タグ

世界と社会に関するforestpersonのブックマーク (15)

  • 世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

    経済的独立すなわち自由は、世の中の仕組みを正しく理解し、最適な人生の戦略をデザインすることで、もっとも確実に達成できる。 世の中(世界)はどんな仕組みで動いているのだろう。そのなかで私たちは、どのように自分や家族の人生を設計(デザイン)していけばいいのだろうか。経済、社会から国際問題、自己啓発まで、さまざまな視点から「いまをいかに生きるか」を考えていきます。質問も随時受け付けます。 橘 玲の最新刊『幸福の「資」論 あたなの未来を決める「3つの資」と「8つの人生パターン」』好評発売中! 「幸福な人生」を送るために幸福を定義すると基盤となるのは3つの資。その組み合わせで8つの人生パターンが考えられる。あなたが目指すべきはどの人生パターンか? ダイヤモンド社から発売中!(1,650円 税込) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【DIAMOND PREMIU

    世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)
  • ネルソン・マンデラ氏が残した名言

    (CNN) 南アフリカで同国初の黒人大統領となり、ノーベル平和賞も受賞したネルソン・マンデラ氏が5日夜、ヨハネスブルクの自宅で死去した。95歳だった。反アパルトヘイト(人種隔離)政策闘争の指導者として活躍した同氏の言葉を紹介する。 「生まれながらにして肌の色や出身や宗教を理由に他人を憎む人は誰もいない。憎しみは後から学ぶものであり、もし憎しみを学ぶことができるなら、愛することも教えられるはずだ。愛はその反対の感情よりも、人間の心にとって自然になじむものだから」 「どこであっても自由への歩みは容易ではない。我々の多くは、望むものの頂上にたどりつくために、死の影の谷を何度も何度も通り抜けなければならない」 「自由や正義への我々の闘争は人々の力を合わせて行うものだ。そこに生きるすべての人のために、より良い世界を作り出すのはあなた自身だ」 「あまりにも長く続いた途方もない人間の苦しみの経験からは、

    ネルソン・マンデラ氏が残した名言
  • 株価高騰と欧州を襲う低インフレ 「下から上へ」の富の再配分~北欧・福祉社会の光と影(34) | JBpress (ジェイビープレス)

    先週の米株式市場では過去最高値を4営業日続けて更新し、21日にはダウ・ジョーンズ工業株30種平均は初めて終値で1万6000ドルを上回った。 日でも、日経平均株価はここ2週間で1500円近く上昇し、日経平均を東証株価指数(TOPIX)で割ったNT倍率は、2000年のIT(情報技術)バブル期並みの高水準に達している。 ちなみに2013年世界の株価上昇率ランキングで、日は上昇率で4位になっている*1。 先進諸国で一斉に株高、「ウルトラリッチ層」はさらに金持ちに 他の主要株価指数も同様に活況を呈している。S&P500種株価指数も、先週中の取引で史上初めて1800ポイント台を突破し、1年間で31%上昇した。NASDAQは同期間に38%上昇した。 FTSEオール・ワールド・インデックスも先週には2007年以来の最高値を記録した。 この1年間で、日経が67%上昇、ドイツのDAX指数は33%上昇、英国

    株価高騰と欧州を襲う低インフレ 「下から上へ」の富の再配分~北欧・福祉社会の光と影(34) | JBpress (ジェイビープレス)
    forestperson
    forestperson 2013/11/28
    ヘリコプターマネー的なものは下層までは落ちてこないのか。しかも原資は……
  • シリア内戦、子どもの死者1万1000人超 英報告書 (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    (CNN) 過去3年近くに及ぶシリアの内戦で1万1000人を超える子どもたちが死亡したことが、25日までに英シンクタンクによる報告で分かった。 オックスフォード・リサーチ・グループは、シリア団体が2011年3月から13年8月までの死者を記録した名簿を調べ、「盗まれた未来」と題した報告書をまとめた。それによると、この期間に死亡した子どもは1万1420人で、さらに増える傾向にある。 爆発による死者が大半を占めたほか、多くの子どもが銃撃で死亡した。意図的な攻撃の標的となったのは10代の少年が多かった。地域別にみた子どもの死者数は北部アレッポ県が最も多く、2223人に上った。 報告書の執筆者の1人、ハナ・サラマ氏は「人数の多さだけでなく、どのようにして殺されたかという事実も衝撃的だ」と話す。意図的に子どもを狙ったとみられるケースは1000人を超え、乳児を含む112人が殺される前に拷問を受けて

