タグ

2010年5月13日のブックマーク (17件)

  • どさにっき - /usr/bin/env じゃなきゃどうすんの?

    2010年5月12日(水) ■ /usr/bin/env じゃなきゃどうすんの? 大昔書いたことに対して、perl のパスをどう書き換えたらいいのかわからない CGI をただ使うだけのお客さんのために、#!/path/to/perl ではなく #!/usr/bin/env perl を使うという 反論をもらった。個人ベースで小さな CGI を作って配布する、というのは最近ではもうだいぶ廃れてきてるような気がしなくもないけど、まあ、4年も前も書いたことに対する話なんでそのへんは気にしないことにする。 envもその一環なの。否定するなら対案を示せといいたい。 _ こんなんどうでしょうか。 #!/bin/sh # -*- perl -*- # 動作には関係なし(エディタのモード判定用) PATH=/bin:/usr/bin:/usr/local/bin:... exec perl -x -opt

    ftnk
    ftnk 2010/05/13
  • 軽い! 速い! サーバを選ばない! Ruby製CMS "nanoc"

    静的なHTMLで構成されるwebサイトを生成するジェネレータ「nanoc」の紹介です。 2010年2月13日に開催された「松江Ruby会議02」のライトニングトークの発表で使用した資料です。Read less

    軽い! 速い! サーバを選ばない! Ruby製CMS "nanoc"
    ftnk
    ftnk 2010/05/13
    - テンプレートで ERB が使える
  • 気分が乗らない自分を強制的にテンションアップさせる5つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

    ココロやアタマは、なかなか自分の思い通りには動いてくれないもの。クライアントへのプレゼンテーションやコンペなど「ここぞ!」というときなのに、テンションが上がらなかったり、やる気が起きなかったりすることも、ときにはありますね。そこで、実際の気分はどうあれ、強制的にエネルギーレベルを上昇させるちょっとした方法をご紹介しましょう。 米心理学専門誌「Psychology Today」では、エネルギーを上昇させ、ネガティブな感情を取り除く物理的な方法として、以下の5つを挙げています。 カラダを動かす テンションを上げるための最もダイレクトな方法は、体を動かすこと。歩いたり、ジャンプするなどして、心臓を活発にすれば、テンションも自然と上がってくる。 ポジティブな言葉で自分を応援する テンションが下がる原因のひとつは「ダメかも...」、「失敗したらどうしよう」などという、ネガティブな思いがめぐること。「

    気分が乗らない自分を強制的にテンションアップさせる5つの方法 | ライフハッカー・ジャパン
    ftnk
    ftnk 2010/05/13
  • 奥様に耳より情報! Go DaddyでSSL証明書を買う前に必見!! - (ひ)メモ

    2010-11-11追記 いつの間にか$49.99/yearになってたんですが、 http://www.godaddy.com/Compare/gdcompare_ssl.aspx?isc=sslqasia1 を踏んで購入すると$12.99になる模様。 Go Daddy は、SSLサーバ証明書が安いです。 1年間有効のもので、たったの$29.99です。 これでもやすーいなんですが、promo codeを入れるともっとお買い求めしやすくなります! 新規に証明書を購入する場合は、 GoDaddy Coupons – April 2010 - Promo-Code.net の「promossl」のリンクを踏んで Go Daddy のサイトにとんで、そこでカートに証明書を入れます。 これだけで、$29.99の証明書がなんと$12.99 (56.7%オフ)になります! 新規じゃなくて更新する場合は、

    奥様に耳より情報! Go DaddyでSSL証明書を買う前に必見!! - (ひ)メモ
    ftnk
    ftnk 2010/05/13
    promo codeを入れると $29.99の証明書が$12.99 (56.7%オフ)に
  • groonga用Muninプラグイン - 2010-05-07 - ククログ

    まだリリース版に入っていませんが、groongaのリポジトリにはMuninプラグインが入っています。 プラグインは5種類あり、それぞれ以下の値をグラフにします。 groonga_cpu_load: groongaサーバのCPU使用率をグラフにします。 groonga_cpu_time: groongaサーバがCPUを使った時間をグラフにします。 groonga_memory_usage: groongaサーバが使用しているメモリをグラフにします。 groonga_n_records: 各テーブルのレコード数をグラフにします。 groonga_status: groonga内部でのメモリ割り当て数をグラフ にします。(デバッグ用。groonga内部でメモリリークしていないかを 確認するときなどに使う。) グラフの実例: rurema.clear-code.comのもの 必ずしもすべてのプラグ

    groonga用Muninプラグイン - 2010-05-07 - ククログ
  • Twitterの新しいStreaming API「ChirpUserStreams」がすごすぎる件 - すぎゃーんメモ

