flum0827のブックマーク (278)

  • 100分de名著シリーズのバックナンバー約100冊を読破したら人生変わった

    補足書きました思った以上の反応を頂いて驚いてます。 コメントへの返信など、追記しようかと思ったのですが、長くなったので別記事にしました。 興味あったら見てください。 https://anond.hatelabo.jp/20200102201209 はしがき釣りっぽく書いたけどほんと。 結構色んな意味で読書や知識というものに関する意識が変わったので、なんかアウトプットしたくなった なお、名著そのものを知ったことに関する感銘とかは今更私が言うまでもないので省きます。 書きたいのは100分de名著シリーズを対象にした読書を集中して実施したことに関するメタ効果に関して。 ちなみに、読破したと言っても読破したのはあくまで解説。 スペシャル版とか、ブックス版はもう少し厚いけど。どれも約120ページで、読書慣れしてる人なら2-3時間で読める量だと思う。 いやそれじゃ読んだことにならないだろ原典あたれよ

    100分de名著シリーズのバックナンバー約100冊を読破したら人生変わった
    flum0827
    flum0827 2020/01/07
  • 家に帰ったら、ずっと音楽をイヤホンで聞いている弊害

    いまのアパートの一階に住み始めて約2年が経過した。社会人としては10年目。 平日は仕事で朝早く夜遅い。休みの日はほぼ遊びに出かけて同じように夜遅い。 夜遅く帰ってくると寝るまでの間、ほぼイヤホンをつけて音楽とかお笑いとかの動画をずっと聞いている。 それが自分にとって一番のストレス発散なんだと思う。 先日ふっと、なんかイヤホンばかりつけているのも耳には良くないのだと思い、たまには外して家で過ごしてみようと思い試してみた。 その結果、いくつか精神を病むような出来事が多いことが分かった。 ・呼び鈴のピンポンがなるので、誰が来たか見ると誰もいないことが多い ・玄関のそばでたまに奇声が聞こえる ・人が通れなさそうな場所で会話している声が聞こえる ・玄関を開けようとノブをがちゃがちゃする人がいる 自分がいる部屋は一番奥なので、誰かと間違うような部屋ではないのにな。 色々と面倒なので、イヤホン生活に戻り

    家に帰ったら、ずっと音楽をイヤホンで聞いている弊害
    flum0827
    flum0827 2020/01/07
  • ヨーロッパでの就活で人種差別を受けた話

    この文章では、人種差別に関する実体験を綴る。もしあなたがこのような話題にトラウマがある場合、無理に読み進める必要はない。 私は20代の日人女性である。先日ヨーロッパのとある国の大学院を卒業し、就職活動を行った。 ヨーロッパには、日のような新卒一括採用システムは存在しない。企業が出している求人広告に応募→書類審査通過の場合のみ企業から直接連絡が来る→面接→採用、というのが基的な流れである(大学のキャリアセンターを通す場合や特殊な業界の場合は異なるパターンもある)。 私は大手就職情報サイトである求人広告を発見した。その求人は私の大学での専攻と非常に親和性が高い内容だった。具体的な仕事内容については言及を控えるが、小さなスタートアップが私の住む都市で事業を展開することになり、プロジェクトをサポートするスタッフを募集する、という感じ。検索すると普通に会社のホームページも出てきたし、活動記録や

    ヨーロッパでの就活で人種差別を受けた話
    flum0827
    flum0827 2020/01/07
  • 29歳独身男性が正月に帰省して愛されたいという渇望を自覚した話

    はじめにこの記事は29歳独身男性が正月に帰省して、家族とのやりとりから自分の生き方の癖の原点と、自分の慢性的な渇望を自覚した話を淡々と描くものです。過度な期待はしないでください。あと、部屋は明るくして、ディスプレイから3メートルは離れて読みやがってください。 もちろんフィクションですので実際の人物団体とは関係ありませんし一部フェイクいれてます。 母の言動と自分の癖今回帰省で1日目は母方の祖母の、2日目は父方の祖父を訪ねる日程だった。実家と祖母、祖父が住んでいる家はすべて関東圏内で、車で1時間程度の距離である。 今回祖父母の家を訪ねるにあたり、大学生の妹が練習のために運転して父が助手席で監督するというかたちだったのだが、運転席の後ろに座っている母が運転中に車間距離や運転速度、歩行者について大声で責めるような口調で口出しをするのがとてもいたたまれなく、つらかった。5分に1回以上のペースで「あぶ

