flum0827のブックマーク (278)

  • 今、買えるフィルム一覧 - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

    自家現像しています。 もうフィルムが衰退してから久しい。 デジタルとフィルムの需要が逆転したのが2000年あたりだったように思うので15年。 最近のようにも思うし、10年一昔とも言う。 これまでもフィルムは値上げと生産終了の繰り返しだったが、これからも同じように進むのは必然。 フィルムがなくなることは無いと断言できるが、値上げは続く。 値上げにどこまで耐えらえるかというチキンレースを私は続けている。 そんな人も多くいるだろう。 そんな中、今、買えるフィルムを調べてみた。 予防線として、主に大手量販店で購入できるもの、ブローニー、135を対象にした。 ロモとかはお好きな方がご自分で調べてくださいな。 リバーサルフィルム FUJIFILM リバーサルフィルム フジクローム Velvia 100 35mm 36枚 1 135 VELVIA100 NP 36EX 1 出版社/メーカー: 富士フイ

    今、買えるフィルム一覧 - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
    flum0827
    flum0827 2021/02/28
  • カメラの八百富|J limited 01 《ペンタックス PENTAX K-1 MARK II》 が新発売 !!! ご予約受付開始です - 中古カメラご一行様(by八百富写真機店)

    35 ミリフルサイズデジタル一眼レフカメラ 「J limited 01」が新発売 「PENTAX K-1 Mark II」をベースに、こだわりのパーツや塗装を施したカスタムモデル~ なんかすごい1%が出てきました 私の気分はまさにこの1枚に集約されておりまして、このパーツの名前は?とTKOさんにお聞きしましたら なんと「トップカバーA」 あっさりとした言葉の響きとは裏腹な、この重厚さやこの濃厚さはまさに想いの塊 私の第一印象は 「まとう」かな ジャケットをパッーと広げて自身にまとう 「きまった~」 と一歩踏み出す感じ ジャケットをまとうがごとく、このカメラも肩からまとう かなり…肩にぶら下げてみたい 私がこの「スカーレットルージュ」をまとったら……と想像したとたん 思わず 東京と大阪のスクエアに「姿鏡を置いたらどうですか」と提案した私です まさに非日常 まさに1% こんなカメラがあってもい

    カメラの八百富|J limited 01 《ペンタックス PENTAX K-1 MARK II》 が新発売 !!! ご予約受付開始です - 中古カメラご一行様(by八百富写真機店)
    flum0827
    flum0827 2021/02/27
  • はてなブログでFlickrの写真のExif情報を表示する設定メモ - karaage. [からあげ]

    Exif情報の表示 カメラ好きな人ならExif情報(写真を撮るときのカメラの設定情報)表示したいよねということで、完全に自分のメモです。基的に『そういえばFlickrやってます』 とか『ブログに載せるFlickr写真にExif情報を自動表示 by FlickrEx』の記事のままやっただけです。 自分の好みでレンズ情報を表示するところと、文字を小さくするところだけカスタマイズしています。実施するのは以下の2つ。 1. ブログの管理->デザイン->カスタマイズ->フッタに以下をコピペ <script type="text/javascript"> // var FLICKREX_API_KEY = "(your Flickr API key)"; var FLICKREX_EXIF_JQUERY_SELECTOR = "#content img"; //var FLICKREX_EXIF_F

    はてなブログでFlickrの写真のExif情報を表示する設定メモ - karaage. [からあげ]
    flum0827
    flum0827 2021/02/14
  • ブログに載せるFlickr写真にExif情報を自動表示 by FlickrEx - always one step forward

    Flickrの写真をブログへ貼ると、自分が表示したいExif情報を自動取得してその写真の下へ表示してくれる」‥まさに最近やりたかったことを、@drikinさんのブログパーツ風JavaScriptライブラリ「FlickrEx」で実現できた。 何がしたかったか 撮った写真はFlickrにどかどかと置いている。何枚か引用してブログを書くことがたまにある。旅行にいくと写真は増えるので、旅行記を書こうものなら引用したい枚数も増える。このとき、特に最近、Exif情報(*)も一緒に表示できたらいいなと思っていた。この情報は、たとえばこんなときに参考になることが多い: 自分で「ああこれはこんな設定で撮ったのか」と思い起こす 展示会のプロ写真家の写真や、カメラメーカーのカタログのサンプル写真には、けっこうな確率で写真の脇に小さくこの設定がでていることが多い Web上の他の人の写真を見るときにも、これらの設

    ブログに載せるFlickr写真にExif情報を自動表示 by FlickrEx - always one step forward
    flum0827
    flum0827 2021/02/14
  • 「Google Fonts正式版」をはてなブログに入れてみた - masalibの日記

