ブックマーク / news.mynavi.jp (22)

  • 「1719の自治体に参加してもらいたい」 - Yahoo!ショッピングで特産品販売

    ヤフーは1月15日、地方自治体と連携し、Yahoo!ショッピング内で全国の特産品や名産品などの販売を開始した。同社は社内で記者会見を開き、ヤフー 代表取締役社長の宮坂 学氏や、宮城県石巻市 市長の亀山 絃氏が連携の狙いについて語った。 「1719自治体の全てに、その地域ならではの特産品がある。インターネットの力を利用して、全国に売り出していければ」。この様に語るのはヤフー 代表取締役社長の宮坂 学氏だ。 同社では、会社のミッションとして「課題解決エンジン」を掲げており、ネットの情報技術を通して、人は様々な課題解決を図ってきたと語る。 「これまでに出来なかったことを"出来る化"できるインターネット。昨年の10月に(Yahoo!ショッピングの出店料無料化という)EC革命を発表したが、これも課題解決の一つ」(宮坂氏) ECは、ヤフーだけではなく、楽天やアマゾンといった競合他社と共に「みんなの努

    「1719の自治体に参加してもらいたい」 - Yahoo!ショッピングで特産品販売
    fmht7
    fmht7 2014/01/16
    プレゼン資料、展示の写真など(ITmediaよりも)詳細なレポート。プレゼン資料に「石巻、美瑛、大阪府」の記述あり。「図書館に続いて通販でも革命を」とはMY図書館で失敗して図書館ぶち壊した流れの再来か。
  • 本を読む頻度、46%が1カ月に1冊。男性はネットで本購入、女性は●●を利用?

    リサーチバンクは全国の10代~60代の男女を対象に、「読書に関する調査」を実施した。調査期間は10月18日~23日で、有効回答数は1,200件。 を読むのは「自宅でくつろいでいる時」 最初に、ふだん、平均してどのくらいを読んでいるか尋ねたところ、45.7%が1カ月に1冊は読んでいると回答した。どんな時に読書をするのか聞くと、63.4%が「自宅でくつろいでいる時」と回答。「暇な時」(45.2%)、「寝る前のベッドや布団の中」(34.9%)がそれに続いた。

    本を読む頻度、46%が1カ月に1冊。男性はネットで本購入、女性は●●を利用?
    fmht7
    fmht7 2013/11/07
    「読書に関する調査」本の入手先:男性は大型書店→ネット書店、女性は大型書店→図書館の順。
  • マンガが人生に影響、10~20代女性12.3%が「異性と付き合ったことがある」

    カルチュア・コンビニエンス・クラブは、Tカードを利用している16~69歳の男女1,252名の T会員を対象に「マンガに関するアンケート調査」を実施し結果を発表した。調査は10月15日~16日、インターネット上での意識調査「Tアンケート」によって行われた。 マンガによるプラスの影響 マンガを読んだことで人生にプラスの影響を受けたことがあるかどうかを聞いたところ、81.7%の人が「影響を受けたことがある」と回答した。 その影響が具体的にどういったものであるのかを聞いたところ、1位は「新しく友達ができた」(44.2%)となり、5人中2人はマンガを通じて友達の輪が広がっていることが分かった。また、2位は「人生観・価値観が変わった」(14.2%)となり、マンガによって新しい人生を発見した経験を持っている人がいるという結果に。続いて3位は「知識が増えた」(10.9%)となり、情報化社会において、情報を

    マンガが人生に影響、10~20代女性12.3%が「異性と付き合ったことがある」
    fmht7
    fmht7 2013/10/29
    Tポイントカードの威力“「TSUTAYA BOOK NETWORK」加盟店舗において、8月に発売された「ONE PIECE」の最新刊購入者ヒストグラムを調べたところ”
  • ニュースタンダードになりえるか?「TSUTAYA図書館」オープン新・武雄市図書館の凄いところ | キャリア | マイナビニュース