  • リビア首相が武装した男らに連れ去られる=アラブTV

    [ドバイ 10日 ロイター] - アブダビに拠を置くテレビ局スカイ・ニュース・アラビアなどによると、リビアのゼイダン首相が、同国首都トリポリのホテルから武装した男らに連れ去られた。

    リビア首相が武装した男らに連れ去られる=アラブTV
  • 『エリジウム』-宿輪純一のシネマ経済学(10)

    作品が注目されているのは、映像もさることながら、監督が低予算で世界に衝撃を与えた名作『第9地区』のニール・ブロムカンプだからである。作品が長編第2作目、しかも大作であるが、どちらも出身地の"南アフリカ"に根深くある格差問題がそのベースとなっている。

    『エリジウム』-宿輪純一のシネマ経済学(10)
  • スウェーデンの移民暴動に関する報道をどう見るべきか/渡辺博明 - SYNODOS

    2013年5月19日以降、スウェーデンの首都ストックホルムで移民の若者らによる暴動があいついだ。同市北部のフースビー(Husby)で始まった若者らと警察との衝突は、周辺各地に飛び火するかたちで数日にわたって続いた。 その動向はイギリスのBBCをはじめとした外国のメディアで報じられ、日でも朝日新聞の記事(http://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201305220788.html)をきっかけに人々の知るところとなった。 とくに移民が起こした暴動という点に関心が集まり、ネット上でも話題になったが、スウェーデンについては日常的に伝えられる情報が少ない一方で、「平和な福祉国家」というイメージが定着しているぶん、実態を離れて議論が進みがちでもある。 そこでここでは、事実関係や背景を整理し、わたしたちがこの事件にかんする報道をどう受けとめるべきか考えてみたい。な

    スウェーデンの移民暴動に関する報道をどう見るべきか/渡辺博明 - SYNODOS
    forestperson
    forestperson 2013/07/05
    国家単位での対応では限界なのかな? グローバル化のひとつの例かな。
  • 暴動で露呈したスウェーデンのひずみ

    北欧よ、お前もか ストックホルム北西部リンケビューで放火された車(5月23日) Scanpix-Reuters 若者たちが車に火を付け、警官隊に石を投げ付ける──。手厚い福祉制度と堅調な経済成長で、世界が羨む豊かな国であるはずのスウェーデンが、連日の暴動に揺れている。 発端は5月中旬、首都ストックホルムの北部でなたを振り回していた地元の69歳の男性を警官が射殺した事件。これに反発した抗議運動が暴走し、首都の各地に広まった。警察署や学校などが襲撃で破壊され、22日には一晩で90件の火事が発生した。 暴動の背景にあるのは、ヨーロッパの成功モデルとされる社会制度の裏で拡大してきたひずみだ。スウェーデンはこれまで、高齢化が進むなかで労働力を増強するため、欧州諸国の中でも積極的に移民を受け入れてきた。暴動が起きた地区も人口の8割が中東やソマリアなどからの移民やその子孫だとされる。 だが彼らすべてが国

    forestperson
    forestperson 2013/06/15
    OECD加盟国の中でも最も急激に格差が拡大しているとのこと。
  • 富士通が“脱半導体”を加速マイコン事業を米会社に売却へ

