タグ

ブックマーク / hatenanews.com (69)

  • サバ缶のアイデアレシピ ごはんのお供やおつまみ、鍋、パスタにも! - はてなニュース

    そのままでもちょっとしたおかずになるサバの缶詰は、炊き込みごはんの具にしたりパスタに入れたりと、和洋問わずさまざまなアレンジを加えて楽しむことができます。献立に迷った際にも頼りになりそうな、サバ缶のアイデアレシピを集めました。 ■ ごはんが進む! サバ缶そぼろ ▽ http://can-maruha-nichiro.jp/recipe/soboro/soboro-saba.html ▽ http://can-maruha-nichiro.jp/recipe/all-list.html マルハニチロのサイトでは、サバ缶を使ったいろいろなアレンジレシピが見られます。「こんがりしっとりさば缶そぼろ」は、ごはんのおかずに、おつまみに、パンのトッピングにと、さまざまな応用が効くレシピ。砂糖、みそ、酒とサバ水煮缶を混ぜ、魚焼きグリルでこんがり焼き上げます。 ■ サッと作れるサバ缶パスタ ▽ 鯖缶を使っ

    サバ缶のアイデアレシピ ごはんのお供やおつまみ、鍋、パスタにも! - はてなニュース
  • アメリカで人気の朝食「エッグスラット」を作ろう 基本レシピから低カロリーアレンジまで - はてなニュース

    アメリカ・ロサンゼルスで話題を集めているという「エッグスラット」が、日でもじわじわと人気を広げつつあります。マッシュポテトと卵を使った簡単な料理なので、普段からあまり料理をしない人でも安心。ちょっとおしゃれな朝として作ってみたくなります。スタンダードなレシピから、低カロリーに仕上げたアレンジまで紹介します。 ■ 基の「エッグスラット」の作り方 ▽ LAで大人気☆エッグスラット☆ by 和田良美|姫ごはん 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが320万品 まずはシンプルな作り方から。じゃがいもは皮付きのまま4等分にカットし、耐熱容器に入れてラップをかけ、電子レンジで加熱します。マッシュしたら牛乳・バターを入れて混ぜ、再び加熱。熱いうちに混ぜてから、最後にもう一度加熱します。 塩・こしょう・ナツメグパウダーを加えて混ぜ合わせたら瓶に詰め、その上に卵を入れてふたをします。瓶にかぶる

    アメリカで人気の朝食「エッグスラット」を作ろう 基本レシピから低カロリーアレンジまで - はてなニュース
  • 料理がもっと楽しくなる!初心者のための「包丁の研ぎ方」 - はてなニュース

    料理をしている時、包丁の切れ味が悪くてイライラしたことはありませんか?料理をする人でも、意外と知らないのが包丁の研ぎ方。そこで今回は、砥石の選び方からプロによる実演動画まで、「包丁の研ぎ方」を一から学べるエントリーを集めました。 ■砥石選び&基の研ぎ方を知ろう まずは包丁を研ぐのに必要な「砥石」と、研ぎ方の基から見ていきましょう。砥石にも種類があるのをご存知ですか? ▽包丁の研ぎ方 | YOSHIKIN ▽包丁の研ぎ方|堺和包丁・堺刀司オンライン ▽包丁の築地・正(マサモト) - 研ぎ方・お手入れ・砥石について(研ぎ方) ▽刃物の研ぎ方 包丁、ナイフ選びの達人 : watanabeBlade.com 渡辺刃物製作所 包丁を研ぐのに必要な「砥石」には、大きく分けて次の3種類があります。 荒砥石(粒度 #200〜#600のもの。少し欠けた包丁を研ぐのに使う) 中砥石(粒度 #1000程度

    料理がもっと楽しくなる!初心者のための「包丁の研ぎ方」 - はてなニュース
  • 清水寺のInstagram・Tumblr公式アカウントに注目 美麗な景色と“今”を切り取る - はてなニュース

