タグ

fudaのブックマーク (2,770)

  • ガイドブック『私たちの未来を紡ぐ「コミュニティ指標」~持続可能な地域づくりに向けた3つのステップと実践例~』

    fuda
    fuda 2022/05/20
  • 公益重視の新たな会社形態 政府検討、短期利益偏り修正 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    政府は環境問題や貧困など、社会的な課題の解決を事業の目的とする新たな会社形態の設立に向けた検討に入る。定款などで社会貢献を担うと明示した企業を認定するといった形を想定する。6月をめどに決める「新しい資主義」の実現に向けた計画の柱の一つとなる。短期の利益追求への偏りを修正し、公益を担いながら成長する企業を育てる。米国などで法整備が進む「パブリック・ベネフィット・コーポレーション」(PBC)を参

    公益重視の新たな会社形態 政府検討、短期利益偏り修正 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    fuda
    fuda 2022/05/16
  • 自己実現は、もはや人々の自由を奪う「新たな罠」 「世界幸福度」上位のデンマークで、心を病む人が増えた理由

    世界15ヶ国以上で翻訳されている『地に足をつけて生きろ! 加速文化の重圧に対抗する7つの方法』の日出版記念イベントに、著者でデンマーク・オールボー大学で心理学を教えるスヴェン・ブリンクマン氏が登壇。翻訳者の田村洋一氏を相手に、幸福度が高いと言われる北欧デンマークで精神的な病を抱える人が増えている理由や、進歩を求める現代的な生き方への対処法などを語りました。 北欧デンマークで、「変化」「向上」をストレスに感じる人が増えている 田村洋一氏(以下、田村):みなさん、お集まりくださってありがとうございます。今日は3月9日に出た『地に足をつけて生きろ! 加速文化の重圧に対抗する7つの方法』の著者で、気鋭のデンマーク人心理学者、スヴェン・ブリンクマン教授が来てくれました。 始まる前に話していたのですが、息子さんが16歳で、今年日に留学しようと計画中だそうです。直前に「話声が聞こえるな」と思っていた

    自己実現は、もはや人々の自由を奪う「新たな罠」 「世界幸福度」上位のデンマークで、心を病む人が増えた理由
    fuda
    fuda 2022/05/16
  • 「私には家族の物語がない」フィンランド34歳女性首相、驚きの人生(岩竹 美加子) @gendai_biz

    現職として「世界最年少首相」が誕生 2019年12月10日、フィンランドで34歳の女性首相が誕生した。 新首相のサンナ・マリンは、現職として世界最年少の首相である。 マリンは、5つの政党から成る連立内閣の第一党、社会民主党の党首でもある。5つの政党(社会民主党、左翼同盟、中央党、緑の党、スウェーデン人民党)の党首は全員女性で、年齢は32歳と34歳が2人、55歳が1人(註 スウェーデン人民党は、スウェーデン語を母語とする少数派フィンランド人の党)。この内閣を形成するのは、女性12人、男性7人の大臣である。 若い女性の首相であることに加えて異色なのは、マリンが、母とその同性パートナーのレインボーファミリーで育ったことだ。7色のレインボーは、LGBT(レスビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスセクシュアル)のシンボルカラー。フィンランドでは、LGBTの家族、特にレスビアンとゲイの家族は、レイン

    「私には家族の物語がない」フィンランド34歳女性首相、驚きの人生(岩竹 美加子) @gendai_biz
    fuda
    fuda 2022/05/13
  • 「女性は男性より幸福度が高い」「だから女性の支援は後回し」という議論の危うさ(山本 咲子) @gendai_biz

    「女性は男性より幸福度が高い」「だから女性の支援は後回し」という議論の危うさ 適応的選好形成とは何か? みなさんは世論調査に協力したことがありますか? 世論調査には生活の満足度や幸福度を問う質問があり、この調査結果は様々な社会政策に反映されています。 2018年度の調査によれば、現在の生活に対する満足度について、男性の72.9%、女性の76.3%が「満足」と回答し、男性の26.3%、女性の22.7%が「不満」と回答しました。この結果だけを見ると、多くの人は男性よりも女性の方が現在の生活に満足していると思うのではないでしょうか。 なお、過去の調査でも、生活に満足している人の割合は20代女性が最も高いことや、男性より女性の幸福感が高いことが報告されています。これ以外にも、多くの調査や研究において、女性は男性よりも生活の満足度や幸福度を高く回答する傾向があり、日では一般的に女性は男性より生活満