    ダイヤモンドSCOOP 企業・産業系のスクープでは定評ある週刊ダイヤモンド、ダイヤモンド・オンラインがお届けするスクープです。記事の鮮度重視!旬のテーマ、人を取り上げていきます。 バックナンバー一覧 富士通が半導体事業から“撤退準備完了”――。大手電機メーカーの富士通が、半導体のマイコン(マイクロコントローラ)事業を、米半導体メーカーのスパンションに売却するための最終調整に入ったことが分かった。条件がまとまり次第、発表する。 富士通は半導体事業の再編を急ピッチで進めている。2月に半導体事業の構造改革費用として、1120億円の特別損失の計上を発表。13年度決算予想は、950億円の最終赤字に下方修正した。このうち半導体を含むデバイスソリューション部門の売上高は前年度比7.6%減の5400億円、営業損益は120億円の赤字と苦しい見通しになっている。 富士通の半導体事業は、AV機器などに使われるシ

  • <ハーグ条約>加盟へ 国会で5月にも承認 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    国際結婚が破綻した夫婦間の子供の扱いを定めた「ハーグ条約」の加盟が今国会で承認される見通しとなった。自民党は同条約承認案と関連法案を来週にも了承する方針で、一部に異論が出ていた公明党も同意する方向。政府は近く条約承認案と関連法案を国会に提出し、13年度当初予算案成立後の5月にも承認されるとみられる。 自民党外交・法務合同部会は13日、ハーグ条約承認案と関連法案の対応を協議した。党内では、配偶者暴力(DV)に遭った日人の母が子供を連れて帰国した場合の対応などを巡り慎重論も浮上。しかし、会合では大きな反対論は出ず、来週の次回会合で国会提出を了承することを確認した。 一方、公明党の山口那津男代表は12日の記者会見で「基的には政府・与党で条約承認と国内法を成立させる立場で臨むべきだ」と加盟を容認する考えを示した。党内には女性議員を中心に条約加盟への慎重論があったものの、19日の政調全体会議

    forestperson
    forestperson 2013/02/14
    虐待する親からこどもを取り戻すこともあるわけで、虐待やDVの問題は国に戻ってから裁判で判断するのだから加盟に反対する理由にはならないと思う。
  • 朝日新聞デジタル:目からうろこの技術革新 世界の社会起業家、東京に集う - テック&サイエンス

    アンリーズナブル トーキョーでプレゼンをした社会起業家たち  世界の社会起業家から選ばれた11社が同じ船に乗り込み各国を訪れ交流するプロジェクト「アンリーズナブル トーキョー」が27日、東京で開かれた。ゲストスピーカーとして村上憲郎グーグル法人前名誉会長が講演。「スマートグリッドなどが注目されている現在は、インターネットビジネスが発展する前夜の1993年と同じ状況。大きなチャンスにチャレンジしてほしい」とメッセージを送った。 ■100日間、共に航海  プロジェクトは、発展途上国などで水の浄化や、医療支援などに取り組む社会起業家11社が、100日間にわたって、世界中を航海するというもの。自分たちの構想の実現や、事業拡大をめざし、寄港地で現地の投資家らと交流する。マイクロソフトやソフトウエア会社SAP、ナイキなどが支援している。1月に米サンディエゴを出発、東京は初の寄港地で、日投資家ら

  • 「永遠の眠り」訪れず、シンガポールの墓地が再開発で次々消滅

    11月27日、シンガポールでは、来年初めには反対運動は押し切る形で、現存する最古の墓地で高速道路の建設が始まる。写真はブキット・ブラウン墓地で掘り起し作業をする人たち(2012年 ロイター/Edgar Su) [シンガポール 27日 ロイター] 世界屈指の人口密度を誇るシンガポールでは、「永遠の眠り」は長続きしない。来年初めには反対運動を押し切る形で、現存する最古の墓地で高速道路の建設が始まる。