    京都の世界遺産・清水寺(京都市東山区)が開設したInstagramとTumblrの公式アカウントが、はてなブックマークでじわじわと人気を集めています。清水寺の“今”を取り上げていくとして、境内のたたずまいや風景を美麗な写真で紹介。しんとした朝の空気や、色付いた葉の匂いまで伝わってきそうです。 ▽ FEEL KIYOMIZUDERA ▽ 清水寺 | Facebook 清水寺は、これまであまり知られていなかった清水寺の姿を届けるという特設サイト「清水へ参る道」を展開しています。映像を中心とした「感じる清水寺」や、貫主・森清範さんの言葉などを掲載する「読む清水寺」に加え、9月には清水寺の“今”を伝えていくInstagramとTumblrも開始しました。 ▽ feel_kiyomizudera | Instagram ▽ 観る清水寺 | Tumblr 「清水寺の日々」と題したInstagramでは

    清水寺のInstagram・Tumblr公式アカウントに注目 美麗な景色と“今”を切り取る - はてなニュース
  • しつこい襟や袖口の汚れはどうする?自宅でシャツの汚れを落とす方法 - はてなニュース

    真っ白なシャツほど目立ってしまう襟や袖口の汚れ。一度付いてしまうとなかなか取れなくて困った経験はありませんか?今回はそんな「シャツの汚れ」を落とす方法や、あらかじめ汚れにくくする方法をご紹介します。 ■シャツを汚れにくくする方法は? 長時間着続けるYシャツは、どうしても汗などを吸収してしまいます。汚れる前にできる対策はないのでしょうか? ▽服の襟を汚れにくくする方法 | nanapi[ナナピ] こちらのエントリーでは、シャツの襟を汚れにくくするために、首が当たる部分に「ベビーパウダー」をはたいておく方法を紹介しています。こうすることで汚れの原因になる汗や皮脂が生地ではなくベビーパウダーに吸収されるので、汚れが付きにくくなるとのことです。 [asin:B00182GMW4:detail] ■襟や袖口のしつこい汚れを落とす方法は? では既に付いてしまった汚れについては、どのように落とせばいいの

    しつこい襟や袖口の汚れはどうする?自宅でシャツの汚れを落とす方法 - はてなニュース
  • 軍艦島の4K映像、YouTubeで初公開 ドローンで撮影 - はてなニュース

    西日新聞社は、ドローン(無人航空機)などを駆使して撮影した軍艦島(長崎市端島)の動画をYouTubeで公開しました。4Kカメラによる超高画質映像で、廃墟が立ち並ぶひっそりとした島内の風景を紹介しています。YouTubeで軍艦島の4K映像が公開されたのは今回が初めてです。 かつて炭鉱の島として栄えた軍艦島は、1974年に閉山し、現在は無人化しています。長崎市は建物の老朽化で危険だとして、島内の見学範囲を制限して一部のみ公開。西日新聞社が公開した2分間の映像は、同市から特別な許可を得て撮影されたものです。 ▽ http://www.youtube.com/watch?v=rb0zOstIiyU 映画のような映像の美しさに、はてなブックマークのコメント欄には「droneならではのこういうのが見たかった」「音楽とカット割りが素晴らしい」「超いい」などの反応が集まっています。 軍艦島は、世界遺産

    軍艦島の4K映像、YouTubeで初公開 ドローンで撮影 - はてなニュース
  • 皇居の宮殿内部を歩ける特別参観、春は5/24・5/25に実施 計300人の参加者募集 - はてなニュース

    宮内庁は2014年の春季と秋季に、東京都千代田区の皇居で「宮殿特別参観」を実施します。天皇陛下が2013年12月に傘寿(さんじゅ)を迎えられたことを記念したもので、通常は一般公開されない宮殿の内部も参観できます。春季の開催日は5月24日(土)と5月25日(日)で、1日3回ずつ実施。募集人数は各回50人です。応募は3月14日(金)まで往復はがきで受け付けています。 ▽ 宮殿特別参観 - 宮内庁 宮殿特別参観では、皇居の桔梗門前で受け付けをした後、バスで宮殿北車寄まで移動し、宮殿や正門鉄橋(二重橋)などを係員の説明とともに参観します。所要時間は1時間20分程度とのこと。参観の費用は無料です。 春季の開催日は5月24日と5月25日で、各日の集合時間は午前9時10分、午後0時20分、午後3時5分に設定されています。応募できる年齢は18歳以上。申し込みの締め切りは、3月14日の消印有効です。往復はが

