タグ

ブックマーク / karapaia.com (53)

  • どこかユーモラスな部分のあるディストピア。地球滅亡SFイラスト : カラパイア

    スウェーデンのアーティスト、シモン・ストーレンハーグはディストピアをテーマにした多くの作品を制作している。 『ディストピア』(dystopian)とはギリシャ起源のものであり、直訳すると『悪い場所』である。ユートピアと真逆の世界である。 汚染されたエネルギーへの依存、核戦争などの脅威を意識し続けなければ、100年後の地球はこの絵のように荒廃した世界になるだろう。そういったディストピアの着想と、SFファンタジーの世界を組み合わせたシモン・ストーレンハーグの作品は退廃的ながら、どこかユーモラスな部分を併せ持っている。それがある意味救いとなっているのかもしれない。

    どこかユーモラスな部分のあるディストピア。地球滅亡SFイラスト : カラパイア
  • アメリカで生まれたアジア系アメリカ人が直面する目に見えない差別、マイクロアグレッション : カラパイア

    2016年10月、ニューヨークタイムズ紙で記者をしているアジア系アメリカ人のマイケル・ルオは、ある出来事についてツイッターに投稿した。それはニューヨークの街中で顔について非難されたときのことだ。 アッパーイーストサイドで身なりのよい女性が、自分たちが歩いていることに苛立って、「中国へ帰れ……お前らのクソみたいな国に」と叫んできたという。 ルオは女性を追いかけ、自分はこの国で生まれたんだと抗議した。だが顔は明らかに東洋系である。自分がアメリカ生まれのアメリカ育ちだと証明することは難しい。 すぐさま大勢のアジア系アメリカ人がこれについて話題にし始めた。彼らが生まれた国について、人々はどのようなことを言ってきたのだろうか?

    アメリカで生まれたアジア系アメリカ人が直面する目に見えない差別、マイクロアグレッション : カラパイア
  • 哲学者が考えた奇妙な10の思考実験 : カラパイア

    知の探求者であるところの哲学者というものは常に何かを考える病に取りつかれているものだ。そしてそれを検証しようにも、倫理的観点から実験できないこともあるし、折角実験の許可が与えられたとしても、単純に現実的にできないこともある。 そうした場合に頼りになるのが思考実験だ。ここでは哲学者たちが世界を理解しようと考案してきた10の奇妙な思考実験をご紹介しよう。

    哲学者が考えた奇妙な10の思考実験 : カラパイア
  • 6つの図で学ぶ「内向的な人の頭の中ってどうなってるの?」 : カラパイア

    内向的な人と外向的な人の違いについて、さまざまなことが言われているが、内向的な人の頭の中では、どんなことが起こっているのか、イラストで解説しよう。 このイラストを作成したのは、リズ・フォスリエンとモリー・ウェスト。よく内向的な人は、社交嫌い、退屈というレッテルをはられているが、多くの人は内向的なことと、外向的なことは必ずしも行動選択の違いではないことに気づいていない。 研究によると、内向的な人の脳は、社交的・外向的な人とはまったく違うやり方で情報を処理しているという。外向的な人は外界からの刺激を素早く処理するが、内向的な人は情報を扱う神経経路が長くて、処理に時間がかかるのだ。イラストを見てもらえば、内向的な人への見方が変わるかもしれない。

    6つの図で学ぶ「内向的な人の頭の中ってどうなってるの?」 : カラパイア
  • なるほどこれはわかりやすい。世紀の天才、アルベルト・アインシュタインの一生を図解したインフォグラフィック : カラパイア

    歴史の偉人のことを考えるとき、彼らが生まれおちた瞬間から凡人とは異なる才能を持ち、すべてにおいて成功していたと思い込んでしまいがちだ。 アルベルト・アインシュタイン(1879年3月14日 - 1955年4月18日、満76歳没)は、世界でもっとも有名な科学者で、相対性理論を考え出し、原子や分子の存在を確認し、E=mc2という数学の方程式を編み出した。 しかし、晩年、20世紀最大の物理学者とも、現代物理学の父とも言われた彼の若い頃は、ほかの生徒たちと比べてもそれほど優れたところはなく、むしろ教師に見放されていたことのほうが多かった。 このノーベル賞受賞者は、最初の大学受験を失敗し、やっと卒業したときも、クラスでただひとりまだ仕事が決まっていなかった。このインフォグラフィックは、そんな天才アインシュタインの生涯を一緒に歩むような形で表わしたものだ。 彼独特の創造力と反骨精神、そして好奇心がなけれ

