ブックマーク / toyokeizai.net (461)

  • "蛾のサイボーグ"が解き明かす脳の神秘

    『サイボーグ昆虫、フェロモンを追う』(神崎亮平著、岩波書店)を読んで、素直に驚いた。こんなことができるのか。こんなおもろい研究があるのか。若い頃に戻れたら、こういう研究をしてみたい。いずれ役にたつ、と書かれているが、そんなことはどうでもいい。純粋におもろい研究だ。 絹産業の歴史があるので、いまはかなり廃れているとはいえ、カイコガを用いた研究は日のお家芸だ。産業的な利用だけではない、絹糸の主成分であるフィブロインというタンパクの遺伝子発現や、最近では、性決定のおもしろいメカニズムなど、世界に誇りうる基礎的な研究も多い。 フェロモンはカイコガの研究で発見された 残念ながら日人による発見ではないが、フェロモンの存在が最初に示されたのはカイコガである。そして、カイコガのフェロモンは、日からドイツへと送られたメスのカイコガ50万匹から純化され、化学的構造が決定された。 あの人はフェロモン系だ、

    "蛾のサイボーグ"が解き明かす脳の神秘
    fugufugu
    fugufugu 2014/08/17
  • もたつくファミマ、快走のセブン

    コンビニエンスストア大手3社の今期はスタートから早くも実力の差が現れている。セブン-イレブン・ジャパン、ローソン、ファミリーマートの3社とも積極的な出店計画を打ち出しているが、ファミリーマートの計画にはすでに黄信号が点る。一方、セブン-イレブンは消費税率引き上げ後の4月以降も既存店売上高が前年同月比で増えるなど、強さが目立つ。 第1四半期(3~5月期)の決算はセブン-イレブンが営業総収入で前年同期比10.6%増の1780億円、営業利益は同12.1%増の552億円。ローソンは営業総収入が同2.0%減の1171億円となったが、営業利益は同17.6%増の168億円(減価償却方法の変更による影響を除いた実質は3.3%増の147億円)。ファミリーマートは営業総収入が同7.7%増の886億円となったものの、営業利益は同11.3%減の90億円だった。 苦戦するファミリーマート ファミリーマートは今201

    もたつくファミマ、快走のセブン
    fugufugu
    fugufugu 2014/08/17
  • 驚くほど自然。ある専業主「夫」の人生

    ニッポンの夫婦が“変異”している? 「夫は外で働き、は家庭を守る」など今や昔。この連載では「産後クライシス離婚」から「イクメン幻想」まで、刻々と変化する現代の夫婦たちを、女性・夫婦問題に詳しいジャーナリストの治部れんげさんが追います。共働き、主婦家庭、主夫家庭……それぞれの夫婦は今どうなっているのか? 抽象的な言葉は一度も出てこなかった。 男女平等、のキャリア、女性の社会進出……筆者があえて質問したとき以外、これらの言葉が、宮一嘉(かずよし)さんから発せられることは、なかった。ワークライフバランスすら、出てこない。 宮さんは現在、専業主夫である。大手メーカーのIT部門で働いていたが、退職し3年前に家庭に入った。1日のスケジュールを尋ねると、「考えてみると、ずっと子どもの送迎をしてますね」。宮さんには長男(9歳)、次男(6歳)、長女(4歳)の3人の子どもがいる。 朝はバスに乗って幼

    驚くほど自然。ある専業主「夫」の人生
    fugufugu
    fugufugu 2014/08/14
  • 「グローバリズムという病」にかかった日本

    「始まったものは、必ず終わる」。昨年末、急逝した不世出の音楽家・大瀧詠一氏の言葉だ。シリコンバレーのど真ん中で事業を展開していた経営者であり、立教大学のMBAコースで特任教授もつとめる平川克美氏は、大瀧氏の言葉を引用しながら、グローバリズムといえども「始まったものは必ず終わる」という論を展開する。 同氏はこのほど上記をテーマにした『グローバリズムという病』(東洋経済新報社)を上梓。資主義を駆動してきた株式会社が、右肩上がりが見込めなくなった世界で、何とか生き残ろうとする最後の悪あがきを、「流行する『グローバル○○』という病の主症状であると分析する。今回は、ビジネスパーソンにとって非常に身近なテーマである「グローバル人材」について、なぜこれほどまでに喧伝されるようになったのか、その背景について分析してもらった。 そもそも「人材」という言い方が、気に入らない かつて小林秀雄は「合理的人間にな

