タグ

2018年7月27日のブックマーク (16件)

  • 杉田氏「生産性」発言に広がる批判 自民党本部前で抗議:朝日新聞デジタル

    衆院議員の杉田水脈(みお)氏が月刊誌で、同性カップルを念頭に「子供を作らない、つまり『生産性』がない」などと主張したことについて、抗議の声が広がっている。27日には、東京の自民党部前などに多くの人が集まり、杉田氏の辞職を求めた。杉田氏は以前からこうした発言を繰り返してきたが、自民党は昨秋の衆院選で公認していた。 「他人の価値を勝手にはかるな」「杉田は辞めろ」 27日夜、東京・永田町の自民党部前。多様性を意味する虹色の旗や「生産性で差別をするな」などと書かれたプラカードを持った人たちが大勢集まり、抗議の声を上げた。人々の列は、自民党部から道路を挟んだ歩道に延び、近くの参院議員会館まで数百メートルにわたった。抗議を呼びかけた団体によると、参加者は約5千人にのぼった。 茨城県つくば市から来た50代の女性は、杉田氏の寄稿に対して、「LGBTだけでなく、障害を持った人や高齢の人々など、どんな人

    杉田氏「生産性」発言に広がる批判 自民党本部前で抗議:朝日新聞デジタル
    fops
    fops 2018/07/27
    藤岡信勝の謎擁護が面白い。『生産性』は引用符がついてるから「次元の違う用語」って、なんだそれ。
  • 抗議:杉田議員辞職を 自民党前、LGBTなど5000人 | 毎日新聞

    自民党の杉田水脈(みお)衆院議員(比例中国ブロック)が月刊誌への寄稿でLGBTなど性的少数者について「子どもを作らない、つまり生産性がない」などと主張した問題で、当事者や支援者らが27日、東京都千代田区の自民党部前で杉田氏の辞職を求める抗議活動をした。参加者は性の多様性を意味するレインボーカラーの旗やプラカードを手に「差別をするな」「人権無視する議員はいらない」と訴えた。 午後7時からの抗議行動には主催者発表で約5000人が参加し、次々にマイクを握って訴えた。支援活動を長年続ける原ミナ汰さんは「差別的な暴言は顔に唾を吐かれるのに等しい。今までは唾を吐かれても、いつかやむと思って黙ってきたが、暴言はボディーブローのように効いてくる。やめてくださいと言わないといけない」とアピールした。

    抗議:杉田議員辞職を 自民党前、LGBTなど5000人 | 毎日新聞
    fops
    fops 2018/07/27
    毎日はデモを毎回丁寧に取材してくれてよい。年齢層は結構若い。声明文を手渡ししようとした区議への対応が酷かった。https://twitter.com/yzjps/status/1022793670536265728
  • 死刑執行数、上川法相は「歴代最多」ではない 23人同時サインの法相も

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    死刑執行数、上川法相は「歴代最多」ではない 23人同時サインの法相も
    fops
    fops 2018/07/27
  • 枝野代表「3時間演説」緊急出版、一晩でAmazon1位に 政治家発言の著作権は? - 弁護士ドットコムニュース

    枝野代表「3時間演説」緊急出版、一晩でAmazon1位に 政治家発言の著作権は? - 弁護士ドットコムニュース
    fops
    fops 2018/07/27
    国会議員の演説の利用は原則自由。但し、「同じ発言者の発言を集め、『○○氏演説集』などとして編纂する場合等には許諾が必要」
  • 財務次官に改ざん当時の官房長 麻生氏「人事権は俺に」:朝日新聞デジタル

    麻生太郎財務相は27日の閣議後会見で、セクハラ問題で辞任した福田淳一・前事務次官の後任に岡薫明(しげあき)主計局長(57)を充てる人事を正式に発表した。森友学園の公文書改ざん問題で辞任した佐川宣寿(のぶひさ)・前国税庁長官の後任には藤井健志・同庁次長(55)を充てる。いずれも同日付。 麻生氏は、人事の狙いについて「一連の問題を真摯(しんし)に反省するとともに、信頼の回復に向けて財務省の再生に取り組むことが極めて重要だ。岡新次官の体制においてしっかりと取り組みたい」と話した。 ただ、岡氏は改ざん当時、文書管理の責任者である官房長だったため、6月に文書厳重注意を受けている。処分直後の昇格になるが、麻生氏は「人が直接改ざんに関与したわけではない」と強調。岡氏が省内の要職を歴任してきたことに触れ、「組織運営の中核を担ってきたのが岡だった。ふさわしい人事として配置した」と説明した。 記者

