タグ

2008年9月14日のブックマーク (31件)

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:Webブラウザの満足度、圧倒的1位は 「Firefox」:使い勝手よく、速い

    1 四柱推命鑑定士(東京都)2008/09/08(月) 19:21:44.64 ID:wuc7R8/u0 ?PLT(12400) ポイント特典 Webブラウザの満足度1位は「Firefox」、アスキー総研調査  アスキー・メディアワークスのリサーチメディア部門「アスキー総合研究所」は8日、Webブラウザに 関するユーザー満足度調査の結果を公表した。  調査はアスキー総研アンケートモニター(週刊アスキー、アスキー・ドットPC、月刊アスキー、マック ピープル各誌読者)を調査対象として、Webアンケートを実施したもの。有効サンプル数は723件。 調査期間は9月3日〜4日。  調査によれば、主に使用しているWebブラウザは、WindowsユーザーではInternet Explorer(IE)が 66.3%と多数を占めた。以下はFirefoxが23.2%、Sleipnirが5.3%、

  • はてダ・はてブ・増田・2ch・ニコ動のコミュニティ比較

    はてな系サービスを使い始めてそこそこの時間が経ったので、イメージを書いてみる。 ニコ動:基口だけだけど、凄まじい物が出てくることが多々。2ch:基口だけだけど、感想DBとして使うともの凄く機能するし、祭りがあると何か面白い成果物が生まれてくる。増田:口だけ。後から消せるから2chの数倍タチが悪い。実際昔のホテントリ記事やそのレスを見ると凄まじい量が消されてる事が分かる。はてブ:口だけ。後から改変自由だから(以下増田と同じ) 基一覧ページ非公開、希望者だけ公開にすればいいのに。はてダ:基口だけ。後から(ry 技術系の人ではてダ使ってる人も多いから成果物も出てるように見えるけど、言論系の人からは皆無に近い。言論系はオタとか非モテとかに関するオナニーばっかで感想DBとしてもほぼ機能しない。学術系は少しマシだけど、まとめる人がほぼいない、居てもリンク集記事だけでWiki作成まで行かず、これ

    はてダ・はてブ・増田・2ch・ニコ動のコミュニティ比較
    frog78
    frog78 2008/09/14
    動画サイトと掲示板とブログサービスを比較してもなあ
  • 2008-09-14 - てれびのスキマ 「樹木希林の殺意」

    映画ファンならずとも、昨年の*1の「日アカデミー大賞」の選考に唖然となった記憶が残っている人は多いだろう。それ以外の多くの賞レースで賞を総なめにしていた「それでもボクはやってない」をほとんど無視し、主催の日テレが出資した「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」がほとんどを独占するという理解しがたい結果*2だった。 もちろん、「東京タワー」も松尾スズキの脚を読んだ関係者からの前評判は高かったし、オダギリジョー、樹木希林ら役者陣は好演していたものの、「それでもボクはやってない」を押しぬけて賞をほぼ独占するのはとても納得のいく選考*3とはいえなかった。 その授賞式の微妙な空気はテレビ中継を見た人ならよく覚えているのではないか。 松尾スズキの場違いな場所にいるという居心地の悪さ丸出しの表情、奇抜な衣装でやってきて苦笑いしかできないオダギリジョー……。 そしてそれに拍車をかけたのが樹木希林だ

    2008-09-14 - てれびのスキマ 「樹木希林の殺意」
  • 自動体外式除細動器のこと - レジデント初期研修用資料

    「うちの人が倒れました」なんて救急要請があって、救急隊が現着してみたら心臓停まってて、 救急車に積んである自動式の除細動器をつけてみたら「心室細動」の表示が出て、 すかさず直流除細動のボタンを押したら、患者さんが復活した、なんて事例が、 今年に入ってからすでに3 人目。 救急車に「AED 」 、自動式の直流除細動器が積まれるようになって、今までなら亡くなっていた人が、 ずいぶん助かるようになった。 自動式の除細動器はたしかにすばらしい機械なんだけれど、あの機械のすごさというのは、 「技術的には全然すごくない」ことにつきるのだと思う。 救命救急士の時代 研修した病院は、米国式の心肺蘇生術を広めた草分けみたいなところ。 職員は全員心肺蘇生の手順を覚え得ていたし、必要な機材も、一通り揃ってた。 14万人規模の中規模都市で、市内の救急半分以上受けていて、それだけの「備え」を病院で行いながら、 助か

