タグ

ブックマーク / emiyosiki.hatenablog.com (12)

  • スサノオを祀ると水害に合わない?それとも水害にあったからスサノオを祀って移動した? - 歴史ニュースウォーカー

    池上彰さんと、桑子敏雄・東工大リベラルアーツセンター長の日経ビジネスオンラインでの対談が興味深いです。 桑子さんは、『社会的合意形成』という授業を持っているリベラルアーツセンター長の桑子敏雄先生です。 桑子先生は、東工大で『社会的合意形成』という授業を持っていて、日の各地で住民参加型の社会つくりを実践されています。実践型の哲学者といったところでしょうか。 桑子研究室 環境の哲学―日の思想を現代に活かす (講談社学術文庫)posted with ヨメレバ桑子 敏雄 講談社 1999-12 AmazonKindle楽天ブックス7net 池上さんとの対談の「第4回 困ったら神社を探せ」に神社それもスサノオ系の神社がある場所は、水害に合わないという話がありました。 桑子:震災の後、私は、研究室の学生と東北に行き、被災地の神社を巡りました。そして、祭神、祀られている神様によって被災状況はどう違う

    スサノオを祀ると水害に合わない?それとも水害にあったからスサノオを祀って移動した? - 歴史ニュースウォーカー
    frothmouth
    frothmouth 2013/05/24
    老人「そうさのう」
  • 世界遺産打ち止めのススメ。富士山内定を喜べず、鎌倉落選にほっとする微妙な心境 #世界遺産 - 歴史ニュースウォーカー

    富士山が世界遺産とのニュースを聞いても、なんだかうすーいお吸い物を飲んでいるような気がしています。 一言で言えば「乱造」。 世界遺産という稀少な価値が持つブランド力が年々薄まっていく・・・。 当は世界遺産というのは、世界の誰もがまどろっこしい説明もなく一目で「これは人類の宝」と思えるようなものだけに限定するべきなのではないでしょうかね。(個人的な意見ですが) いくら富士山がきれいでも、山岳信仰でいったら奈良の金峯山や山形の出羽三山のほうが今も信仰の対象としては、強いパワーを放っています(これも個人的な意見ですが)。端的に言うと、富士山は俗っぽすぎる。 鎌倉が貴重な文化都市であることは異論がありませんが、あれくらいで世界遺産になったら、金沢も、川越も、そもそも東京もなってもいいんじゃないですかね。 「欧米人あこがおれの江戸文化の発祥地」 「秋葉原のコスプレは、カブキものの伝統を引き継いだ遺

    世界遺産打ち止めのススメ。富士山内定を喜べず、鎌倉落選にほっとする微妙な心境 #世界遺産 - 歴史ニュースウォーカー
    frothmouth
    frothmouth 2013/05/02
    こまけぇことはいいんだよ、といった心境ですはい
  • キンドルのカテゴリーがひどすぎる。歴史部門の1位が「女の口説き方本」ってどういうこと? - 歴史ニュースウォーカー

    アマゾンのキンドルでカテゴリー別のランキングで使いにくくないですか? Kindleストア › Kindle歴史・地理 と見ていくと 1位が 「めちゃモテ!口説き術〜オンナが堕ちる35の法則〜」 倉科遼 (2013/4/21)¥ 250 どっ、どっ、どこのどこらへんが「歴史・地理」?! 2位が 「京都、紅葉の一日。」梶原 圭祐 (2013/2/22)¥ 200 ギリギリ許容範囲、でも歴史で検索して欲しいではないと思う。 3位は 「深夜特急1―香港・マカオ― 」(新潮文庫) 沢木耕太郎 (2012/7/1)¥ 400 いや、まあこれ面白いんですけど、でも違う。。。 5位の「RDG4 レッドデータガール 世界遺産の少女」(角川文庫) 荻原 規子 (2013/2/7)¥ 540 Kindle版なんて、 NOーーーーーーー!世界遺産って言葉にひっかかっただけでしょ。これ小説です。 それっぽ

