タグ

2016年8月19日のブックマーク (8件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    fosanafo
    fosanafo 2016/08/19
    あわわ、思い当たる人がいます。
  • 首都圏マンションが売れなくなった 契約率63%、販売価格も下落

    最近の円高や株安の影響で、これまで海外投資家や富裕層が購入していた首都圏マンション、なかでも「億ション」の動きが鈍ってきた。 2016年7月の首都圏マンションの販売価格は2か月連続で値下がり、銀行の住宅ローン金利も過去最低水準で推移しており、「買い求めやすい」環境にないわけではないにもかかわらず、だ。契約率は好不調の分かれ目とされる70%を下回っている。 変調は東京23区が最も大きい 首都圏マンションの販売が変調をきたしている。不動産経済研究所が2016年8月16日に発表した首都圏マンションの市場動向によると、7月の発売戸数は3317戸で、前年同月比30.7%減と大幅に落ち込んだ。発売戸数は8か月連続で前年実績を下回り、実際に売れたマンションの販売戸数の割合を示す契約率は63.3%と、好不調の分かれ目とされる70%を2か月連続で割り込んだ。 売れ行きが鈍化している要因の一つは、販売価格の

    首都圏マンションが売れなくなった 契約率63%、販売価格も下落
    fosanafo
    fosanafo 2016/08/19
    これ以上不況にならないといいけど。
  • <児童ポルノ>「自画撮り」増加 普通の子がスマホで安易に (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    スマートフォンの普及などを背景に、子どもたちが自分の裸を撮影した「自画撮り」による児童ポルノが問題視されている。警察庁によると、昨年検挙された児童ポルノ事件の被害のうち、約4割が自画撮りによるもので、被害者が自ら進んで犯罪に加担してしまうケースも少なくない。専門家らは「ごく普通の子たちが安易に行っている傾向にある」と警鐘を鳴らす。【加藤沙波】 警察庁によると、2015年に児童ポルノ事件の被害が特定された18歳未満の子どもは905人と過去最多を記録。そのうち、自画撮りによる被害者は376人で全体の4割を占め、統計を取り始めた12年から1.8倍に増えた。被害者の半数以上が中学生で、高校生は39%、小学生も5%に上った。 愛知県警中村署は今年1~7月、当時14~17歳の女子中高生に自画撮りさせ、無料通信アプリ「LINE(ライン)」などで送信させたとして、計5人の男を児童ポルノ禁止法違反(単純

    fosanafo
    fosanafo 2016/08/19
    自分自身を大事にしない子どもが多いのかな。
  • 「串カツ田中」創業7年で上場する酒場の正体

    創業7年――。風変わりな外チェーンが来月9月14日に東証マザーズへ上場する。 資金は2000万円。そして従業員は110人にすぎず、社部門には20数人しかいない。その名も「串カツ田中」。肉や野菜、魚、加工品などを串に刺して衣を付けて揚げる。文字どおりあの、串カツを軸にした居酒屋だ。 串カツ田中は、「ソースの二度漬け禁止」をうたい文句にした串カツを看板メニューとして、かすうどん、牛スジ土手、ちりとり鍋など大阪名物のグルメを中心にさまざまな一品料理をそろえ、もちろんアルコールを中心に各種ドリンクも提供する。一目でわかる白いテントに「串カツ田中」と書かれた看板。間口を広くしてガラス越しに店内の様子がわかり、誰もが入りやすい大衆堂(酒場)の雰囲気を醸し出しており、接客面でも老若男女、子どもも含めて来店できるような商品・サービスを提供している。 串カツはもともと大阪名物ながら、この串カツ田中

