タグ

原発と社会に関するfnorderのブックマーク (25)

  • 安斎育郎: 福島原発事故に思う - 識者による「建言」について(更新:落合恵子のコラム)

    ★(4月13日更新。The Japan Times ジャパン・タイムズ紙の4月7日の社説にこの建言が紹介されていました。全文をこの投稿の最後に紹介します。読売新聞による報道も再紹介します。) ★(4月14日更新。『週刊金曜日』のコラムで落合恵子さんがピースフィロソフィーのブログとこの「建言」を紹介しました。このリンクで全文が読めます。下方に転載しています。) ★(4月16日更新。読者の方の指摘で、「しんぶん赤旗」にも掲載されていたので、一番下に紹介しています。) このウェブサイトに掲載した、原発を推進した専門家たちによる「緊急建言」については、最初に掲載したこのページをご覧ください。その後、安斎育郎さんより以下のようなレターが届きましたので、掲載します。 安斎育郎(安斎科学・平和事務所 所長/国際平和ミュージアム 名誉館長) 私は1964年に東京大学工学部原子力工学科をその第1期生として卒

  • 神戸新聞|社会|「がれき受け入れ困難」兵庫県内すべての市町回答

    東日大震災で出たがれきの分担処理をめぐり、環境省が現在行っている調査に対し、兵庫県内のすべての市町(一部事務組合含む)が、「受け入れ困難」と回答する方針であることが25日、分かった。同省が4月に行った調査では大半の市町・組合が受け入れ可能との認識を示していたが、放射性物質への懸念などで一転。受け入れを表明している自治体は全国でもごくわずかで、安全性確保を求める声が高まっている。 岩手、宮城、福島の3県で発生したがれきは推計2300万トンと膨大。環境省は岩手、宮城県分を全国で分担して処理する方針で、東京都と岩手県が9月末に処理協定を結んだことを皮切りに全国で進めたい考え。 調査は今月28日を締め切りとし、沖縄県を除く全国の自治体に対し、既にがれきの受け入れを実施している▽被災地への職員派遣など具体的な検討を行っている▽受け入れに向けた検討を行っている‐の3択で尋ねた。 兵庫県によると、ごみ

    fnorder
    fnorder 2011/11/05
    ある種の「市民」が騒いだ“成果”なんでしょうかね。なんたること。
  • 反原発運動にはもっとちゃんとして欲しい

    亭 @chronekotei ここ暫くの状況では、完全に「あの辺の人たちは何か異常だ」と謂う逆宣伝になっているんだが、どんどんエスカレートするんだねぇ。 2011-10-18 18:34:37

    反原発運動にはもっとちゃんとして欲しい
    fnorder
    fnorder 2011/10/21
    事実に基かない言説や不誠実な手法は運動を殺す。目的は手段を正当化しない。当たり前のことだと思うんですけどね。
  • 「御用学者Wiki」的なものを生む背景について - apesnotmonkeysの日記

    Togetter 「御用学者Wiki」についてのやりとり 上記のまとめが目にとまるまで「御用学者Wiki」なるものを見たことはなかったし、その後もろくに読んでいないので、そこにおける「御用」認定の妥当性についてはここでは問題にしない。「御用」認定の基準、および個々のケースにおける「御用」認定の根拠に十分な合理性があるか否かが問われるであろう、という一般論を述べておくにとどめる。 しかし看過しがたいのは、この「「御用学者Wiki」についてのやりとり」の当事者の1人でもある片瀬久美子氏の次のようなツイートである。 ・ちょっとでも触れると紛糾してしまう3大テーマ:原発、クジラ問題、南京大虐殺 (https://twitter.com/#!/kumikokatase/status/119645296681693184) 微修正 ・ちょっとでも触れると紛糾してしまう3大テーマ [日版]:原発、クジ

    「御用学者Wiki」的なものを生む背景について - apesnotmonkeysの日記
    fnorder
    fnorder 2011/10/03
    「紛糾」は客観的事実でしょう。それに、片瀬さんは逃げていない。放射線関係で発言真っ最中。 / そろそろこう、「リフレ派が正しいんじゃないか」とか思えてきましたよ
  • 僕は今、猛烈に怒っている

    題名は室町時代の禅僧・夢窓疎石の言葉で「別に工夫なし」。ここはそんな境地にいつか到達したい、日ではまだ有名でない映画監督・藤原敏史が勝手に愚痴ってるブログです 昨日、東京で数万人規模の反原発デモがあった。 大江健三郎氏がスピーチしたりで話題性を作り、古典的なデモとしてはようやくそれなりのデモになったことは評価すべきだろう。2003年2月のアメリカのイラク開戦に反対する世界同時デモは、僕が参加したベルリンでは15万人、それが東京ではたった5千人だったそうだし。 ただし今「反原発」でデモを行うのなら、古典的なデモでは済まない状況にあることを忘れてはいけない。 まだ震災からたった半年で、死者たちの喪に服す人たちや、その余裕もなく避難所で暮らす人も多く、仮設住宅に入っても今後の見通しがつかない人が9割を越えているという調査結果もある。 こと福島第一原発の事故で避難を余儀なくされている人たちの置か

    fnorder
    fnorder 2011/09/22
    togetterで取り上げられていたので読みました。分かりやすい。