タグ

HTML5とMobileに関するflatbirdのブックマーク (17)

  • Google Chromeの開発者が語るこれからのWebに必要なこと、ちょっとした懸念点とか - ふろしき Blog

    ーーーー HTML5はネタが出尽くした。あとは、IE8やAndroid2.X標準ブラウザのような、レガシーブラウザがいなくなればいいだけではないか? 私は最近、そんな言葉を耳にすることがあるのです。しかし、ブラウザ開発者たちは未だに、そんなことを微塵も感じさせないほど働いています。まだまだ進化の速度を、落とすわけにはいかないようです。2014年06月14日に開催された「HTML5 Night」にて、Google Chromeの開発者である及川卓也氏の口から、これからのChrome開発について語られました。 記事では、及川氏の講演のダイジェストをお届けします。 今のChromeには何が不足しているのか? Chromeは2013年の4月に大事な出来事がありました。Appleと一緒に開発していた、「WebKit」をフォークしました。それが、Chroniumと同様なオープンソースのレンダリングエ

    Google Chromeの開発者が語るこれからのWebに必要なこと、ちょっとした懸念点とか - ふろしき Blog
  • Googleはなぜモバイルに力を入れるのか?これからのWebパフォーマンスで注力すべきポイント

    こんにちは、川田です。Googleはここ最近、デスクトップ向けWebに対して、ほとんどの関心を失っているように見えます。HTML5ブームも過ぎて、やることがなくなってしまったのでしょうか?……いえいえ、そうでもありません。昨今の待ったなしで進む技術革新の中で、彼らは「ある問題」と戦っているようです。 Webは「モバイル」中心の時代へ移っていく すでにご存知の方も多いと思いますが、GoogleのビジネスモデルはWebに強く依存しています。2014年1Qの決算で、Googleは全売上の約68%が自社のWeb系サービスの広告収入であり、約22%はAdsenseなどの他のWebサイト向けの広告であると報告しました。Webに依存したビジネスが実に9割を占め、1日に約120億円の収入をWebから得ています。もっと簡単に言えば、Webだけで、タイの国民全員の給料分ぐらい稼いじゃってます。当然、Webの進

    Googleはなぜモバイルに力を入れるのか?これからのWebパフォーマンスで注力すべきポイント
  • Sencha Touch 2 vs jQuery Mobile

    SenchaUG 勉強会 第2回@東京 での発表資料。 http://www.meetup.com/Japan-Sencha-User-Group/events/81279312/ ネタなので大目に見てやって下さい

    Sencha Touch 2 vs jQuery Mobile
  • モバイルOS、スマートフォン - 2014年のモバイル業界はこうなる (1) 2014年のモバイル業界はこうなる その1 | マイナビニュース

    2013年のモバイル業界を最も象徴していたのが、先日米AT&T CEOのRandall Stephenson氏が語った「(米国の)スマートフォン普及率は飽和に近付いており、戦略を見直す時期が到来した」というコメントだ。同氏の語る現在の米国での普及率は75%、日ではその水準が49.8%となっている。つまり、米国での出来事は1年~1年半ほどで日に波及する可能性が高い。そんな戦略転換の時期に差し掛かった2014年のモバイル業界を展望してみる。 現在、米国ならびに日のモバイル業界で起きているのは「新規顧客の獲得競争」だ。魅力的な端末やサービスであったり、料金で顧客を惹きつけて、新たに回線を契約してもらおうというものだ。もちろん、既存のフィーチャーフォーンを使うユーザーをより利益率の高いスマートフォンに誘導したり、あるいは他社から回線を乗り換えたユーザーに特別な割引を与えるなど「引き抜き合戦」

    モバイルOS、スマートフォン - 2014年のモバイル業界はこうなる (1) 2014年のモバイル業界はこうなる その1 | マイナビニュース
    flatbird
    flatbird 2014/01/04
    「今後一部アプリを除いて、ネイティブアプリからHTML5へと移行していく可能性が高いというのが筆者の予測」
  • 「HTML5かネイティブか」という議論が本当の課題から目を逸らさせている | readwrite.jp

    HTML5かネイティブか。辛辣な意見が毎日のように飛び交っている。両者とも自分の正当性を証明するデータを持ち、議論のための理論武装もできている。この対立は当分続きそうだが、実はこの議論の中に、モバイル・アプリケーションについて企業が直面している当の問題が埋もれてしまっている。モバイルに適したバックエンド・アーキテクチャーを持っているだろうか?ビジネス分析は正く行えているだろうか?企業やブランドや開発者たちは、アプリがどのコードで書かれるべきかを議論する前にそれらの準備を整える必要があるのだ。 HTML5かネイティブか?実はその質問自体が間違っている モバイルの議論でよくフォーカスされるのは、爆発的に成長するデバイスとオペレーティング・システムに対し、優秀なアプリをどのようにマルチプラットフォームで展開させるか、という点だ。これが最近の、HTML5派とそれに対抗するネイティブ派による一連の