  • 「会ってみる」と「友達になる」(継続的に交流が続く)は別 - ARTIFACT@はてブロ

    ネットの人と会うことについて - おれはおまえのパパじゃない テラヤマさんのこの記事を読んで、自分の中で違和感があった。 文章が好きであればあるほど、なんか逆に会いたくないみたいな感じが出てきます。俺音楽とか聞かないからアレですけども、死ぬほど好きなバンドがあるとして、ずっとそのバンドを追いかけ続けたいとは思っても、友達になるのはなんか違うでしょ。友達になった時点で、そのバンドは自分の中でただの友達になりさがっちゃう。逆に自分自身も、ずっとファンだったのがファンじゃなくなっちゃう。友達になるより、ずっとファンでいたいんですよ。みたいな感覚。 その違和感がはっきりわかったのがここ。音楽ではなくて、小説でも漫画でも何でもいいけど、作者から直接話を聞くという経験は非常に面白い。それほど好きではない作品だって、作者に話を聞いてみると、なるほど、そんな背景があったのか…などいろいろなことがわかる。で

    「会ってみる」と「友達になる」(継続的に交流が続く)は別 - ARTIFACT@はてブロ
  • エロゲ絵師・西又葵がデザインした萌え米袋「あきたこまち」を販売…JAうご : 痛いニュース(ノ∀`)

    frog78
    frog78 2008/09/14
    こんなタグの並びになるニュースが他にあるだろうか
  • 『イキガミ』と『生活維持省』について - 漫棚通信ブログ版

    これまで間瀬元朗『イキガミ』については2回書いてきました。 ●目覚めないネオの物語「イキガミ」 ●『イキガミ』再考 どちらかというと、批判的に言及してますね。 最近『イキガミ』と星新一『生活維持省』の類似について話題になっていますが、先日、あるかたからわたしに、この件に関する意見を求めるメールがありました。 それに対する返答メールをアップしておきます。 ***** ○○○○○様 はじめまして。 ネット上では漫棚通信と名のっております。 下記のメールをいただきました。 「イキガミ」と「生活維持省」に関して わたしの意見を書かせていただきます。 (1)「イキガミ」と「生活維持省」の設定の類似について よく似ています。 ただし、もちろん異なるところもあり、 国家による殺人の目的が違いますし、 殺人の方法も違います。 また、作品から受ける印象が違います。 「生活維持省」社会はじつに静かな感触ですが

    『イキガミ』と『生活維持省』について - 漫棚通信ブログ版
  • ごみ捨て場にごみを捨てようとしたら、もの凄い勢いで止められた : akiyan.com

    ごみ捨て場にごみを捨てようとしたら、もの凄い勢いで止められた 2008-09-14 「いやいやいや、ここは専用なんで」 ごみ捨て場へ入ろうとしたところ、上記のように言われながらもの凄い勢いで止められるという驚きの体験をしたので、衝動的にエントリー。 このエントリを書いている今日9/14日(日)に目黒区田道広場公園で行われた「目黒のさんま祭」に行ってきたときのことでした。 目黒のさんま祭はおよそ1万人が訪れるイベントで、近所のレストランによる出店やら司法書士相談所やらとなんでもありの、町おこし的な催しです。僕はいかにも祭りっぽくビールとやきそばをべてごみ捨て場を探しながら帰ろうとしたところ、ごみを分別して捨てるコーナーらしきものがあったので立ち入ろうとしました。 ごみ分別場らしきもの。 すると入り口に立っていたスタッフの方に「いやいやいや、ここは専用なので」と言われながら、スタッフの方に体

  • deadbeaf.org

    This domain may be for sale!