    皇居の宮殿内部を歩ける特別参観、春は5/24・5/25に実施 計300人の参加者募集 - はてなニュース
  • 「東京港夜景観賞ツアー」に抽選で計500人を無料招待 海上バスで夜の東京港をクルーズ - はてなニュース

    東京都などは11月22日(金)と11月29日(金)に、「東京港夜景観賞ツアー」を実施します。ツアーは各回250人を抽選で招待。参加費は無料です。 ▽ http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2013/10/22nah200.htm 「東京港夜景観賞ツアー」は、東京都港湾局と一般社団法人東京都港湾振興協会が毎年開催しているツアーです。港のガントリークレーンやライトアップされたレインボーブリッジなど、東京港の夜景を海上バスから鑑賞できます。 ツアーは、午後6時30分に東京みなと館(東京都江東区)に集合し夜景を鑑賞したあと、徒歩で青海客船ターミナルに移動。海上バスに乗船し、青海ふ頭、大井ふ頭、品川ふ頭、お台場海浜公園、レインボーブリッジ、芝浦ふ頭、晴海ふ頭・豊洲ふ頭を周り、日の出海上バスのりば(東京都港区)で下船します。コース予定図は下記で確認できます。 ▽ h

    「東京港夜景観賞ツアー」に抽選で計500人を無料招待 海上バスで夜の東京港をクルーズ - はてなニュース
  • LCCはどう選べばいい? 各社のメリットや路線、セール情報などをまとめてみた - はてなニュース

    ビジネスで出張するとき、旅行で遠く離れた場所に行くとき、欠かせない交通手段が飛行機です。以前は高価だった飛行機での移動も、ローコストキャリア(LCC)と呼ばれる格安航空会社などの登場で、割安に利用できる機会が増えてきました。日国内で利用可能なLCCや低価格な航空会社の情報をまとめてみました。(※就航路線やサービスの内容などは2013年10月25日時点のデータです) ■ 関空を利用するならPeach Aviation ▽ 【公式】ピーチ | Peach Aviation Peach Aviation(ピーチ・アビエーション)は関西国際空港(大阪府泉佐野市)を拠点に運行している航空会社です。筆頭株主はANAホールディングス。就航している路線は以下の通りです。 国内線 大阪(関西)↔札幌(新千歳) 大阪(関西)↔仙台 大阪(関西)↔福岡 大阪(関西)↔長崎 大阪(関西)↔鹿児島 大阪(関西)↔

    LCCはどう選べばいい? 各社のメリットや路線、セール情報などをまとめてみた - はてなニュース
  • 10/1は都民の日 上野動物園や旧岩崎邸庭園など19施設が無料公開 - はてなニュース

    毎年10月1日は「都民の日」です。これを記念し、東京都は各施設の無料公開や記念行事を実施します。無料公開の対象は、恩賜上野動物園や葛西臨海水族園、旧岩崎邸庭園など19施設です。 ▽ http://www.metro.tokyo.jp/INET/EVENT/2013/08/21n8m200.htm 都民の日は、東京市(現在の東京23区の前身)の自治を制限する法令が明治時代に廃止されたことを記念し、1952年(昭和27年)に制定されました。2013年10月1日(火)は、以下の19施設で入園料・観覧料が無料になります。東京都民以外の入場者も対象です。 浜離宮恩賜庭園 旧芝離宮恩賜庭園 小石川後楽園 六義園 旧岩崎邸庭園 向島百花園 清澄庭園 旧古河庭園 殿ヶ谷戸庭園 神代植物公園 多摩動物公園 恩賜上野動物園 葛西臨海水族園 井の頭自然文化園 夢の島熱帯植物館 東京港野鳥公園 東京都江戸東京博物

