2017/02/10 10:30 SecurityInsight カスペルスキーは2月7日、サイバーセキュリティ対策を強化するためのサービス群「カスペルスキー セキュリティインテリジェンスサービス」に、新たに「カスペルスキー 脅威情報ルックアップサービス」を加え、既存の「カスペルスキー 脅威データベース提供サービス」にも「IPレピュテーション」メニューを追加して発売することを発表した。 続きを読むには、購読手続きが必要です。
エフセキュアは12月20日、Amazon API Gateway上で動作する新しいURLチェックAPI「F-Secure Security Cloud API for AWS」をアマゾン ウェブ サービス(AWS)のAWS Marketplaceで提供開始した。 新APIはデジタル脅威のナレッジベースを含むデジタル脅威分析システム「F-Secure Security Cloud」上に構築。Amazon API Gateway上で実行し、クラウド内の悪意のあるコンテンツのURLをチェックしてコンテンツ・タイプ別に分類するほか、リンクや共有機能を備えた各種クラウド・サービスのセキュリティを強化するという。 AWS Marketplaceは、APIを利用する顧客のソフトウェア調達手順を簡素化し、使用量課金で提供する。安全なリンク共有を確保する専用のセキュリティ・コンポーネントをAWSの顧客に提供
スマートロック「Akerun」、API公開でさまざまなサービスとの連携が可能に!~3か月無料モニターキャンペーン実施~ スマートロック「Akerun」を提供するIoT企業の株式会社フォトシンス(東京都品川区、代表取締役社長:河瀬航大、以下フォトシンス)は、2016年11月9日(水)より、事業者向けサービス「Akerunオンライン鍵管理システム」のAPIである「Akerun API(β版)」を公開します。さらに、これにともない開発者向けサイト「Akerun Developers」を開設し、3か月無料モニターキャンペーンを実施します。 「Akerun API(β版)」を活用することで「Akerunオンライン鍵管理システム」※の入退室履歴を用いた機能連携が可能になり、IoTを活用した業務の効率化、利便性の向上が見込まれます。また、将来的に入退室履歴以外の情報の提供も予定しています。「Akerun
シマンテックは2016年11月9日、個々のパソコン上で動作するホスト型のウイルス対策ソフトで、管理サーバーを介して一元管理できる製品の新版「Symantec Endpoint Protection 14」(SEP)を発表、同日提供を開始した。新版では、管理サーバーにWeb APIを搭載し、統合ログ管理製品やセキュリティゲートウエイなどの外部製品からマルウエアの感染状況などを調べられるようにした。 管理サーバーにWeb APIを搭載し、統合ログ管理製品やセキュリティゲートウエイなどの外部製品からマルウエアの感染状況などを調べられるようにした 新版では、企業向けに特化した新機能として、API連携機能を追加した。また、先行して販売しているSOHO/個人向けのウイルス対策ソフト「ノートン セキュリティ」で追加した三つの新機能を搭載した。さらに、日々更新するパターンファイルの量を減らす策として、検体
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? これは Enchant の開発者である Vinay Sahni さんが書いた記事「Best Practices for Designing a Pragmatic RESTful API」1を、ご本人の許可を得て翻訳したものです。 RESTful な WebAPI を設計しようとすると、細かなところで長考したり議論したりすると思います。また、他の API に倣ってやってはみたものの、本当にそれでいいのか、どうしてそうしているのか分からない、何てことも少なくはないと思います。 この記事では、そのようなハマリどころについて Vinay さん
米IBMは10月26日、「IBM World of Watson 2016(IBM WoW)」において、コラボレーションツールを手掛ける米Slackとの提携を発表した。「IBM Watson」をSlackプラットフォーム上に組み込み、Watsonが提供する自然言語での対話能力を活かしたチャットボット(Bot、会話エージェント)の構築を容易にする。 IBM WoWでは、SlackのCEOであるスチュワート・バターフィールド(Stewart Butterfield)氏とIBM Watsonのゼネラル・マネージャーであるデービット・ケニー(David Kenny)氏が揃って登壇し、「Watsonを利用することで、(Slack)ユーザーはコミュニケーションの“質”を高め、(ユーザーの)利便性も向上させられる」と、今回の提携でユーザーが得られるメリットを強調した。