    29歳独身男性が正月に帰省して愛されたいという渇望を自覚した話
    flum0827
    flum0827 2020/01/06
  • スターストリーム フェードアウトの違いと星景撮影のコツ(ジョニー) | PENTAX official

    明けましておめでとうございます、ジョニーです。 前回、インターバル撮影の設定について、お伝えしました。 前回の記事はこちら 前回の記事の中では説明しきれなかった「スターストリーム」の作例を充実させるべく、12月の寒空の下、PENTAX official編集部にて撮影して来ました。 その撮影の際、PENTAX official編集部員のU(ゆう)氏より星の撮影について多くの学びを得たので、これから星景写真をはじめたいと思っている方にも共有するべく、PENTAX officialで紹介することにしました。 星の撮影に出かけよう(準備編) ふたご座流星群が2019年12月14日~15日にかけて極大になるので、スターストリームで伝わりにくい「フェードアウト」がわかる写真を撮りに行こう!と言う話が出ました。 撮影に使用するカメラやレンズ、撮影場所を決めていく段階で、星景写真に精通したU氏からアドバイ

    スターストリーム フェードアウトの違いと星景撮影のコツ(ジョニー) | PENTAX official
    flum0827
    flum0827 2020/01/06
  • 【Vol.3】愛媛県の興居島の海と空。 | たこさんちゃんねる

    秋の興居島旅行の2日目の写真たち。ほんとまったりゆったり流れる時間の中、ずっと瀬戸内海と青い空を眺めて過ごしたとさ。いいよね。島って。忘れた頃にVol.3を更新することになりました。忘れていました。 ▶ 瀬戸内海、愛媛県の興居島に2泊3日旅行してきた。 ▶ 【Vol.2】瀬戸内海、愛媛県の興居島の海と空。 民宿前 きっと早朝は漁とかでにぎやかだったでしょう。起きるころには誰も海にはいませんでした。朝ごはんの準備をしてもらっている間、少し海辺をふらふらしてお散歩。優雅。 ほんとに海がきれい。透き通ってる。 ちょっと飛び出ているところ。なんていうんだっけ いろいろ歩いてみた こんな道を抜けて 横目に港を見ながら 木々の合間に透き通る海を見ながら 落っこちないように気をつけながら 結構定期的にやってくる船を見て 目の間に広がる青い空と青い海をみて 海の家にいく さすがに営業はしていない。夏場だけ

    【Vol.3】愛媛県の興居島の海と空。 | たこさんちゃんねる
    flum0827
    flum0827 2020/01/05
  • 写真をほんの少し上手く見せる50のテクニック - あたし、めりーさん。今、あなたが心の中にいるわ。

    編集編 1. 使えるものはOffice Picture Managerでも使え Lightroom, Photoscapeその他いろいろありますが、使えるものはなんでも使いましょう。撮って出しなんて中級者になってから考えればよいのです。 クソ写真も編集次第でどうとでもなります。 wonodas.hatenadiary.com 構図編 2. 自信がないなら3分割交点構図 三分割交点構図は七難を隠します。いたるところでおすすめされているのはそんなわけです。 デジカメならたいていガイドが付いているのでそれに従ってとればよいだけ!簡単です。 (Nikon D90/Nikkor 50mm f1.4) 3. 日の丸構図は真上または真正面から。水平と垂直をきっちりとること 実は難しい日の丸構図。撮るなら真上、真下。水平と垂直は必ず出す。なお画像内に直線が含まれる場合、収差の少ないレンズを選ぶ必要がありま