    なるほどこれはわかりやすい。世紀の天才、アルベルト・アインシュタインの一生を図解したインフォグラフィック : カラパイア
  • 恐怖映画の効果音はウォーターフォンという楽器で作られていた。

    恐怖映画やサスペンスドラマで流れているおどろおそろしいヒュルゥゥ~とか、キィィイイ~とか、耳障りで恐怖を助長させるあの効果音、実はウォーターフォンと呼ばれる楽器により生み出されていたのだ。 そんなウォーターフォンの音色で背筋をゾッとさせることでクーラーいらずの冷房効果を高めてみることにしよう。 “A Haunting Under The Blood Moon” Waterphone Soundtrack 目をつぶってこの音を聴くだけで、脳裏におどろおどろしい情景が浮かんでくる。 ウォーターフォンは1960年代末にリチャード・ウォーターという美術学校の卒業生が開発したものだそうだ。チベットのウォータードラムとアフリカのカリンバを掛け合わせたような形となっている。底の部分が空洞になっていて、そこに水を入れて振ることにより音色が変化する。奏法はチェロなどの弓でロッドを弾いたり、パーカッションとし

    恐怖映画の効果音はウォーターフォンという楽器で作られていた。
  • ごらん、人がゴミのよう・・・3DCGプラグインを使った群衆動態実験映像がやばい

    3DCGプラグイン「Autodesk Maya 」を利用して作られたという群衆動態実験映像。鉄の棒のようなものが地面でくるくるまわり、それにより人がわさわさとうごめいている。

    ごらん、人がゴミのよう・・・3DCGプラグインを使った群衆動態実験映像がやばい
  • 経営者や上級管理職ほどサイコパスの割合が高くなる傾向。サイコパスの多い職業トップ10(英研究)

    サイコパシー(精神病質)傾向があったとしても、同時に高いIQを有する人は、その傾向を巧妙に隠して社会的に高い地位に就くことが可能であり、実際にそういった社会的地位をもっていることが、新たな研究結果によりわかった。 機関誌『Journal of Forensic Psychiatry and Psychology(司法精神医学と法心理学)』に発表された論文によれば、サイコパスの一般人口に占める割合は約1%であるのに対して、企業経営者や上級管理職のなかではその割合が約3%と高くなるという。 論文の筆頭著者であるキャロリン・ベイト氏は、「経営者や管理職にサイコパスが多いのは、知能の高さと関係している」。という仮説を立てた。 40人の学生を対象に行われた今回の研究では、標準的なサイコパスチェックリストの実施に加え、サイコパスに欠如しているとされる共感能力を調べるために、一連の写真を見せながら電気皮

    経営者や上級管理職ほどサイコパスの割合が高くなる傾向。サイコパスの多い職業トップ10(英研究)
    frivolousman
    frivolousman 2014/10/05
    共感能力があったら人を使い捨てに出来ないからなあ。でも人を脅したり操ったりするのは大好きなんだなあ。
  • ちょっと面白い。SF作品のネタになりそうな、刺激的でぶっ飛んだ10の理論

    ネット上では様々な飛躍した理論が語られていることがある。ここに上げるのは、そんな、刺激的で少しぶっ飛んでしまった10の理論である。中には科学者が気でそう考えているものもあったり、陰謀説に近いものまである。SF小説やマンガのネタを膨らませる時に使えるかもしれない。 10.技術的特異点: 我々は生物としての限界を超え神に近い存在となる この画像を大きなサイズで見る イギリスの発明家レイ・カーツワイルなどの、科学者の中には、我々はいつか、”技術的特異点”という現代科学の限界に行きつくのだという。そこから先の世界で人類は自らの身体を捨て、機械の中に意識を持ち人類の知能限界を超越した存在になるというのだ。 例えば、自らの技術で人工太陽を創り出したり、惑星を丸ごと覆いつくしエネルギーを抽出する事の出来る「ダイソン球体」を発明したりすることで、知能による宇宙創造時代が幕を開けるのだという。 9.ブルー