    最近図書館を利用していますか?今はネットでを注文したり、電子書籍で読む人も多いかもしれません。開館時間が短かったり、飲禁止だったりと不便な点もありますが、公共施設は普通そうですよね。 そんな常識を覆す「新・武雄市図書館」が、佐賀県武雄市に4月1日オープンしました。運営は「TSUTAYA」を展開する「カルチュア・コンビニエンス・クラブ」(CCC)。民間委託により年中無休となり、開館時間も4時間延びて午前9時から午後9時までとなりました。 ■全国初の試みがたくさん それだけではありません。館内にはコーヒーチェーン「スターバックス」が併設され、どの席でもコーヒーを飲みながら読書ができるようになりました。 また、図書の貸し借りだけでなく、TSUTAYAと同じように書籍や雑誌の購入、CD・DVDの有料レンタルが可能に。さらに、登録すればCCCのポイントカード「Tカード」が図書カードにもなり、

    fmht7
    fmht7 2013/04/07
    #takeolibrary 表層的な記事。図書館法、著作権法、実現プロセスには全く触れず。
  • 日本書籍出版協会、武雄市図書館でのTカード利用について質問書を提出

    出版社約440社で構成する出版業界団体、日書籍出版協会は、佐賀県武雄市が4月1日にリニューアルオープンを予定してる「武雄市図書館」について、3月4日付けで質問書を提出した。 同図書館のリニューアルオープンでは、従来の図書無料貸し出しとあわせ、蔦屋書店の併設により、の購入、CD・DVDの有料レンタルができる。 また、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(以下CCC)が展開しているポイントカード「Tカード」に、図書貸し出し機能を付けることが可能。図書館での貸し出しの際、自動貸出機を利用した場合はポイントを付与するという。 同協会が公開した質問書では、「佐賀県武雄市が新たに進めているこれらの図書館構想について、公共施設である図書館内のテナントとして、CCCが書店を運営することが認められた際、地元書店にも公募の機会を与えたのか」と質問。 さらに、「Tカードを利用する図書貸し出しについて、付与され

    日本書籍出版協会、武雄市図書館でのTカード利用について質問書を提出
    fmht7
    fmht7 2013/03/07
    「なお、これらの質問に対して同市では、現在同協会に対して回答を準備中であり、コメントはできないとしている。」武雄市長から情報統制入ったな。あるいは大報道機関以外は軽くあしらい
  • 設計考慮不足や作業ミス - KDDI、年末年始のネットワーク障害の詳細を説明

    KDDIは16日、昨年末から年初にかけて、複数回発生したau携帯電話ネットワークの障害についての説明会を開催した。説明会では、装置の設計ミスなどの原因を説明するとともに、現状の対策の実施状況を明らかにした。 今回、同社が説明したのは、「12月31日午前0時0分~2時55分、同2時55分~4時23分まで続いた、auの4G LTEにおけるデータ通信サービス障害」、「1月2日午前0時17分~2時10分まで続いた、同じく4G LTEのデータ通信サービス障害」、「1月1日午前0時12分~午前2時29分、同午前9時33分から午後1時33分まで続いたau ID認証決済システム障害」の3つについて。 2つの4G LTEの障害 ひとつ目の障害は、発生後2時55分まではLTE対応端末でデータ通信が行えず、それ以降は通信がしづらい状態になり、最大180万人が影響を受けたというもの。障害自体は、まず障害発生直前に

    設計考慮不足や作業ミス - KDDI、年末年始のネットワーク障害の詳細を説明
    fmht7
    fmht7 2013/01/17
    「7GB/月通信量制限を把握する加入者プロファイルサーバー2秒以上3秒以内応答判断に手違い」【設計考慮不足や作業ミス - KDDI、年末年始のネットワーク障害の詳細を説明】
  • リコー、"見えないもの"を撮れる中判デジタル一眼レフ「PENTAX 645D IR」

    リコーは12月12日、研究機関などに向けた中判デジタル一眼レフカメラ「PENTAX 645D IR」を発表した。同日より発売され、価格はオープン。推定市場価格は125万円前後となっている。なお、製品は専門機関向けとなっており、小売店での販売は行われない。 「PENTAX 645D」をベースに、赤外線(IR)カットフィルターを外したモデル。一般的なデジタルカメラが可視光線だけを受光、撮影することが目的とされているのに対して、PENTAX 645D IRではIRカットフィルターの省略と、レンズに可視光カットフィルターを装着することで、人間の目に見えない赤外(IR)領域を撮影可能となっている。 用途としては、貴重な文化財や壁画、絵画の下絵・下書き、出土した木簡の墨文字を判読・識別するなど、図書館や博物館、研究機関などの専門機関での使用を想定。具体的には、絵画の撮影においては、絵の具を透過して下

