タグ

2016年8月20日のブックマーク (12件)

  • 出世欲を見せた瞬間、喉元に噛みつかれた話 - 接客業はつらいよ! 人生はチキンレース! あけすけビッチかんどー日記!

    こんにちは、かんどーです。 わたしは、昔、組織に所属していたとき、それはそれは出世欲の強い人間でした。肩書がほしくてたまらない。班長でもリーダーでもなんでもいいから肩書がほしい! そんなふうに思っていました。 ただ、それはただの一度もかないませんでした。 子どもの頃から、班長でもいいからやりたい、部活の部長がやりたい、生徒会長がやりたい…! という子どもでした。もちろんそれも一度もかないませんでした。班長もやったことないです。そりゃそうですよね。授業中じっとしていられない、来特殊学級に入るべき子どもでしたから。 そんな感じでいろいろこじらせたまま、アルバイトでいつなぎ、起業しました。資金も自分で集めて(前も書いたけど、昼間は派遣で携帯ショップやって夜はキャバクラやって100万貯めました)起業したから、社長つっても別に誰かに推されて社長になったわけではありません。わたしやりまーすと宣言し

    出世欲を見せた瞬間、喉元に噛みつかれた話 - 接客業はつらいよ! 人生はチキンレース! あけすけビッチかんどー日記!
    fosanafo
    fosanafo 2016/08/20
    突然怒ったおじさんは考え方の古いというか頭のかたい人なのでしょう。
  • 無理なくダイエットできる効果的な食事の方法22選 | ダイエット魂

    この記事は事を色々と工夫するだけで、ダイエットができる方法を記しています。 大きく3事と間に分けて、合わせて22項目の効果的な工夫がわかるようになっています。 また最後に無理のないダイエットの大切さにも触れています。 何度もダイエットに失敗したり、上手くいかなくて悩んでいる方々に、参考になるような記事となっています。 スポンサーリンク 3を工夫して無理なくダイエット1.糖質の量を減らすのがポイント人間の一番のエネルギーの源は糖質です。そのため体はそれをためようとします。 過剰に摂取された糖質は、実は脂肪になりやすいのです。そこで糖質の量を減らすのが、ダイエットのカギになります。 主は糖質が中心なので、それをどのくらい減らしていくかがポイントになります。 でもご飯を全くべなかったり、極端に減らすのは逆効果です。 摂取量が減るとかえって脂肪がつきやすくなります。 よってご飯を八

    無理なくダイエットできる効果的な食事の方法22選 | ダイエット魂
    fosanafo
    fosanafo 2016/08/20
    おやつを食べてもOKっていうのが驚きです。
  • 京都・舞鶴「進肴(しいざかな)」、但馬丹後若狭の酒と肴で観光客にもおすすめ!からの遠くの赤ちょうちんがワシを呼んでいる【中部北陸丹後中国山地旅行記⑦】 - 日本酒好きのおっちゃんが何か言うとるわ。( ´ ω`)

    にほんブログ村 ↑ 酒飲み界のチョウチンアンコウO3はじっとお待ち申し上げております。押していただけるとうれしゅうございます。 ぐああ( ;´Д`)展開からの舞鶴の夜。 しかし、宿に向かう途中、何やら良さげな酒瓶が並ぶ店を発見。 進肴さん。 表の酒瓶を信じ、ネットで確認せず入ってみることにします。 まずは地元舞鶴の地酒池雲。 感想はまた後日。 シメサバ、ヒラマサ、サザエ、アジ。 サザエさんの肝が苦うまい!エグみがあまりなくてよござんす。 賀茂ナス揚げ出し! ナス揚げ出しはジャスティス! 京都宮津はハクレイさんの香田特別純米、 さわやか、青み、木、ジャム、酸味、まったり 同じくハクレイさんの酒呑童子山廃醸造。 コクうま酸味辛口すっ常温で酸が立つ お隣福井のわかささん。 吟醸の熊川宿。 さわやか、すっきりバナナ、ほのかに青み、すっと消え、わずかにクレヨン、 メニューに松茸と和牛すき焼き(15

    京都・舞鶴「進肴(しいざかな)」、但馬丹後若狭の酒と肴で観光客にもおすすめ!からの遠くの赤ちょうちんがワシを呼んでいる【中部北陸丹後中国山地旅行記⑦】 - 日本酒好きのおっちゃんが何か言うとるわ。( ´ ω`)
    fosanafo
    fosanafo 2016/08/20
    京都や兵庫の北の方によく出かけるのでメモさせていただきます。
  • 回生ブレーキで発電する電動キックスケーター「CityGo Urban」--走りながら充電