  • 【iPhone専用】くぱぁされてもパンツじゃないから恥ずかしく…

    iPhoneで実際に試してみたい方はこちらから。http://www.cc.rim.or.jp/~iiii/main/past.cgi?d=200809031  ※これまでに作ったアプリはこちら。(mylist/8849365)

    【iPhone専用】くぱぁされてもパンツじゃないから恥ずかしく…
    frog78
    frog78 2008/09/14
    なぜミーナ隊長で作らなかった
  • クジラの進化系統図に新たな一枚が追加された

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    クジラの進化系統図に新たな一枚が追加された
  • kanoseの時代は終わった

    kanoseが我々の上に立つようになって、どれぐらい経つだろう。我々が彼を担ぎ出してから、どれだけの月日が流れただろう。思い出せない。 しかし結論から言うと、kanoseの時代は終わった。終わったのだよ、諸君。 kanoseの終わりは、はてなの終わりであり、非モテの終わりである。これらはアーチ状に支えあっていたが、どれか一つが崩れると、全てが倒れるのだ。 異論があるだろうか。では、何故我々はkanoseを必要としているのだろうか。それは、代表者が必要だからである。2chやあめぞう、あやしいわーるど、自アンと対抗するために。 しかし今は、これらの文化は密接に絡み合ってきている。kanoseも自身のブログで、ニコニコ動画のおもしろさを語っている。 なので今までのような簡単な対立構造ではなくなったのだ。だから、誰か一人を代表者として担ぐ時代は終わったのだ。むしろ中堅メンバーで、集団により自治する

    kanoseの時代は終わった
  • 石井慧「スポーツ経験ない司会者に偉そうに呼び捨てにされてまで出たくない」…“DT浜田を暗に批判か”とネットで話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    石井慧「スポーツ経験ない司会者に偉そうに呼び捨てにされてまで出たくない」…“DT浜田を暗に批判か”とネットで話題に 1 名前:ムネオヘアーφ ★ 投稿日:2008/09/13(土) 12:27:46 0 北京五輪の柔道男子百キロ超級で金メダルを獲得、その後の “自由奔放発言”で人気沸騰中の石井慧(21)=国士舘大=が12日、電撃の“俳優デビュー”を果たした。TBS・MBS系ドラマ「パンダが町にやってくる」(11月3日スタート、月〜金曜後1・30)に、日本代表の斉藤仁監督(47)とともに人役でゲスト出演、大阪市内の柔道場で収録に臨んだ。約5分間のシーンはNGなし。石井はアドリブで関西弁のセリフを繰り出すなど、またも大物ぶりを発揮した! (中略) この日も“石井節”はさく裂。今後のテレビ出演について聞かれると、「バラエティーは邪道だと思っているので出ません。スポーツやってない人に、名前を偉そ

    石井慧「スポーツ経験ない司会者に偉そうに呼び捨てにされてまで出たくない」…“DT浜田を暗に批判か”とネットで話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    frog78
    frog78 2008/09/14
    石井ってポーカーフェイスだから本気か冗談か分かりづらいのかな。総理辞任の時のコメントはかなり笑った、というか石井の発言全般かなりウケてます
  • テクノ民族楽器入門 - SLN:blog*

    最近「音が出るおもちゃ」が楽しい。引き金はKaossilatorとDS-10を買ったこと。もともとRoland MC-303っていうオールインワン型のマシンから打ち込みをはじめたというのもあって、やっぱり手頃な価格でちょこちょこ触れる電子楽器がでてくると無条件で反応してしまう。 ふと考えて見ると、DTM以前のテクノはTR-909やTB-303といった単機能のマシンをシンクさせてセッションさせる方法がメジャーだったわけだけど、リズムマシンやシンセが小型化した今、電子楽器はカリンバやアサラトのように手軽にセッションして遊べる民族楽器のような存在になってきている気がする。そういえばその昔、テクノを「都市の民族音楽」なんて呼んでいた人もいたけれど、こうしたガジェットを見るとなんだかそれもすごくナットクできる気がする。今回は、こうした高機能な音が出るおもちゃ=テクノ民族楽器をいくつかまとめてみた。