日立製作所は、金融機関のシステムとFinTechサービスのデータ連携を実現する「金融API連携サービス」の販売を開始した。2017年2月より順次提供開始する。 同サービスは、金融機関のシステムと、預金情報などのアグリゲーション機能を提供するFinTechサービスのデータ連携を支援するソリューション。 同サービスの導入により、FinTechサービスに金融機関の認証情報を提供することなく、API連携により金融機関のデータをFinTechサービスに読み込むことが可能。必要なデータのみ送信するため、システムへの負荷を軽減できるほか、ウェブインタフェースの仕様変更などの影響を受けなくなる。 具体的には、国内金融機関向けに普通預金の口座情報を参照できる「銀行API連携サービス」と、同社のオンラインバンキング共同センターサービス「FINEMAX」の加盟機関向けにインターネットバンキングのIDに関連する口
Swaggerを使ってAPI定義をしてスタブを動かしてみます。 Swaggerの関連ツールは様々な言語に対応していますが、ここではNode.jsを使って試してみます。 Swaggerとはなんぞ? Swaggerは関連ツールが多くあるので全容がつかみにくいのですが、 What is Swagger? The goal of Swagger™ is to define a standard, language-agnostic interface to REST APIs which allows both humans and computers to discover and understand the capabilities of the service without access to source code, documentation, or through network
Swaggerは、REST APIの仕様とそれに関連するツール群の総称です。REST APIの仕様を定義したJSONファイル(Swagger Spec)を軸に以下のようなツールから構成されています。 Swagger UI - Swagger Spec から動的にAPIドキュメントを生成するツール Swagger Editor - Swagger Specのエディタ Swagger Codegen - Swagger Specからクライアントのコードを生成するツール 最近では、Open API InitiativeがAPIの記述のためにSwaggerを採用して話題になりました。 www.publickey1.jp APIドキュメントのメンテは結構面倒 一般的にAPIの仕様書は、古くはExcel/Wordなどを使ったり、最近ではWikiやMarkdown形式で記述したりなどプロジェクトによって
Wantedly Engineer blogに本速習会資料を閲覧向けに再編しました! ぜひご覧いただけると幸いです! 本記事は、綺麗なAPI速習会@Wantedlyの資料として作成されたものです。 同時にこちらのコードも参照してください。 マイクロサービス 流行りのマイクロサービス、何がいいのか 各々自由な言語やArchitectureでサービスを立てられる 障害の影響が部分的 変化に強い 個別デプロイ etc... マイクロサービス化をすすめるにあたり、やりとりは全てAPIで行う 内部のAPIであっても外部に公開できるようなクオリティのAPIを作成し、それを元にサービスを作っていくことが重要 APIGatewayとBFF API Gateway Pattern 公式サイトより 「見た目はモノリシック、実装はマイクロサービス」 一箇所見に行けば全てのAPIを見つけられる 細かい権限管理も可
2016年8月に自治体のオープンデータを5つ星オープンデータ・Linked Data4原則に準拠したLinked Open Data、へ変換するデータソン「オープンデータをLOD化するデータソン in 高槻」を開催しました。 ここでは、そのデータソンの手順をまとめました。 5つ星オープンデータとは Linked Open Data(LOD)は、 あらゆるデータの識別子としてURIを使用する。 識別子には(URNや他のスキームではなく)HTTP URIを使用し、参照やアクセスを可能にする。 URIにアクセスされた際には有用な情報を標準的なフォーマット(RDFなど)で提供する。 データには他の情報源における関連情報へのリンクを含め、ウェブ上の情報発見を支援する。 (Wikipedia:Linked Open Dataより引用) の4つを満たしているものとされています。 この4つの原則(Link
この記事は下記のURLにあるコミックマーケット90で頒布した同人誌と自分が管理するブログの記事を微修正し、転載したものです。 南関東開発機構 : 同人誌「日本の行政機関が公開中のAPIについて調べてみた本」を公開しました http://blog.livedoor.jp/south_kanto_dm/archives/52143201.html 南関東開発機構 : 日本の行政機関が公開中のAPIについてのまとめ(2016年8月17日暫定版) http://blog.livedoor.jp/south_kanto_dm/archives/52143463.html 前書き この記事の目的は、日本の行政機関等が公開しているAPIを紹介する事です。 日本の情報技術は他国と比較して、立ち遅れている部分があり、これを立て直すのが喫緊の課題であると言えます。 日本政府もこの問題に危機意識を持ち、先日、経