    「HTML5かネイティブか」という議論が本当の課題から目を逸らさせている | readwrite.jp
    flatbird
    flatbird 2013/12/10
    バックエンドの最適化とかサポートとか ROI の評価とかちゃんと出来てるの?って話なのかな。
  • 第60回 iPhoneの普及で伸びる? HTMLベースの定額コンテンツ配信プラットフォームの現在

    スマートフォン向けのアプリとそれを配信するマーケットが活況を呈しているが、一方で高い売り上げを上げるアプリがゲームに極端に偏るなど、問題点も見られる。スマートフォン向けコンテンツといえばiOS向けやAndroid向けに開発された“ネイティブ”アプリが真っ先に挙げられるが、HTMLベースのコンテンツも数多い。 こうしたHTMLベースのコンテンツを配信する上で注目されるのが、iPhone版の「auスマートパス」などの月額定額料金のコンテンツ配信プラットフォームだ。今回は携帯電話事業者主体の定額コンテンツ配信プラットフォーム(以下定額プラットフォーム)の可能性と課題について探る。 ゲームに“偏る”アプリマーケット 連載ではこれまで、App StoreやGoogle Playなど、スマートフォンのアプリを扱うマーケットの動向を解説してきた。スマートフォンのコンテンツの主流はアプリであり、「パズル

    第60回 iPhoneの普及で伸びる? HTMLベースの定額コンテンツ配信プラットフォームの現在
    flatbird
    flatbird 2013/10/25
    携帯電話事業者が提供するHTMLベースのコンテンツを配信するための定額プラットフォーム ... auスマートパスの継続利用率がAndroidだけでなく、HTMLベースのコンテンツ提供に限られるiOS向けでさえ、9割を超える
  • Mobile HTML5

    Site Not Found Well, this is awkward. The site you're looking for is not here. Is this your site? Get more info or contact support. DreamHost

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. In…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    flatbird
    flatbird 2013/08/23
    オープンソースでの利用ならフリー。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    We caught up with Antler founder and CEO Magnus Grimeland about the startup scene in Asia, the current tech startup trends in the region, and investment approaches during the rise…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    flatbird
    flatbird 2013/07/19
    後で試す。
  • モバイルでも注目される「HTML5」、普及に向けた課題は? - 日経トレンディネット

    Firefox OSやTizenなどの新OSが登場したことで、スマートフォンなどのモバイル機器でも「HTML5」が大きな注目を集めるようになった。各OS向けに最適化されたアプリが全盛を極める中、モバイルでHTML5が用いられることのメリットと課題はどこにあるのだろうか。 新OSの台頭で注目を集めるHTML5 HTML5は、Webブラウザーで閲覧するページを作成するマークアップ言語「HTML」の新しいバージョンである。従来のHTMLと大きく異なる点は、画像や動画などを多く扱ったリッチなアプリケーションを作成するための機能が用意されていること。従来Adobe Flashなどのプラグインがなければ作成できなかったようなアニメーションを多用したリッチなコンテンツも、HTML5があれば作成できてしまう。 しかもHTML5は、ウェブ技術の標準化団体である「W3C」によって標準化が進められている技術だ。

    モバイルでも注目される「HTML5」、普及に向けた課題は? - 日経トレンディネット
    flatbird
    flatbird 2013/06/27
    これはひどい言い様だな「アップルやグーグルが、HTML5アプリの普及を嫌って独自仕様を作り出し、“枝分かれ”を生み出す可能性もないとは言い切れない。」
  • オフラインWebの活路はモバイルアプリにある

    先日2月18日に渋谷マークシティのサイバーエージェントで行われた第36回HTML5とか勉強会に参加してきました。「2013年、Web開発の進化を探る」と題して、「現場でHTML5はどこまで活用されているのか、またこれからどうなっていくのか」が話し合われました。 1.勧告候補になったHTML5.0の仕様についてと、HTML5.1の始まり 最初のセッションでは、去年の12月18日に仕様策定を完了し、勧告候補となったHTML5の仕様や、HTML5.1で追加される仕組みとW3Cの活動について紹介されました。 紹介のあった仕組みはこの6つ。 appcache v2 (rebooted) <template> srcset & <picture> <intent> & Web Activities <main> W3C at GitHub 1.1.問題を抱えたApplication Cache API

    オフラインWebの活路はモバイルアプリにある
    flatbird
    flatbird 2013/04/09
    オフラインを実現するためには、いくつかの仕組みを複合的に利用する必要があります。主な仕組みが4つ。Application Cache/Web Storage/Indexed Database/File API(Chromeでしかほとんど実装されていない)
  • Andy Rubin が Android の開発責任者から降りた件について

    2月の終わりにスペインで開かれた「Mobile World Congress 2013」で、「Tizen」「Firefox OS」という二つのモバイルOSの発表が注目を集めたが、これらに絡めて「モバイルOSの動向」に関しての記事を執筆して欲しいというリクエストが複数のところから来た。 それはそれで書いているのだが、私がもっと注目しているは、Andy RubinがAndroidの開発責任者のポジションから外れた件だ。 Googleのことなので多少違う意味合いがあるのかも知れないが、これがMicrosoftであれば99.9%降格人事だ。 合議制でものが決まる日とは違い、米国の場合、「何をどんな目的で作るか」という product vision に関しては開発責任者が全責任を追う。そのため、責任者が変われば、作るものも大きく変わってしまう。 優秀な人であればあるほど、上からあれこれと指示される

