば数百万ドルの節約に、米14歳が政府に提言
  • スマホの情報盗む無人機、パスワードも傍受

    ニューヨーク(CNNMoney) スマートフォンの位置情報や入力したパスワードやなどのデータを盗み出す機能を持った無人機が開発され、英ロンドンで実験が行われている。来週シンガポールで開かれるサイバーセキュリティ―会議「ブラックハット・アジア」で発表される予定だ。 この無人機は「スヌーピー」(英語でsnoopは<せん索>の意味)と名付けられ、無線LAN機能が有効になっているモバイル端末を探し出す機能を持つ。ITセキュリティー研究機関センスポスト・リサーチの研究者グレン・ウィルキンソン氏らが開発した。 スマートフォンやタブレット端末には過去に使ったことのあるネットワークに接続を試みる機能がある。ウィルキンソン氏は「こうしたスマートフォンは、接続したことのあるネットワークの名を大声で叫んでいるようなもの」「スターバックスはどこだ? マクドナルドの無料Wi-Fiはあるか? と叫んでいる」と解説する

    スマホの情報盗む無人機、パスワードも傍受
    flatbird
    flatbird 2014/03/24
    これはエグい。。。
  • バットマンとアイアンマンが合体? ハイテクよろい開発

    (CNN) バットマンとアイアンマンが合体したようなこの姿。これはオーストラリアのユニファイド・ウエポンズ・マスター(UWM)社が開発したハイテクよろい「ロリカ」だ。 古代ローマの兵士が使った防具から名前を取ったというこのよろいは、軽量で柔軟性のある素材を組み合わせて作られている。Wi-Fiやブルートゥースで周辺の機器と通信する機能を備え、マイクや映像を記録するカメラを搭載。全身52カ所に配した衝撃センサーからのデータは外部のコンピューターに送られる。 ロリカは武器を使う武道家が総合格闘技の試合などで使うことを念頭に、映画『ロード・オブ・ザ・リング』のために2500着以上のよろいを作るのに参加した職人を含むチームが4年をかけて開発した。 武道家からの反響は非常に大きいと、UWMのデービッド・パイスデン最高経営責任者(CEO)は言う。「武器を使う武道を20~30年やってきた多くの人々に言わせ

    バットマンとアイアンマンが合体? ハイテクよろい開発
    flatbird
    flatbird 2014/03/07
    介者剣術はルールで禁止されて不利だな。。。
  • 特定の仲間と通信、反政府デモでアプリ利用進む

    (CNN) ウクライナやベネズエラの反政府デモ激化で、限られた相手にだけメッセージを送信できる「Zello」というスマートフォン向けアプリが注目されている。 Zelloは特定の相手やグループ限定で短い音声メッセージを送信できるアプリ。ウクライナとベネズエラで反政府デモの組織に使われ、両国でダウンロードされたアプリの筆頭級に浮上していた。 デモ参加者がツイッターなどのソーシャルネットワーキングサービス(SNS)で世界中にメッセージを発信するのは必ずしも賢明とはいえない。そこで注目されたのがZelloや「WhatsApp」など、プライベートなメッセージを送信できるアプリだ。 ところがベネズエラでは先週後半になって、このアプリが使えなくなったという苦情が出始めた。同国では反政府デモが激化して以来、Zelloを含む多数のアプリやソーシャルネットワーキングサービスが使えなくなっているという。

    特定の仲間と通信、反政府デモでアプリ利用進む
    flatbird
    flatbird 2014/02/26
  • CNN.co.jp:iPhoneから個人情報流出 ユーザーがアップル提訴

    (CNN) 米アップルのスマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」を通し、ユーザーの個人情報が人の同意なく広告業者らに流出しているとして、2組のユーザーらが先週同社やアプリメーカーに対するクラスアクション(集団訴訟の一種)を起こした。 訴えられているのはアップルのほか、ディクショナリードットコム、ザ・ウェザー・チャンネル、インターネットラジオのパンドラなど計8社。 一方の原告はカリフォルニア州ロサンゼルス郡に住む男性で、iPhoneや同社の携帯情報端末「iPad(アイパッド)」のユーザーが「プライバシー侵害や不公正な商行為の被害者」になっていると主張し、米国内のユーザーを代表してサンノゼ連邦地裁に訴えた。 もう一方の訴訟を起こしたのは、iPhoneユーザーのテキサス州の男性3人とカリフォルニア州の女性1人。個人情報が知らないうちに流出し、「個人所有物である機器が乗っ

  • CNN.co.jp:高齢者もネット世代に、SNS参加者急増 米調査

    (CNN) 高齢者はインターネットが苦手――こうした従来のイメージを覆す調査結果が発表された。このほど米調査団体ピュー・リサーチ・センターが発表した2010年度全米インターネット利用動向の世代別調査結果によると、高齢者も若者並みにインターネットを使いこなしつつあるという。 同調査によれば、インターネット使用した活動内容はどの世代でもほぼ共通している。主な活動内容は、電子メール、検索、健康関連やニュースなどの情報入手、物品の購入(旅行予約など含む)、オンライン・バンキング、レビューやランキングの投稿、寄付、ポッドキャストの利用などだ。 34歳以上の年齢グループは33歳以下と比べた場合、政府や金融機関など公的機関が提供するインターネット情報をより積極的に活用しているという。 また、74歳以上のネットユーザーの間ではソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の参加者が急増。2008年にはこの年

  • 1