    「グローバリズムという病」にかかった日本
    fugufugu
    fugufugu 2014/08/14
  • 何が"新興エアライン"の明暗を分けたのか

    スカイマークとスターフライヤー。1990年代後半の規制緩和をきっかけに生まれた“新興エアライン”の明暗が分かれようとしている。 両社は前2013年度、そろって大幅な赤字に転落した。業の儲けを示す営業損益は、スカイマークが25億円の赤字、スターフライヤーが30億円の赤字。LCC(格安航空会社)の台頭によって競争が激化する中、急速な円安進行によって燃油費が増大したことなどが追い打ちをかけた。 こうした流れを受けた2014年度第1四半期(4~6月期)も、両社は営業赤字が続いた。ただし、その内実は違ってきている。スカイマークは55億円の赤字となり、前年同期(24億円の赤字)に比べて赤字幅が拡大。一方、スターフライヤーは4億円の赤字となったものの、前年同期(11億円の赤字)からは改善した。 継続前提をめぐる明暗 違いが生じたのは、業績面だけではない。スカイマークの第1四半期決算短信には「継続企業の

    何が"新興エアライン"の明暗を分けたのか
    fugufugu
    fugufugu 2014/08/12
  • 「リベラルであること」の難しさとは何か?

    今の日は、保守化、右派の影響力が高まっている。その背景には、韓国中国への感 情悪化だけでなく、リベラル、左派の魅力のなさ、ストーリーのなさがある。今の日リベラルに、欠けているものは何か、どうすれば国民の心をつかむことができるのか。社会活動家として最前線で戦ってきた湯浅誠氏が、論客との対談を通じて、「真のリベラル」の姿を探る。 プラスの積み重ねで育てられた 湯浅:乙武さんの書かれた『自分を愛する力』(講談社現代新書)を読んだのですが、私と乙武さんの家庭には似たところがあるのです。私の兄は障害者なんですよ。乙武さんのお父さんも転勤拒否していたそうですが、うちのオヤジもです。オヤジは日経新聞の社員でしたが、転勤しなかったため同期でいちばん出世が遅れた。そんな父親をお互いがんで亡くしたという点も同じですね。 乙武:そんな共通点があったのですね。 湯浅:でも違うところもありました。乙武さんは

    「リベラルであること」の難しさとは何か?
    fugufugu
    fugufugu 2014/08/12
  • 所得格差の拡大は経済の長期停滞を招く

    「1億総中流」と言われたように、日社会では、ほとんどの人が自分の生活は中流であると考えているとされてきた。自分は周囲と同じような生活をしていると考える人が多く、社会から疎外されていると感じている人が少ないということは、日に社会の安定をもたらしてきた大きな要因だろう。窃盗、強盗、殺人といった凶悪犯罪がないわけではないが、自分の身の回りで、今にも社会への不満から大規模な暴動や革命が起こるかも知れないと心配している日人はいないのではないか。 日人の中流意識はなお健在だが・・・ 6月の欄「所得格差が先進国で拡大している理由」でもご紹介したが、先進諸国では所得格差の拡大が起こっており、日もその例外ではない。 それでも日の中流意識は健在だ。2013年6月実施の「国民生活に関する世論調査」(内閣府)では、収入・所得については不満も多いものの、9割以上の人が自分の生活は「中」だと感じている。