    写真をほんの少し上手く見せる50のテクニック - あたし、めりーさん。今、あなたが心の中にいるわ。
    flum0827
    flum0827 2020/01/01
  • 2019年写真総括 - あたし、めりーさん。今、あなたが心の中にいるわ。

    今年ももう終わりですね。ほんと色々あったのでいつになく長い年でしたが、今年はZ7を買ったのでよく写真を撮ったし、色んな所へ行った。。。と思う。ほんとは大判も使ってんだけど現像してる暇(と気力)がないの!当、当なのよ! まあ例年通りレンズごとに振り返っていきますかね。 Nikkor Z 50mm f1.8S 今年の主力レンズ。こいつが当にすごかった。そしてZ7+50mm f1.8Sの組み合わせが万能すぎて旅に最適すぎる。 ブータン楽しかったな。 台湾にも行ったな イタリアも良かった(仕事だったから大変だったけど) 洗濯機も新しくなったし。。。 レビューには他の写真もあるよ。 wonodas.hatenadiary.com Nikkor Z 85mm f1.8S 数は少ないが、85mmもよい。キリッとしてる。 SIGMA 105mm f2.8EX Macro このレンズは多分デジイチをも

    2019年写真総括 - あたし、めりーさん。今、あなたが心の中にいるわ。
    flum0827
    flum0827 2020/01/01
  • 道後スナップ&白鷺珈琲モーニング - flum

    ついこの間のこと、道後をぶらりと散策に行ってきました。 午前中のスナップは久しぶりです。 幾度となく訪れた道後温泉。改修工事中ですが、営業中です。 商店街は平日の午前ともあってさすがに閑散としてます。 DA★55mm F1.4も徐々に使っていて楽しくなってきました。 そして今回の目的はこの場所。 道後温泉駅前のローソンの上にある白鷺珈琲。今年の7月にオープンしたばかりの新しい店です。 ソファーに座るタイプの喫茶店です。壁の鶴の絵が華やか。 こちらの壁の絵は衣装の感じからして坊っちゃんに出てくるマドンナのイメージでしょうか。 ゆっくりとした時間が流れます。 窓から差し込む光が美しい。 窓の外、すぐ目の前は道後温泉駅。 白鷺ブランドとクロックムッシュのセット ¥1150 モーニングのセットを注文しました。いつも家で朝ごはんは白米派なのでいつもカフェのモーニングは新鮮なり。 チーズがとろけ出てい

    道後スナップ&白鷺珈琲モーニング - flum
    flum0827
    flum0827 2019/12/28
  • 2019年の写真15枚を振り返る-RICOH GRII編- - flum

    今年の10月に購入したGRII。その軽さとコンパクトさによって毎日持ち運んでも苦にならないので大変重宝しています。撮影期間は半年もないですが、思い出深い写真を15枚セレクトしてみました。PENTAX K-70の写真はまた後日にまとめようと思っています。 My best shots 2019.10.12 大街道 / 愛媛県松山市 今更ながらGRIIを買いました - flumingo 2019.10.12 大学にて / 愛媛県松山市 今更ながらGRIIを買いました - flumingo 2019.10.15 二番町 / 愛媛県松山市 TradeMark - flumingo 2019.10.28 石鎚山登山道 / 愛媛県西条市 晩秋の石鎚山へ - flumingo 2019.10.28 石鎚山より堂ヶ森 / 愛媛県西条市 晩秋の石鎚山へ - flumingo 2019.11.2 高浜 / 愛媛

    2019年の写真15枚を振り返る-RICOH GRII編- - flum
    flum0827
    flum0827 2019/12/28
  • rainyday snaps - flum

    雨の日に久しぶりのスナップ。ロープウェイ通りを越えて大街道へ買い物に行きました。 雨の日の路面電車も好きです。 年の瀬仕事納めが近づいているので少し忙しい雰囲気。 雨の日はこういうリフレクションが沢山あって撮ってる側からすると楽しい日です。 伊織にて帰省のお土産を購入。 お洒落な土産物ばかりで見てるだけで楽しいお店です。 今日もカスタムイメージ「フラット」を使い、彩度を下げて素朴な感じで仕上げました。雨の日の無機質感があっていいですよね。

    rainyday snaps - flum
    flum0827
    flum0827 2019/12/28
  • 2019年の写真15枚を振り返る-PENTAX K-70編- - flum