    10/1は都民の日 上野動物園や旧岩崎邸庭園など19施設が無料公開 - はてなニュース
  • 第一印象もこれでバッチリ!スーツの“着こなし術&お手入れ術” - はてなニュース

    毎日着るものだからこそ、スーツの身だしなみには気を付けたいもの。またせっかく買ったなら、できるだけ長く着ていきたいですよね。そこで今回は、スーツの「着こなし術&お手入れ術」をご紹介します。 ■ジャケットにシャツ、ネクタイ…トータルで気を付けたい「身だしなみ」 まずはスーツを着る際に押さえておきたいポイントです。フォーマルな場や目上の人と会う際などは、特にマナーに気を付けたいですね。 ジャケットのポイントは「ボタンのとめ方」にあり! ジャケットに付いている「ボタン」、実はとめ方にルールがあるのをご存知でしょうか? ▽意外と知らないスーツのボタンのしめ方(男性編) | nanapi[ナナピ] ▽身だしなみでオフィス好感度アップ!--押さえておきたいスーツジャケットのキホン - オフィスで輝く身だしなみ講座 - ZDNet Japan 2つボタンの場合:上のボタンをとめて、下はとめない。 3つボ

    第一印象もこれでバッチリ!スーツの“着こなし術&お手入れ術” - はてなニュース
  • 小学館ビル内の壁に描かれたマンガ家の“落書き”、8/24・25にロビーで一般公開 各日3,000人限定 - はてなニュース

    小学館は8月24日(土)と8月25日(日)、社ビル内(東京都千代田区)の壁面に描かれたマンガ家の“落書き”を、ロビーで一般公開します。入場は無料。整理券による完全入れ替え制で、各日3,000枚の配布が予定されています。両日とも公開時間は午前9時から午後9時まで、整理券の配布は午前8時15分からです。 ▽ お知らせ | 小学館 ▽ お知らせ | 小学館 “落書き大会”は、建て替えによる社ビルの取り壊しが決定していることを受け、青年誌『ビッグコミックスピリッツ』編集部の呼び掛けで8月9日に開催されました。参加したのは、小学館にゆかりのあるさまざまなマンガ家たち。藤子不二雄Aさんや吉崎観音さん、浦沢直樹さん、島和彦さんらが、自身の作品や名作マンガのキャラクターを壁やガラス扉に“落書き”しました。これらの絵は、建物の外から鑑賞・撮影が可能です。 外部への公開が好評だったとして、同社は鑑賞期間

    小学館ビル内の壁に描かれたマンガ家の“落書き”、8/24・25にロビーで一般公開 各日3,000人限定 - はてなニュース
  • 取り壊される小学館ビルに、多くのマンガ家が“豪華な落書き” 外から閲覧・撮影可能 - はてなニュース

    建て替えが決定している小学館社ビル(東京都千代田区)の館内壁面で8月9日(金)、マンガ家による“落書き大会”が行われました。“落書き”には藤子不二雄Aさんや浦沢直樹さん、島和彦さんなど、多くのマンガ家が参加。描かれたイラストや落書き大会の様子は、Twitterやブログで紹介されています。 ▽ 小学館ビル取り壊し大落書き大会 - Togetter ▽ http://matome.naver.jp/odai/2137604199906076101 落書き大会はライターの提案がきっかけで実現し、ジャンルを問わずさまざまなマンガ家が参加しました。“キャンバス”は社ビル1階の壁やガラス扉。企画を取りまとめたのは青年誌『ビッグコミックスピリッツ』編集部で、現場の様子はTwitter(@spiritsofficial)で随時報告されました。その他の編集部、マンガ家や編集者も企画の模様をTwitte

    取り壊される小学館ビルに、多くのマンガ家が“豪華な落書き” 外から閲覧・撮影可能 - はてなニュース
  • マンガで花粉やうつ病、風疹などを学ぶ Webで読める無料の“医療マンガ” - はてなニュース