    所得格差の拡大は経済の長期停滞を招く
    fugufugu
    fugufugu 2014/08/11
  • なぜ第一次世界大戦は、総力戦になったのか

    きむら やすじ●独立行政法人大学評価・学位授与機構名誉教授。専門は欧州近現代史、ドイツ近現代史。1943年東京都生まれ。東京大学文学部を卒業。東大大学院人文科学研究科博士課程中退。独ミュンヘン大学に留学。茨城大学助教授、立教大学教授、東大大学院人文社会系研究科教授、立正大学文学部教授を歴任。 「現代の始まり」といわれる第1次世界大戦の開戦から100年。なぜ誰も予想しなかった経緯をたどり、総力戦(全体戦争)へと拡大したのか。「戦争という魔物」の実相に迫る。 ──当初、短期間で終わると誰もが思っていたのですね。 列強国体制の下では、相手の主力が戦場で大打撃を受けたらそれでおしまい。19世紀の戦争は、相手の国を決して潰さない。負けた国が賠償金を払う、あるいは辺境の地を譲渡することで手を打ち、国には手をつけないのが一般的な習いだ。列強国を消すとバランスが崩れ体制に影響するからだ。大戦直前のバルカ

    なぜ第一次世界大戦は、総力戦になったのか
    fugufugu
    fugufugu 2014/08/11
  • 味の素が流した、「とんでもない」性差別CM | 女性差別?男性差別? | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    前回お話しした「(事を)作るのはお母さんたちですから」という渋谷区教育長の性差別発言があったのは、PTA育に関する研修会でした。そもそもPTAの集まりは女性が圧倒的に多いことに加えて、平日の午前中開催、おまけにテーマが育なので、「見渡す限り女性」になってしまうのでしょう。 でも、あの空間自体がやはり異様です。男性は給料を持って帰ってくれれば、あとはゴミ出しでもやってくれたら十分なのでしょうか? 男性の家事貢献は合理的 私は保育所の送迎と夕づくりが担当でした。子どもが大きくなったので、保育所通いがなくなり、少し楽になりましたが、夕づくりの時間はいつも意識しながら働いています。もちろん飲みに行くことはときどきありますが。この連載で何度も述べてきたように、男性の家事貢献は、女性の家事負担を軽くし、女性がフルタイムで就業できるようになるため、家計としても非常に合理的なはずです。そしてそ

    味の素が流した、「とんでもない」性差別CM | 女性差別?男性差別? | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
    fugufugu
    fugufugu 2014/08/08
  • バンダイ、「妖怪ウォッチ」で泣き笑い?

    「生産調整は一切していません。とにかくウォッチもメダルも生産体制を整えて、少しずつ追い上げています」。8月5日、バンダイナムコホールディングスは2014年第1四半期(4~6月期)決算を発表した。電話会見で説明を行った同社の浅古有寿・経営企画部長は、社会現象にもなっている人気キャラクター「妖怪ウォッチ」に関する説明に大半の時間を割くこととなった。 3カ月でほぼ年間予算達成 同社が発表した第1四半期決算は、売上高が前年同期比15・7%増の1225億円、営業利益は同26・2%増の168億円と、05年にバンダイとナムコが経営統合して以来、四半期最高益を達成した。これを受けて中間期(4~9月期)決算の予想も上方修正しており、売上高は前年同期比11・6%増の2550億円(期初予想2350億円)、営業益は同5・3%減の250億円(同200億円)となる見通し。通期予想は据え置いているが、これは年末商戦の

    バンダイ、「妖怪ウォッチ」で泣き笑い?
    fugufugu
    fugufugu 2014/08/07
  • こうしてソフトバンクのロボットが誕生した

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    こうしてソフトバンクのロボットが誕生した
    fugufugu
    fugufugu 2014/08/04
  • 日産、新興国取りこぼしをカバーできた理由

    日産自動車の2014年4~6月期(2015年3月期第1四半期)の業績は、売上高が前年同期比10.4%増の2兆4656億円、営業利益が13.4%増の1226億円、純利益が36.7%増の1121億円と順調に推移した。グローバルでの新車販売台数は124万台と、5.6%伸びたことが寄与した。 地域別に見ると、北米が好調に推移。欧州も回復してきたほか、中国も順調だった。その反面、日が弱含み、中国を除くアジア新興国や南米といった新興国が低調だった。 牽引したのはドル箱の米国 最大の牽引車となったのは米国だ。14.1%増の35万台の販売を記録した。新型のSUV「ローグ(日名:エクストレイル)」、小型セダン「セントラ(日名:シルフィ)」などが好調だった。 田川丈二執行役員は「米国全体の自動車需要が好調だったことに加え、昨年11月から取り組んできたディーラーに対する販促プログラムの改革が効を奏している