    リコー、"見えないもの"を撮れる中判デジタル一眼レフ「PENTAX 645D IR」
    fmht7
    fmht7 2012/12/13
    “推定市場価格は125万円前後/小売店で販売されない/IRカットフィルターの省略と、レンズに可視光カットフィルターを装着することで、人間の目に見えない赤外(IR)領域を撮影可能”
  • BookLive発表の電子書籍端末「Lideo(リディオ)」はシニア向け! kobo Touchの教訓活かす?

    記者発表会には、BookLiveの淡野正社長の他、NECの國尾武光常務、三省堂書店の亀井忠雄社長、UQコミュニケーションズの片岡浩一副社長、凸版印刷の大湊満専務が登壇し、新端末とサービスについてのプレゼンテーションを行った。 淡野社長はまず自社が運営する電子書籍サイト「BookLive!」について、約9万5千冊という国内最大級の品ぞろえであることや、利便性を追求したクラウド書庫を採用していること、さらに主要な電子書籍フォーマットを一つのビューワーで閲覧できる使い勝手の良さなどをアピール。その上で、「高年齢の読書好きなユーザーは、スマートフォンやタブレットPCよりも電子書籍端末を求めている」と述べ、シニア層をターゲットにした電子書籍端末「Lideo」をリリースすることを発表した。 「Lideo」の画面は6型(解像度は600×800)で、サイズは110mm×165mm×9.4mm。重量170グ

    BookLive発表の電子書籍端末「Lideo(リディオ)」はシニア向け! kobo Touchの教訓活かす?
    fmht7
    fmht7 2012/11/08
    【BookLive発表の電子書籍端末「Lideo」】「ひと通りの地雷を踏むことで後発に道を正しい道を示したkobo Touchの尊い犠牲は無駄ではなかった」
  • Twitter調査、フォロー/フォロワー数はともに10未満が最多

    ライフメディアは5月16日、Twitterに関する調査結果を発表した。同調査は、5月5日から5月10日にかけて、インターネットリサーチにて10代から60代の全国男女に対して行われ、有効回答数は1,435サンプル。 同調査によると、「Twitterのアカウントを持って、利用している」人は29%で、10代女性に限ると、利用者は50%を超えた。

    Twitter調査、フォロー/フォロワー数はともに10未満が最多
    fmht7
    fmht7 2012/05/17
    「フォロー数、フォロワー数「10未満」最多、50以上のフォロー数の人は25%程度、同フォロワー数の人は20%程度」APIでシステマチックにできそうな。
  • 「TOYOTA SOCIAL APP AWARD」受賞作品から"クルマを楽しむアプリ"順次公開

    トヨタマーケティングジャパンは25日、「TOYOTA SOCIAL APP AWARD(トヨタ ソーシャルアプリアウォード)」で募集したアイデアから3タイトルを開発し、順次サービスを開始すると発表した。同日より、『開運パワーロード(iPhone)』『OKINAWA DRIVE LABEL(Android / iPhone)』を公開し、5月以降に1タイトルを公開する予定。トヨタ自動車の公式アプリとして無料で提供するという。 写真左から、『OKINAWA DRIVE LABEL』を考案した田中美由紀氏、アプリの開発プロデューサーを務めるトヨタマーケティングジャパンの喜馬克治氏、『開運パワーロード』を考案した嶋野裕介氏、馬場俊輔氏、小柳祐介氏 「TOYOTA SOCIAL APP AWARD」は、「SAVE THE CAR(日の新しい才能でクルマを救ってください)」のキャンペーンスローガンの下

    「TOYOTA SOCIAL APP AWARD」受賞作品から"クルマを楽しむアプリ"順次公開
    fmht7
    fmht7 2012/04/26
    TSAA 3タイトルを開発し、順次サービスを開始/『開運パワーロード』『OKINAWA DRIVE LABEL』『サムトリッピング』
  • 千葉モノレール新型車両"URBAN FLYER"披露、パノラマデッキで眺望を楽しむ