    数あるマンガの中に、「医療マンガ」というジャンルがあるのをご存じでしょうか。病院や診療所などの医療現場を舞台にしており、難解な専門用語や症状などを気軽に学べます。ネット上で無料公開されている5つの医療マンガをピックアップしました。 ■ 「新抗体物語」で抗体や免疫の作用を知る ▽ Web漫画「新抗体物語」スペシャルサイト - 協和発酵キリン × 漫画家・こしのりょう ▽ 新抗体物語|知る・学ぶ|協和キリン 協和発酵キリンは、抗体や免疫について解説するWebコミック「新抗体物語」を無料で公開しています。執筆しているのは、マンガ「Ns'あおい」(講談社)などを手掛けるこしのりょうさん。第1話では、花粉症と免疫について描いています。特設サイトで公開されているプロローグ「スペシャルエピソード」では、マンガに動きを付けており、浪川大輔さんや沢城みゆきさん、内田真礼さんら人気声優が“アフレコ”しています

    マンガで花粉やうつ病、風疹などを学ぶ Webで読める無料の“医療マンガ” - はてなニュース
  • 理系の文学賞・日経「星新一賞」創設 人工知能など人間以外も応募可能 - はてなニュース

    経済新聞社は7月7日(日)、同社が主催する文学賞「日経『星新一賞』」の創設を発表しました。7月25日(木)から、「理系的発想力」を発揮した「読む人の心を刺激する物語」の応募受け付けを開始。人工知能など、人間以外の応募作品も受け付けます。 ▽ 第7回 日経「星新一賞」公式ウェブサイト 日経「星新一賞」は、“理系文学”を数多く発表してきた作家・星新一さんの名を冠した文学賞です。応募部門は年齢制限なしの「一般部門」と、中学生以下を対象とした「ジュニア部門」の2つです。締め切りは10月31日(木)深夜12時。一般部門のグランプリには賞金100万円、ジュニア部門には図書カード10万円分が贈られます。詳しい応募要項は上記のサイトでどうぞ。 審査員は、作家の瀬名秀明さんや宇宙飛行士の野口聡一さんをはじめ、作家、科学者、研究者などが務めます。 賞の新設について星新一さんの次女・星マリナさんは、「巣にい

    理系の文学賞・日経「星新一賞」創設 人工知能など人間以外も応募可能 - はてなニュース
  • ニコニコ動画がサービス開始5周年 これまでを振り返る年表やランキングを用意 - はてなニュース

    ニコニコ動画は12月12日(月)、2006年のサービス開始から5周年を迎えました。5周年を記念した特設サイトには、記念動画や年表、ランキングなどさまざまなコンテンツが用意されています。 ▽ ニコニコ動画は5周年!!|ニコニコ動画 ▽ 【ニコニコ建国記念日】おかげさまで5周年を迎えました - ニコニコ動画 ニコニコ動画の5周年を記念する動画「【ニコニコ建国記念日】おかげさまで5周年を迎えました」では、2006年12月12日にニコニコ動画(仮)のサービスがスタートしてからこれまでに起きた出来事を振り返っています。 ▽ http://www.nicovideo.jp/5_history/ ▽ 5周年記念 ニコニコ動画 発掘!○○ランキング │ ニコニコ動画 「ニコニコ動画年表」では、ニコニコ動画で起こったことや世の中で起こったことを、時系列に沿って紹介しています。思い出の動画やニコニコ動画やニコ

    ニコニコ動画がサービス開始5周年 これまでを振り返る年表やランキングを用意 - はてなニュース
  • もっと“図書館”に行きたくなる! 知っておきたい便利なサービス - はてなニュース

