タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (34)

  • ボーカロイド教育版と「プログラミング的思考」は“AIリテラシー”を育むか

    ボーカロイド教育版と「プログラミング的思考」は“AIリテラシー”を育むか:ものになるモノ、ならないモノ(74) 文部科学省が小学生向けの「プログラミング教育」で使い出した「プログラミング的思考」とは何なのか。国算理社といった既存教科で養えるものなのか。AI時代を見据えた教育はどうあるべきか。稿では、音楽の授業における「ボーカロイド教育版」の利用例なども紹介しつつ、10年後、20年後の日を担う小学生向けのプログラミング教育について考えてみたい。 小学・中学・高校生の授業でプログラミングを必須としなさい――2016年に閣議決定された「日再興戦略 2016」(いわゆるアベノミクスの成長戦略)にこのような意味の文言が盛り込まれた。それから1年余が経過した現在、進展状況が気になる。また、教育現場への導入に向けた課題なども浮き彫りになっているであろう。稿では、音楽の授業における「ボーカロイド教

    ボーカロイド教育版と「プログラミング的思考」は“AIリテラシー”を育むか
    flower_room
    flower_room 2017/09/14
    Computational Thinking(計算論的思考)という言葉がすでにあるのにプログラミング的思考という変な言葉を作るのはやめてほしい。
  • 残業も減らせる!? 上級エンジニアになるためのDesign Doc超入門

    残業も減らせる!? 上級エンジニアになるためのDesign Doc超入門:プロジェクト成功確率向上の近道とは?(3)(1/3 ページ) ITシステム開発の問題点の一つであるコミュニケーションの失敗。連載では、これを防ぐ方法としてお勧めしたい3つのドキュメントを紹介していく。今回は、「技術視点」のドキュメントとして、2000年代以降注目されている「Design Doc」について解説します。 IT技術がビジネスに貢献していくためには、まずはシステム開発を成功させることが重要です。連載「プロジェクト成功確率向上の近道とは?」では、システム開発を成功させるために、コミュニケーションが果たす役割の重要性と、ドキュメントによるコミュニケーションの重要性について解説してきました。 連載1回の「ドキュメントは最強のコミュニケーションツールである――Joelの機能仕様書入門」、第2回の「サンプル例に見る

    残業も減らせる!? 上級エンジニアになるためのDesign Doc超入門
    flower_room
    flower_room 2016/06/21
    これだよこれ。ちゃんとしろ自分。
  • いまさら聞けないRESTの基礎知識、JAX-RSを使ったREST APIの作り方と使い方

    いまさら聞けないRESTの基礎知識、JAX-RSを使ったREST APIの作り方と使い方:3つのフレームワークで学ぶエンタープライズJava開発入門(3)(1/3 ページ) 新規のエンタープライズJava開発において現在有力視される3つのフレームの違いについて解説する連載。前回から複数回に分けて、MVCのViewとControllerにフォーカスして各要素を紹介しています。今回はJava EEのJAX-RSについて。JAX-RSの基的な設計方針であるRESTについて解説し、Struts 1、JSFとの違いやJAX-RSの使いどころを紹介します。 新規のエンタープライズJava開発において現在有力視される3つのフレームワーク、Java EE、Spring Framework、Play Framework。連載「3つのフレームワークで学ぶエンタープライズJava開発入門」では、3つの違いに

    いまさら聞けないRESTの基礎知識、JAX-RSを使ったREST APIの作り方と使い方
    flower_room
    flower_room 2016/04/18
    RESTの説明わかりやすかった。
  • 次世代HTMLレンダリングエンジン「Servo」とそのブラウザのプレビューが6月に登場へ

    次世代HTMLレンダリングエンジン「Servo」とそのブラウザのプレビューが6月に登場へ:高性能でセキュアな実装を目指す 「Firefox」向けに開発されているHTMLレンダリングエンジン「Servo」と、HTMLで実装されたServoブラウザ「Browser.html」の最初のバージョンのリリースが、2016年6月に計画されている。 米Mozillaが、「Firefox」ブラウザへの搭載を目指して開発を進めているプロトタイプのHTMLレンダリングエンジン「Servo」と、HTMLで実装されたServoベースのWebブラウザ「Browser.html」の最初のバージョンのリリースを、2016年6月に計画していることが、開発者向けメーリングリストへの同社開発者の投稿から明らかになった。 Googleグループで公開されている開発者向けメーリングリストにMozillaの開発者ポール・ルージュ氏が