  • お茶汲みをなめるな - 狐の王国

    お茶汲みなんて誰がやってもいいのにという記事を見ていて、すごく昔に誰かから聞いた、とある会社の話を思い出した。 その会社は、お茶汲みで倒産しかけたのだという。 なんでも、その会社は原因不明の業績悪化にあえいでいたんだそうだ。いろんなところをチェックしてみても、どうしても悪影響を及ぼすような原因が見付からない。どうしたものかと途方に暮れていたらしい。 そんなとき、その業績悪化が始まる直前に寿退社したOLがいることに気付いた。そのOLはお茶汲みくらいしかしてなくて、抜けたくらいで経営に打撃が与えられるとも思えない。しかし他に原因らしい原因も見当たらないし……ということで、経営陣はこのOLさんのところを訪れて、とにかく話を聞いてみることにした。 元OLさんは「たいしたことはしておりませんでしたが……」と遠慮がちに自分のやっていた仕事を語りはじめた。 まず茶葉を仕入れて来ると、それを一度全部あけて

    お茶汲みをなめるな - 狐の王国
  • 最近、小学校で同級だった男の子の夢を見る。

    最近、小学校で同級だった男の子の夢を見る。毎晩のように見る。 父が転勤族だったわたしは4年のときにその小学校に転入して、卒業と同時にまた遠くに引っ越した。 同窓会に参加したこともないし、中学から今に至るまではまったく接点はなかったんだけど、夢に出てくるものだからいろいろ思い出してしまって、こういうもやもやをどこに吐露すればいいものかわからないので今回初めて増田になってみた。叩かれるのはこわいので、誰にも見られずひっそりと落ちていってくれればいいと思う。 それはさておき、そいつはお金持ちの家の長男で、将来は父親の会社を継ぐことになっているといううわさだった。 毎年クラス替えのある小学校だったんだけど、そいつとは4年から6年までずっと同じクラスだった。 どこかひねたところのある子どもだった。 女の子同士の 「ねえ、今好きな人いる?」 という会話の遡上に上ることはなかったけど、頭が良く、スポーツ

    最近、小学校で同級だった男の子の夢を見る。
    frog78
    frog78 2008/09/14
    以上の手掛かりを元に番組の方でその男の子の行方を捜索しました。その結果・・・増田さん、その男の子・・・・・・・・・見つかりましたよ
  • 現実風異界としての児童文学系/異界風日常としてのライトノベル系 - N.S.S.BranchOffice

    はてなエコー, メモファンタジーとライトノベルと児童文学の関係 - 三軒茶屋 別館を見てちょっとメモ。 『小説新潮』2008年9月号「特集 日のファンタジーはすごい!」所収の大森望「ファンタジーノベルの二十年」では、日ファンタジー黎明期(日ファンタジーノベル大賞誕生前)を、日におけるファンタジーは、RPG/ライトノベル系と、宮崎アニメ/児童文学を両輪に発展していく。(『小説新潮』2008年9月号所収大森望「ファンタジーノベルの二十年」p268より)というようにライトノベルと児童文学を分けた上で、宮崎アニメを児童文学側に振り分けることで宮崎アニメの影響力というものが理解されています(詳細については稿を実際にお読みください)。ファンタジーという括りでありながら、ライトノベル系と児童文学系では何が違うのか? 私には正直よく分かりません。ファンタジーとライトノベルと児童文学の関係 - 三