    「女性は男性より幸福度が高い」「だから女性の支援は後回し」という議論の危うさ(山本 咲子) @gendai_biz
    fuda
    fuda 2022/05/06
  • 「結婚どころか友達もできない」年収300万円未満の男性を孤独に追い込む"決定的要因" 結婚相談所で女性と出会う機会すら奪われている

    全体的には、未婚および離別・死別などの独身のほうが孤独を感じやすく、女性より男性のほうが孤独を感じやすい。さらに、年齢的には、30~50代の中年層が孤独を感じやすいという傾向が見てとれます。もっとも孤独を感じやすいのは、男性では50代で配偶者と死別した層、女性では30代で離婚した層でした。 孤独を感じることと「それを苦痛に感じる」ことは別問題 しかし、単純にこれだけを見て、「やっぱり結婚したほうが孤独じゃないんだな」と結論づけてはいけません。そもそも「孤独が問題だ」と大声で騒ぐわりに、性別や年齢、配偶状況にかかわらず「孤独を感じる」という割合は過半数にも達していないわけです。高齢者の孤独という話題もありましたが、これを見る限り、むしろ高齢になるほど孤独感は感じない傾向もあります。ある意味、現役世代で人との交流機会が多いはずの年代のほうが孤独感は高いということになります。 そして、忘れてはい

    「結婚どころか友達もできない」年収300万円未満の男性を孤独に追い込む"決定的要因" 結婚相談所で女性と出会う機会すら奪われている
    fuda
    fuda 2022/04/30
  • 医療は人と人とのつながりまで介入すべきなのか? 医療人類学者が「社会的処方」に疑問を抱くわけ

    医療は人と人とのつながりまで介入すべきなのか? 医療人類学者が「社会的処方」に疑問を抱くわけ医療者が患者を地域の社会的なつながりに結びつけることで、その人の健康を支えようとする「社会的処方」。それに疑問を投げかけた医療人類学者に、社会的処方の必要性を訴える緩和ケア医が対談を申し込みました。 しかし、そんな動きに対して、医療人類学者の磯野真穂さんが「人間関係まで専門家に処方してもらわないと、私たちはつながれないのか?」と疑問を投げかけました。 「社会的処方研究所」を作り、社会的処方を推進する緩和ケア医、西智弘さんと磯野さんの対話をお届けします。 きっかけは磯野さんの「社会的処方」に対する批判きっかけは、磯野真穂さんが取材を受けた2021年4月の記事「医療人類学から考えるコロナ下の生と死―一度しかない最期の別れを奪っていいのか」で、「社会的処方」を批判したことです。 「最近、医者が孤独な人につ

    医療は人と人とのつながりまで介入すべきなのか? 医療人類学者が「社会的処方」に疑問を抱くわけ
    fuda
    fuda 2022/04/20
  • しずおか自治会マガジン

    課題を抱える自治会・町内会が、その課題解決に向けた取組みを実施する際の参考となるように、既に課題解決に取り組んでいる自治会・町内会の優れた取組みを取り上げた「しずおか自治会マガジン」を作成しました。 皆様の自治会・町内会活動にぜひ参考にしてください。 令和3年度版 しずおか自治会マガジン(PDF:6,133KB) 自治会・町内会引継ぎガイドブック(PDF:4,982KB) 令和5年度版 令和5年度版 しずおか自治会マガジン(PDF:13,793KB) 自治会・町内会デジタル活用ガイドBOOK(PDF:26,649KB)

    しずおか自治会マガジン
    fuda
    fuda 2022/04/12
  • 新型モラハラ「察して病」のリアル…モラハラ加害者が頭の中で考えていること(トイアンナ) @moneygendai