    財務次官に改ざん当時の官房長 麻生氏「人事権は俺に」:朝日新聞デジタル
    fops
    fops 2018/07/27
    麻生「思ったから私が任命した。人事権はあなたでなく俺にある」←そんなの知ってるわ、気に食わない記者をいちいち煽るな/財務省は官邸との裏交渉が相当上手いのだろう。文科省との差がわかりやすい。
  • 10年間で500人を治療してわかった「痴漢」を取り巻く問題(原田 隆之) @gendai_biz

    痴漢には処罰と治療を およそ1年前、朝夕の満員電車で痴漢を疑われた男性が線路上を走って逃げるという事件が相次いで起こり、大きな話題となった。 連日のように大きな事件事故、災害などが起こるわが国では、もはやそれは昔話のような感すらある。 このとき、私は「『科学の力』で痴漢をなくす、驚きの方法」という記事を書き、それが私の「現代ビジネス」での「デビュー」となった。 奇しくもその1年後の今月18日、NHKの人気番組「クローズアップ現代+」で痴漢が特集され(「万引き・痴漢という“病”~刑罰だけでなく治療も」)、私もその番組に出演した。 「現代ビジネス」と「クローズアップ現代+」、そのどちらにおいても私が訴えたのは、痴漢に対して「処罰に加えて治療を」という主張であった。 これらの記事や番組に対し、多くの賛同の声が寄せられたことも事実であるが、同時に根強い反対、感情的な反発も多かった。 痴漢という犯罪

    10年間で500人を治療してわかった「痴漢」を取り巻く問題(原田 隆之) @gendai_biz
    fops
    fops 2018/07/27
  • 法相の警護、生涯続く可能性も…信者の報復警戒(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    上川法相は26日の記者会見で、死刑執行命令に臨む際の姿勢を「鏡を磨いて、磨いて、磨ききる。そういう心構えだ」と説明し、一点の曇りもない判断を心がけたことを強調した。 昨年8月の内閣改造で2回目の法相に就任した際、オウム真理教事件の死刑囚の刑執行があることは想定されていた。上川氏は「以前から死刑慎重派だった」(周辺)とされるが、自民党内では「この時期によく法相を引き受けた。覚悟してのことだろう」(幹部)との声が出た。 死刑執行は、法相に課せられた重い職責だが、執行のペースは時の法相に左右されるのが実情だ。 海部内閣で法相を務めた左藤恵氏は僧侶のため、「人の命を勝手に絶つことは許されない」と執行命令を拒んだ。一方、小泉内閣の法相として5人の執行を命じた森山真弓氏は「執行しないと決めている人は、法相を引き受けるべきではない」と述べている。 上川氏は慎重に検討を重ねたと強調しつつ、「(日は)法治

    法相の警護、生涯続く可能性も…信者の報復警戒(読売新聞) - Yahoo!ニュース
    fops
    fops 2018/07/27
  • 沖縄 翁長知事 埋め立て承認の撤回手続き開始を表明 | NHKニュース

    沖縄のアメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設工事をめぐり、沖縄県の翁長知事が記者会見し、国が環境保全対策などを示さずに工事を実施し事業者の義務に違反しているとして、前の知事が行った埋め立て承認の撤回に向け手続きを始めることを表明しました。 こうした中、翁長知事は27日、沖縄県庁で記者会見し、アメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設工事について、沖縄防衛局は環境保全対策などを県に示さずに工事を実施していて、事業者の義務に違反していると批判しました。 そのうえで、護岸が設置される場所の地盤が軟弱であることなど、埋め立ての承認後に新たな事実が判明したとして、工事について「公益に適合しえないものだ」と指摘し、前の知事が行った埋め立て承認の撤回に向け、国から反論を聴く「聴聞」の手続きを始めることを表明しました。 さらに翁長知事は、普天間基地の名護市辺野古への移設について、「今後もあらゆる手法を

