タグ

2015年10月25日のブックマーク (12件)

  • プロダクトマネージャーにたちはだかる壁を、どう乗り越えるか

    Kaizen Platform x BizReach共同セミナー「Webサービスの事業成長を牽引するプロダクトマネージャーになるには?」

    プロダクトマネージャーにたちはだかる壁を、どう乗り越えるか
    fooo
    fooo 2015/10/25
    偉い人案件/これを繰り返すと信頼を得られる/部下のイマイチな発案でも同じ対応が有効
  • kakeru.me

    This domain may be for sale!

    kakeru.me
    fooo
    fooo 2015/10/25
    不細工(と自覚している人)はInsta使えないってことですよね
  • Nagi Yoshida(ヨシダナギ)Official Web Site

    1986年生まれ フォトグラファー 独学で写真を学び、 2009年より単身アフリカへ 以来アフリカをはじめとする世界中の少数民族を撮影、 発表。 唯一無二の色彩と直感的な生き方が評価され 2017年日経ビジネス誌で「次代を創る100人」へ選出 また同年、講談社出版文化賞 写真賞を受賞 Born in 1986. A self-taught photographer who traveled to Africa on her own in 2009. Since then, has been shooting and publishing photographs of minority ethnic groups in Africa and elsewhere around the world. Was selected among the“100 people creating the n

    fooo
    fooo 2015/10/25
    郷に入っては郷に従え
  • Counterfeiter @ANI3|クリエイター|HappyFabric : オリジナルファブリックプリント/生地作成/マーケット

    こんにちは!HappyFabricです いつもHappyFabricをご利用いただき、誠にありがとうございます。 HappyFabricはみんなで作るオリジナルファブリック・マーケットとして「1mから買える、作れる、売れる」をテーマに2015年よりサービスを提供しておりましたが、2023年3月31日をもちまして「売れる」サービスを終了いたしました。 ご自分のデザイン生地につきましては今までと変わらず1mからご注文いただけますので、ぜひご利用ください!

    Counterfeiter @ANI3|クリエイター|HappyFabric : オリジナルファブリックプリント/生地作成/マーケット
    fooo
    fooo 2015/10/25
    オンラインでオリジナルの布がつくれるサービス
  • ひらがなの正面は実は横だった!?「ヨコかな? AI EMOJI ®」

    私達は、未来における人工知能と文字のむげん のおおきな可能性に注目し、研究をすすめて おります。「ヨコかな」は、人工知能によって、 人間のこえや、にゅうりょくだけで反応し、 自由に会話ができる「かんじょう」を持った 絵文字です。こんご、こちらの実現を目指して、 はばひろく活動してまいります。 きゃらくたー 英語の「Character」には、「文字」と「個性・人格」というふたつの意味があります。 「文字」をキャラクターにすることで「文字」に「個性・人格」がうまれ、コミュニケーションの可能性がひろがっていきます。

    ひらがなの正面は実は横だった!?「ヨコかな? AI EMOJI ®」
  • IT業界でありがちな説明下手について - 文系プログラマによるTIPSブログ

    横着しちゃいかんのです。 IT業界に限った話しではありませんが、説明下手な人っていますよね。 私がIT業界でよく日頃から感じている説明下手(質問下手とも言う)なエピソードについて書いてみます。 例 この話から私が理解できた部分 この話から私が理解できなかった部分 どうして話が伝わらないか どうすれば伝わったか こういう質問が返ってきたら説明下手かも!? 雑感 例 やらないおさん、落ちちゃうんですけど、getHoge()のこの部分があれで、多分ああなんじゃないかと思うんですけど、どうすればいいですか? ???? え?ごめん。何の話?いきなりソースコードの具体的な箇所の話されても理解できないから、落ち着いて順を追って話してみようか ※ 以降、質問をする側を「やるお」、される側(私)を「やらないお」とします。 ※ getHoge() メソッドはやるおが自分で作った独自メソッド。当然やらないおは知

    IT業界でありがちな説明下手について - 文系プログラマによるTIPSブログ
    fooo
    fooo 2015/10/25
    職種問わず起きがち。積み重なると辛いパターン
  • 市場規範と社会規範の間でポジティブ・フィードバックを受け取る - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、特売サービスのうさぎ好きエンジニア、伊尾木です。 今回のエントリでは、特売情報サービス上で実施しているポジティブ・フィードバックを回す施策を紹介いたします。 お店へのポジティブなご意見をもらおう! 特売情報サービス ( https://cookpad.com/bargains/ )とは、日全国のスーパーやドラッグストアなど(クライアントと呼んでいます)が、クックパッド上でチラシを配信するサービスです(よく有料サービスだと誤解されますが、無料ですのでぜひ使ってみてください)。 スーパーなどのクライアントは、忙しい業務に加えてクックパッドにもチラシを投稿してくれており、特売情報サービスの品質は全国のクライアントのモチベーションによってなりたっているとも言えます。 そこで、クライアントのモチベーションを支援する施策として、一般ユーザからお店に対するポジティブなご意見を集められないか