    ちょっと面白い。SF作品のネタになりそうな、刺激的でぶっ飛んだ10の理論
  • 戦争が残した爪痕。1世紀を経た第一次世界大戦跡地の写真

    1914年から1918年にかけて人類史上初の世界大戦が行われた。あれから100年、一世紀を経た今も、その戦いが残した爪痕は皮膚に残されたアザのように大地に刻まれたままとなっている。 アイルランド人写真家マイケル・モール・シールは、第一次世界大戦の戦場となった場所に赴き、今現在の姿を写真に残した。この大戦の傷が完全に癒えるのはもうすこし時間がかかりそうだ。 1.ソンムの戦い、フランス この画像を大きなサイズで見る 1916年7月1日から同11月19日にピカルディ地方を流れるソンム河畔の戦線において展開されたソンムの戦いは、最も残酷な戦いの一つで知られている。写真では十字に交差している溝の線が見え、大砲のクレーターも確認できる。これは小さなくぼみに繋がっており、そのエリアで、何百万人の死者を出した。 2.メッシネスの戦い、ベルギー この画像を大きなサイズで見る 1917年4月5月のニヴェル攻勢

    戦争が残した爪痕。1世紀を経た第一次世界大戦跡地の写真
  • 「クマだと!オレがなんとかする」。映画「ホワイトファング」のクマ登場シーンにいてもたってもいられない秋田犬

    ディズニー映画「白牙(ホワイトファング)」はゴールドラッシュの時代を生きる、狼と犬の混血“ホワイト・ファング”がジャックの家で飼われるまでを、描いた人間とホワイト・ファングの友情物語だ。 映画内にはジャックが熊に襲われるシーンが何度も登場するのだが、このシーンを見るたびに、「オレがなんとかする!」と果敢に画面に向かってなんとか手助けをしようとする秋田犬(アメリカン・アキタ)がいるという。 アキタと名付けられたこの秋田犬。クマに対して並々ならぬ闘争心を持っており、画面にクマが出てくるたびにこのようになんとかしなきゃと身を踊りだすという。 止めてくれるな!オレがいかなきゃだれがやる この画像を大きなサイズで見る なにおぉ! この画像を大きなサイズで見る だめだ!そいつはだめだ! この画像を大きなサイズで見る ぐぁああ! この画像を大きなサイズで見る 飼い主がなんとか止めようとするが どうしても

    「クマだと!オレがなんとかする」。映画「ホワイトファング」のクマ登場シーンにいてもたってもいられない秋田犬
  • 「会えないよ、悲しいよう。」 何も食べられなくなってしまったヤギにロバと再会させたところ元気を取り戻した!(アメリカ)

    「会えないよ、悲しいよう。」 何もべられなくなってしまったヤギにロバと再会させたところ元気を取り戻した!(アメリカ) 記事の文にスキップ 友情を育むのは人間も動物も同じ。それが異種であってもだ。今年初め、米カリフォルニア州にある動物福祉局が、劣悪な環境の家に閉じ込められていた数十頭の犬と3匹の家畜を保護し、それぞれ別々の動物保護施設へ送った。 この中にはヤギのミスターGと、ロバのジェリービーンも含まれていた。 2匹は不潔でひどい環境の中に置かれながらも生まれた時からずっと一緒だった。片時も離れたことがなかった2匹は別々の施設に送られることに。その直後、ミスターGに異変が現れた。 ぐったりと落ち込んでいる様子でべ物を何も受け付けなくなってしまったという。 大親友と離れ離れになり事をべなくなってしまったヤギ 大親友のロバのジェリービーンと離れ離れとなったミスターGは、好物の穀物やリン

    「会えないよ、悲しいよう。」 何も食べられなくなってしまったヤギにロバと再会させたところ元気を取り戻した!(アメリカ)
    frivolousman
    frivolousman 2014/05/30
    ロバとヤギが飯食ってるだけの映像に長尺で感動的な音楽はちょっと無理がある。
  • トマト怖い。虫に食われた葉から毒性物質を放出し、周辺の虫を根こそぎ殺戮していることが判明(京都大学研究)

