タグ

2019年4月28日のブックマーク (5件)

  • REDDY:エッセイ

    REDDY 多様性の経済学 Research on Economy, Disability and DiversitY ことばを伝える役割:とあるコーダの回顧録 中津真美 『ことばを伝える役割』は、私にとって、ときに楽しく、ときに複雑な感情を生起させるものだった。 わが家は、ろう者の父と、聴者の母、私、弟の4人家族だった。私や弟のような、きこえない親をもつきこえる子どものことをコーダ(CODA:Children of Deaf Adults)という。両親ともきこえない場合でも、私や弟のようにどちらか一方の親がきこえない場合でも、きこえる子どもは皆コーダと定義される。(親がろう者であるか、難聴者であるかにも関わらない。) かつてのわが家では、父はまったく声を出さず手話のみで会話をしていた。母と弟は手話が不得手で、父との会話は、家族の間でしか通じないホームサインや身振り、筆談など、あらゆる視覚

    florentine
    florentine 2019/04/28
    「全く同じ人の、同じ授業を受けていても、「講師は男性だ」と学生が考えるだけで授業評価が上がるのだから驚きです
  • 大根島と牡丹の歴史[牡丹]|日本庭園【 由志園 】公式サイト

    中国から伝来した牡丹 ボタンはボタン科の落葉低木で中国西北部が原産地です。500年ごろ中国で成立した『神農草経』(シンノウホンゾウキョウ)の中には薬草として記載されています。 日に牡丹が渡来したのはいつごろか定かではありません。 『出雲国風土記』 (733 年に成立)には意宇(オウ)あたりの山野(現在の安来付近)の草木として牡丹のことが記されていますが、 現在の牡丹と同じものかははっきりわかりません。 清少納言の随筆「枕草子」に登場することから平安時代に遣唐使が中国から持ちかえったと推定されます。 その後、日に広まり平安時代の後期には各地の寺院でも栽培されるようになりました。 大根島と牡丹 大根島に牡丹が伝わったのは江戸時代中期に大根島にある全隆寺の住職が遠州(静岡県)の秋葉山から薬用として 持ち帰り境内に植えたのが最初とされています。 行商から日一の牡丹苗の生産地へ 背負いかごに

    大根島と牡丹の歴史[牡丹]|日本庭園【 由志園 】公式サイト
  • 日本庭園【 由志園 】公式サイト|牡丹と高麗人蔘の里

    庭園 由志園 YUUSHIEN garden in daikonshima 永遠に続くような一瞬を忘れられない体験を 思い出してもらえる美しさを

    日本庭園【 由志園 】公式サイト|牡丹と高麗人蔘の里
  • 十日町織物工業協同組合

    「日遺産(Japan Heritage)」は地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを「日遺産(Japan Heritage)」として文化庁が認定するものです。 世界有数の豪雪地として知られる十日町市。 ここには豪雪に育まれた「着もの・べもの・ 建もの・まつり・美」のものがたりが揃っている。 人々は雪と闘いながらもその恵みを活かして暮らし、雪の中に楽しみさえも見出してこの地に住み継いできた。 ここは真の豪雪地ものがたりを体感できる究極の雪国である。 全国有数の豪雪地帯 十日町市。雪解けの豊富で良質な水は染色にとっては天の恵みとなっています。春から秋にかけて田畑の仕事、半年近く雪に埋もれた冬には、糸を紡ぎ、機(はた)を織ることが唯一の生業でした。その技術が脈々と伝えられ、全国屈指のきもの総合産地として発展してきました。織物の歴史は古く、古墳時代中期の遺跡から織物

  • 十日町きものGOTTAKU

    大好評をいただき、4回目を迎える工場見学イベント『~職人探訪~十日町きものGOTTAKU』を、今年は6月1日(木)~3日(土)、8日(木)~10日(土)にかけて開催します。 普段は関係者だけしか見ることができないきもの工場を、期間限定で見学できる全国唯一の貴重なイベントです。 新潟県十日町市は、織り、染め、加工、メンテナンスなどのきもの工場が揃う「きものの総合産地」。 目の前で繰り広げられる匠の技の数々を存分にご堪能ください。 一般の方々向けの工場見学イベントですので、同業他社の入場はお断りさせていただきます。