タグ

2011年9月8日のブックマーク (2件)

  • とあるエントリを読んで職業的な権威付けについて考えた - akira-2008’s blog

    5月15日付けの、とあるエントリが話題になっています。 『放射能を正しく理解するために』(文科省発表)に込められた巧みな“トリック”を大阪の精神科医が指摘しています。 - Eisbergの日記 私もつい先日、上記ブクマ経由で読みました。すでに地下さんが反論エントリをあげていらっしゃいます。 科学はかならず被害者の力になる ほかにも、あの「精神科医」の発言はソースもわかんにゃーし、そもそも文科省の文章 ※PDF注意を思いっきり誤読しておりますにゃ。文科省の文章には、津波や地震などの災害とPTSDの関わりは確かに書いてあるし、放射線の心理的ストレスが放射線被曝より有害であることも書いてありますにゃ。でも、放射線でPTSDと直接は書いてにゃーです。 ※アップ直後に追記:なぜか文科省PDFへのリンクが切れています。(数時間前まで、つながってたんだけど) 大阪の精神科医が書いたという文書への反論は

    とあるエントリを読んで職業的な権威付けについて考えた - akira-2008’s blog
    fnorder
    fnorder 2011/09/08
    もう明らかにPTSDどころかストレス障害全般を否定しているわけで、どうやってあれを「まとも」などと言えるのか、理解不能ですね。
  • 科学はかならず被害者の力になる - 地下生活者の手遊び

    応答をしなければならにゃーのだが*1、応答内容と深く関連することなのでこちらをまずあげておきますにゃ。 http://d.hatena.ne.jp/eisberg/20110515 2011-05-21 さて、上記にリンクした2つの記事のあいだには、一読して矛盾がありますにゃ。 PTSD(心的外傷後ストレス障害)は過去の心的外傷が原因で発症しますから、 現在進行形の事態に対してPTSDを持ち出すことはそもそもおかしな話です。 また、あたかも「放射能を心配しすぎて」PTSDになるかのような説明は 間違っています。「心配しすぎて」PTSDになったりすることはありません。 PTSDはレイプ、虐待、戦争体験、交通事故などなど、生命が危険にさらされる 現実の出来事の後に生じる疾患です。 今、原発被害に関してPTSDを論じるのであれば、PTSDの予防ですから、 「安全な場所に避難すること」と「事実を伝

    科学はかならず被害者の力になる - 地下生活者の手遊び
    fnorder
    fnorder 2011/09/08
    とりあえずブクマ番長2人組は顔洗って出直せ。文句あるなら自分でエントリ書いて反論しろ。 / Twitterから粘着してるのも1人いましたね。以下同文。