    トマト怖い。虫にわれた葉から毒性物質を放出し、周辺の虫を根こそぎ殺戮していることが判明(京都大学研究) 記事の文にスキップ トマトに関する研究ではこれまで、茎の部分にある粘液のついた毛で昆虫を固定させ、身動きできず死んでいった昆虫の栄養分を根から吸い取っているという虫植物的メカニズムを持っていることが発表されていたが(関連記事)、茎のみならず葉にも、虫を殺す為のメカニズムが存在していることが京都大学の研究により明らかとなった。 高林純示教授率いる京都大学生態学研究センターと山口大の研究チームは、虫に葉をべられたトマトが放出する香りの成分の中に、虫にとって有害となる毒性物質が含まれており、それをあたり一面に放出させ、香りの届く範囲にいる虫を一網打尽に死亡させていることををつきとめた。 一般的に植物は、ガの幼虫などに葉をべられると、さまざまな香り成分を発する。この香りを周辺にある同じ

    トマト怖い。虫に食われた葉から毒性物質を放出し、周辺の虫を根こそぎ殺戮していることが判明(京都大学研究)
    frivolousman
    frivolousman 2014/05/01
    この写真やめろwww
  • ちょっとかっこいい。トルコのごく一部地域にしか咲かない「黒薔薇」(追記あり) : カラパイア

    トルコ、シャンルウルファ県ハルフェティの南東部にのみ生息しているという固有の黒薔薇。なぜこのような色になるのかというと、ユーフラテス川流域特有のpHレベルと土壌と気候によるものだという。 それにしても当にまっ黒だ。 注:この記事の情報は誤りであるという情報を追記いたしました。記事をそのまま削除したり、冒頭に追記を入れると、これまでの流れがわからなくなってしまうので、大変ご面倒ですが記事の最後をご覧いただくようお願い申し上げます。 ※追記:2016/10/02 2016年5月27日のsnopesの記事によると、上記にあげた真っ黒い薔薇の写真はすべて加工されたもので「真っ黒い薔薇」というものは自然界には存在しないそうです。 ブラックローズに近いのは、ブラックマジックローズまたはバカラローズと呼ばれる非常に濃い赤のバラだけだそうですが、いずれも真っ黒ではありません。 デジタル加工されたという証

    ちょっとかっこいい。トルコのごく一部地域にしか咲かない「黒薔薇」(追記あり) : カラパイア
  • 継続は力なり。動物の絵を描くのが大好きだった9歳の少年が毎日絵を描き続けて9年間、その成長がわかる13枚の絵

    継続は力なり。動物の絵を描くのが大好きだった9歳の少年が毎日絵を描き続けて9年間、その成長がわかる13枚の絵 記事の文にスキップ 動物が好きで、絵を描くのが大好きだった米ジョージア州アトランタに住む1人の少年、サバンナ・バージェスが、自らが描いた絵をimgurに公開した。 絵の勉強を始めようと決めた9歳の時から18歳になる9年間に描いた絵が年代順に並べられており、日々欠かすことなく描き続けていった結果、素晴らしい画力を手に入れたことがわかる。 9歳 サギ(鷺)のヘンリー この画像を大きなサイズで見る 10歳 赤いライオン この画像を大きなサイズで見る 11歳 アニメに憧れて この画像を大きなサイズで見る 12歳 ファンタジー小説の挿絵 この画像を大きなサイズで見る この頃はほぼ一日中絵を描くことに費やしていたそうで、300ページにわたる自作ファンタジー小説を書きながら、その挿絵を描いてい

    継続は力なり。動物の絵を描くのが大好きだった9歳の少年が毎日絵を描き続けて9年間、その成長がわかる13枚の絵
    frivolousman
    frivolousman 2013/12/10
    「写真からトレースせずに構造からすべて自分がイメージしたものを描き上げた最初の1枚」ここからプロとアマの境だよな。
  • うれしいよお、うれしいよお。帰還した兵士と犬の感動の再会

    任期中離れ離れとなっていた兵士とその飼い犬が、再び会う瞬間をとらえた再会映像は、図らずも目頭が熱くなる感動のシーンとして、多くの人々が心揺さぶられる。間違いが起これば再び会うことは叶わなかったのだから、その再会は感動もひとしおだろう。 純粋無垢に飼い主を待ち続けていた犬の、もうどうしてよいのかわからない喜びの表現が画面上からあふれ出しているのも、人気のコンテンツとなっている要因なのだろう。 これらの映像は、これまでに公開されたYOUTUBE動画の中でも人気の高かった映像をピックアップしたものだ。 車から飛び出して抱き付く犬