    自宅から最寄り駅、駅から勤め先のオフィス、都会の数ブロックといった程度の距離ならば、移動にはキックスケーターが便利だ。楽に走れて、乗り降りに手間がかからず、畳むと鉄道や車も利用できる。ただし、登り坂には向いていない。キックスケーターで坂を登るなら歩いた方がましだが、帰りに下り坂であることを信じて頑張ろう。 しかし、現在クラウドファンディングサービス「Indiegogo」で支援募集中の電動キックスケーター「CityGo Urban」なら、楽々と坂を登れるうえ、下り坂などでは回生ブレーキで内蔵バッテリを充電できてしまう。登りと下りでニ度おいしい思いができるのだ。 CityGo Urbanは、出力300wのモーターを搭載し、最高時速15.5マイル(時速約25km)で走行できるキックスケーター。フル充電状態で、2時間の走行または12.5マイル(約20km)の移動が可能。出力350wのモーターとより

    回生ブレーキで発電する電動キックスケーター「CityGo Urban」--走りながら充電
    fosanafo
    fosanafo 2016/08/20
    シンプルでカッコいいです!
  • 【まとめ】沖縄に来たら、行ってみたいご当地ファーストフード3選。 - ウーマクー工房

    引用ーhttp://www.awok.co.jp/makiminato/ おはようございます。 たまにガッツリとファーストフードがべたくりますよね。 沖縄料理といったら、沖縄そば、ゴーヤーチャンプルーなどが有名ですよね。 さ今回は、沖縄に来たらぜひ行って頂きたいオススメするファーストフード店を紹介したいです。沖縄に来たのに美味しいグルメを思いっきりたのしみましょう。 沖縄では、アメリカ仕込みのハンバーガーや有名ファーストフードの限定メニューなどがあるんですよ。土では、味わえないメニューがあります。 沖縄に来たらべないと損しますよ。 1.【A&W沖縄】(えーあんどだぶりゅーおきなわ) 引用ーhttp://www.awok.co.jp/makiminato/ 外観は、アメリカンな造りをしています。 店内もそうなんですが。 沖縄県民の間では、通称【エンダー】 沖縄県内では、沖縄島北部・中

    【まとめ】沖縄に来たら、行ってみたいご当地ファーストフード3選。 - ウーマクー工房
    fosanafo
    fosanafo 2016/08/20
    キングタコスのタコライスめっちゃ美味しいですよね。
  • 1時間の掃除で電気代が10%も下がる!――誰でもできるエアコン洗浄術 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    「稼げる男」は、掃除や片付けにも投資センスが問われる!? 最大限にコスパを意識した家事は、勝負感を鍛えるのにも有効だった!家事芸人で「家事えもん」としてブレイク中の松橋周太呂が直々に伝授する 【エアコン掃除用】費用対効果は最大! ・超電水エアコン内部シュ!シュ! 「フィンの掃除は、これで。電解アルカリイオン水に腐防止剤のケイ酸塩を配合しているため、膜を形成しサビを防止します。ドレーンのないエアコンには使えないので注意」製造元:ケミコート/税込1296円(420g)/70120-41-1132 ・カビッシュトレール(2組) 「カビやバクテリアの温床となる送風ファンは、これで掃除が可能。ムース状の1剤を噴射して30分後、2剤ですすぎを行います。液だれには十分注意」製造元:(株)コパ・コーポレーション/税込2484円(540g)/703-5724-4301 実は最も節約に繋がるのが、エアコン

    1時間の掃除で電気代が10%も下がる!――誰でもできるエアコン洗浄術 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    fosanafo
    fosanafo 2016/08/20
    送風ファンのところはカビが凄くつきます。掃除に苦労していたので試してみたいです。
  • おかひじきの食べ方は茹で方にコツが!栄養豊富なレシピ知られてないよね・・・ - ゆきのココだけの話

    おかひじき、べたことありますか? 私は大好物なので、 見つけたらすぐ買ってべますが、 知らない人も多いですよね。 5、6年前に職場の先輩から頂いて、 初めてべてから、 その感にハマってしまって。 茹で方のコツを押さえると、 とても美味しくべられるんですよ。 栄養豊富な材なのですが、 レシピも意外と知られていないようで・・・。 おかひじきは海藻じゃないよ! おかひじきは名前にひじきと付くので、 海藻だと間違われがちですが、 緑黄色野菜に分類されます。 見た目も海藻に見えなくもないか(^▽^;) 実は東北地方の伝統野菜なんですよね。 ほとんどが無農薬栽培の伝統野菜 おかひじきは東北地方などで、 自然に浜などに生えていたものを、 用に採ってべたのが始まりなのだそう。 栽培を始めたのは山形県で、 江戸時代にはもう栽培が始まっていた、 歴史ある伝統野菜なんですね。 自然に生えているも

