たけお問題に関するfmht7のブックマーク (10)

  • 扶桑社『ハーバー・ビジネス オンライン』で連載することに - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    あの、その「ハーバービジネス」ってのはなんでしょうか…。 港のビジネスっすかね? ということで薫り立つパチモン臭も魅力のひとつである扶桑社の新ビジネスサイト『ハーバービジネスオンライン』なるところで連載をさせていただくことになりました。 「FACEBOOK市長」を踏み台にする海千山千の面々 ――山一郎【香ばしい人々returns】 http://hbol.jp/8987 ビジネスに携わる「人」に焦点を当てて世相を切るというテーマでお請けしたものの、その初弾がまさかの武雄市長ということで、良く分からない方面にバズっていて真に恐縮です。 武雄市長の樋渡啓祐さんについては、もちろんきちんと行政と市民の関係を理解している人たちからすれば悪評紛々なのもしょうがないですし、実際もう霞ヶ関での信頼度もゼロに等しい状態なのでしょうが、こういうある種の際物に自治体の浮沈を賭けたくなる地方自治体の惨状と市民

    扶桑社『ハーバー・ビジネス オンライン』で連載することに - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    fmht7
    fmht7 2014/10/03
    “樋渡市長という特異なキャラクターに導き出された不適切な手続きという点で共通/甘いことをいう奴らが湧いて出るシステム/炭鉱のカナリア的な武雄市”
  • すべての人にプログラミングを学んでほしい | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)

    私のまわりの人たちが、異口同音に、スマホが普及すればするほど、プログラマーが足りない。これは現在もそうだけど、未来にわたって深刻な状況になるのは必須と顔を青ざめて言います。また、私が尊敬してやまない「目利き」の方は、プログラミングとは、単に技能習得という点だけではなく、

    すべての人にプログラミングを学んでほしい | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
    fmht7
    fmht7 2014/05/13
    この学生のブログでも見たのかな。 http://aomasa.blogspot.jp/2014/05/pc_8.html しかしどの口で言うって感じ http://togetter.com/li/365274 「「不誠実な技術者は武雄には要らない。」への反応」
  • 「1719の自治体に参加してもらいたい」 - Yahoo!ショッピングで特産品販売

    ヤフーは1月15日、地方自治体と連携し、Yahoo!ショッピング内で全国の特産品や名産品などの販売を開始した。同社は社内で記者会見を開き、ヤフー 代表取締役社長の宮坂 学氏や、宮城県石巻市 市長の亀山 絃氏が連携の狙いについて語った。 「1719自治体の全てに、その地域ならではの特産品がある。インターネットの力を利用して、全国に売り出していければ」。この様に語るのはヤフー 代表取締役社長の宮坂 学氏だ。 同社では、会社のミッションとして「課題解決エンジン」を掲げており、ネットの情報技術を通して、人は様々な課題解決を図ってきたと語る。 「これまでに出来なかったことを"出来る化"できるインターネット。昨年の10月に(Yahoo!ショッピングの出店料無料化という)EC革命を発表したが、これも課題解決の一つ」(宮坂氏) ECは、ヤフーだけではなく、楽天やアマゾンといった競合他社と共に「みんなの努

    「1719の自治体に参加してもらいたい」 - Yahoo!ショッピングで特産品販売
    fmht7
    fmht7 2014/01/16
    プレゼン資料、展示の写真など(ITmediaよりも)詳細なレポート。プレゼン資料に「石巻、美瑛、大阪府」の記述あり。「図書館に続いて通販でも革命を」とはMY図書館で失敗して図書館ぶち壊した流れの再来か。
  • 中沢 克之『余波』

    中沢克之(第62代鎌倉市議会議長) オフィシャルブログ「雨洗風磨」Powered by Ameba 中沢克之(第62代鎌倉市議会議長) オフィシャルブログ「雨洗風磨」Powered by Ameba 鎌倉市長と市長が擁立した候補者6人、そしてそれぞれの出納責任者が公職選挙法違反で告発され、地検と県警に受理された事について、大きな話題となっています。 罰金刑以上が確定すると、失職。 年内の市長選および補選も取りざたされています。 市長が擁立して当選した3人は、議会執行に対して日頃「美辞麗句」で批判してきた人物2人が。 当然、書類送検されたら、信念に基づき「辞職」するでしょう、と職員からもいわれています。 市長は、捜査を受けながらの予算議会を乗り切るのは無理。 当然、「辞職」。 市長は、お仲間の他市の市長のいうがままに、一社随契を指示し、事務執行について答弁できずに断念。 その市には、鎌倉市で

    中沢 克之『余波』
    fmht7
    fmht7 2014/01/10
    他市の市長に洗脳を受ける市長と幹部達…
  • 鞍手sgがオープン | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)

    日(12/25)、福岡県鞍手町が鞍手sgをオープンさせました。鞍手sgは、武雄市発のビジネスモデルJAPAN satesifaction guaranteed に参加する18番目の団体となります。日は、午前10時よりオープン記念式典が開催され、多くの報道関係者や出店者の出席により大いに賑わった、ということが早速、福岡・佐賀のニュースに出ていました。 「スイッチオン!」同町の徳島町長の力強いかけ声によりオープンした鞍手sgには同町の10の商品が出品されています。 このオープンにより今後の展開にさらに弾みがつきました。一部哀れな市議さんの騒動がありました(笑)が、全く関係がないどころか、かえって法的な万全性を加盟(予定)予定自治体に伝える結果になり、来年の春頃には25、夏頃には30前後の自治体が加盟。その中には、政令指定都市、中核市の加入も見込まれています。中澤市議に心から感謝申し上げます

