タグ

2022年12月20日のブックマーク (5件)

  • React + microCMSで実現するZOZOTOWNキャンペーンページのノーコード化 - ZOZO TECH BLOG

    はじめに 2020年新卒入社で、現在ZOZOWEB部所属の武井です。ZOZOTOWNのWebフロントエンド開発を担当しています。私は入社以来オフィスに2度しか出社したことがありませんが、そのうちの1度はスタッフインタビュー記事の撮影のときでした。アートがたくさんある素敵なオフィスですが、それ以降出社できていません。まさか新卒1年目からフルリモート勤務をすると思っていませんでしたが、先輩スタッフが仕組み作りをしてくださっていたおかげで快適に働けています。 さて、題です。ZOZOTOWNではタイムセール、ショップ限定クーポン、抽選プレゼントなどのキャンペーンを期間限定で実施しています。このキャンペーンをより際立たせるためにキャンペーンページを作成し、ホーム画面やメルマガなどを通じてお客様にお届けしています。しかし、このキャンペーンページの作成が必要になった場合、エンジニアが都度実装しており、

    React + microCMSで実現するZOZOTOWNキャンペーンページのノーコード化 - ZOZO TECH BLOG
  • 株式会社スタジオディテイルズ | 名古屋・東京のクリエイティブエージェンシー

    What we do CREATING VISIONSBUILDING BRANDSGOING DIGITALCONNECTING EXPERIENCESMOVING STORIESVisions that become a compass for growthVisions that unite all towards a shared directionVisions that inspire collective action Brands that cultivate long term relationshipsBrands that communicate an organization’s purposeBrands that are empowered by design Digital touchpoints that open new opportunities for

    株式会社スタジオディテイルズ | 名古屋・東京のクリエイティブエージェンシー
  • PodcastやNetflixも!デザインについて学べるおすすめなメディアを一挙紹介!|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    日頃からTEDなどの動画サイトを著名人のデザイン思想や日々の取り組みを知る場として利用されている人は多いと思います。以前Goodpatch Blogの記事でも幾つかの有益なTED動画を紹介させていただきました。 1. デザインあ デザインあはNHKで毎週土曜と木曜の午前に放送されている知育番組です。キャッチコピーは「こどもたちの未来をハッピーにする「デザイン的思考」をはぐくむ」となっておりますが、大人でも楽しめる内容になっています。 番組紹介ページにもある通り、デザインとは人とモノ、人と人との繋がりをより良くするためのプロセスというまさにUX質を説くような番組になっていて、一見難しいと思われるUXの重要性を子どもたちにも分かるように有名クリエイターによって緻密に計算された音楽と映像を使って感覚的に説明しているのがこの番組の特徴です。 個人的にはこの番組を見て育った子どもたちがどういう大

    PodcastやNetflixも!デザインについて学べるおすすめなメディアを一挙紹介!|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
  • 仕事のメールになかなか返事をくれない人へのベストな対処法 | ライフハッカー・ジャパン

    仕事でメールを送ることほど嫌なものはない、と思っていませんか? 実は、それは2番目です。何よりも最悪なのは、仕事でメールを送って、それに対する返事を待つ間です。時には、どんなにせっついても一切返事をよこさない人がいるのです。 IT専門家のAntoinette Mariaさんは、プログラマーの情報交換サイトdev.toに同僚「アレックス」との間で起こるこうした問題について投稿しています。アレックスは別チームの連絡担当者で、彼がプロジェクトの進行を妨げているのだそうです。 インテグレーションを設定するようメールを送っても、アレックスからは返事がきません。ここ3日間、確認のメールを毎日送っています。前回のメールは、プロジェクトマネジャーと、私のチームリーダーにもCCで送りました。アレックスのこうした対応は初めてではなく、もう我慢の限界を超えています。 コメント欄には、優しい対処法から手厳しいもの

    仕事のメールになかなか返事をくれない人へのベストな対処法 | ライフハッカー・ジャパン
    forcutie
    forcutie 2022/12/20
  • UIから「白」が消える日|ritar

    これは designing plus nine Advent Calendar 19日目の記事です。 こんにちは。ritarと申します。 今年の10月頃、YouTubeに大きいデザイン変更がありました。 アイコンの変更、角丸やレイアウトなど全体的に一新されているのですが、中でも自分が仰天したのは「アンビエントモード」という新機能です。 アンビエントモードこのモードをオンにすると、動画の下側のUI領域が、まるで動画部分から光が漏れているかのようにじんわりと色づきます。 これを見たとき自分は度肝を抜かれました。なんたってUIの領域にコンテンツの色が侵しているのです。 これを踏まえて、最近UIと色について考えたことを、UIデザインの歴史を振り返りながら記していきます。先に要点を言うと、UIはどんどん「無色透明」になっていくと考えます。これは「技術が生活に浸透することによってUIは存在感を減らし

    UIから「白」が消える日|ritar
    forcutie
    forcutie 2022/12/20
    良い話。コンテンツに没入させるためのUI、を意識したい