2012年10月5日のブックマーク (10件)

  • NHKが『サキどり』で武雄市取材もヤラセ疑惑により一部炎上 武雄市職員「完全にリアルです」|ガジェット通信 GetNews

    武雄市は2011年8月から市の公式ウェブサイトを『Facebook』に移行しはじめ、市民の声が市職員に届くようにと、武雄市独特の試みをしている。このような取り組みは全国の自治体で初めてで、1年以上たった今も注目を集めている。 違う意味でも武雄市は非常に注目を集めており、ネット上で個人情報が漏洩されたり、市民の直筆アンケートを無断で公表するなど、いわゆる悪い面でも非常に有名である。そして先日9月23日に放送されたNHKの番組『サキどり』では、あまりにできすぎた出演者のヤラセ疑惑が浮上しネット上では「また武雄市か」と呆れた声が多く飛んでいる。 市民の声に素早く対応できるという部分で、市民が「市役所のレイアウトがわかりにくい」と要望し、すぐさま対応したという内容が放送された。ここにヤラセと思われる不可解な部分が3点あげられる。 (1)この要望は市役所のウォール(掲示板のようなもの)ではなく、その

    NHKが『サキどり』で武雄市取材もヤラセ疑惑により一部炎上 武雄市職員「完全にリアルです」|ガジェット通信 GetNews
    fmht7
    fmht7 2012/10/05
    「ある職員が“自分の『Facebook』の友人が、市に対応して頂きたいと要望を出している”と連絡したことを受けて、こちらとしては通常に業務をしたまで」これアカンでしょう。武雄市の体質が良く出てる。
  • カメラ探訪:西条市立図書館 ウサギ/モルモット/カメ…触れ合い臨時動物園 /愛媛- 毎日jp(毎日新聞)

    西条市立図書館(同市大町)はこのほど、子どもたちが小動物と触れ合うことができるイベント「図書館に動物園がやってくる」を開いた。約300人の親子連れらが参加し、ウサギやカメなどと遊んだ。 東予地方には、動物と触れ合うことのできる施設が少ないことから同館が企画。県立とべ動物園(砥部町)の協力を得て開催した。ウサギやモルモット、カメなどの動物十数匹が用意され、同園の飼育員が動物の触り方などを説明。子どもたちは順番に膝に乗せたりして可愛がっていた。また、キリンの頭骨などを使って動物の体を説明するコーナーも実施。子どもたちは興味深そうに聴き入っていた。【高谷均】

    fmht7
    fmht7 2012/10/05
    リアルと図書館のコラボ。疑問を持ったらすぐ図書館で調べたりできて、いいね!【西条市立図書館 ウサギ/モルモット/カメ…触れ合い臨時動物園】
  • カワイイ区住民票の発送、契約せず民放に任す 福岡市 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    fmht7
    fmht7 2012/10/05
    普通はこうだよね。「発送業務を業者の公募や市との契約を経ずに請け負っていた。市長は事業の進め方について不透明さを認めた。」
  • http://www.cafe-moyau.com/13/

    http://www.cafe-moyau.com/13/
    fmht7
    fmht7 2012/10/05
    @cafe_moyau 感動しました。フォローさせてください。いつか自分もこんなお店ができたら良いなぁと思います。岡山ですか。いつか行ってみたいです。
  • 【ニュースリリース】 「LINE(ライン)」の首相官邸公式アカウント、本日開設! | 首相官邸ホームページ

    LINE(ライン)」の首相官邸公式アカウント、日開設! ~行政機関で日初、様々な情報を発信~ 平成24年10月5日 首相官邸は、日10月5日より、スマートフォン用アプリ「LINE」の公式アカウントを開設いたしました。 首相官邸公式アカウントでは、お役に立つ政策情報や、首相官邸にまつわる身近な話題などを、わかりやすく発信していく予定です。また、大災害などの緊急時には、災害関連情報を発信する予定です。 これらの情報発信に当たっては、従来よりもさらに幅広い方々に、官邸からの情報に親しんでいただくことを目指します。 首相官邸は、今後も様々なツールを活用して、国民の皆様へ情報発信を行ってまいります。

    【ニュースリリース】 「LINE(ライン)」の首相官邸公式アカウント、本日開設! | 首相官邸ホームページ
    fmht7
    fmht7 2012/10/05
    首相官邸が「!」とかどっかの学会長みたいに共感マーケティングしてんじゃねーよ!!1【「LINE(ライン)」の首相官邸公式アカウント、本日開設!行政機関で日本初】
  • 三菱航空機がMRJ 100機を新たに受注、受注総数230機に (レスポンス) - Yahoo!ニュース

    三菱航空機と米スカイウェスト社は11日、三菱リージョナルジェット(MRJ)100機の確定発注について基合意した。 [関連写真] スカイウェスト社は、米国でリージョナルエアラインを2社保有する持ち株会社で、2社を合わせたリージョナル運航は、世界最大を誇る。 今回の合意をもとに、両社は今後数週間内に、正式契約を締結する予定。納入は2017年に開始し、2020年末までに完了する計画だとしている。 MRJはこれまでに、全日空輸(ANA)から25機(確定15機、オプション10機)、米トランス・ステーツ・ホールディングス社(TSH)から100機(確定50機、オプション50機)、ANIグループホールディングスから5機(確定 5機)を受注しており、今回のスカイウェスト社と基合意した受注が確定すると、MRJ の合計受注機数は230機(確定170機、オプション60機)となる。 《レスポンス 纐

    fmht7
    fmht7 2012/10/05
    7月までの受注は米スカイウェスト社、全日本空輸、米トランス・ステーツ・ホールディングス社、ANIグループホールディングス(香港の航空機リース・整備会社)
  • くもじいにまた会えるのじゃ 「空から日本を見てみようplus」BSジャパンで10/2から放送 - はてなニュース