    市場規範と社会規範の間でポジティブ・フィードバックを受け取る - クックパッド開発者ブログ
    fooo
    fooo 2015/10/25
    機能名を変えただけで、ネガティブフィードバックが半分に。文言の大切さ
  • 部署の課題を継続的に改善する取り組み - クックパッド開発者ブログ

    はじめに こんにちは、投稿推進部の勝間です。 約1年前、「サービス開発エンジニアからマネージャになった話」というエントリを投稿しましたが、現在も試行錯誤しながらマネジメントに取り組みつづけています。 「組織は生きもの」とも言いますが、私の部署もまた生きもののように、日々いろいろな課題が生まれ、それに取り組んでいます。今回は、そのような部署で私が感じた課題と、それに対する具体的な取り組みについて、いくつか事例とあわせてご紹介します。 1. 業務外の問題に目を向ける 私の部署では、毎日約5分間の朝会を開いています。 1人30秒くらいで、「今日取り掛かること」「参加するミーティング」「その他勤怠など含めて共有すべきこと」を共有します。 朝会を行うことでそれぞれの業務的な進捗を確認でき、また、内容について疑問に思ったこともすぐに確認、理解できる状態を作ることができていました。 一方で、業務と直接関

    部署の課題を継続的に改善する取り組み - クックパッド開発者ブログ
    fooo
    fooo 2015/10/25
    「急ぎじゃないけど重要なこと」にどうやったらうまく時間がとれるか、の対処方法。自分で考える時間をとるのは難しいもの
  • 「ありがちな写真」を撮ろうとすると、シャッターが切れなくなるカメラ|WIRED.jp

    fooo
    fooo 2015/10/25
    「クリエイティヴィティを、何かしら定量的なもの(この場合は、GPSのメタデータ)で評価するテクノロジーは、興味深いものがあると同時に、不快にさせられる」
  • 未来を想像させる 宙に浮かぶ車フォトシリーズ「Flying cars」

    現代では、車はタイヤを足として走っていますが、未来の世界ではタイヤがなくなり宙に浮いた状態で車が走る日がくるかもしれません。今回はそんな未来を想像させる、宙に浮かぶ車フォトシリーズ「Flying cars」を紹介したいと思います。 フランスのグラフィックデザイナー・Sylvain Viau氏手掛ける、タイヤがどこにも見当たらない非常に不思議な外観のホバーした、夢のある作品となっています。 詳しくは以下 CitroënやBMW、Peugeot、Volkswagen、TOYOTAなど、非常にさまざまなブランドの車種がモデルになっており、車ファンにとっては車のフォトギャラリーとしても楽しめるシリーズ。現在の車のデザインをそのまま踏襲しながらも、つるりとした現代にはないボディの質感が、新しい未来の世界観を感じさせてくれます。 こんなデザイン・機能を持った車が現代に登場する日も、そんなに遠くないかも

    未来を想像させる 宙に浮かぶ車フォトシリーズ「Flying cars」
    fooo
    fooo 2015/10/25
    気持ち悪いぞ
  • 僕らが守るべきウェブ

    7ヶ月前、活気に満ちたテヘランの中央にそびえ立つ1960年代に建てられたアパートの最上階で、僕はキッチンの小さなテーブルに腰掛けていた。過去に何千回とやってきたように、僕はラップトップを開いて新しいブログに記事を投稿した。でも実はこれをするのはここ6年間で初めてのことだった。そして僕の心はボロボロになってしまった。 数週間前に突然僕は恩赦を与えられ、テヘランの北にあるEvin刑務所から釈放された。残りの人生の殆どをあの檻の中で過ごすと思っていた。2008年11月に僕はブログに書いた内容を理由に懲役20年を言い渡された。 その日がくるなんて想像もしていなかった。僕はキッチンで囚人仲間の一人とタバコを吸って、他の囚人と共有している部屋に戻った。一杯のお茶をみんなで回し飲みしているとアナウンスが聞こえた…別の囚人の声…そのアナウンスは施設中に届いた。アナウンサーは平坦な声のペルシャ語でこう言った

    僕らが守るべきウェブ
    fooo
    fooo 2015/10/25
    SNSは、ウェブの未来ではなくテレビの未来。人々が他とは違った意見を発信したり、長い文章や140文字のテキストを読んで嫌な気持ちになったり、それこそが本来のウェブの未来だったのではないか?
  • difa.me

    This domain may be for sale!

    difa.me