  • CEDEC2008現地レポート 「ネオロマンスシリーズ~女性向け恋愛ゲームとメディアミックス展開~」

    【10月10日】 カプコンブースイベントレポート 今度の「モンハン」はオフラインでも2人で遊べる!! SCEJブースレポート PS3「リトルビッグプラネット」、「Flower」ほかDL専用PS3タイトルその1 (開発者インタビュー付き) マイクロソフトブースレポート サードパーティータイトルを中心に24タイトルをプレイアブル出展 マイクロソフト、東京ゲームショウ2008 Xbox 360スクリーンショット集 セガブース、イベントレポートその1 期待の3プロジェクトの記者発表会を開催! セガブース、イベントレポートその2 2日目もイベント盛りだくさん。「PSU」の追加アップデートも発表! KONAMIブースレポート 「サイレントヒル ホームカミング」、「ワールドサッカー ウイニングイレブン2009」など続編タイトルが豊作 スクウェア・エニックスブースレポート

  • わたしは歩く - 楽しい日記

    わたしが幼稚園に入園する前から、入園してしばらくするまで、約1年のあいだ母はうつ病だった。 1番ひどい時期は、家から一歩も外に出られなかった。 回復してきた頃には、薬の副作用で(当時処方されていた薬なので今病院で処方される薬はもっと副作用も軽減されていると思うけど)、元よりひと回りくらい太っていた。 まだ、近所付き合いが当たり前の時代で、私道を囲むようにコの字型に8軒ほど建っていた、わが家を含む一軒家は、どこの家も当たり前のように夫がいて、子どもがいた。 年の近い子どもたちは一緒に遊び、専業主婦たちは私道で井戸端会議をしていた。 母のうつ病時代、近所の人たちは、まだ小さいわたしや、母をいろいろと助けてくれた。 わたしを幼稚園に送り迎えするのを順番でしてくれた。 ひとりでは出かけるのが困難な母を病院に連れて行ってくれる人や、パチンコに連れて行ってくれる人、新興宗教団体の拠地に連れて行ってく

    わたしは歩く - 楽しい日記
  • F速VIP(・ω・)y-〜 鳥肌が立った格言

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/11(土) 16:22:45.13 ID:k+QsIfJw0 日は? 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/11(土) 16:23:24.06 ID:kI7xdx160 創価 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/11(土) 16:23:30.36 ID:gHeTrFZR0 最後の皇国 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/11(土) 16:23:34.33 ID:mytvAZb50 神の国 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/11(土) 16:23:43.46 ID:J5Oy/U+S0 日出国 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/11(土) 16:23:4

  • 麻生太郎の部落差別発言と自民党総裁選レースの行方 - カトラー:katolerのマーケティング言論

    福田首相の辞任を受けて、自民党の総裁選レースが始まった。 安倍、福田と1年ももたずに政権を投げだす結果となり、政治状況は完全に行き詰まっtている。既に各マスコミでも報じられているように、自民党としては、総裁選を派手に盛り上げることで、次期新内閣の支持率を精一杯盛り上げたところで一気に解散、総選挙というシナリオを描いているようだ。国民的人気が高いとされている麻生太郎が命視されているが、予断を許さない。前回の安倍辞任の時も麻生はいったん命視されながら、福田の出馬によって、一気に風向きが変わってしまった。 前回の安倍辞任では、実はそれは麻生が仕組んだものだとするクーデター説が流され、麻生の評判が、がた落ちになった。いわゆる麻生包囲網がしかれ、そこに福田康夫が出馬の意向を示したものだから形勢が一気に福田に傾いてしまった。 この麻生包囲網の形成から福田の担ぎ出しに至る流れの中で大きな影響力をもっ

