タグ

2012年4月3日のブックマーク (8件)

  • 感情統制から、感情の解除へ | 考えるための書評集

    社会は感情を社会統制の道具としてわれわれに組み込むようである。 みんなが悲しむことに悲しむように、うれしいことにうれしがるように訓練することによって、社会規範に従うように訓練される。 規範から外れると感情が「泣く」ようにインプリンティング(刷り込み)される。規範から外れている、規格から落ちこぼれていると恐れる感情を組み込むことによって、社会秩序に服従するように仕向けられる。 『感情社会学』を書いた山田昌弘は、子どもに愛情を感じなければならないという感情規則に抗するものとして、近代以前にそんな感情はなかったというフィリップ・アリエスの『子どもの誕生』は生まれたという。 ほかに幽霊の恐怖というのは、われわれが罪を犯した際に恐れる感情として植え込まれたのではないかと指摘する識者もいる。犯罪の抑止として幽霊の恐怖は植え込まれる。 こんにちのうつ病の増加には、社会規範からそれている、要請に応えること

  • もちつけblog(仮)、、、の跡地(はてなダイアリーに移転。) 戦後憲法を擁護するに至った左派 -戦後の政治の二つの軸について- 松尾匡『商人道ノスヽメ』を読んで

    松尾匡『商人道ノスヽメ』を読む。 一応は、良作。 書で解説される「商人道」は、山岸俊男の説を"参照"する形で書かれている。 山岸の説に関しては、ここと、ここの疑問点を紹介しておきたい。 個人的には素朴な疑問として、①その人の出身階層とか出身の地方とかで、結果は違うんじゃないの?、とか、②日米以外の比較はちゃんとしたの?、してないとだめなんじゃないの?、とかが思い浮かぶ。 著者の松尾先生の論調は、基的に「商人道」の称揚に(自覚的に)偏していて、参照されるジェイン・ジェイコブズ『市場の倫理 統治の倫理』に比べると、正直バランスに欠けるんじゃないかなーという印象はある。 書では、戦後の憲法をめぐる政治歴史も解説されている(小熊英二『<民主>と<愛国>』が主に参照されている)。 正直な話、それに対する著者の解説は、「商人道」の原理を押し出しし過ぎているような気味があるので、ここでは書かない

  • 何故『セブン』がバッド・エンドなのか - ゾンビ、カンフー、ロックンロール

    ※いきがかり上『セブン』『カサブランカ』『ドラゴン 怒りの鉄拳』『ガメラ3 邪神〈イリス〉降臨』のエンディングについて書いています。 デビッド・フィンチャー監督の出世作『セブン』は宗教がらみの深淵なテーマや徹底した後味の悪さも含め『羊たちの沈黙』以降のサイコホラーブームの中でも飛び抜けた存在として語られています。その『セブン』がハッピーエンドだったというブログエントリーが注目されています。 何故『セブン』はハッピー・エンドなのか http://k.onodera.blog.ag/index.php/k.onodera/00000000000000016134 要約すると、ジョン・ドーは憤怒の罪の犠牲者として死にたかったのに、ミルズはその敬虔なクリスチャン性を発揮し、他人の罪を引き受ける犠牲的で崇高な精神の元で引き金を引いたので、ジョン・ドーは決して「憤怒の罪」の犠牲にはならなかった。 サマ

    何故『セブン』がバッド・エンドなのか - ゾンビ、カンフー、ロックンロール
    frivolousman
    frivolousman 2012/04/03
    作り手の意図、事実と映画史を調べて書く(作り手の自意識を妄想するのではない)、町山さん的正統派の映画評論。/なんにせよ相反する映画批評を並べて読むのは楽しいなあ。
  • 風速25mは、人生を左右する用事でもない限り、外出してはいけないレベル – @attrip

    http://www.youtube.com/embed/pH3VL6Lzs_Q 風速25mがどれだけやばいのか? 平均風速 20m/s以上25m/s未満 ●人への影響 しっかりと身体を確保しないと転倒する。 ●屋外・樹木の様子 小枝が折れる ●車に乗っていて 車の運転を続けるのは危険な状態となる ●建造物の被害 鋼製シャッターが壊れ始める。風で飛ばされた物で窓ガラスが割れる これはもう、人生を左右する用事でもない限り、外出してはいけないレベルですね。 さらに25mを超えると、屋外では立っていられない状態に。 30mを超えると、屋根が飛ばされたり、木造住宅の全壊が始まったりという事態になってしまいます。 この風速25mレベルの風が吹く可能性があるわけです。予報をきちんと確認しながら、外出や仕事の予定を組むようにしましょう。 気象庁 | 雨と風の表

    風速25mは、人生を左右する用事でもない限り、外出してはいけないレベル – @attrip
  • 「記憶」は実在する! MIT、神経細胞を刺激して人為的に思い出させる実験に成功