概要 「JJUGナイトセミナー Java API訴訟問題を考える 」に参加してきました。今回はマイクロソフト品川本社での開催でした。 内容に不正確な点がございましたら訂正致します。 もしよろしければコメントか編集リクエストをくださいますと幸いです。 項目 値 日時 2016/07/11(Mon) 19:00-21:00 場所 マイクロソフト株式会社 品川本社 イベント詳細 https://jjug.doorkeeper.jp/events/46995 Twitterのハッシュタグ #jjug togetter http://togetter.com/li/998688 タイムテーブル Time Title Speaker 19:00-19:30 「Oracleが訴えるまでの経緯について~SunとOSSとIBMとAndroid~」 鈴木雄介さん(JJUG会長) 19:30-20:10 「Or
攻撃者が悪質な細工を施したSwagger文書を利用して、クライアントやサーバでリモートからコードを実行し、サービスシステムの定義に干渉できてしまう恐れがあるという。 セキュリティ企業のRapid7は6月22日、オープンソースのAPIフレームワーク「Swagger」に深刻な脆弱性が見つかったと報告した。NodeJS、PHP、Ruby、Javaなど主要言語向けのSwaggerコードジェネレータに脆弱性が存在すると指摘している。 Rapid7によると、脆弱性はSwaggerの一部のコードジェネレータで、悪質なSwagger定義文書の可能性が考慮されていないことに起因する。Swagger文書内のパラメータのチェックが不適切なために、攻撃者が悪質な細工を施したSwagger文書を利用して、クライアントやサーバでリモートのコードを実行し、サービスシステムの定義に干渉できてしまう恐れがあるという。 同社
こんばんわ。 機械学習というワードはすごく盛り上がっているけど少し離れたところで見ている感じでした。 づや会というイベントで機械学習ネタをやることになり、何かやらねばと思っていたところ、この記事(機械学習について調べてみたら、3行のソースコードを入れるだけで機械学習できるサービスがあった(前編))を読んで機械学習の入門はこういうところからでもありかなと思った次第です笑 ちなみに発表資料はこちらです。 indico 3行のソースコードを入れるだけで機械学習できるサービスです。 主にテキスト解析と画像解析の機能を使えます。 使い方(主に管理画面) まずはユーザー登録をしてログインしてください。 ログインするとダッシュボードを見ることができます。 API Keyを確認しつつQuickstartを選択しましょう。 このようにSentiment Analysis(感情分析)が選択されています。 下部
富士通は5月6日、一般財団法人日本海事協会の船舶ビッグデータプラットフォームを構築し、2016年4月より稼働したと発表した。 日本海事協会は、1899年に設立された国際船級協会。主な業務は、船舶の安全を確保するために制定した規則が、建造時と就航後の船舶に適用されていることを証明するため検査を行うこと。規則は船体構造のみならず、推進機関、電気、電子システム、安全機器、揚貨装置など多岐に及ぶ。そのサービスを世界中で利用できるよう、検査員事務所のネットワークを全世界に展開。船舶に関する人命及び財産の安全、さらに、海洋環境の保全を期すことを目的として活動している。 海事産業においても、海上ブロードバンド通信の発達で、運行情報や船舶搭載機器に設置されたセンサー情報の収集・モニタリングが可能となり、データを活用した省エネ運航や故障診断といった新たな取り組みが注目されている。ただ、これらの仕組みを個別に
4/7 18:00頃にLINEの「BOT API Trial Account」が無償提供されたと聞いてとりあえず触ってみたら出来る事は結構少なかったので勢いで全て試してみた。 [追記 4/14 9:28] Facebook Messenger Platform BETAでできる全ての事を試してみた(LINE BOT APIとの比較あり)も合わせてどうぞ。 [追記 4/9 11:49] 現在、巷で話題のLet's Encrypt問題以外でコールバックがコールされない問題があるらしいのでご注意を。 [追記 4/9 12:49] 上記の問題は解決した模様。 まずはアカウント登録 ※先着10,000名って少ない気がするけどまだ登録できるって事はそんなに人気ないのかな。 https://business.line.me/ja/products/4/introduction BOT API が利用開始
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く