タグ

2013年3月23日のブックマーク (4件)

  • 対抗言論だから数字適当です、と。まあ確かに適当な根拠のない数字から結論がでてて、それは書いた人もわかってやってる、ということか。

    Jun Makino @jun_makino 対抗言論だから数字適当です、と。まあ確かに適当な根拠のない数字から結論がでてて、それは書いた人もわかってやってる、ということか。 2013-03-18 23:35:19

    対抗言論だから数字適当です、と。まあ確かに適当な根拠のない数字から結論がでてて、それは書いた人もわかってやってる、ということか。
    fnorder
    fnorder 2013/03/23
    やっちゃった感あり
  • 津田敏秀氏の見解への誤解と謝罪 - Interdisciplinary

    ここ最近のエントリーは、NATROMさんの 陽性反応的中割合と「100%引く偽陽性率」を取り違えた甲状腺癌数の - NATROMの日記 をきっかけにして書いたものでした。それらのエントリーは、確率の基的な所の復習と説明という意図で作ったもので、前々からやろうと思っていた事だったので、その部分については、ある程度出来たかな、と思っているのですが、今日、そのきっかけとなったNATROMさんの記事の内容を見直す必要があると考えるに至ったので、そこについて説明します。 NATROMさんは、疫学者の津田敏秀氏が、陽性反応的中割合と「100%引く偽陽性率」を取り違えた(タイトルより)として、診断における2×2分割表と、それに対応する各概念の説明をなさっています。津田氏が誤っているとされる根拠は、甲状腺がん「被曝の影響、否定出来ず」〜疫学専門家インタビュー | OurPlanet-TV:特定非営利活動

    津田敏秀氏の見解への誤解と謝罪 - Interdisciplinary
    fnorder
    fnorder 2013/03/23
    つじつまは合うが、読み替えの妥当性が問われるところか
  • そんで、結局のところ、甲状腺癌の患者数は? - NATROMのブログ

    福島県の子供に対する甲状腺検査において、2次検査で細胞診を施行された76名のうち、真に甲状腺癌であるのは何人か。既に3人の診断が確定しているため、3人以上だ、とは言える*1。前回のエントリーでは、陽性反応的中割合と「100%引く偽陽性率」を取り違えて計算してはいけないとは述べたが、じゃあ結局のところ甲状腺癌は何人ぐらいなのか、という話はしなかった。 細胞診で悪性または悪性の疑いがあるとされた10人中、既に3人が甲状腺癌と診断されている。となると、残り7人も甲状腺癌である可能性はそれなりに高いと考えられる。一方で、手術という侵襲的治療を行うからには癌を強く疑う所見(たとえば腫瘤のサイズが大きい、細胞診の結果が「悪性の疑い」ではなく「悪性」である、など)もあったはずで、まだ手術がなされていない7人については先に手術された3人よりも甲状腺癌である可能性は低いとも考えられる。 感度90%(偽陰性率

    そんで、結局のところ、甲状腺癌の患者数は? - NATROMのブログ
  • ビカーラもマルボラータもかけがえのない、固有性をもった種です - apesnotmonkeysの日記

    「次世代ウナギ」なるフレーズがウナギ業界で用いられているようです。 http://www.suisantimes.co.jp/cgi-bin/column.cgi?d=130218 http://www.news-postseven.com/archives/20130321_177510.html “旧世代”ウナギたるジャポニカ種はただ消えゆくのみ、ということでしょうか? それにしても「次世代ウナギ」とはなんともグロテスクなネーミングです。ビカーラ(インドネシア種)にせよマルボラータ(フィリピン種)にせよ、ジャポニカ種の補欠となるために存在しているわけではありません。ジャポニカ種とは異なる種であることを隠蔽するこのようなネーミングからは、「次世代ウナギをい尽くしたら次々世代ウナギに乗り換える気か?」という危惧しか感じられません。

    ビカーラもマルボラータもかけがえのない、固有性をもった種です - apesnotmonkeysの日記
    fnorder
    fnorder 2013/03/23
    本当に持続可能・再生可能なら「次世代」でも代用でもいいのだけど、そこらへんはどうなんだろう。