    次世代HTMLレンダリングエンジン「Servo」とそのブラウザのプレビューが6月に登場へ
    flower_room
    flower_room 2016/03/18
    "HTMLで実装されたServoベースのWebブラウザ「Browser.html」" ← 意味がわからなすぎる。
  • 「誘導質問術」の恐怖――あなたにもある“六つの脆弱性”

    誘導質問術はなぜ機能するのか? こうした誘導質問術は、どうして有効に機能するのでしょうか? 社会心理学者のロバート・チャルディーニは、その著書『影響力の武器』(誠信書房)の中で、「人間には六つの脆弱(ぜいじゃく)性があり、この脆弱性を利用すれば、相手から承諾や情報などを簡単に得ることができる」と述べています。チャルディーニのいう脆弱性とは、以下の六つを指します。 返報性: 人から親切や贈り物、招待などを受けると、それを与えてくれた人にお返しをせずにはいられない特性 コミットメントと一貫性: 自分の意志でとった行動が、その後の行動に一定の拘束をもたらすという特性。以下の三つの手法がある ローボールテクニック: 最初にある事柄を決めさせるが、後に決定した事柄が実現不可能であることを示し、代わりに最初の決定より高度な要求を認めさせる。例えば、バーゲンの目玉商品を宣伝しておいて、客がそれを購入しよ

    「誘導質問術」の恐怖――あなたにもある“六つの脆弱性”
  • 組み合わせテストを科学的に効率化する――手法とツール、品質保証のための道具

    組み合わせテストを科学的に効率化する――手法とツール、品質保証のための道具:現場で使うためのオールペア法、直交表の基(2)(1/3 ページ) あらゆる条件を網羅したテストを実行することは現実的ではありません。しかし、職人技と勘、あるいは闇雲にテストツールに頼っても、科学的に品質を保証できません。最小のコストで品質を保証するための手法と、その考え方、制約がどのようなものかをじっくり見ていきましょう。 連載バックナンバー 前回はソフトウエアテストの問題点とテストの基的な考え方やその手法を紹介し、その中で「デシジョンテーブル」を例に挙げました。今回はデシジョンテーブルなどの「組み合わせテスト」を効率的に実施するための手法として、「オールペア法」や「直交表」の考え方を見ていきましょう。考え方や用語がやや難解に見えるかもしれませんが、テストケース自体はツールが生成してくれます。ツールを適切に使う

    組み合わせテストを科学的に効率化する――手法とツール、品質保証のための道具
  • 年末商戦の裏側でECサイトには何が起きた?

    年末商戦の裏側でECサイトには何が起きた?:1ミリ秒でも早く~次世代Web技術が支えるこれからのEコマース(3)(1/2 ページ) 今回はまず、2013年の年末商戦の時期に観測できた変化をご紹介。また、幾つかのツールを用いて、新興Eコマース事業者の1つであるEtsyのEコマースサイトの構成を技術的に深堀りしてみます。 第2回の「もはや当たり前? CDNとクラウドを活用した構成」に続き、今回もEコマースを取り巻く最新動向について見ていきましょう。 2013年の年末商戦で起こったコト 今回はまず、2013年の年末商戦の時期に観測できた変化を紹介します。 2013年12月のトラフィックの中に含まれていた、Amazonが用いている短縮URL「amzn.to」をソーシャル検索エンジン「Topsy Analytics」でグラフ化すると、大きなピークが現れました。ピークに当たる2013年12月20日は金

    年末商戦の裏側でECサイトには何が起きた?
  • NerdDinnerステップ8:ページングのサポート - @IT

    記事は、Microsoft社副社長であり、ASP.NETやSilverlightなどの開発チームを率いるScott Guthrie氏が公開している「NerdDinner Tutorial」を翻訳したものです。氏の許可を得て転載しています。 [これは無償の"NerdDinner"アプリケーション・チュートリアルのステップ8で、ASP.NET MVCを使用して、小さいながらも完全なWebアプリケーションを構築する手順を紹介しています。] もしこのサイトが成功したら、何千もの新しい夕会ができるでしょう。それらの夕会をすべて処理できるようなUIにして、ユーザーがそれらを一覧できるようにしなければなりません。これを可能にするには、ページングのサポートを/Dinners URLに追加して、一度に1000個の夕会を表示する代わりに、新しい夕会を10個ずつ表示させ、SEOフレンドリな方法でエ