    ここのところ、新しいモラハラ「察して病」を目にする機会が増えた。モラハラとは、モラル・ハラスメントの略語で、「態度や言葉によって相手を傷つける嫌がらせ」を意味する。 これまでよく知られてきたモラハラの事例としては、 ・「お前は何をさせてもダメだな」などと暴言を浴びせる ・話しかけられてもため息をつくだけだったり、無視したりする ・子供に「お前のお母さんは当にダメなやつだ」と悪印象を植え付ける ・大声でどなり、相手をひるませる といった行為が挙げられる。2020年に「エン婚活エージェント」が行った調査では、離婚理由の第3位にDV・モラハラが挙げられている。モラハラという言葉が広まるまでは身体的な暴力ばかりが問題視されてきたが、相手の尊厳を傷つける行為一般が「モラハラ」として夫婦仲を壊しているのだ。 新しいモラハラ「察して病」 さて、「モラハラが問題になっている」ことまでは多くの人が知るよし

    新型モラハラ「察して病」のリアル…モラハラ加害者が頭の中で考えていること(トイアンナ) @moneygendai
    fuda
    fuda 2022/04/02
  • よりそう東北コネクト

    DX人材の育成、進んでいますか? ドコモgaccoで幅広い分野にわたって基礎から専門知識まで学べるだけでなく、スパークルの学習支援により、受講者の継続的な学習やスキルアップが見込めます!

    fuda
    fuda 2022/03/28
  • ウクライナ危機と「反抗」 - 内田樹の研究室

    ある農業系の新聞から寄稿依頼があった。ウクライナ危機と料安全保障について書いて欲しいということだったけれど、ぜんぜん違うことを書いてしまった。 ウクライナへのロシア軍の軍事侵攻が始まってから、いろいろな媒体から意見を求められた。こうして農業の新聞からも寄稿依頼がある。これは尋常なことではない。私はもちろんロシアウクライナの専門家でもなんでもない(むろん農業の専門家でもない)。だから、2014年のクリミア併合の時も、それ以後の親露・分離派との東部での紛争の時も、誰も私に意見を求めにこなかった。クリミア併合も東部の分離活動もいずれもプーチンが行った「特殊な軍事的作戦」であり、ウクライナにとっては国難的な危機であったけれども、その当時、私の周りで「ウクライナはこれからどうなるのだろう」ということが話題になるということはなかったし、むろん寄稿依頼もなかった。それが今回はまったく様相が違う。これ

    fuda
    fuda 2022/03/24
  • 「まさか」の戦争始まった (後編) 故郷に砲撃、自宅追われる人々 ウクライナ取材20日間 | 47NEWS

    Published 2022/03/15 10:00 (JST) Updated 2022/03/15 15:16 (JST) 隣の「兄弟国」ロシアから侵攻を受けたウクライナ市民たちの故郷は凄惨な戦場と化した。20日間の現地取材を行った記者が見聞きした、人々の悲痛な訴えを報告する。(共同通信=津村一史) 前編はこちらhttps://www.47news.jp/47reporters/7523408.html ▽少女の涙、父と別れ 避難民であふれかえる駅前で泣きはらす少女を、父親とみられる男性が抱きしめていた。「次に何が起きるかもう分からない」―。ロシアウクライナ侵攻開始から1週間がたとうとしていた。首都キエフはじめ各地で終わりの見えない激戦が続き、多くの市民が自宅を追われた。突如始まった戦争は、家族や恋人ら愛する者同士を離れ離れにしていく。 リビウの駅は、今やホームというホームを人が埋め

    「まさか」の戦争始まった (後編) 故郷に砲撃、自宅追われる人々 ウクライナ取材20日間 | 47NEWS
    fuda
    fuda 2022/03/16
  • 「まさか」の戦争始まった(前編) 故郷に砲撃、自宅追われる人々 ウクライナ取材20日間 | 47NEWS

    「その時が来れば、武器を手に取って戦う」「いざとなれば避難する準備はできている」―。ロシア軍によるウクライナ侵攻が始まる前、2月中旬に記者が市民の声を聞いて回った印象としては、男性だと前者、女性なら後者の答えが多かったように思う。そのほとんど全員が「だけどまさか、ロシア当に攻めてくることはないだろう」と付け加えた。そして皆、なんとか普段通りの日常生活を保とうと心がけているように見えた。 プーチン大統領が欧米諸国を挑発し、自らの存在感を示そうというゲームに興じているにすぎない―。このような見方が、「まさか」の事態が現実になるまでの一般的な受け止め方だったはずだ。記者も同じように感じていた。ましてや首都キエフへの攻撃などあり得ない、と。 しかし、2月24日未明、ウクライナ全土への攻撃は始まった。一日で全ての様相は一変した。次々に殺されていく市民たち。自宅を追われ、逃げ惑う人々でごった返す駅