    千葉都市モノレールは12日、新型車両「URBAN FLYER(アーバンフライヤー) 0形」のデザイン披露および関係者試乗会を開催した。同社代表取締役社長の大澤雅章氏、千葉市長の熊谷俊人氏、新型車両デザイン検討委員会委員、GKデザイン総研広島の担当者などが列席した。 「URBAN FLYER 0形」は招待客と報道関係者を乗せて、車両基地最寄りの動物公園駅を出発し、千葉駅までを往復。往路ではデザインコンセプト、復路は車両技術について解説が行われた。 千葉都市モノレールは新型車両導入にあたり、2006年、学識経験者を中心に「新型車両デザイン検討委員会」がスタート。その取りまとめと具体化は、広島電鉄「グリーンムーバー」、アストラムライン、京阪電鉄「新3000系と旧車両新塗装」などを手がけたGKデザイン総研広島が担当している。 パノラマデッキの浮遊感 GKデザイン総研広島の唐澤取締役によると「URB

    千葉モノレール新型車両"URBAN FLYER"披露、パノラマデッキで眺望を楽しむ
    fmht7
    fmht7 2012/04/13
    モノレールは普通のレール高架よりも展望良くもっと見直されて欲しい!【千葉モノレール新型車両"URBAN FLYER"披露、パノラマデッキで眺望を楽しむ】
  • Googleアートプロジェクトに日本の美術作品が登場 - 国宝をネットで鑑賞

    Googleは4月9日、Web上で世界の美術品を鑑賞できるサービス「Googleアートプロジェクト」に、日の美術館・博物館の作品を追加したと発表した。国宝16件、重要文化財51件を含む美術作品567件の高解像度画像が、Googleアートプロジェクトで閲覧可能になった。 今回、Googleアートプロジェクトに加わった日の美術館は、足立美術館 / 大原美術館 / 国立西洋美術館 / サントリー美術館 / 東京国立博物館 / ブリヂストン美術館の6館。特に東京国立博物館に収蔵されている国宝「観楓図屏風」(狩野秀頼筆 / 室町~安土桃山時代)と、足立美術館蔵の「紅葉」(横山大観作 / 1931年)の2作品については、70億画素の超高解像度で撮影され、細かい筆のタッチまで鑑賞できるという。

    Googleアートプロジェクトに日本の美術作品が登場 - 国宝をネットで鑑賞
    fmht7
    fmht7 2012/04/11
    美術品も含め、googleマップの特殊なストリートビュー?が見られるスポットの一覧が見れるところってあるのかな?遊園地、動物園、サーキット、寺社仏閣、水路など
  • ABC 2012 Spring - 高木浩光氏が「スマホアプリの利用者情報送信における同意確認のあり方」について講演

    Android Bazaar and Conference 2012 Spring」が、3月24日に東京大学 郷キャンパスで開催された。同イベントで、産業技術総合研究所情報セキュリティ研究センターの高木浩光氏が「スマホアプリの利用者情報送信における同意確認のあり方」と題した講演を行い、スマートフォンのアプリがどのように情報収集の同意を行うべきかを説明した。 3月24日に東京大学 郷キャンパスで開催された「Android Bazaar and Conference 2012 Spring」において、産業技術総合研究所情報セキュリティ研究センターの高木浩光氏が「スマホアプリの利用者情報送信における同意確認のあり方」と題した講演を行い、スマートフォンのアプリがどのように情報収集の同意を行うべきかを説明した。 オプトインとオプトアウトの線引き 今回の講演は、3月8日に総務省で開催された「スマ

    ABC 2012 Spring - 高木浩光氏が「スマホアプリの利用者情報送信における同意確認のあり方」について講演
    fmht7
    fmht7 2012/03/29
    「高木氏は、端末に固有のIDを使うことは、「15年の歴史を振り返って、Webでは排除してきた」と強調」インテルCPUのアレとか?【「スマホアプリの利用者情報送信における同意確認のあり方」】
  • 銀行トリビア(2) リアルな支店がない"ネット銀行"、なぜ「支店名」がある?