    「串カツ田中」創業7年で上場する酒場の正体
    fosanafo
    fosanafo 2016/08/19
    気軽に食べられる串カツは今の時代に合ってるんでしょうね。
  • 休暇中に地方で働く「ふるさとワーキングホリデー」制度が「わけが分からない」と物議 総務省に話を聞いてみた (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    総務省が、都市部の若者が長期休暇を利用して地方で働く「ふるさとワーキングホリデー」制度を2017年にスタートする、とマスコミ各社が報道。ネット上で「休暇に働くってどういうこと?」「わけがわからないよ」と物議を醸しています。 【大臣会見でも「ふるさとワーキングホリデー」登場】  報道によると「ふるさとワーキングホリデー」は、都市部在住の若者が長期休暇を使って、1週間~1カ月ほど地方の製造業、農業などに従事する制度。人口減が進む地方の人手不足解消や消費の押し上げ、移住促進などの狙いがあるとされています。 これに対し、ネット上では「休暇に働くというのは矛盾」「労働力を安く使おうとしているだけでは」と批判が。田舎暮らしを体験できる制度として受け入れている人もいますが、若者へのデメリットを主張する声が大きいようです。 また、来のワーキングホリデーは休暇を楽しむことがメインであり、労働はその資金

    休暇中に地方で働く「ふるさとワーキングホリデー」制度が「わけが分からない」と物議 総務省に話を聞いてみた (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
    fosanafo
    fosanafo 2016/08/19
    リゾートバイトではダメなのかな?
  • 食事が無料!仮眠室あり!Google社員の声を調査してわかった、羨ましすぎる実態

    綺麗なオフィスと充実した福利厚生で伸び伸びと働いている印象の強いGoogle。メディアにも数多く取り上げられており、注目度の高い企業ではありますが、働いている社員のリアルな意見ってなかなか聞いたことないですよね?今回はGoogleの人気の秘密を、社員のクチコミから紐解いていきます! 平均年収への納得度は、驚きの高得点! まずは、年収への納得度からみていきたいと思います。 会社分析レポートを見ると平均年収841万円とかなりの高水準という結果に。これには社員・元社員ともに納得度が高くなっています。 いつでも無料でご飯がべられる!? 続いて、福利厚生についての納得度を見てみましょう。 納得度としては、こちらも非常に高スコア。その理由をクチコミから確かめてみたいと思います。 グーグル の社員の声はこちら [20代 / 男性 / 現社員(正社員) / 企画・事務・管理系] やはり完全無料の事が大

    食事が無料!仮眠室あり!Google社員の声を調査してわかった、羨ましすぎる実態
    fosanafo
    fosanafo 2016/08/19
    新しい会社だから考え方も新しいです。
  • 病的に嫉妬しやすい僕は病気か 40万円の仕送りでは足りないと親を憎んだことすらあった - ピピピピピの爽やかな日記帳

    僕はどこの誰よりも嫉妬する 飛んでいる青い鳥は、全て残らず撃ち落としたいと思ってしまう。 身近な誰かが得をしているだけで、激憤で心臓が破裂しそうになる。 とくに僕の弟が有名な配信者であり、金も女も承認欲求も、人生を満喫しながら己の力で獲得しているという事実に、毎夜毎晩胸を痛め、人間社会の残酷さに無念の思いを膨らませている。 嫉妬からくる憎悪で心がはち切れそう 僕の家庭には、公立高校に行けたら爺ちゃんに50万円でも100万円でもどんなに高いパソコンでも買って貰えるというルールがあった。 勝者は優遇され、敗者は腐れということなのだろう。 人間社会の縮図がそこに込められているのだなと思った。 しかし、僕はまともに教科書も開いたことすらない。 歴史上の人物も織田信長とビスマルクぐらいしか知らなかった。 日にも大統領がいるのだと思っていたぐらいだ。 数学も割り算で限界、コンパスの使い方も分からない

    病的に嫉妬しやすい僕は病気か 40万円の仕送りでは足りないと親を憎んだことすらあった - ピピピピピの爽やかな日記帳
    fosanafo
    fosanafo 2016/08/19
    長男だから親の悪い所をもらってくると言うのはウソ。次男は長男を見て学習するから要領が良く育つんだ。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    fosanafo
    fosanafo 2016/08/19
    ある意味、若者のほうがしっかりした考えをしているとこがあるのかも。