    沖縄 翁長知事 埋め立て承認の撤回手続き開始を表明 | NHKニュース
    fops
    fops 2018/07/27
  • 残る6人の死刑執行と刑務官 | 『生きている不思議 死んでいく不思議』-某弁護士日記

    やはり今日、更なる死刑執行になってしまっている。 7月6日からの20日間、6人の精神状態はいかばかりだったか。 勿論、それぞれ重い罪を犯したのだが、 歴史に残る残虐な死刑執行になってしまった。 「大臣」などではなかった残っていた6人、執行せずに来年を迎える選択肢もあったのに。 林泰男は、少しは悪い奴であってほしかったが、面談すれば地裁判決文が言う通りだった。死刑判決の中にこの文脈、異例中の異例です。 ******** 「麻原および教団とのかかわりを捨象して、被告人を一個の人間としてみるかぎり、被告人の資質ないし人間性それ自体を取り立てて非難することはできない。およそ師を誤まるほど不幸なことはなく、この意味において、被告人もまた、不幸かつ不運であったと言える」と述べている。 ******* なぜ3つの袋をもらったのか、なぜ何度も突いたか、人も正確には分からなかっただろう。 日々、肩に重い荷

    fops
    fops 2018/07/27
  • 東京五輪・パラ:「授業避けて」国通知、ボランティア促す | 毎日新聞

    スポーツ庁と文部科学省は26日、2020年東京五輪・パラリンピックの期間中にボランティアに参加しやすいように全国の大学と高等専門学校に授業や試験期間を繰り上げるなど柔軟な対応を求める通知を出した。 多くの大学は7~8月が試験期間となる。通知では学生がボランティアをすることへの意義を説き、大会期間中…

    東京五輪・パラ:「授業避けて」国通知、ボランティア促す | 毎日新聞
    fops
    fops 2018/07/27
  • 小野田参院議員:「義務果たせば権利」と投稿、批判広がる | 毎日新聞

    自民党の小野田紀美参院議員(岡山選挙区)が25日、憲法が定める「国民の義務」に言及したツイートで「義務を果たしていれば権利を主張して良いと思う」と記した。ただ、基的人権は勤労や納税といった国民の義務とは関係なく保障されている。小野田氏はその後に「誤解がある」と釈明したが、同列に論じたとも受け取れる発言に批判が出ている。【佐藤丈一/統合デジタル取材センター】

    小野田参院議員:「義務果たせば権利」と投稿、批判広がる | 毎日新聞
    fops
    fops 2018/07/27
    謝罪文に「脊髄反射」というネットの煽り文句を入れてくる小野田が笑える。しかも、そこでも問題を理解できてないことが露呈するというひどさ。
  • Amazon.co.jp: 緊急出版! 枝野幸男、魂の3時間大演説「安倍政権が不信任に足る7つの理由」: 解説上西充子 (著), 解説田中信一郎 (著), ハーバービジネスオンライン編集部 (編集): 本

    Amazon.co.jp: 緊急出版! 枝野幸男、魂の3時間大演説「安倍政権が不信任に足る7つの理由」: 解説上西充子 (著), 解説田中信一郎 (著), ハーバービジネスオンライン編集部 (編集): 本
    fops
    fops 2018/07/27
    上西充子&田中信一郎の解説付き。枝野の原稿代わりに持っていたレジュメの画像も収録。https://twitter.com/hboljp/status/1022433465076047873
  • フランス パリも猛暑 熱中症予防の呼びかけ | NHKニュース