    Google Fonts正式版に日語がやってきた!」ということで自分のはてなブログに導入しました。簡単に導入はできますがサイトによっては向いていない可能性があります。誰かの参考になれば幸いです。 目次(クリックすると展開されます) Google Fontsとは 困った事 導入手順 fontをヘッダーで読み込ませる CSSの修正 結果 感想 参考URL Google Fontsとは Google先生がやっている完全無料でWebフォントを使用できるサービスのことです。商用利用でも無料です。今までは英語のWebフォントがメインだったのですが、日語の正式版がでました。 なんと明朝体もあるのです!!これはいれないと!! Webフォントは、重いファイルなのですがgoogle先生のfontsだと 端末側にダウンロード(キャッシュ)されている可能性が高いため、ダウンロードにいかない可能性がある その

    「Google Fonts正式版」をはてなブログに入れてみた - masalibの日記
    flum0827
    flum0827 2021/02/14
  • HIFIMAN Home

    flum0827
    flum0827 2021/02/14
  • introduction #3 "HD PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited" - Megazine -ひとりごと

    今回は HD PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited について。 HD PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedは2013年にリコーイメージングから発売された標準マクロレンズです。2008年発売の smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro LimitedをHDコーティング&円形絞り化し、外装も一新したリニューアルモデルとなります。 実はこのレンズ先月購入したばかりなのですが、あまりにも気に入ってしまったのでここで紹介しちゃいます… HD PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited の特徴 アルミ削り出しの高級感あるデザイン 開放からの解像力 レンズ前面から3cmまで寄れる等倍マクロ 35mm換算53.5mmとなるこのレンズ。Limitedらしさも感じられる、高性能で使い勝手も良いレンズです。 作

    introduction #3 "HD PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited" - Megazine -ひとりごと
    flum0827
    flum0827 2021/02/06
  • 大学時代好きだった女の子がプペランカー化していた

    増田君久しぶり、元気してる?」 大学生のとき同じサークルだったランカちゃん(仮名)から急に連絡が来た 日々KKO道に精進している私なので、「こういうケースは宗教かマルチか借金申込のどれかだな」と思いながらとりあえず返信した 適当に近況報告をする中で彼女がようやく題を切り出してきた 「増田君自粛してばっかじゃつまらないよ 今度一緒に映画見にいかない?」 「いいよ 何か見たいのある?」 「キンコン西野さんのプペル見に行こうよ 増田君見たことないでしょ」 ああ、そういうことか ここでようやく私は彼女の真意を悟った 学生時代明るくてかわいくて聡明でみんなの中心的存在だった彼女がプペランカーとなってしまっていたのだ 結局私はその誘いを受けることにした 3000円かそこらのはした金で彼女とデート気分が味わえるのであれば安い買い物だ レンタル彼女を利用すれば桁が1つ違うわけだし、好意を持っていた子と

    大学時代好きだった女の子がプペランカー化していた
    flum0827
    flum0827 2021/01/30
  • 【漫画】ジョナサンと私 - ぐるなび みんなのごはん

    イラストレーター・中村一般が、ファミレス「ジョナサン」への想いを語ります。 ジョナサンの情報はこちらから ※営業時間については各店舗にお問い合わせください。 作者 中村一般 1995年東京生まれ。フリーのイラストレーター。趣味読書と散歩。 ホームページ:http://nakamuraippan.com Twitter:@nakamuraippan 編集:ノオト 前回の漫画はこちらから

    【漫画】ジョナサンと私 - ぐるなび みんなのごはん
    flum0827
    flum0827 2021/01/09
  • 2020年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    お題「#買って良かった2020 」 2020年の温泉旅は、すべて一人旅でした 2017年から毎年、1年間に泊まった宿を振り返って「部屋」「風呂」「事」というそれぞれの側面において「この宿はすばらしく良かった!」と印象に残っている宿をそれぞれ1位から3位まで紹介する、という記事を更新しています。稿はその、2020年版です。 過去3回分の記事は下記になります。 毎度のことで申し訳ないですが、事部門だけ3軒に絞りきれず3位が2軒あり、全部で10軒の宿を紹介しています。 2019年に続いて2020年版で選んだ宿も、すべて1人で宿泊した宿でした。2019年は、たまたまひとり旅で泊まった宿がピックアップされたのですが、2020年はコロナ禍もあってすべての旅がひとり旅だったのです。 今回ご紹介している10軒の宿の中で7軒は、休前日でも1人で宿泊可能な宿で、実際に私も土曜日に宿泊しています。私自身も