    キンドルのカテゴリーがひどすぎる。歴史部門の1位が「女の口説き方本」ってどういうこと? - 歴史ニュースウォーカー
    frothmouth
    frothmouth 2013/04/29
    キンドルは金取る
  • じぇじぇじぇ!アマちゃんがふんどし一枚で素潜りする写真集が密かに発売【海女のいる風景】→増刷! - 歴史ニュースウォーカー

    海女(あま)のいる風景posted with ヨメレバ大崎 映晋 自由国民社 2013-03-29 Amazon楽天ブックス7netブックオフ図書館 村上春樹の新作は100万部と騒がれていますが、NHK朝ドラ「あまちゃん」の視聴率は20%でざっと2000万人ですから、このはおそらく1000万部は軽く出る今世紀最大のベストセラーになると確信しております! 私が買ったときアマゾンで在庫10しかなかったです(セーフ)。即品切れ必至、まだ買えたらおめでとうございます。 【追記】20日午後8時、アマゾン在庫切れ・・・1000万部へ始まったな 【追記】2013年5月13日、3刷りの報告が出版社さんから恵美嘉樹のツイートにありました!(下にあり) あまちゃんを見ながらペラペラとをめくるというのが正しい読み方ですが、間違っても「おっさん」目線で三保純さんや夏ばっばで想像したりしたらいけません。これは「

    じぇじぇじぇ!アマちゃんがふんどし一枚で素潜りする写真集が密かに発売【海女のいる風景】→増刷! - 歴史ニュースウォーカー
    frothmouth
    frothmouth 2013/04/20
    「娘が三人いれば、蔵が建つ」
  • 誇り高いイギリス人はロンドンが植民地だったとは言わないようで - 歴史ニュースウォーカー

    イギリスの金融街「シティ」の中心で、ローマ帝国の植民地時代のイギリスで、帝国の拠点の遺跡や遺物が大量に発掘されたと、イギリスのロンドン考古学博物館が2013年4月10日、発表しました。 オーパーツっぽい雰囲気(笑)の琥珀のお守りやタイルなどが並んでいますね。 ロンドンという名前もローマ人が付けた名前なんですよね。(あっ、タイトルは知り合いのイギリス人の言動です) CNNは動画があります。 (略) ロンドンが「ロンディニウム」と呼ばれていたローマ時代の日常生活の様子を知る貴重な手がかりになるとしている。 発掘調査は米通信社大手ブルームバーグの新社屋建設予定地で行われた。約半年がかりで3500トンあまりの土を手作業でかき分け、ローマ帝国が英国を支配していた西暦40年ごろから5世紀初頭にかけての工芸品など1万点あまりを掘り起こした。 出土したのは琥珀(こはく)のお守りや、騎士が伝説の生き物と戦う

    誇り高いイギリス人はロンドンが植民地だったとは言わないようで - 歴史ニュースウォーカー
    frothmouth
    frothmouth 2013/04/13
    儀式のために井戸に投げ込まれた牛の頭蓋骨、へえ
  • 私説「鑑真はガンジーだった」が明快に覆される屈辱。奈良・唐招提寺の鑑真和上座像が当時の色合いで復元【画像あり】 - 歴史ニュースウォーカー

    奈良市の唐招提寺の国宝・鑑真和上坐像(8世紀)の当時の色合いや無精髭までも復元した模像が完成して、きのう(2013年4月4日)発表されました。各紙が報じています。 (写真=朝日新聞HP) 鑑真とは、奈良時代に中国の唐からなぜか5度も渡海に失敗しながら、あきらめず、ついに仏法新興国の日にたどり着いた偉いお坊様です。聖武天皇もこの人の帰依をうけています。 中学校くらいの歴史教科書で、「鑑真和上座像」(写真=西日新聞HP)というのが載っていて、どうにもハダが黒い。恵美嘉樹は「ははーん、鑑真というのはインドのガンジーのことだな」と早合点して、今まで生きてきました。みなさんもそうですよね? ところが、財団法人美術院国宝修理所(京都市)による彩色では、なんということでしょう。ハダが白い!しかも美白のためにオイル(オリーブオイルか?)を塗っていたんだとか。 このあと、あえてホコリやススを表現して「古