    ふつう銀行に口座を作るときは、支店の窓口で手続きをします。そうすると、「○○銀行××支店 普通預金 口座番号◇◇◇◇◇◇◇」というように、支店名と口座番号が割り当てられることになります。 銀行間でお金のやりとりをするの仕組み上、支店名が必要 ただ、ネット中心に取引するネット銀行など、リアルな支店をもたないタイプの銀行も登場しています。こうした銀行で口座を作ったことのある人はわかると思いますが、リアルの支店がないにもかかわらず、従来の銀行と同じように支店名と口座番号が割り振られるんですよね。 例えばセブン銀行の場合、マーガレット支店など12の花の名前の支店があります。なぜなのでしょうか。 これは、銀行間でお金のやりとりをするの仕組み上、支店名が必要だからです。 その仕組みを全国銀行データ通信システム(全銀システム)といいます。日銀行と、その他の銀行、信用金庫、信用組合など、すべての民間の金

    銀行トリビア(2) リアルな支店がない"ネット銀行"、なぜ「支店名」がある?
    fmht7
    fmht7 2012/03/26
    「全銀システムに支店名が必要だから/各行シリーズ化/先駆けであるソニー銀行は、支店名が「本店営業部」1つのみ」【銀行トリビア:リアルな支店がない"ネット銀行"、なぜ「支店名」がある?】
  • Twitter、Google提案のSPDYプロトコルを導入

    TwitterがSPDY(スピーディ)プロトコルの使用を開始している。SPDYとは、Googleが策定を進めている通信プロトコル。HTTPと同じ層に該当し、HTTPよりも高速に通信することができる。SPDYはすでにChromeで実装されており、Googleが提供する一部のWebサービスでサポートされている。 Twitterは、まだSPDYのサポートを公式には発表していないが、TwitterエンジニアであるRaffi Krikorian氏がTwitterAPIでSPDYが有効になっていることを示すツイートを投稿している。

    fmht7
    fmht7 2012/03/14
    chrome://net-internals/ 便利「すでにChromeで実装/Firefox 11は「about:config」dで「spdy」を有効」【Twitter、Google提案のSPDYプロトコルを導入】
  • スマホを利用するようになって通信費が増えた家庭は6割、その金額は?

    サーベイリサーチセンターは2月10日、1月30日から1月31日にかけて実施した「スマートフォン利用家庭の通信費に関する意識調査」の結果を発表した。これによると、スマートフォンを利用するようになって、通信費が増えた家庭は67.1%に上るという。回答者は、スマートフォンを利用している18歳以上の男女524名。 家庭でのスマートフォンの保有台数を尋ねたところ、2台以上保有していると回答した人は35.5%、昨年との変化は「家庭におけるスマートフォンの台数は増えた」とする人が半数以上の55.7%となった。 スマートフォン移行前後の通信費の変化を尋ねたところ、「とても増えたと思う」が18.1%、「少し増えたと思う」が49.0%と、67.1%が「通信費が増えた」」と回答した。「通信費が増えた」理由を聞いてみると、「スマートフォンの通信料金(85.7%)」を筆頭に、「スマートフォンの割賦端末代(37.2%

    fmht7
    fmht7 2012/02/21
    スマホで1ヶ月の通信費増加、平均3300円【スマホを利用するようになって通信費が増えた家庭は6割、その金額は?】
  • 富士急行の新型車両は205系そっくり!? "富士急の日"2/29に6000系デビュー!

    富士急行は16日、富士急行線(大月~河口湖間)に新型車両6000系を導入すると発表した。「富士急の日」(日記念日協会認定)である2月29日より運転を開始する。 新型車両のデザインを手がけたのは、同社の「富士登山電車」や、下吉田駅と富士山駅の駅舎リニューアルなど手がけた水戸岡鋭治氏。外観は富士山をイメージしたブルーを基調とし、車体前面や扉の両側には富士山をかたどったマークと「CT」のロゴが。内装は床やつり革に木を用い、シートはオリジナルのモケットとするなど、随所に水戸岡氏らしさが感じられるデザインとなった。 6000系は3両編成で運転され、今年3月までに2編成を、2012年度内にさらに2編成を導入する予定。新型車両について、「通勤型車両として、これまでにない居心地の良さをめざした新しいローカル列車の形を提案しております」と富士急行は発表している。 また、6000系のデビューを記念し、2月2