    「永遠の眠り」訪れず、シンガポールの墓地が再開発で次々消滅
  • 核燃料サイクルは安全保障の観点から止められないー民主党政権の原子力政策の死角

    金子 熊夫 外交評論家 元外交官(初代外務省原子力課長) 民主党・野田政権の原子力政策は、すったもんだの末結局「2030年代に原発稼働ゼロを目指す」という線で定まったようだが、どうも次期衆議院選挙にらみの彌縫(びほう)策の色彩が濃く、重要な点がいくつか曖昧なまま先送りされている。 とくに核燃料サイクル(一度原子炉で使用された核燃料を再処理しプルトニウムを抽出してプルサーマルや高速増殖炉でリサイクルすること)は当分現状維持となっているが、今後の状況次第で廃止となる可能性も排除されていない。(勿論総選挙の結果政権が代われば別の展開になるだろうが。) いずれにせよ、核燃料サイクルに関する問題は、ある程度専門的な知識がないと十分理解できないと思われるので、まず簡単に基的なところを説明しておきたい。 「核廃棄物」か「リサイクル燃料」か そもそも、一度炉で燃やせば――CO2の排出問題は別として――大

    核燃料サイクルは安全保障の観点から止められないー民主党政権の原子力政策の死角
  • 世界を変える方法は山川の教科書に書いてある (1/2)

    「世界を変えたい」とか「日教育行政を変えると日を再生できる」とか、土日に最近の話題をざっと追いかけていてとても違和感があった。日の義務教育(実態として義務化している高校も含めて)では世界を変える方法をきちんと教えているのだから、変えなければいけないのは教育行政ではなく、教科書に書かれていることを「自分事化」する教え方ではないのか、と思うのだ。 商品・サービスの設計方法 商品・サービスの設計方法は、3つしかない。ひとつは新しいニーズをいち早くつかみ、これまでにない商品・サービスを「発明」することだ。竪穴式住居の普及で一箇所に留まる時間が長くなり、料を貯蔵するニーズから縄文土器が生まれたように、大量の音楽がデータ化されPCで楽しむようになった後、ハードディスクやフラッシュメモリーに音楽データを入れて携帯する「携帯型デジタル音楽プレイヤー」が生まれた。 ふたつめの方法は「改善」すること

    世界を変える方法は山川の教科書に書いてある (1/2)
    forestperson
    forestperson 2012/02/22
    読む力って大きい。学校ではそんな力を学ばせてほしい。点数を稼ぐための“学習”は個人でできるのでは?補助として学習塾っていう選択肢はあるかも。学校が学習塾のような方針をとるのは違うのではと思ったり。
  • ドイツ:脱原発、急変に不安の声も…2022年全廃 - 毎日jp(毎日新聞)

    草原の中に原発が立つドイツ南部ビブリス。原発と共存してきた住民は「原発も町の風景」と語る=篠田航一撮影 【ビブリス(ドイツ南西部)篠田航一】福島第1原発の事故を受け、ドイツのメルケル政権の連立与党は先日、国内全17基の原発を2022年までに廃止することを決めた。今後は風力や太陽光発電など再生可能エネルギーを拡充し、発電量の2割を占める原子力の消滅分を補う方針だ。だが、事故から3カ月弱での原発閉鎖決定は主要国では突出した反応で、原発を抱える町の住民や電力不足を懸念する産業界からは不安の声も上がっている。 「日を恨んでいる。フクシマのせいで、ドイツも原発をやめてしまう。だから俺は、原発で働くことができない」。国内17基中、最古のビブリスA原発(稼働開始1974年)を抱えるビブリスの住民、ミュラーさん(47)は涙をこぼしながら語った。ドイツ各地の原発で原子炉の清掃作業員をしていたが、人員整理で

    forestperson
    forestperson 2011/06/02
    「フクシマ」影響は大きい。原発ありきで生活していた人類にとっては良くも悪くも。
  • 1