    私説「鑑真はガンジーだった」が明快に覆される屈辱。奈良・唐招提寺の鑑真和上座像が当時の色合いで復元【画像あり】 - 歴史ニュースウォーカー
    frothmouth
    frothmouth 2013/04/05
    諦めがカンジンだ
  • 筆まめ伊達政宗が茨城へ送った裏切りを促す密書が被災した土蔵から発見 - 歴史ニュースウォーカー

    地震で被災した茨城県の土蔵から、伊達政宗が、常陸(茨城)の大名佐竹氏を裏切るように促す密書が見つかりました。読売新聞がきょう(2013年3月25日)報じています。 密書は神仏に誓う「起請文」のスタイルでした。なにを誓っていたかというと、うまくいったら領土を与えるという約束です。 天正17年(1589年)に東北の政宗がなぜ北関東の佐竹氏への裏切りを誘っていたかというと、こういう背景がありました。 山形県米沢を拠にしていた政宗は、福島へ出てどんどん南下していきます。これに対して、福島県の勢力は反政宗連合を結成します。その主力は会津の蘆名と常陸の佐竹でした。むしろ、福島県域は、佐竹が盟主でその下に中小の大名・武将がぶらさがっているというのが実態に近いでしょう。 天正13年 服従してきた二松城(福島県二松市)の畠山氏が突然、父の輝宗を拉致。伊達軍は父親ごと畠山氏を射殺。 人取橋の戦いで、反政

    筆まめ伊達政宗が茨城へ送った裏切りを促す密書が被災した土蔵から発見 - 歴史ニュースウォーカー
  • 真実の信長の安土城は「香港九龍城」×「清水寺」だった!戦国時代像がすっかり変わる千田嘉博『信長の城』を読む - 歴史ニュースウォーカー

    photo by Canadian Pacific 発売直後に注目の歴史として紹介してから、なかなか書評できなかったのですが、どうしてかというと、奥が深いので、言葉にできなかったのです。 いや、言葉でリアルな姿を表現するのができなかったというか。 自分の文才に見切りをつけて、そうだ「京都に行こう」的に、写真で表現することにしました。あー、すっきり。 この新書は、信長の人生を、彼が作った城とともに歩んでいくという、ありそうでなかった切り口のです。 信長の城 (岩波新書)posted with ヨメレバ千田 嘉博 岩波書店 2013-01-23 Amazon楽天ブックス7netブックオフ図書館 著者の千田嘉博さんは、ときどきNHKの「歴史秘話ヒストリア」やらBSのお城マニアが集いテレビなどにも出てくる戦国のお城考古学者です。 とにかく、立ち読みしてでも、日の全信長ファン、全城マニア、全ひ

    真実の信長の安土城は「香港九龍城」×「清水寺」だった!戦国時代像がすっかり変わる千田嘉博『信長の城』を読む - 歴史ニュースウォーカー
  • 「慰安婦問題」の歴史は意外と新しい - 歴史ニュースウォーカー

    慰安婦問題というのは、新しい問題なのです。 恵美嘉樹は、近現代史についてはあまり詳しくはありませんが、慰安婦問題が「社会問題」となるまでの出来事をざっとまとめてみました。 売春宿というのがあったのは事実ですし、「合法だ」「自分から」といっても、山崎朋子『サンダカン八番娼館』 (キンドル版)に出てくる日人の娼婦のように、何人であろうと、どんな事情があってもつらい経験です。 この従軍慰安婦問題については、苦しんだ女性たちへの思いは持ちつつ、歴史的な事実と戦後の左翼的な事業でつくり出された物語は峻別するべきではないでしょうか。 衝撃の朝日新聞の元旦スクープ 「最初」の慰安婦問題は、1980年代に、吉田清治という山口県の男性が、戦時中に済州島で朝鮮人を奴隷狩りしたという衝撃的な告白をしたことからはじまります。 「私の戦争犯罪―朝鮮人強制連行」 (三一書房、1983年)というになっています。ご存

    frothmouth
    frothmouth 2013/03/10
    『はてなキーワード』は笑うところだよね(´・ω・`) 本気で言ってるみたいでコワイ
  • 震災時に岩手県が文化庁の「文化財レスキュー」のことを市町村に伝えていなかったとの報道 - 歴史ニュースウォーカー