    富士急行の新型車両は205系そっくり!? "富士急の日"2/29に6000系デビュー!
    fmht7
    fmht7 2012/02/17
    2月29日は4年に一度の富士急の日!デザインはやはり水戸岡鋭治氏【富士急行の新型車両は205系そっくり!? "富士急の日"2/29に6000系デビュー!】
  • 1つのことに費やす時間の減少がニート・ひきこもり傾向を生む -京大が発表

    京都大学の研究グループは、若者のやる気に関わる心理学的な実証研究として、ニートひきこもり傾向にある人達の「動機づけ」(どのようなときにやる気を持つことができるか)に着目した研究を行い、その成果を発表した。同成果は、2009年から2011年7月まで学術振興会外国人特別研究員として同大こころの未来研究センターに滞在していたビナイ・ノラサクンキット ミネソタ州立大学准教授と内田由紀子 こころの未来研究センター准教授らによる2年間の研究によるもので、「Journal of Social Issues」に掲載された。 現在、国内の20~30代の若者の約70万人がひきこもり状態にあると内閣府の調査では言われている。今回の研究は、こうしたニートひきこもりをそのままカテゴライズするのではなく、いくつか共通する心理特性を同定し、スペクトラムとしてとらえた上で、若者のこころや「やる気」の問題と日文化への

    1つのことに費やす時間の減少がニート・ひきこもり傾向を生む -京大が発表
    fmht7
    fmht7 2012/01/20
    【1つのことに費やす時間の減少がニート・ひきこもり傾向を生む】「現在の学生は失敗した場合にも成功した場合も一生懸命課題に取り組むという傾向が減退→1つのことに費やす時間が減じられている」やりたいこともマ
  • 「ソーシャル疲れ」の最大の原因となっているのはあのサービス

    NTTレゾナントが運営するポータルサイト「goo」は1月19日、「gooランキング」において、ソーシャルサービスを利用するうえで疲れの原因になっていると思うことをまとめたランキングを発表した。 同ランキングによると、TwitterやFacebook、携帯端末向けソーシャルゲームなどの普及により「ソーシャル」という言葉が一般的に使われるようになってきたが、それに伴い、利用者が増えてソーシャル系サービスならではの問題が顕在化しているという。 「ソーシャル疲れ」と言っても内容はさまざまだが、一番多かった回答は「毎日Twitterにベッタリ張り付きで見ている」こと。TwitterはブログやSNSよりも手軽に投稿・閲覧が可能で、常に新しい情報が流れているせいか、チェックし過ぎてしまうユーザーが多いとか。 Facebookでも、「『いいね!』を付けてほしくて投稿ばかりしていること」「ソーシャルゲーム

    「ソーシャル疲れ」の最大の原因となっているのはあのサービス
    fmht7
    fmht7 2012/01/20
    ソーシャル疲れワースト3「毎日Twitterにベッタリ張り付きでみている・各SNSとTwitterを連携・毎日フォロワー数をチェック」
  • 「NTTドコモがLTE対応iPhone/iPadを販売」の報道について考える

    NTTドコモがLTEに対応した次世代iPad/iPhoneの取り扱いを来年2012年夏から秋にかけて開始する――12月1日に公開され話題となっている日経ビジネスオンラインの記事だ。NTTドコモはすぐに否定の声明を発表しているが、ここでは「iPhoneでのLTE対応」「ドコモとAppleが販売提携」の2点を中心に、その可能性を分析してみたい。 まず結論からいうと、前者については疑問の余地はなく、当然あるべき可能性だといえる。現在AppleiPadiPhoneの3GモデムにQualcommのベースバンドチップを採用しているが、それはこのチップがGSMとCDMAの2系統のネットワークを同時サポートするためだ。問題はこのQualcommのベースバンドチップのLTE対応だが、同社は11月中旬にLTE/HSPA+ならびにLTE/EV-DOに対応した3G/4G両対応のGobi 4000、MDM920

    「NTTドコモがLTE対応iPhone/iPadを販売」の報道について考える
    fmht7
    fmht7 2011/12/02
    部品コスト$200→キャリアに$500で卸す→キャリアは$200で販売、割賦で回収∴端末が売れれば売れただけAppleの利益は増大する仕組