    今年も早いものでもう年の暮れ。2019年も早や終わろうとしています。 今年1年間はカメラと写真に多くの時間を費やした年になりました。昨年の8月に始めたばかりなのでまだまだ発展途上であり、まだ作風も定かではありません。 拙作ながらも今年1年の写真を、Twitter・Instagram・Flickrなどの反応や個人的に印象深いものなど総合的に考えてベストショットをまとめてみました。 My best shots 2019.03.11 白石龍神社 / 愛媛県松山市 PENTAX K-70を買って1年が経った - flumingo いつもレンズを買うたびに試し撮りするところ。2月くらいに立派な三脚を買いましたが、今回のベストショットのなかで三脚を使った数少ない写真の一つ。 2019.05.19 伊予富士 / 愛媛県西条市 雨と霧の伊予富士を行く - flumingo 霧に包まれた登山。雨も小降りでK

    2019年の写真15枚を振り返る-PENTAX K-70編- - flum
    flum0827
    flum0827 2019/12/28
  • Considering Cuts to the U.S. Marine Corps' Infantry Force

    Considering Cuts to the U.S. Marine Corps' Infantry Force [By Walker D. Mills] The Marine Corps must change in order to survive. Thankfully, senior leaders in the Marine Corps and the Navy through the Commandant of the Marine Corps and the Chief of Naval Operation recognize this imperative and are charting a new course with the Commandant’s Planning Guidance (CPG), the new Expeditionary Advanced B

    Considering Cuts to the U.S. Marine Corps' Infantry Force
    flum0827
    flum0827 2019/12/24
  • 晩秋の金刀比羅宮を歩く - flum

    中高の友人と琴平に行ってスナップしてきました。レンズはDA★60-250mmF4。 カスタムイメージは「ナチュラル」。色が自然に出ます。 参道横には商店が立ち並び、活気があって楽しい。 凹凸が少なくてなかなか歩きやすい石畳です。参拝者が歩くたびに磨かれてきたのでしょうか、光沢さえあります。 ここからはカスタムイメージは「フラット」に設定。色の主張が激しくなくて落ち着いた画になります。 殿まで785段。階段の連続です。 老若男女構わず殿を目指して急勾配な参道を上がっていきます。 日暮れまですぐだったので下る人の方が多かったですね。 階段を幾度となく登ってきたので門からは琴平の町が見えます。 門を越えるとすこし雰囲気が変わります。 紅葉のグラデーションもまだちらほら見えます。 新緑に囲まれた木造建築物はなかなか荘厳です。 銀杏が散って屋根の上に落ちていてなかなか晩秋らしい風景です。 殿に

    晩秋の金刀比羅宮を歩く - flum
    flum0827
    flum0827 2019/12/19
  • 静寂の森へ…初冬の南予アルプス ー鹿のコル・鬼ヶ城山・八面山・三本杭 ピストンー - flum

    大学の研究室の先輩方たちと鬼ヶ城山系へ行ってきました。 鹿のコルまでレンタカーで行って登山口では既に文明の利器で標高を稼いだあとなので楽々ゆるふわ登山です。アプローチは国道320号線から黒尊スーパー林道なので途中は車道が狭いですが、鹿のコルには10台くらい安心して停められますね。スーパー林道も舗装はしている上にコンパクトカーでは通行に困るほどではありませんでした。注意点としては路面に転がっている落石に気をつけるくらいですね。 行きは撮るのを忘れたのでこれは下山後に撮った写真となります。 鹿のコルから八面山方面を目指します。その奥にあるのが三杭です。 これも帰りに撮った写真。 右へ行くと鬼ヶ城、左はその巻道。 前も鬼ヶ城山頂まで迷った記憶がありますが、今回もルートを見失い、ブッシュして復帰しました。早速ゆるふわ登山が消えてなくなりました。踏跡が少ないのでわかりにくいんですよね。YAMAP