  • WebページをRetina対応させるテクニック~基礎知識編

    WebページをRetina対応させるテクニック~基礎知識編:jQuery×HTMLCSS3を真面目に勉強(4)(1/2 ページ) iPhoneのRetinaディスプレイは、Webページの制作フローにも大きな変化をもたらした。WebページをRetina対応させるにはどうすればいいのだろうか。 はじめに 2010年6月に登場したアップルのiPhone 4には「Retinaディスプレイ」と呼ばれる、それまでの常識を覆した高精細なディスプレイが搭載されました。それ以降、スマートフォンやタブレットといったモバイル端末のディスプレイはより解像度の高いものへと進化していき、2013年の初めにはサムスン電子のGALAXY S4やソニーモバイルのXperia Zなど、フルHD画質対応(1920×1080ピクセル)のディスプレイを搭載したスマートフォンが登場するまでになりました。 高精細ディスプレイの登場

    WebページをRetina対応させるテクニック~基礎知識編
    flower_room
    flower_room 2013/08/30
    こんなの本来はデバイス(OS)側でなんとかするべき。
  • 空中ジェスチャ操作デバイスLeap Motionとは

    新しいNUIデバイス「Leap Motion」とは Leap Motion(以下、Leap)は手の動きやジェスチャを認識し、コンピュータを操作する新しいNUI(Natural User Interface)デバイスです。では、Leapがどういったものか、説明よりも何よりも、まずは動画を見た方が理解は速いでしょう。 LeapはLeap Motion社によって開発および販売されています。Amazon.co.jpでも購入可能ですが、Leap Motion社の公式サイトからオーダーするのが最も安価です。デバイスは8200円、加えて日への送料が1800円、税金などに500円、と合わせて1万500円になります。 ファーストインプレッション 筆者は2012年春ごろに予約していたのですが、2013年7月23日前後に世界中に発送され、1年と少しの歳月を経てようやく手に入れることができました。中には、Lea

    空中ジェスチャ操作デバイスLeap Motionとは
    flower_room
    flower_room 2013/08/26
    パッケージがどう見てもApple製品。
  • 華やかなスタートアップの裏に隠された真実

    「スタートアップはかっこいい」、そんな風潮がなんとなく身の周りで高まっている。最近では、スタートアップ企業が集まるイベントやワークスペースにも、多くの人が集まるようになった。そんな中、起業家であり投資家でもあるニルス・ジョンソン(Nils Johnson)氏は、強いメッセージを発信する――「スタートアップが『かっこいい』というのは、リクルーターによるブランディングメッセージにすぎない」。 7月2日、Open Network Spaceで行われたミートアップで、筆者はBeautylish共同創業者であり投資家のニルス氏に話を聞いた。 ニルス氏は、美容に関する商品やメイクアップ技術などを紹介する電子商取引サイト「Beautylish」を運営する一方で、投資家として立ち上げから間もない10社以上のスタートアップ企業へ出資も行っている。これまでに投資した企業は、Dropboxが買収したMailbo

    華やかなスタートアップの裏に隠された真実
    flower_room
    flower_room 2013/07/17
    「スタートアップを始める」ってなに?
  • Adobe Edge Code CCで行う超絶楽チンコーディング

    Adobe Edge Code CCで行う超絶楽チンコーディング:無料でCreative Cloudを使い倒せ(7)(1/2 ページ) HTMLCSSを記述/編集する際に使われるエディタは、最近ではたくさんの種類がリリースされている。皆さんも各自お気に入りのものを使用していることだろう。筆者も「Coda 2」や「Sublime Text」など、さまざまなエディタを試してきた。どのエディタにもはっきりした個性があり、それが自分の利用目的や使い方にマッチすると、生産性の向上はもちろん、制作に掛かるストレスが大幅に軽減する。 そんなエディタの世界にさっそうと登場した高機能エディタ、「Adobe Edge Code CC」(以下、Edge Code)を今回は紹介する。Edge Codeは名前からも分かる通り、Edgeファミリの一角を成すアプリケーションだ。HTMLCSSをバリバリと書いていくコ