    最近発表されて、一部で話題を呼んでいるTwitterの新しいStreaming API「ChirpUserStreams」。 まだdeveloperへのpreviewリリースということでプロダクトに使うようなことはできないけど。 http://apiwiki.twitter.com/ChirpUserStreams 今までのStreaming APIでは基的に public timelineから、指定したキーワードを含む発言を拾う 指定したユーザーの発言を拾う というものだった(はず)。検索系としては便利だけど、home_timelineのように自分がフォローしているユーザーの発言をStreamingで得ようとすると全idを繋げたものをリクエストパラメータとして送らないといけなかったりで、あまりカッコよくない形になってしまっていた。 ところが今回使えるようになった「ChirpUserSt

    Twitterの新しいStreaming API「ChirpUserStreams」がすごすぎる件 - すぎゃーんメモ
  • 誰も興味が無いnanoの基礎の基礎 - nanoはpicoの千倍なの! - - KAYAC engineers' blog

    タイトルを見てドン引きした人とはむしろお友達になれそうな気がします。 初めまして、新人の瀬戸と言います。 ネタが無いうえに先輩社員からの前振りがあったので、自分が使用しているエディタについて語りたいと思います。 この記事を見ている人は「エディタ」と聞いて何を思い浮かべるでしょうか。 vimemacs、サクラエディタ、TeraPad、EmEditorなどを思い浮かべるのでしょうか。 「メモ帳で十分だろ常識的に考えて…」 と言う人や、 「純正viしか認めない!」 と言う人や、 「Eclipse使ってないの?プークスクス(笑) …え? IDEの話はしていない?」 と言う人や、 「漢なら黙ってcatとパイプ」 と言う人も居るのかもしれませんね まあ、何にしても人それぞれ好みのエディタがあって、それを使用している事でしょう。 (環境や言語などによって使い分けるということは往々にしてあると思います

    誰も興味が無いnanoの基礎の基礎 - nanoはpicoの千倍なの! - - KAYAC engineers' blog
  • 3 New Date and Time Libraries for Rubyists

    Ruby Weekly is a weekly newsletter covering the latest Ruby and Rails news. In the UK there's a cliché that goes: "You wait hours for a bus, and then three come along at once!" So it went with these three Ruby date and time libraries. They all made an appearance on RubyFlow last week and are all useful in their own ways, depending on how you're working with dates and times. ice_cube - Fast queryin

    ftnk
    ftnk 2010/05/13
  • Loading...

  • flyspell-mode の修正候補表示を popup.el で - mooz deceives you

    flyspell-mode + popup.el flyspell-mode という, 英語の苦手な人にとっては大変ありがたい elisp があります. かの flymake-mode よろしくリアルタイムで英単語の綴り間違いを検出しては, 該当部分のハイライトとその修正を行ってくれるというもので, この機能さえ有効にしておけばもう typo など怖くはないといえます. さて, この便利な便利な flyspell-mode ですが, 僕にとっては一つ不満点がありました. それは, 単語の修正を行うインタフェースが (確認できた限りでは) 次の二つしか提供されていないというものです. マウスで (!) 該当する単語を中ボタンクリックし, マウスを (!) 使って修正候補を選ぶ dabbrev ライクなインタフェースで修正候補を選択 (flyspell-auto-correct-word) 1

  • Ubuntu 10.04 での Clojure + Emacs + Leiningen の環境構築 - hozumiの日記

    2011/12/29更新 時代遅れの手順になってしまいました。 Clojure+Emacsな開発環境を作る(late 2011) - λab's Blogを参照してください。 ネットブックにUbuntu 10.04 を入れたので emacs から Clojure を使う手順を最初の最初から書いてみる。2ヶ月ぐらい前にやったインストール方法だとだめでした。 環境 Ubuntu Netbook Edition 10.04 GNU Emacs 23.1.50.1 機種 HP mini 2140 emacs をインストールする emacs23とか22とかいろいろあるみたいですがよく分からないので最新っぽいのをインストール $ sudo apt-get install emacs-snapshot $ sudo apt-get install emacs-snapshot-el $ sudo apt