    鞍手sgがオープン | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
    fmht7
    fmht7 2013/12/25
    「オープンさせました」って、無理矢理やったみたいだなw
  • 猪瀬知事は即刻辞めるべき | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)

    福岡・佐賀をカバーするFBSの夕方ニュース番組「NEWS 5ちゃん」に呼ばれ、生出演。図書館やら何やら言いたいことは言ってきましたが、猪瀬知事のことを聞かれると思ってましたが、素通りでした。聞かれたら、言おうと思っていたのは、 猪瀬知事はもう辞めるべき。過去のことを言っても仕方が無いが、もし、僕だったら、疑惑に関して全て正直に申し述べることを前提に、疑惑報道が出る前に、僕だったら、辞めてました。そして、洗いざらい話して、都民に信を問う道を選んでました。もちろん、5年前、自分がリコールを突きつけられて辞めて、市民に信を問うことを決断し断行したわけです。とはいえ、テレビでも報じられましたが、一時期は負ける、と言われました。しかし、僕はその時でも信を問うて負ける、というのは悪くないって思いました。それは、市民が選ぶわけだし。結果、僅差で勝ちはしましたが。 恐らく、猪瀬さん、当初辞めても、負ける可

    猪瀬知事は即刻辞めるべき | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
    fmht7
    fmht7 2013/12/19
    「猪瀬さん自身辞めた方がはるかに価値の逓減を防げる」さすが私のブランド価値の男は言うことが違う。これリコール受理される前に辞職したことを自慢していますか?
  • 行政視察「武雄市図書館良かったよ!」←遠足なの? : 消されかけたブログ

    今年は武雄市の樋渡市長の行動が結構話題になっていましたね。 以前から市役所のホームページ機能をFacebookに移して双方向性を出したり、市立病院を民間に移譲したりなど改革派の市長で知られていましたが、話題は何と言っても図書館の運営をTSUTAYAに委託することでした。 樋渡市長はツイッターをやっていて勝手に日ツイッター協会会長を名乗るなど炎上しがちなこともあり僕もウオッチしていたんですが、図書館に対しては批判的な意見と賛成が半々くらいだったように思います。 これはメディアも同様で武雄市の改革に対して半々の意見と見受けられました。 こういった民間移譲は20年前からやるべきことだったんですが、今ようやく実現する環境ができて実行する自治体が出てきたといったところでしょうか。 今年この武雄市には全国の自治体から視察依頼が殺到しました。ツタヤ図書館開館後は捌ききれなくて制限しているほどです。 検

    行政視察「武雄市図書館良かったよ!」←遠足なの? : 消されかけたブログ
    fmht7
    fmht7 2013/12/11
    議員の視察を批判する方向が正反対だった…突っ込みどころがありすぎて… #たけお問題 検定クイズ(間違い探し)としては良い素材。
  • 『女王のように』

    『指輪物語』、映画にもなっていますので、あらすじをご存知の方は多いとおもいます。長編の物語で、山場もあちらこちらにありますが、今日、思い出したのは、ほんの小さなエピソードです。 フロドとサムが滅びの山の亀裂に一つの指輪を投じる旅路で、ゴンドール大公国の第二公子ファラミアと出会います。その高潔な人柄を見て、フロドは指輪を管理してくれないかと頼みますが、ファラミアは断ります。

    fmht7
    fmht7 2013/11/08
    “武雄市図書館の改修問題が問いかけているのは、生活に密着した行政の暴走を、どう考えるかということなのです。”
  • タブレット動画で予習 武雄市が「反転授業」導入検討 - 西日本新聞

    fmht7
    fmht7 2013/09/27
    “研究授業は算数と理科で、民間企業2社が無償提供するタブレット端末用の教材を使う。”2社なんだ。ニュートンプレスとどこ?
  • 増田からガジェット通信に転載されたのにすぐ削除される事案が発生 - 高圧洗浄機で北へ進め

    私が はてな匿名ダイアリー に書いたエントリが、先日ガジェット通信に転載されました。 半日で100ブクマぐらいついたので、文章はまぁまぁの出来だと思っていたのですが・・・ ガジェット通に転載された記事についたブコメは「はてな匿名ダイアリーからの転載ってなんだよガジェ通!」という反応がほとんどでした。 ガジェット通信がはてな匿名ダイアリーからの転載をしたのは、私のエントリが初めてではないのです。 しかし、ついたブコメは「増田転載の是非」に関するものばかり。 記事の内容に反応してほしいのに! 私の記事を読んでおくれ! どうやら、はてな匿名ダイアリーからガジェ通への転載については、ネット上にほとんど情報が無く、転載が行われる度にこの反応になっているようです。 これでは今後転載される増田も浮かばれません。 そこで、私が増田として書いた記事が、ガジェット通信に転載された時の話を書き留めておきたいと思

    増田からガジェット通信に転載されたのにすぐ削除される事案が発生 - 高圧洗浄機で北へ進め
    fmht7
    fmht7 2013/09/21
    「公開からわずか5日後には削除」まじで!はてなから削除依頼?ならばはてなと全面戦争だ!!!しかし http://getnews.jp/archives/tag/%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA%E5%8C%BF%E5%90%8D%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC まであるのに…
  • 1