    Adobe Edge Code CCで行う超絶楽チンコーディング
    flower_room
    flower_room 2013/07/16
    はてブによると「楽チンコーディング」が略して「チ○コー」と呼ばれるようになることが予想される。
  • ガチで5分で分かる分散型バージョン管理システムGit

    0分―― 分散型バージョン管理システム「Git」とは ソフトウェア開発ではソースコードを作成しながらソフトウェアを作り上げていきますが、バグの修正や機能の追加ごとにソースコードの状態を記録し、それぞれのバージョンを管理することが必要になります。 そういったソースコードを管理するソフトウェアが「バージョン管理システム」であり、複数人でのソフトウェア開発において必要不可欠なソフトウェアとなっています。

    ガチで5分で分かる分散型バージョン管理システムGit
    flower_room
    flower_room 2013/07/08
    「ガチで」という言葉はまともな媒体で使う言葉ではない。
  • 100年後、会社という概念はない

    6月18日、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科で行われている古川享教授の授業「THEORY OF BUSINESS MEDIA」に潜入してきた。 「俺は、最新機材をいじれない。画像ソフトを使いこなすだけの技術も持っていない。だけど、それをできるヤツは山ほど知っている。どうしたらやりたいことを実現できるかも知っている。中には、分からないことだってある。だけど、そんなときはそれを知っている人に聞けばいい。自分がすべてをマスターしなくたっていい」――3Dプロジェクションマッピングの先駆者、谷田氏はこう語る。白ワインを片手に持ちながら――。 プロジェクションマッピングの世界 6月18日、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科(以下、KMD)で行われている古川享教授の授業「THEORY OF BUSINESS MEDIA」に潜入してきた。KMDでは、教授が直接講義を行う他、社会で活躍するゲス

    100年後、会社という概念はない
    flower_room
    flower_room 2013/06/27
    「自分が提供できるものを探すんです。何にも持っていない人なんていないんです。他の人と比べたときに、今は何もなくても焦る必要はありません。それってきっと『前借りするか、後から出てくるかの違い』なんです」
  • Eclipse ADTに代わるIDEとなるか? Android Studioの基礎知識

    Android Studioとは、基になったIntelliJ IDEAとは 2013年5月15日から3日間、サンフランシスコで開催されたGoogle I/Oでは、新しいAndroid APIAndroid向けの新しいIDE、「Android Studio」が発表されました。 今回の記事では、この新しいIDEである「Android Studio」についてのインプレッションを紹介します。なお、新しいAPIについても連載で取り上げる予定です。 Android Studioとは「IntelliJ IDEA」というオープンソースのIDEを基にAndroid向けに最適化された統合開発環境です。 IntelliJ IDEAはチェコに社を置くJetBrains社が開発、オープンソース化した開発環境です。Javaで実装されており、多言語をサポートしています。 日ではそれほど話題になってはいませんが、

    Eclipse ADTに代わるIDEとなるか? Android Studioの基礎知識
    flower_room
    flower_room 2013/06/17
    IntelliJもNetBeansもSwing臭さがどうにも・・・
  • HTML5で情報最適化/視覚化&WebRTCで変わる未来~QCon Tokyo 2013レポート

    WebRTCで変わるWebの未来 QCon Tokyo 2013のモバイル/HTMLカテゴリの2つ目のセッションは、吉川徹氏による「WebRTCで変わるWebの未来」。 冒頭では、吉川氏より「WebRTCについて多少でも知っているか」と参加者に問い掛けたところ、3~4割の参加者が挙手。WebRTCについて初めて聴講する参加者も多かったため、吉川氏は基的な部分も含めた形で話を展開した。 WebRTCとは 講演は、WebRTC(Web Real-Time Communications)についての話から始まった。ここでは、「Webブラウザ上でリアルタイムコミュニケーションを実現するために使用されていること」「双方向性のあるコミュニケーションを必要とするさまざまなアプリを開発できること」の2点がWebRTCの特徴であることが語られた。 デバイスのカメラにアクセスして画像をWebブラウザに表示する

    HTML5で情報最適化/視覚化&WebRTCで変わる未来~QCon Tokyo 2013レポート
    flower_room
    flower_room 2013/06/03
    「WebRTCはデータの通信時にサーバを介さない」「WebRTCはUDPを用いて通信を行う」もはやWebではない。
  • 第19回 SSDでWindows 8システムを高速化する