    Ubuntu 10.04 での Clojure + Emacs + Leiningen の環境構築 - hozumiの日記
  • Windows から Ruby で Cassandra を使うための準備 - akishin999の日記

    Java から Cassandra に接続して操作する事は出来たので、今度は Ruby から接続してみたいと思います。 Ruby から Cassandra に接続するためのライブラリを探すには、公式 Wiki の ClientOptions のページを見てみます。 ClientOptions - Cassandra Wiki http://wiki.apache.org/cassandra/ClientOptions ここでは、「High level clients」の中にあった、そのものズバリの名前の「Cassandra」を使ってみたいと思います。 fauna's cassandra at master - GitHub http://github.com/fauna/cassandra コンパイルのための準備 Cassandra は Thrift を使用しているため、上記のライブラリを

    Windows から Ruby で Cassandra を使うための準備 - akishin999の日記
  • RedmineとTracの比較 - wyukawa's diary

    これまた今更感のあるネタですが少し調べてみたので書いておきます。比較対象バージョンはRedmine 0.9.4とTrac 0.11.7です。 あと僕は基的にTracユーザです。といっても使い倒しているわけではありません。Redmineに関しては実戦投入したことはありません。 1. インストール これは前提条件を明確にしておかないと比較にならないので、OSはLinuxでtracdやMongrelのような開発サーバではなくApahceに連携させるという前提にします。なのでTracLightningはのぞきます。あとSubversion使う前提にします。 この前提にたつとインストールはどっちも面倒だと思います。結局体とは別にTracならmod_pythonやmod_wsgiと連携させますし、Redmineならpassengerに連携させるのでその辺が面倒だなと。 Redmineだとさらにマイ

    RedmineとTracの比較 - wyukawa's diary
  • cleaning up the mode-line

    ftnk
    ftnk 2010/05/13
    diminish.el を使って mode-line を整理する
  • Ruby から Cassandra を使ってみる その2 - akishin999の日記

    Windows から Ruby で Cassandra を使うための準備 Ruby から Cassandra を使ってみる あたりの続きです。 get_columns 単一のカラムの値を取得する get_columns のサンプルコードです。 カラムは配列で複数指定可能です。 require 'rubygems' require 'cassandra' include Cassandra::Constants client = Cassandra.new('Keyspace1', '127.0.0.1:9160') p client.get_columns(:Standard1, 'jsmith', ['first']) 実行結果は以下のようになります。 ["John"] multi_get 複数のキーの値を取得する multi_get のサンプルコードです。 require 'rubyg

    Ruby から Cassandra を使ってみる その2 - akishin999の日記
  • id:shot6 の Cassandra の記事がわかりやすかったので,Ubuntu でやってみた! - 宇宙行きたい

    http://gihyo.jp/dev/serial/01/cassandra/0002 上記記事は Windows なので Ubuntu でやってみる. インストール ダウンロードして展開するだけ…… あと,環境変数も追加 $ cd ~/opt $ wget http://ftp.kddilabs.jp/infosystems/apache/cassandra/0.6.1/apache-cassandra-0.6.1-bin.tar.gz $ tar zxvf apache-cassandra-0.6.1-bin.tar.gz バージョンアップのためにシンボリックリンクも貼っておく $ ln -s ~/opt/apache-cassandra-0.6.1 ~/opt/cassandra 環境変数はこんな感じ export JAVA_HOME=/usr/lib/jvm/java-6-sun

    id:shot6 の Cassandra の記事がわかりやすかったので,Ubuntu でやってみた! - 宇宙行きたい
  • 第2回 Cassandraのインストールから起動まで | gihyo.jp

    前回はCassandraとは何かを簡単に説明しました。第2回では、Cassandraを実際にインストールして開発環境で動かしてみましょう。 Cassandraをインストールしよう 環境を確認する まずは環境の確認をしましょう。筆者の環境は以下のようになっています。 Windows 7 Professional Sun JDK 1.6.0_18 64bit Eclipse 3.5.1 この連載ではおもにWindowsでの環境を想定しています。ただ、CassandraはJavaベースなので、MacLinuxなど別OSでも同様に動くはずです。 Cassandraをダウンロードする 連載では現時点での最新版Cassandraha 0.6.1を使います。以下のサイトからダウンロードできます。 The Apache Cassandra Project URL:http://cassandra.ap

    第2回 Cassandraのインストールから起動まで | gihyo.jp