    2020年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
  • ガソリン車禁止の真実(考察編)

    さて、昨日掲載の前編にあたる「ファクト編」では、政府発表では、そもそも官邸や省庁は一度も「ガソリン車禁止」とは言っていないことを検証した。 記事の執筆時点である12月28日の時点で、公的な裏付けのあるファクトは人物ベースで2つだけ。菅義偉首相は所信表明演説で(詳細は昨日の記事を参照)「2050年にはカーボンニュートラル」を宣言した。ただし、それに向けたロードマップはまだ抽象論でしかなく、特に最も大切な電源構成について「変わらなきゃ」としか言っていない。原子力なのか、再エネと水素のコンビなのか(再エネだけでやるならしわ取り用に水素は不可欠)もはっきりしていない。クルマについては一言も述べていない。 ついで小泉進次郎環境大臣は会見の中で(詳細は昨日の記事を参照)「RE100とEV100を宣言」した。これは企業や団体が使用する全電力を100%CO2フリーにすること、同じく全車両を100%EV(E

    ガソリン車禁止の真実(考察編)
    flum0827
    flum0827 2021/01/07
  • 森山大道さんのカメラが意味するもの。|記憶カメラ

    カメラ業界がスマホカメラの台頭におされて年々シュリンクしている危機感を感じる一方で、カメラにこだわり日夜カメラやレンズのスペックを追究しているカメラ愛好家の人たちもまだまだ多い。 僕なんかはフィルムカメラの延長線上でデジカメも楽しむ程度だから、それほど高画素へのこだわりもないし、顔認証AFや覚えきれないような先進機能なんかもまったく求めてはいないけど、それでもカメラ好きが高じて、やれフルサイズだの、やれライカだの、やれ単焦点レンズがどうのだの、結果として高価なカメラなんかにもついつい欲望がわいたりする。 でも、この日カメラ7月号にさらりと紹介されている森山大道さんのカメラは、いわゆるコンデジ Nikon Coolpix S7000だったりして、あらためて驚くのである。 例えばRICOH GRIIIやSONY RX1、最近だとSIGMA fpとかFUJI X100Vとか、フルサイズコンパク

    森山大道さんのカメラが意味するもの。|記憶カメラ
    flum0827
    flum0827 2021/01/06
  • 2020年 今年の25枚 - An Ordinary Life

    年末なので一年の振り返りを。 まあすごい年でした。個人的にも世間的にも。 昨年の暮に近親を亡くし、落ち着く間もなく新型コロナのパンデミック。臨時休校。緊急事態宣言。外出規制。リモートワーク。第二波。そして第三波。人生を振り返る時に、“あの年”といったらこの年だってすぐ分かる、そんな年のひとつだったと思います。 写真に関して言えば、毎週末淡々と撮っていたという感じです。成長は鈍った印象。昨年とあまり写真に違いがない(むしろ退化?)。いい写真を撮ってやろう的なナニカが少し薄れた。でもとにかく撮り続けている。新型コロナのせいであまり遠出しなかったため、例年に比べると地元の写真が多かった。 レンズは 3買いました。FE 55/1.8 ZA、Apo-Lanthar 50/2、Sigma 85/1.4 DG DN/Art。FE 55/1.8 ZAは今更ながらの購入で、ワクワク感が持続せず最近は積極的

    2020年 今年の25枚 - An Ordinary Life
    flum0827
    flum0827 2020/12/30
    m_maruさんの写真にはいつも感化されています
  • リコーGR3/GR3x専用レザーケース/本革ボディスーツ

    以前販売していた「チョコレート」に使用している革の色が変更になりました。名称は「カスターニョ」に変更になりました。 以前のものとは色味が異なりますのでご留意くださいませ。 リコーGR3およびGR3x専用のシンプルなレザーケースです。ダメージ加工が施されたバダラッシ・カルロ社のベジタブルタンニンなめしレザー「プエブロ」の一枚革で、折り紙のようにカメラを包み込みます。 ※製品は、リコー GR3およびGR3x専用です。GR2やGR、およびGR digitalシリーズにはお使いいただけませんのでご注意下さい。 装着は3つのホックで 一枚革で包み込むように装着するGRD3ボディスーツは、三箇所のホックでカメラに固定します。 ボタンの操作性と最大限の保護を両立 ボタンやレバー、ダイヤルの操作を妨げることのないよう必要な箇所はしっかりくり抜き、その他の部分は可能な限り革で覆いました。 着せたまま充電で

    リコーGR3/GR3x専用レザーケース/本革ボディスーツ
    flum0827
    flum0827 2020/12/28
    これめっちゃ欲しい!
  • 遠くへ | 写真と狼

    flum0827
    flum0827 2020/12/27
    相変わらず素晴らしい…
  • Home-made coffee - An Ordinary Life