    麻生太郎の部落差別発言と自民党総裁選レースの行方 - カトラー:katolerのマーケティング言論
  • 汚染米事件のこと : 有機化学美術館・分館

    9月13 汚染米事件のこと カテゴリ:化学物質 三笠フーズによる汚染米事件が世間を揺るがしています。下のエントリで書いたようにパソコンが入院中で、テレビが見られなくなっていたためあまりよく事情を把握していなかったのですが、ネットでざっとチェックする限りでは、例によって報道のあり方に疑問が感じられます。 事件を起こした三笠フーズの体質、チェックが甘かった農水省の責任は問われるべきで、これは議論の余地がありません。太田農水相の言うとおり「健康に影響はない」としても、基準を満たさない米を用に回し、隠蔽工作を行っていたのは悪質極まりなく、社会的責任を追及されてしかるべきでしょう。 で、実際問題として我々にどの程度のリスクがあるのか――とここが一番の関心事であるはずなのですが、どうもここの報道がおかしいように感じます。マスコミ報道では1月の毒餃子事件で印象に植え付けられた「メタミドホス」が一番大き

    汚染米事件のこと : 有機化学美術館・分館
  • 落ち着く音楽教えてください>< 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(アラバマ州):2008/09/11(木) 22:33:44.24 ID:B0sGNG4K0 ?2BP(2950) 綺麗で通勤中にまったり聴けるのきぼん 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(栃木県):2008/09/11(木) 22:39:45.29 ID:1tBa1imw0 リリー - ANATAKIKOU http://jp.youtube.com/watch?v=P4hAW94K83Q 24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(福島県):2008/09/11(木) 22:43:44.98 ID:69X8mOcp0 http://jp.youtube.com/watch?v=NQPWhj5Y55Q&feature=related 滅びし煌めきの都市 ゲーム音楽でいいなら 30 名前:以下、

  • 病院へ行けない俺

    ある日、胃腸炎で病院へ診察に行って、その検査結果を聞きに 行く予約を入れた。予約は受診から2週間後。大きな病院だし、 検査に時間かかるんだな。 その後、仕事の都合で行けなくなって、前日に予約変更の電話を したら「1ヶ月ぐらい予約がいっぱいで・・・」とのこと。 あっさりと1ヶ月後になった。 「大した病気じゃないなら、それだけでも言って欲しい」と 聞いたが、「・・・・・予約入れますので来て下さい。」の一点張り。 大した病気だったら、この待ち時間ってどうなるの?死ぬの? 良否だけでも結果が出次第に一報くれればいいのにね。 初めての胃腸炎で心配だから病院へ行った訳ですよ。 「オマエ ガン スグシヌ」とか電報でも打ってよ、金払うから。 病院って何なんだろ。 検査の費用は検査時に払ってるし、行かなくていいなら 混雑も軽減されると思うんだが、そうは問屋が卸さない事情って何? 取り敢えず、俺のことを気で

    病院へ行けない俺
  • 新生活を迎えるにあたって役立つサイトまとめ :VIPPERな俺

  • こんなアニメはイヤだ!(宮崎駿×Ζガンダムの場合)

    『風の谷のレコア』――少女の身体が奇跡を呼んだ―― 「火の七日間」と呼ばれる最終戦争から千年余り。高度な文明は滅び、世界は瘴気が充満する腐海とその住人である獰猛な蟲たちに浸され続けていた。そんな腐海のほとりにある辺境の小国「風の谷」は、大国ティターンズとの戦乱に巻き込まれた。「風の谷」の族長レコア・ロンドは、攻め入るティターンズの将軍達に取り入ってかろうじて国を存続させていたが、女将軍エマ・シーン率いる大軍による攻撃で「風の谷」はとうとう滅亡の危機に瀕する。 苦悩の末、レコアは腐海の奥深くに封印されているという古代兵器「パラス・アテネ」を探すため腐海へと赴くが、蟲たちにあっさりと捕らわれるのだった。しかし、人間の女と蟲との邂逅こそが、古代兵器「パラス・アテネ」の封印を解く鍵だったのである。 ただ、事はそううまくは運ばない。蟲との邂逅時、レコアは無垢な肉体ではなかったことによって、「パラス