    うれしいよお、うれしいよお。帰還した兵士と犬の感動の再会
  • ホームレスとなった退役軍人をあるべき姿に変身させていく早回し映像

    毎年11月11日はアメリカの復員軍人の日である。この日を記念してホームレスとなった退役軍人を身綺麗にあるべき姿に変身させていくプロジェクトが行われたそうだ。 このプロジェクトは、米国で社会問題となっている退役軍人のホームレス化を救うべく、既にホームレスとなってしまった人々に社会復帰を促し、希望をもたらすための基金を募る為に行われたものだ。 米国では退役軍人がホームレスになるケースが非常に多いそうだ。2006年の統計によると、ホームレスの4人に1人が退役軍人だと言われており、50万人近くの退役軍人がホームレスを経験しているという。 撮影に参加したのはベトナム戦争で陸軍に所属していたジム・ウルフ氏。 彼は現在ホームレスアルコール中毒患者でもある。 この画像を大きなサイズで見る まずはヘアカット この画像を大きなサイズで見る 髭を剃り この画像を大きなサイズで見る 白髪交じりの髪をヘアカラーす

    ホームレスとなった退役軍人をあるべき姿に変身させていく早回し映像
  • ゾンビ映画のワンシーンを印象派の絵画風に描いてみた

    ゾンビ映画のワンシーンをまるで印象派の画家のようなタッチで油絵で描いた作品。ゾンビがいる世界も、絵画になっちゃうと牧歌的というか平和っぽくも見えるよね。 ■1.ナイト・オブ・ザ・リビングデッド この画像を大きなサイズで見る ■2.ショーン・オブ・ザ・デッド この画像を大きなサイズで見る ■3.ウォーキングデッド この画像を大きなサイズで見る ■4.ゾンビ この画像を大きなサイズで見る ■5.ゾンビランド この画像を大きなサイズで見る メイキング映像

    ゾンビ映画のワンシーンを印象派の絵画風に描いてみた
  • 犬の包容力は天井しらず。突如二足立ちで抱き付く猫に対し、犬「よしよし」

    犬のタンドラさんにじゃれついていたのはのムーチさん。突如すくっと二足立ちになり、タンドラさんの首筋をねらってブチューなのかガブなのかはわからないが抱き付いてきた。そんなムーチさんの予想外の行動にも、海のような広い心を持つタンドラさんは、慌てず騒がずじっと耐え、あげくムーチさんの頭をその前足でなでなでしてあげたりなんかする余裕を見せたという。なんというジェントルワン。こんな彼氏が欲しかった。 犬のタンドラさんにじゃれじゃれするのムーチさん この画像を大きなサイズで見る まったりかまえていたタンドラさんに突如身をひるがえして首元にバサッ この画像を大きなサイズで見る ギュっと抱き付くムーチさん この画像を大きなサイズで見る えとこれ、チューしてるの?首元かみ切ろうとしてんの? この画像を大きなサイズで見る そんなムーチさんに対し、頭をなでなでするジェントルワンのタンドラさん。 この画像を大

    犬の包容力は天井しらず。突如二足立ちで抱き付く猫に対し、犬「よしよし」
  • グーグルアースを使って核爆弾投下をシミュレートできるインタラクティブサイト「NukeMap3D」

    Googleの衛星写真を利用し、自分の落としたい場所に様々な核爆弾を投下し、その広がり具合をシミュレートできるインタラクティブサイトが登場した。このサイトを利用し、核爆弾の威力や使用後の影響を知ることができる。 「Google Earth」をダウンロードしていないおともだちは、まずGoogle Earthをダウンロード。以下のサイトを開いて、右側のコントロールパネルで、爆弾の投下地点、爆弾の種類を設定したら、爆発させる(Detonate)ボタンをクリックで爆弾投下が開始される。 【NukeMap3D】 投下後は、視点を変更し、様々な角度から見ることができる。核爆弾はこれまでに投下されたものなどが選択しに含まれている。また推定死傷者も表示される。 このシミュレーションにより、核兵器がどれほど恐ろしい破壊力を持つかを我々は改めて知ることができる。核兵器は爆破の威力だけでなく、その後もじわじわと

    グーグルアースを使って核爆弾投下をシミュレートできるインタラクティブサイト「NukeMap3D」