    拾ってきたコーヒーの種を発芽させ、かれこれ15年以上育てているコーヒーノキ。 毎年わずかながら実をつけるのですが... 今年はコーヒーが淹れられそうな程度の収穫がありました。 果肉をべてみると甘い! 種を取り出し乾燥させてパーチメントを除き... 焙煎。 実はコレ、数年前に引き続き2回目のチャレンジ。今回は上手くできた! 豆を挽いて、 わずかですが抽出成功。 フルーティーで、人生で一番美味しいコーヒーでした!(めっちゃ微々たる量ですが...(^_^;))

    Home-made coffee - An Ordinary Life
    flum0827
    flum0827 2020/12/19
  • LEICA Q2 Monochrom in Nirasaki

    未だ”Nikon Z 6II”のRAWがLightroomに対応していないので、暫くはQ2Mを持ち出そうと決意しました。 それにしてもQ2Mが吐き出す絵が凄い。コレがMONOCHROMのチカラなのか高画素機のチカラなのかは私には分かりませんが未体験な光のトーンを感じることがしばしば。 多少でも感じてもらえる事を期待して写真多めに貼っていきます。 普段テーブルフォトなんて撮らないのですが、良い光がまわっていたので撮影してみました。 マクロモードではなく、開放で撮ってトリミングしています。このレンズ、開放で撮ると優しい描写になって素敵です。 そこに”在る”感が凄い。 モノクロなので光のトーンだけに集中して撮りました。 上の3枚も全部開放です。 28mmと言えど結構ボケるし、魅力的なボケです。 シャッター音は超控えめで、撮られる側は気付かないんじゃないかと。 DNGデータのレタッチ耐性に関しても

    LEICA Q2 Monochrom in Nirasaki
    flum0827
    flum0827 2020/12/12
  • 【閉店】〈LOG(ログ)〉広島市中区土橋にある大人の隠れ家的カフェ&バー。 | #HIROSHIMA(ハッシュタグヒロシマ)

    閉店となりました。過去情報となりますのでご注意ください。 LOGは広島市中区土橋にあるカフェ&バーです。 ビルの2階にあるのですが、1階の入り口には小さい矢印で「LOG」と書かれているだけなので、パッと見てここがカフェだとは分かりません。 入口看板 矢印の方に入っていき、階段を上るとり入口があります。 2Fへ上がる階段 お店の入り口には「いらっしゃいませ」と書かれただけの厚い扉。 一体どんなカフェが待っているのかわくわくしてきます(ホントは不安でした笑) LOGの入口 そんな大人の隠れ家的カフェ&バー「LOG」に行ってきました。 さっそくお店に入ってみましょう。 LOG(ログ) 店内の様子 お店に入ると、薄暗い部屋に大きな窓から太陽の光が入ってきていて、しっとりした雰囲気に息をのみました。 店内の様子 正面には長い木のカウンターがありました。 マスターは50~60代の渋い男性。最初はちょっ

    【閉店】〈LOG(ログ)〉広島市中区土橋にある大人の隠れ家的カフェ&バー。 | #HIROSHIMA(ハッシュタグヒロシマ)
    flum0827
    flum0827 2020/10/25
  • 夜の海で釣りをする | 冷凍都市でも死なない

    夜の海辺は涼しくて最高。 日没直後の防波堤 満月が見えたら何を思いますか。 私は満月が見えたら今日は大潮やな……といつもそわそわします。 大潮というのは海の満ち引きの差が最も大きい日のことを指しますが、潮通しがよくなる(風通しが良いみたいなニュアンス)ので魚がよく釣れる良い潮とされています。 普段周りに魚釣りをやってるって人はそんなに多くないのですが、やったことないけどやってみたいって人は最近結構聞くので、かなり頻繁に夜釣りへ行ってる私が、夜釣りのどんなところに魅力を感じているかとか、これから釣りはじめてみたい人向けに、明るい時間帯の釣りのことを書いてみようと思います。 目次 夜釣りの魅力気をつけていること釣りをやってみる(昼間の時間帯)いるもの始めやすい釣り釣れやすい時期や時間帯気をつけること 夜釣りの魅力 真夜中に外出するのってちょっとわくわくしませんか。 しかも海へ。正直釣りじゃなく

    夜の海で釣りをする | 冷凍都市でも死なない
    flum0827
    flum0827 2020/10/04
  • フランス人シェフが夫婦で営む広島の古民家カフェ「メゾンディオン」【広島県

    flum0827
    flum0827 2020/09/11