    こんなアニメはイヤだ!(宮崎駿×Ζガンダムの場合)
  • はてブを使っている人を見たことないぞ

    俺の中では V6 現象に例えているが 周囲で誰も V6 の CD を買ったという奴を知らないのにオリコン1位となるように、はてブが日で一番使われているSBSと言われても全然ピンとこない。 俺の周りでは delicious、livedoorクリップ、Y! My Web を使っている奴が多くて、はてブは皆無。 はてブユーザーが偏っているのか、俺の人間関係が偏っているのかは分からないが、少なくともはてなブックマークのコメントは気持ちが悪い。

    はてブを使っている人を見たことないぞ
  • アイドルとアイドルオタクが幸せな関係を築く方法 - ハックルベリーに会いに行く

    はてなには、アイドルオタクたちだけの住む村落があるらしいこの記事を読んで、はてなにはハロオタの一大勢力があることを知った。何がムカつくってアルファのクソガキ共ははてな村の 一大派閥である俺らハロヲタをスルーしてる点なんだよ さらには、そのブックマークページに貼られていた別の記事を読んで、現在のアイドルオタクたちが、アイドルに対してどのような夢や希望、欲求、物思いを抱いているのかということも知った。七里の鼻の小皺 - アイドルについて語るということ ぼくは、これに強烈なインスパイアを受けた。そしてアイドルと、アイドルオタクたちのことについて、色々と考えてみた。 アイドルシーンは鬼の棲む家だったそうすると、アイドルシーンとは、考えれば考えるほど、なかなか矛盾した複雑なものであるということを知った。そこでは、現代社会の抱えるさまざまな歪みや矛盾が、一挙に噴出したような形になっていた。そこはまさに

  • 橋下ですね、わかります。

    試験の成績が下位になるなら、責を負うべきは教育者であるはず 教育者の能力が無いから、同じ日人である大阪の児童の試験での成績が悪いって以外の理由があるなら言ってみろ http://anond.hatelabo.jp/20080912053641 子どもをじゃんじゃん塾に通わせたり家庭教師つけたりしてる高級住宅地の小学校と、親共働き学歴低め低所得者層向けアパートの建ち並ぶ地区の小学校では、前者に厚く後者に薄く予算配分すべきということですね。つまり公的予算を使って家庭の塾代など教育支出を更に煽るべきである、と。 でもって前者の学校の教師は良い教師で後者の学校の教師は悪い教師なのですね。後者の学校から逃げ出して前者の学校に行く教師は良い教師とみなされて、後者の学校にとどまり教育し続ける教師はダメ教師とレッテルを貼られるわけですね。 そして、試験の結果はじゃんじゃん公表して、後者の学校の子どもに「

    橋下ですね、わかります。
  • 読み手に配慮したふりがな - 頭ん中

    たまたま立ち寄ったトイレにあった 案内書きがおもしろかった。 おもしろかったといっても ふざけたことが書かれているわけではない。 文面自体ははごく普通。 トイレ内の電灯は、自動感知式になっています。 約5分程度で自動消灯します。万一ご使用中に消えましたら 手を振る等、体を動かしていただくと再点灯します。 では何がおもしろいかというと、 この文についていたふりがな。 画質がよくないけど、 写真でみた方が早いかな。 ふりがながこのようにふられている。 電灯 → あかり 自動感知式になっています → ひとりでについたり、きえたりします 手を振る → てをふる 再点灯します → またつきます 読み手に配慮した見事なふりがなだと思った。 ここでふりがなをふる目的は 漢字の読み方を教えてあげることではなく 漢字が読めない人でも 案内書きの意味がわかるようにすること。 そもそも「自動感知式」が読めない人

    読み手に配慮したふりがな - 頭ん中
  • 暇人\(^o^)/速報 (旧) いかにも「これ作画崩壊してるだろw」っていう画像ください(コラ画像含)

    これらがないと寂しい。 五話寺 ttp://psdsgc.7.dtiblog.com/blog-entry-154.html ゴリラトス ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2891619