    おかひじきの食べ方は茹で方にコツが!栄養豊富なレシピ知られてないよね・・・ - ゆきのココだけの話
    fosanafo
    fosanafo 2016/08/20
    おかひじきは好きで見かけたら買ってます。ゆで時間は1分でいいんですね。今まではゆですぎてたかも(^。^;)
  • 圧力鍋を使うと16倍速く調理できる理由

    fosanafo
    fosanafo 2016/08/20
    料理も実験みたいなものですよね。
  • 登録制アルバイトの始め方。会社への登録から仕事を受けるまでの流れについて書いてみました。 - オバログ

    ニートの人にとって行動をするためにはハードルを下げまくることが大事だと僕は常々言ってきました。特に自信を失ってしまったり完璧主義に陥ってしまっている人の場合かなり働くことに対してハードルが上がってしまい、動けなくなってしまっている人が多いからです。 そんな人には長期のバイトや正社員に挑戦するのではなく、まず1日からでも出来る短期のアルバイトをオススメしています。「1日ぐらいならなんとか」という人も多いですし、仮にその職場の雰囲気や仕事内容がどうしても合わないという場合でも1日であれば乗り切ることが可能だからです。 「じゃあどうやって短期のアルバイトに就くの??」 ことですよね。今まで長期のバイトや正社員、もしくはバイト経験がない方は意外と知らないんじゃないかなと思います。そこで、おススメしたいのが登録制のアルバイトです。これなら自分の働きたいペース(週1日)とかから始められるので、働くこと

    登録制アルバイトの始め方。会社への登録から仕事を受けるまでの流れについて書いてみました。 - オバログ
    fosanafo
    fosanafo 2016/08/20
    10年以上まえに登録制のアルバイトをしてた頃は電話連絡がメインでしたね。今はメールで連絡がくるんですね。
  • 気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp

    人気の日直予報士を配信 tenki.jpの公式Twitterをチェック! 気象予報士のお天気解説を絶賛配信中

    気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp
    fosanafo
    fosanafo 2016/08/20
    台風が3つもあるから、めっちゃ暑い日が続いているのでしょうか?
  • 知らない人と話すコツは「余計な一言を言う」こと - モウソウの森

    知らない人と話す 知らない人と話すのにヒントとなるに出会った。 中谷彰宏さんの「会話力のある人は、うまくいく。」 会話力のある人は、うまくいく。 作者: 中谷彰宏 出版社/メーカー: 学研プラス 発売日: 2015/03/10 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る この中で最も心に残ったのは下記の箇所。 僕は会話力のない男性に、「よけいなひと言を言おう」とアドバイスしました。 会話力のない人は、必要最低限のことしか言わないのです。 いや〜、余計な一言なんて言わないほうがいいでしょう。 変な人って思われるかもしれないし。 自分では、人並みに会話しているつもりでも、よけいなひと言を言っている人と言っていない人では、圧倒的に差がつきます。 大阪の人は、99%がよけいなひと言です。 コンビニにしても、東京とはまったく違います。 お客様も、よけいなひと言を言ってきます。 「温めま

    知らない人と話すコツは「余計な一言を言う」こと - モウソウの森
    fosanafo
    fosanafo 2016/08/20
    「余計な一言」確かに必要かもしれないですが、後で「あーあんな事言わなきゃ良かった」とくよくよ悩む方なので言えない。
  • 貧乏人は金の使い方がおかしい。

    最近話題になったNHKのニュースに出てる女子高生もアホな使い方しているみたいだ。 子どもの貧困 学生たちみずからが現状訴える http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160818/k10010641551000.html NHK出演の超貧困女子高生、Twitter垢が発見され豪遊人生を満喫してる事が発覚 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1893345.html 別に女子高生としては普通の消費じゃね?とは思うが、貧困ならこの使い方はまずい。ONE PIECEやEXILEに貢いでる場合じゃない。 PCが無くて困るなら、中古の1~2万の物で良いからPC買うべきだし、デザイン目指すなら消耗が早いコピックよりペンタブ買ったほうが良い。 1000円のキーボードだけ買うとか、完全に無駄な消費なので絶対やってはいけない。 女子高

    貧乏人は金の使い方がおかしい。
    fosanafo
    fosanafo 2016/08/20
    「まずは自分で何とかする」←これは凄く大事。