    「記憶」は実在する! MIT、神経細胞を刺激して人為的に思い出させる実験に成功2012.04.02 21:00 福田ミホ 「物忘れ」ってできなくなるのかも!? 何かの匂いをかいで、その匂いに関係する昔の記憶を急に思い出したりすることがあると思います。そのメカニズムの解明につながりそうな研究結果が発表されました。それによると、「記憶」というのは概念的なものではなくて、神経細胞の中に存在するものなんだそうです。 最近のマサチューセッツ工科大学(MIT)の研究で、強い記憶は、脳内の海馬の中のごく少数の神経細胞の働きによるものらしいことが示されました。マウス実験で、直近の記憶に対応する神経細胞を特定し、その細胞を刺激することで人為的に記憶を喚起することに成功したのです。 そこで使われているのは「オプトジェネティクス」という手法で、遺伝子的処置をした神経細胞に光をあてて人為的に活性化させるものです。

    「記憶」は実在する! MIT、神経細胞を刺激して人為的に思い出させる実験に成功
  • 【大学生になる諸君へ〜何をどう学ぶか〜】パソコンだの英語だの、手先の技芸はいいから 教養って奴を… - 立原遼 (村上龍 Japan Mail Media) - Yahoo!ニュース

    【大学生になる諸君へ〜何をどう学ぶか〜】パソコンだの英語だの、手先の技芸はいいから 教養って奴を… - 立原遼 村上龍 Japan Mail Media 3月27日(火)14時29分配信 「深さ、で劣後しているので、パソコンだの英語だの、手先の技芸はいいから、教養って奴を身につけてくれ」 今回の設問は、大学生に対して、という事ですが、誰しもが実はそう思っているように、「大学」という制度・機構の有効性というものも、社会の成熟化や、その一方での階層化に伴って、随分落ちてきている・変わりつつある、というのが、2010年代の日の現実ではないかと思います。 逆に、社会が発展し階層間の流動性が高い段階での戦略としては、下層階層の子弟でも階層上昇の夢を抱く事ができるので、どこまで意識的・主体的な選択だったかはともかく、とにかく大学というような時代・風潮が生まれ得たと思うのですが、冷静に考えればその

    frivolousman
    frivolousman 2012/04/03
    いまどきの大学(学部生)に通って教養を身につける?…放送大学で独学したほうがマシとも思える。捨て身で院生になるんなら別。
  • 『モテキ』3巻 - 雨宮まみの「弟よ!」

    先日、超美人でスタイル抜群の友人と『モテキ』の話をしていたところ(なぜスタイル抜群で超美人が『モテキ』を読むのかということも重要なポイントなのでしっかり覚えておいてください)、その友達が「いつかちゃんって、当はいちばん男に好かれるタイプじゃないですか。なのに自分はモテないとか言っててムカつきますよね!」と言い出して、そそそういえば……と思いました。 私は『モテキ』3巻はっきり土井亜紀派なんですが、なぜそんなに土井亜紀に来るかというと、彼女の「女だから(土井亜紀の場合「美人だから」も加わる)ってラクに生きていけるわけない」っていうところ、自分なりにやりがいのある仕事を見つけて生きていきたいと思ってるところ、そして「私だって自信ないのよ?」「踏み込むのを怖がらないでよ」っていうところ、などなどなんですよね。土井亜紀は「女」である前に「個人」としての自意識や「社会に認められたい」っていう気持ち

    『モテキ』3巻 - 雨宮まみの「弟よ!」
    frivolousman
    frivolousman 2012/04/03
    恋愛至上主義の少女漫画だから、自称「アラサー女子」があたり読むのは何の不思議もない。/「アラサーサブカル非モテ女子が描く非モテ男子という自己像」入れ子構造漫画として考えると面白いか。
  • モテキ感想まとめ

    1・男が「わたしのりかいしたひもて」に過ぎないので、リアリティが中途半端にしかなくて気持ち悪い ・これほどのリア充で非モテなら俺には一生お鉢が回ってこないと絶望的な気分になる そんな作品でした ・ホンモノは部屋が一緒だからといってセックスさせてとか言わない ・リア充が想像可能な非モテがこうなのだよ 俺達みたいな物はもはや一般人にとって想像範囲外なのだよ 2・俺達に受けが悪い作品ってことは、一般受けはいいんだろう ・自分がこの漫画の客層かどうかもちゃんと見定めておかないとな 3・当はモテるんだけどヤリマン彼女がトラウマになってた主人公がやっぱりモテる話 ・美形で、オサレで、趣味音楽で それでやっと派遣童貞は舞台に上がれるというオンナ目線が怖いです 4・オム先生みたいなキャラで適当に話を転がすのはいかにもマガジン系作家らしいなぁと ・漫画が描けないオム先生が主人公なら共感できた ・処女出

    モテキ感想まとめ