    東日大震災での文化財を救出する国の「文化財レスキュー事業」のことを、岩手県が、各市町村へ伝えていなかったと、きょう(2013年2月18日)の読売新聞が報じています。 県の対応の「不備」によって、津波で劣化した文化財を破棄するなどの自治体があったとしています。 ネットでは記事が流れていないようなので、記事の概略を。。。 文化庁が2011年3月30日に、「要請があればレスキュー隊を派遣する」との通知を、各県に送った。 宮城県は要請をうけて現地を部を設置した。 岩手県は「自分でできるから」と、各市町村の要望の有無も確認せずに放置した。 ということになります。 記事では触れていませんが、福島県はあのころ、それどころではなかったので、まったく文化財レスキュー事業は動いていませんでした。つまり、大きく被災2県の対応が焦点となるわけです。 宮城県「イイネ」、岩手県「ダメネ」 国から見ると、こうなるの

    震災時に岩手県が文化庁の「文化財レスキュー」のことを市町村に伝えていなかったとの報道 - 歴史ニュースウォーカー
    frothmouth
    frothmouth 2013/02/18
    結果論だよね。今後に生かせるといいけど。
  • 日本初の女帝推古天皇の1stお墓を土で封印して二度と使えないようにしていた理由とは - 歴史ニュースウォーカー

    奈良県橿原市教委が2012年12月12日、飛鳥時代の女帝・推古天皇(五五四〜六二八)と息子の竹田皇子の合同墓(の可能性が高い)植山古墳について発表しました。 横穴式石室の入り口を大量の土で「封印」したことが分かりました。 古墳時代の後半から流行する「洞窟状」の横穴式石室の入り口は、普通は石でふさぎます。石室は再利用が前提のエコシステムなので、石をどければまた使えるからです。 ところが、植山古墳の入り口は、土でびっちりとふさいでしまっていたわけです。 それには考えられる理由があります。 最大の理由は、「偉大な天皇の墓を再利用してはならない」という国家的な意識でしょう。 実は植山古墳には、推古女帝のなきがらはありません。 盗掘されたからではなく、別の場所に改葬したからです。 つまり推古の墓は、1番目(植山古墳)ー>2番目(大阪府太子町)と移動しているのです。 推古天皇というと、おいの聖徳太子を

    日本初の女帝推古天皇の1stお墓を土で封印して二度と使えないようにしていた理由とは - 歴史ニュースウォーカー
  • 古代史を地図で「見える化」したらズバズバ理解できるようになるだろうか。「地図で読む日本の古代史」の挑戦に期待 - 歴史ニュースウォーカー

    歴史を楽しいか、興味が持てないかの大きな壁は、「見える化」だと思います。 戦国時代や幕末だと、多くの人が、すぐに頭の中で、信長の姿だったり、坂竜馬だったりが、図として浮かんできますよね。 しかし、平安末期の平清盛となると、モヤモヤしてしまいます。そのうえ、テレビ画面がモヤモヤだと、ダブルモヤモヤで、「モウイイヤ」となってしまうわけです。 古代史も、また同じ。 卑弥呼と聖徳太子は、ぱっとイメージがわくかもしれませんが、 壬申の乱 白村江の戦い 長屋王の変 神武東征 三韓征伐 となるとどうでしょうか。 恵美嘉樹はもちろん知っているのですが、知識を知っているだけに、色々なところをはしょって、説明しがちになります。 反省反省と思いながらも、どうも「基礎知識」をすっ飛ばしてしまうのです。 そんなときに、「これ分かりません」とズバッと言ってくれる人がいることは、当にありがたいことです。 1月に出た

    古代史を地図で「見える化」したらズバズバ理解できるようになるだろうか。「地図で読む日本の古代史」の挑戦に期待 - 歴史ニュースウォーカー
    frothmouth
    frothmouth 2013/02/10
    よし、コーエーに頼もう。
  • 1