    図書館」では、たくさんの書籍や資料が無料で活用できます。普段から利用している人もあまり足を運ばない人も思わず行きたくなる、図書館にまつわる便利なサービスやユニークなサイトを集めてみました。 ■ 図書館の利用法&活用法 まず、図書館の基的な利用法と、さらに便利な活用法を紹介します。 <図書館を利用するには> ▽ 年間300冊読む読書図書館利用法 多くの図書館を借りたいときに必要なのが「利用登録」です。図書館によっては、「在住、在勤、在学に限る」など利用できる人が限定されていることもあります。の貸し出しには、冊数制限や返却期限がある場合がほとんどなので、利用前に確認しておきましょう。 <マンガや映画、ネットも楽しめる> ▽ を借りられるだけじゃない!オトクな図書館活用法 | ハウコレ 図書館ではや新聞、雑誌が無料で閲覧できます。近年では、マンガや映画、インターネットを楽しめる

    もっと“図書館”に行きたくなる! 知っておきたい便利なサービス - はてなニュース
  • 無料で印刷できる2012年の「カレンダー」  定番の“卓上”からペーパークラフトまで - はてなニュース

    そろそろ2011年の終わりを迎えようとしています。2012年用のカレンダーは準備できましたか?これからという方は、ネット上から無料でダウンロードできるカレンダーを使ってみてはいかがでしょうか。シンプルなデザインや、こだわりたい人向けのペーパークラフトタイプなど、さまざまなカレンダーを紹介します。 ■ 卓上型にはがきサイズも!バリエーション豊富なカレンダー まずは、サイズが豊富なカレンダーをチェックしてみましょう。シンプルなデザインがそろっています。 ▽ 2012(2013)年 カレンダー 無料ダウンロード・印刷|ちびむすカレンダー 小学生向けの学習プリントなどを提供する「ちびむすドリル」では、振りがなが付いた子ども向けのカレンダーだけでなく、大人向けのシンプルなカレンダーもダウンロードできます。用意されている大きさは、A3/A4サイズ、はがきサイズ、卓上サイズとさまざま。種類は、1ヶ月、2

    無料で印刷できる2012年の「カレンダー」  定番の“卓上”からペーパークラフトまで - はてなニュース
  • 困ったらパーを出せ? ここぞという勝負で使いたい「じゃんけん必勝法」 - はてなニュース

    順番を決めたり当番を決めたりと、物事を公平に決める際に何かと使える「じゃんけん」。大切な勝負で負けたくないという人のために、じゃんけん必勝法を集めてみました。 ■ 世界じゃんけん協会の“7ヶ条” 一見“運次第”に思えるじゃんけんの勝敗ですが、勝つ確率を上げるさまざまなテクニックがあるようです。 ▽ http://motezemi.livedoor.biz/archives/50036341.html ▽ じゃんけんに勝つための7つのテクニック - GIGAZINE ▽ World RPS society カナダに拠を置く世界じゃんけん協会(WRPS)では、じゃんけんに勝つための7つのテクニックを次のように挙げています。 1.初心者にはパーを出す じゃんけん初心者にはグーを多く出す傾向があるため、パーを出すと勝てる確率が高い 2.ベテランにはチョキを出す じゃんけんに強いベテランはグーを出

    困ったらパーを出せ? ここぞという勝負で使いたい「じゃんけん必勝法」 - はてなニュース
  • 小松左京さん死去 著名人からのメッセージがNHK「かぶん」ブログに掲載 - はてなブックマークニュース

    「日沈没」や「復活の日」などの著作で知られるSF作家の小松左京さんが7月26日(火)、肺炎のため亡くなりました。この訃報に対する著名人の談話とマンガ家の松零士さんへのインタビューが、7月28日付のNHK「かぶん」ブログに掲載され、はてなブックマークで注目を集めています。 ▽ http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/700/90560.html NHK「かぶん」ブログは、小松さんと同時期に活躍したSF作家の筒井康隆さんや眉村卓さんをはじめとする著名人のメッセージを掲載しています。メッセージを寄せた著名人は下記の通りです。 筒井康隆さん(小松さん、星新一さんと並んで“御三家”とも称されるSF作家) 眉村卓さん(小松さんと同時期に関西で活動したSF作家) 東浩紀さん(「http://www.webmysteries.jp/sf/azuma1001-1.html」とい

    小松左京さん死去 著名人からのメッセージがNHK「かぶん」ブログに掲載 - はてなブックマークニュース