  • 第2回 “次の数十億”か、連携の“要”か、両極担うスマホのこれから

    Mobile World Congress(MWC)に関する記事のはずなのに、ナショナルジオグラフィックのサイトに飛んでしまった---。そんな風に思った方もいらっしゃるだろう。この写真はロードバランサーなどのネットワーク機器を開発する米F5ネットワークスの展示ブースの壁に使われていたものだ。 これから広がる巨大市場をターゲットに、メーカーが動き出していることを象徴する写真である。デバイス数500億という数字は通信モジュールなどを含んではいる。だが、こうした新市場をターゲットにしているのは通信事業者やスマートフォンメーカーも同じ。これから立ち上がる“Next Billions”(次の数十億ユーザー)を視野に動きだしている。第3勢力のモバイルOSである「Firefox OS」や「Tizen」も、この“Next Billions”の市場が見えているからこそ登場したとも言える。 第2回は、「第1回

    第2回 “次の数十億”か、連携の“要”か、両極担うスマホのこれから
  • HTML5をすぐハイブリッドアプリとして試せる無料のツール「Monaca」を使ってみた

    HTML5/JavaScriptで作成したアプリケーションをラップし、ネイティブアプリケーションとして扱える「ハイブリッドアプリケーション」は、高い生産性でモバイルアプリケーションを開発できるといったメリットから注目されています。 しかし実際に自分でハイブリッドアプリケーションを開発しようとすると、例えばiOS用ならMacOSのマシンを用意してPhoneGapの環境を整え、ビルドしたアプリケーションをいちいちiPadiPhoneに転送して試すなど、それなりの手間がかかります。Publickeyでは以前からハイブリッドアプリケーションに注目して紹介してきたため、時間があれば自分でもHTML5とJavaScriptで作ったアプリケーションをハイブリッド化しみてみようと思いつつ、なかなか開発環境を整備するに至りませんでした。 そこで思い出したのが「Monaca」です。Webブラウザ上でHTML

    HTML5をすぐハイブリッドアプリとして試せる無料のツール「Monaca」を使ってみた
  • [MWC2013]「TizenをHTML5へシフトするドライバーに」、NTTドコモの永田氏

    Tizen Associationが推進するオープンソースのモバイルOS「Tizen(タイゼン)」。スペイン・バルセロナで開催中のMobile World Congress 2013(MWC2013)で先にプレスカンファレンスを開催したFirefox OS(関連記事)と同様に、誰もが自由に参加できるオープンOSであり、特定のプラットフォーマーに依存することなく通信事業者などが自由にビジネスモデルを構築できるOSとなっている。 そんなTizen陣営もMWC2013に合わせてイベントを開催し(関連記事)、仏オレンジやNTTドコモが年内にTizen搭載端末を発売していくことがアナウンスされた。Tizen Associationの議長を務めるNTTドコモ永田清人取締役執行役員マーケティング部長(写真)が、Tizen Associationの議長の立場として、またTizen端末を発売するドコモの立場

    [MWC2013]「TizenをHTML5へシフトするドライバーに」、NTTドコモの永田氏
  • The-M-Project: new HTML5 Framework for Mobile Apps - The H Open: News and Features

    The M Project is a new open source HTML5 JavaScript framework. With The-M-Project, M-Way Solutions – a specialist in mobile enterprise software – has provided developers with a means to write cross-platform HTML5 applications for almost all smartphone platforms. So far iOS, Android, Palm webOS and BlackBerry OS are the operating systems supported. Developers of mobile applications have to contend

  • スマートフォン戦争、行方を左右する重要な2つのカギ - デジタル - 日経トレンディネット

    今週、2010年10月28日にNTTドコモが発売する「GALAXY S」(SC-02B)を端緒に、来月はソフトバンクの「HTC Desire HD/Z」、そしてKDDI(au)の「IS03」と、主要キャリアが次々と新型スマートフォンを市場に投入する。いずれも基ソフトにAndroidを搭載しており、(ソフトバンク製品を除けば)スマートフォン市場を席巻するiPhoneへの対抗商品であることは、誰の目にも明らかだ。 このうちサムスン電子製のGALAXY Sは、韓国や米国では以前から発売されている。特にお膝元の韓国市場では、発売から3カ月足らずで100万台以上を売り上げたとされ、前評判は最も高い。ドコモはこれに、iモードのメール・アドレスが使える「SPモード」を追加するなど、日向けに若干のカスタマイズを施した。約30万タイトルのアプリケーションを有するiPhoneのApp Storeへの対抗馬

    スマートフォン戦争、行方を左右する重要な2つのカギ - デジタル - 日経トレンディネット
  • 1