    雲に乗った気分で日各地を眺められるバラエティー番組「空から日を見てみよう」が、BSジャパンで復活します。放送スケジュールは毎週火曜日の午後8時~午後9時。10月2日(火)放送の第1回では、東京タワーから東京スカイツリーまでの眺めを特集します。 ▽ BSテレ東 空から日を見てみようplus ▽ http://www.bs-j.co.jp/bangumi/html/201210022000_22374.html パワーアップした「空から日を見てみようplus」の第1回放送では、東京タワーと東京スカイツリー周辺にある、愛宕・新橋・銀座・隅田川・押上の上空を探検。道路が貫通するビルやレトロなビル、下町にこつぜんと現れる謎の城など、不思議な建築物を映し出します。案内役は、俳優の伊武雅刀さんが声を担当する雲のおじいさん「くもじい」と、お笑いタレントの柳原可奈子さんが演じる雲の少女「くもみ」です

    くもじいにまた会えるのじゃ 「空から日本を見てみようplus」BSジャパンで10/2から放送 - はてなニュース
    fmht7
    fmht7 2012/10/05
    火曜20時。再放送日時チェック。
  • 厚労省の薬ポイント禁止、ドラッグストアは無視 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    厚生労働省は今月1日から、処方箋を出して薬局で薬をもらう保険調剤で、患者が支払う自己負担分に応じてもらえる調剤ポイントを原則禁止とした。 これに対し、ドラッグストア業界が猛反発。クレジットカードなどで支払った場合のポイントは容認されているためで、ドラッグストアの業界団体は、国の規制の無視を公に“宣言”するなど、異例の事態となっている。 「公平性から見て、国の規制はどう考えてもおかしい」。日チェーンドラッグストア協会(横浜市)の宗像守事務総長は、強い口調で国を批判する。 多くのドラッグストアでは、独自のカードを示して、市販薬や衛生商品などを購入した際、例えば100円につき1ポイントを付けるなどしており、保険調剤の際の自己負担分にも同様のポイントをつけている。その後、たまったポイントで商品を購入したり、景品と交換したりできるが、保険調剤の自己負担分には充てられないルールのため、健康保険法が禁

    fmht7
    fmht7 2012/10/05
    そういえば本件も10/1からだった。しかし「10月以降もポイントの提供を続けている」とはひどいなぁ…“「(クレジットカードなどとの)平等性により、調剤ポイント付与継続は来年3月まで可能」”来年3月に何がある?
  • 民間企業による図書館の運営で誰も泣かないようにできないのか? - 日々記―へっぽこライブラリアンの日常―

    日、以前書いた記事“「『民間企業は図書館の運営には向かない』論のウソ」を読んで”に、大学図書館で委託で働く立場の方から長文のコメントをいただきました。 その中で、委託で働くことの難しさの一つとして、「元々直営側の立場だった相手からの引継の悪さ」の問題が挙げられていました。 詳しくは当該記事のコメント欄をお読みいただきたいと思いますが、そちらに書いたことから派生して、 「どうして、図書館の業務委託あるいは指定管理でこんな風に誰か泣かなきゃならないの?」 としばし考え込んでしまったわけです。 と言うことで、思う所を書き連ねてみました。とは言え、きちんとした文章にまとめる程考えがまとまっていない上、軽く腰痛が悪化しているので、取りあえず箇条書きです。 大体、図書館業務について、業務委託・指定管理の歴史が浅い。 自分の所属機関、ひいては自分の働く図書館以外を知らない職員が、直営以外で管理する事、

    民間企業による図書館の運営で誰も泣かないようにできないのか? - 日々記―へっぽこライブラリアンの日常―
    fmht7
    fmht7 2012/10/05
    直営→民営移行時の問題点など/「司書の職能団体である日図協」
  • 2010-01-17(Sun): 第7回ARGカフェ&ARGフェスト@筑波への招待(2/13(土)開催) - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    【注:日誌については追記が入っていきます】 ・「そろそろ第7回ARGカフェ&ARGフェストの開催準備にとりかからなくては」(編集日誌、2010-01-10) http://d.hatena.ne.jp/arg/20100110/1263119834 と書きましたが、様々な方々の協力を得られる目途がついたので、以下のように参加申込を開始します。 ■ 第7回ARGカフェ&ARGフェスト@筑波への招待(2/13(土)開催) ■ ◆第1部 ARGカフェ - ライトニングトーク(14:00〜17:00:予定) 会場:茨城県・筑波/筑波大学 筑波キャンパス春日地区 情報メディアユニオン http://www.slis.tsukuba.ac.jp/ 費用:無料(当日の寄付歓迎) 〆切!席数:70名 [登壇者]確定! 岡部晋典(筑波大学 大学院 図書館情報メディア研究科) 「博士のタマゴの異常かもしれな

    fmht7
    fmht7 2012/10/05
    「非情勤司書という行き方」