    Windows 8をSSDにインストールすれば、高速なシステムの起動やアプリケーションの実行が期待できる。Windows 8ではSSD向けの機能が実装されており、特に何もせずとも使えるが、いくらか注意すべき点もある。 連載目次 Windows 7以降のOSではSSDが正式サポートされており、Windows 8においてもSSD上にインストールした場合、特別な操作や設定は不要である。だがいくらか気をつけておかなければならない点がある。今回はWindows 8でSSDを使う場合の注意点などについてまとめておく。 Windows 8でSSDを活用する 「SSDSolid State Drive)」とは、フラッシュ・メモリを使った半導体ディスクの総称であり、2.5インチのハードディスク・ドライブと交換してそのまま利用できるものや、マザーボード上のmSATAスロットに実装できるものなどが広く出回って

    第19回 SSDでWindows 8システムを高速化する
    flower_room
    flower_room 2013/05/31
    「「SSD(Solid State Drive)」とは、フラッシュ・メモリを使った半導体ディスクの総称であり、」←半導体ディスクって何?
  • Google Code、ダウンロード機能の提供を中止

    Google Code、ダウンロード機能の提供を中止:ダウンロードファイルはGoogle Driveへの移行を推奨 米Googleは5月22日、オープンソースプロジェクト用の無償ホスティングサービス「Project Hosting on Google Code」で提供していたファイルのダウンロード機能を、段階的に廃止すると発表した。 米Googleは5月22日、オープンソースプロジェクト用の無償ホスティングサービス「Project Hosting on Google Code」で提供していたファイルのダウンロード機能を、段階的に廃止すると発表した。 Project Hostingでは、オープンソースプロジェクトのバージョン管理や問題追跡、wikiなどの機能を提供し、ファイルを一般にダウンロード提供することが可能だった。ところが最近になって、ダウンロード機能が悪用されるケースが急増したという

    Google Code、ダウンロード機能の提供を中止
    flower_room
    flower_room 2013/05/24
    ダウンロード機能を悪用ってどういうことだろう。
  • スーパー女子中学生エンジニアが、日本の教育を斬る

    連載では、Life is Tech ! が主催するイベント「Edu×Tech Fes 2013 U-18~驚異のプレゼンテーション~」をレポートする。Edu×Tech Fes 2013 U-18は、テクノロジーから教育を考え、教育からテクノロジーを考えるイベント。天才中高生が語るゾクゾクする3時間を、全7回の連載でお届けする。 女子中学生エンジニアが生み出した「見えるプレゼンタイマー」 角南萌氏は、現在2年生。女子中学生エンジニアだ。海外生活での体験を基に、日アメリカ教育について語った。彼女は、アメリカで行われたプログラミングキャンプをきっかけにテクノロジの世界に目覚め、子どもの文化教育研究所主催の「全国小・中学生作品コンクール(パソコン部門)」において文部科学大臣奨励賞を受賞、また、昨年リリースしたタイマーアプリ「見えるプレゼンタイマー」は1万ダウンロードを突破し『アプリ甲子園

    スーパー女子中学生エンジニアが、日本の教育を斬る
    flower_room
    flower_room 2013/03/18
    コンピュータがないと何もできない、という状態になるような教育は避けなければいけない。
  • これからはじめるフロントエンドJavaScript

    これからはじめるフロントエンドJavaScript:はじめまして。JavaScript(1)(1/2 ページ) はじめに 一昔前、リッチなWebサイト、WebサービスUI構築は、Flashを代表格とするプラグインを利用したUIの構築が一般的でしたが、近年、Flashなどのプラグインを搭載しないモバイル端末の登場により、その情勢が変わってきました。 もともと、2000年代前半からJavaScriptによるリッチなUI構築に関しては注目されてきましたが、ブラウザが搭載するJavaScript実行エンジンのパフォーマンスや、体系的に構築するためのフレームワークがそろっていないこともあり、まだまだ普及するレベルではありませんでした。 2000年代後半から、prototype.jsを皮切りに、JavaScriptを実行する際に頭を悩ませてきたブラウザ間の仕様の違いを吸収してくれるようなライブラリ

    これからはじめるフロントエンドJavaScript
    flower_room
    flower_room 2013/03/14
    JavaScriptを使える人を対象にしているのか使えない人を対象にしているのかわからない。端折っているのか単なるミスなのかわからないが変な説明もある。値の型で「数字」って・・・