    世界的な猛暑が続くなか、観光客が集まるフランスのパリでも今週、厳しい暑さとなっていて、気象当局や自治体が熱中症に注意するよう呼びかけています。 湿気が少ないため夏も過ごしやすいフランスでは、冷房のない家も多く、この猛暑で家の中でも熱中症になるおそれがあることから、気象当局や自治体が注意を呼びかけています。 パリ市では、冷房の効いた公共施設を市民に開放していて、中心部の施設には、幼い子どもを連れた女性やお年寄りの姿がみられました。 また、お年寄りや障害者など事前に登録した8000人余りを対象に午前と午後の2回、電話で安否を確認する活動も始めています。 コールセンターでは、50人のスタッフが電話をかけ、体の調子や部屋の暑さについて尋ねるとともに水分を取ることなど対策についてもアドバイスをしていました。 センターのスタッフによりますと、電話で話した人の中には、暑さのために高血圧が悪化して動けなく

    フランス パリも猛暑 熱中症予防の呼びかけ | NHKニュース
    fops
    fops 2018/07/27
    26日にはパリで最高気温37度を観測。「湿気が少ないため夏も過ごしやすいフランスでは、冷房のない家も多く、この猛暑で家の中でも熱中症になるおそれがある」
  • 安倍首相:炎上怖い?極秘開催 公邸で夜会合 - 毎日新聞

    安倍晋三首相は25日夜、首相公邸に地元・山口県の県議約30人を招いて会した。出席者によると弁当と、お茶やジュースなどのノンアルコール飲料だけが用意され、酒は提供されなかった。「かん口令」(出席者)でこの会合は公にされず、報道各社の首相動静には記されていない。被災地への配慮に欠けるとの批判を受けないよう、ひそかに開催した。 首相は西日豪雨の甚大被害が明白になった7日以降、飲店での夜の会を控えている。5日夜に東京・赤坂の議員宿舎で開かれた飲み会「赤坂自民亭」への批判の大きさを考慮して自粛しているようだ。

    安倍首相:炎上怖い?極秘開催 公邸で夜会合 - 毎日新聞
    fops
    fops 2018/07/27
  • 20日後の「死刑分割執行」 残る6人の精神状態踏まえ:朝日新聞デジタル

    オウム真理教元代表の松智津夫(麻原彰晃)元死刑囚ら7人の死刑執行から、わずか20日。法務省は26日、6人の教団元幹部の死刑を執行した。今後の執行にも影響を与える、13人の「大量執行」の背景には何があったのか。死刑廃止を目指す日弁護士連合会からは、国際社会との乖離(かいり)を懸念する声が出ている。 「法務官僚は今後、大臣に足を向けて寝られない」 法務省のある幹部は26日、こう語った。1カ月以内に13人という、過去に例のない「大量執行」を決断した上川陽子法相は、省内で高く評価されているという。 上川氏は14年10月~15年10月にも法相を務めたが、この間に執行した死刑囚は1人で、「慎重派」と評されていた。今年1月に教団関連の裁判がすべて終了し、執行に向けた手続きを進めようとした法務官僚は説得を重ねてきた。上川氏が涙ぐんだり、周囲に体調不良を訴えたりすることもあり、法務省幹部は「気持ちが揺れ

    20日後の「死刑分割執行」 残る6人の精神状態踏まえ:朝日新聞デジタル
    fops
    fops 2018/07/27
  • 「現実把握せずに答弁し続けていた」稲田氏、日報問題で

    稲田朋美元防衛相(発言録) (南スーダンPKOの日報問題について)特別防衛監察をして分かったのは、2016年7月に(首都ジュバの)治安が悪化した時点で情報公開請求があり、そこで陸自が(日報を)出さないと決めていたこと。それと4万人の隊員が見られる状況だったこと。 4万人も見ているんだからどこかにあるはずなのに、そういう現実を把握せずに国会で答弁し続けていた。もっと現実をみて正確な答弁ができたはずだという反省と、(自衛隊内の)陸海空の縦割りや、文官と自衛官の意思疎通の悪さといった風土や文化をしっかり理解して、防衛大臣としてものごとを解決すべきだったと思う。(BS日テレの番組で)

    「現実把握せずに答弁し続けていた」稲田氏、日報問題で
    fops
    fops 2018/07/27
    「4万人も見ているんだからどこかにあるはずなのに、そういう現実を把握せずに国会で答弁し続けていた」壊れたスピーカー感がある