    「まさか」の戦争始まった(前編) 故郷に砲撃、自宅追われる人々 ウクライナ取材20日間 | 47NEWS
    fuda
    fuda 2022/03/16
  • 「平時からの備えを」大阪府社協に災害ボランティアセンター常設へ|福祉新聞

    大阪北部地震で府社協に設置された災害救援部(2018年6月) 大阪府社会福祉協議会に今春、災害ボランティアセンター(VC)が常設されそうだ。府の新年度予算案に約1000万円の補助金が計上された。市町村の災害VCの運営をサポートできるスタッフの養成や、官民一体の支援ネットワークの構築を進める。組織力の大きい大阪での常設化は、主に避難所を拠点に活動する災害派遣福祉チーム(DWAT)と共に、被災地の強力な支柱になると期待されている。 コロナ禍、地元主体に 現場の災害VC運営の3原則は、「被災者中心」「地元主体」「協働」だ。 「今はコロナ禍で行動が制限され、被災地へ入りにくい。だからこそ、『地元主体』が一層重要で、市町村社協の強化が大事です」 大阪府社協地域福祉部の叶井泰幸部長は、こう話した。常設化が、新年度の吉村洋文府知事の重点事業の一つに挙げられ、名称が「市町村支援・地域防災力強化事業」とな

    「平時からの備えを」大阪府社協に災害ボランティアセンター常設へ|福祉新聞
    fuda
    fuda 2022/03/16
  • mmhmm | Video call companion app and quick video recorder

    様々なビジュアル、スライド、背景、画面共有、効果を駆使して、あなたの伝えたい内容を分かりやすく説明し、また、見栄えもよくしましょう。

    mmhmm | Video call companion app and quick video recorder
    fuda
    fuda 2022/03/15
  • ぷよ碁

    ぷよ碁がアップデートされました! 画面の更新をお願いします。 ゲームプレイ中の場合はキャンセルを押してください。

    ぷよ碁
    fuda
    fuda 2022/03/08
  • チャレンジ!!オープンガバナンス 2021

    【最終公開審査イベントのお知らせ】 <プログラム> 日時:2022年3月6日(日)13時から18時30分まで 名称:COG2021 最終公開審査オンラインイベント 場所:ネット上の仮想空間利用 当日のFacebook live full version はこちら プログラムに沿った分割動画はこちら <内容> ①ファイナリスト11チームオンライン発表と審査委員会による以下の賞(※)授与 ※総合賞 ※アイデア賞 ※連携体制賞 ※学生賞 ※ハーバード大学アッシュセンターイノベーション賞 - - - - - - - - - - - ★協賛団体選定賞(LINE, JIPDEC, Tableau) ○視聴者オンライン投票 ②セミファイナリスト10チームオンライン発表と視聴者オンライン投票 ③ポスター対象20チーム視聴者オンライン投票 ④アフターコンテストイベント(協賛団体と事務局主催) *視聴者オンラ

    チャレンジ!!オープンガバナンス 2021
    fuda
    fuda 2022/03/06
  • つながる本部

    【つながる部】オンラインイベントx#ポスティング大作戦「国民は増税、自民は脱税!?今こそ『まっとうな政治』のために立ち上がろう!」2024年3月7日

    fuda
    fuda 2022/02/21
  • ゼンリン自主防災マップ

    近年、台風や豪雨などによる水害が多発・甚大化しております。 大規模災害時には、建物の倒壊や道路・橋梁等の損壊が同時多発的に発生するほか、電話の不通や電気・ガス・水道等の使用不能等も発生し、消防機関等の活動が著しく制限されたり、対応が遅れたりする可能性があります。 また、「大きな水害が起こるはずがないという思い込み」「近所の人が誰も避難していないから大丈夫」などによる逃げ遅れによる被害が発生しています。 発災前後の一定の間は、一人ひとりが“自分たちの地域と自らの命は、自分たちで守る”意識が必要となります。

    ゼンリン自主防災マップ
    fuda
    fuda 2022/02/19
  • https://lib.city.natori.miyagi.jp/libarc/uploads/original/0e20fc8cbc102574fece331e3e1407f5096e5205.pdf

    fuda
    fuda 2022/02/18
    広報なとり 昭和38年4月