    静寂の森へ…初冬の南予アルプス ー鹿のコル・鬼ヶ城山・八面山・三本杭 ピストンー - flum
    flum0827
    flum0827 2019/12/19
  • smc PENTAX-DA★ 55mm F1.4 SDM - flum

    外観 使い方が慣れるまで難しいレンズ smc DA★ 55mm F1.4 SDMの作例が載っているサイト・ブログ (2019.12.18 追記) My Best Shot My First Impression Photos またレンズを買ってしまいました。DA★55mm F1.4 です。マップカメラの中古で4万弱くらいでした。DA★60-250mm F4に引き続き、またスターレンズですね。スターレンズと言っても2009年発売なのでかれこれもう10年前のレンズということになります。なので中古値段がちょうど良くて学生でも手が届く感じが最高です。 開放がF1.4ということでF2.4までの世界しか知らない私にとっては魅惑の数字でした。 www.ricoh-imaging.co.jp 今回買う際に迷った競合レンズがD-FA Macro 100mm F2.8。マクロの楽しさはGRIIで知り、さらに深

    smc PENTAX-DA★ 55mm F1.4 SDM - flum
    flum0827
    flum0827 2019/12/19
    故郷に帰ったらこれで実家の犬を撮ろう
  • 御座敷でゆったりと寛げる-道後の町屋- - flum

    道後温泉の商店街の中にある「道後の町屋」というカフェに松山に来て4年目にして初めて行ってきました。 町屋というだけあって奥に細長く、注文と会計を済ます手前の建物には椅子とテーブルがあり、普通のカフェの雰囲気。 奥にはを脱いで上がる座敷形式の建物があるので気分によって座るところを変えることができます。 注文したのは 湯のまち巻き巻きセット  ¥430 アルト・デ・メディナ ¥530 の米粉ロールとコーヒー。 ここのお店はハンバーガーが売りらしいのですが、お腹はあまり空いてなかったので頼みませんでした。今度もし昼ごろに来ることがあったら頼んでみよう。 フルーツも載っていて注文時にメニューで見るよりもお皿の上が充実していました。 松山を離れるまであと少し…まだ行ったことないお店をマイペースに訪れてみたいと思っています。 道後の町屋 定休日: 火曜・第三水曜日 営業時間: 10:00〜21:00

    御座敷でゆったりと寛げる-道後の町屋- - flum
    flum0827
    flum0827 2019/12/19
  • 記事一覧 - flum

    photography, snap…

    記事一覧 - flum
    flum0827
    flum0827 2019/12/19
  • ジェットウォッシャー「ドルツ」を買って10日間使ってみた。ザリガニは言い過ぎだけどこれはイイモノだ!? - I AM A DOG

    日まではてなでお題になってるパナソニックのコードレス型口腔洗浄器、ジェットウォッシャー ドルツ(EW-DJ52/以下DJ52表記)を購入しました。 購入からまだ1週間と数日の使用ではありますが、お題キャンペーンが開催されてるうちにファーストインプレッションをまとめてみました。同じドルツDJ52が当たっても嬉しくないですが(うそですください)、音波振動ハブラシかポータブルジェットウォッシャーかグルメカタログギフトが欲しいです。 口腔洗浄器は前から使ってみたかったの パナソニックのジェットウォッシャー ドルツ EW-DJ52-W 電動歯ブラシの歯磨き後でも目に見える効果! ザリガニ臭いは風評被害!? デンタルフロスはもういらない? それとも併用? ちょっと出掛ける際もジェットウォッシュ 日々のメンテナンスはちょっと面倒かも? 当に「買って良かった」だったかは来年の年末まとめにて……? こち

    ジェットウォッシャー「ドルツ」を買って10日間使ってみた。ザリガニは言い過ぎだけどこれはイイモノだ!? - I AM A DOG
    flum0827
    flum0827 2019/12/18
  • Amazon.co.jp: ナナメの夕暮れ: 若林正恭: 本

    Amazon.co.jp: ナナメの夕暮れ: 若林正恭: 本