    日産、新興国取りこぼしをカバーできた理由
    fugufugu
    fugufugu 2014/08/04
  • 高額商品だけじゃない中国人の"爆発消費"

    7月末、35度を超す猛暑だったのにもかかわらず、三越銀座店の婦人服売り場では毛皮のムートンコートが売られていた。これは全館での催事「ぎんざみやげ」の一環で、今年から外国人観光客向けにそろえた専用商品だ。昨年の同催事では免税売上高が前年比3倍に拡大。今年は外国人観光客専用のカタログを作成した。 戻ってきた中国人観光客 消費増税後の反動から、三越伊勢丹ホールディングスの全百貨店売上高(4~6月)が前年同期比5・6%減と落ち込む中、外国人観光客盛況の追い風が吹く銀座店だけが、2・3%増とプラスを維持している。海外からの花見客もあり、同店の4月の免税売上比率は10・6%(前年同月は5・1%)と、初めて2ケタを超えた。「以前はバッグや腕時計など、高級ブランドの商品が買い上げの中心だったが、足元では婦人服や化粧品、ベビー服などへも裾野が広がっている」(同社)。 ビザの緩和や円安、航空便の新規就航・増便

    高額商品だけじゃない中国人の"爆発消費"
    fugufugu
    fugufugu 2014/08/04
  • 「やたらと気を遣う」若者は、誰が作ったか?

    「新しい学力観」が生み出した、すさまじい変化 原田:尾木先生はずっと若者に寄り添ってこられたわけですが、ここ5年、10年ほどの若者を見ていて、変化が起こってきたな、と思うことはありますか? 尾木:ここ10年でみると、3つくらいの変化を感じますね。ひとつ目は、大人、特に学校の先生に反抗しなくなったということ。気づいたのは2003~04年くらいだったでしょうか。 原田:それは当時の中学校、または高校生のことですか。 尾木:大学生です。振り返ってみると、きっかけは1989年改定の学習指導要領で、「新しい学力観」と言いだしたことだったと思います。それまでは、テストを受けて点数が高ければ、満点を取りさえすれば、相対評価で5がつくのが一般的な常識だったでしょ。ところが、その常識が崩れたんです。 たとえば満点を取ったA子さんと80点のB子さんがいたとします。そこで、B子さんのほうに5(の評価)がついて、

    「やたらと気を遣う」若者は、誰が作ったか?
    fugufugu
    fugufugu 2014/08/01
  • スマホ新潮流、ゲームの次は教育アプリだ!

    世界のモバイルゲーム産業のホットスポットとして熱い視線を集めるフィンランド。卵を豚に奪われて怒った鳥が豚を攻撃するゲーム「アングリーバード」が大ヒットしたロビオ・エンターテインメントや、戦略ゲーム「クラッシュ・オブ・クラン」で躍進し、昨年10月にソフトバンクとガンホー・オンライン・エンターテイメントが共同での買収を発表したスーパーセルが世界に名を轟かせる。フィンランドにはこのほかにも200社以上のモバイルゲーム開発会社が息づき、独自の“生態系”を作っている。 そのフィンランドで、数年前から「シリアスゲーム」と呼ばれる非娯楽系分野に参入する企業が増え始めた。医療系、シミュレーション系などさまざまなものがあるが、中でも数十社が参入し、盛り上がっているのは教育ゲームだ。 ピアノや犬の声使って楽曲制作 最近、日でもIT教育を融合させた「EdTech(エドテック)」と呼ばれる分野がじわじわと発

    スマホ新潮流、ゲームの次は教育アプリだ!
    fugufugu
    fugufugu 2014/07/31
  • 伊藤忠とタイ財閥、電撃提携の舞台裏

    とタイの経済界を代表する「巨人」同士の縁組は、気宇壮大な提案から始まった。 「5年以内に、中国でファミリーマートを10万店、展開しようじゃないですか」。 タイ最大級の財閥であるチャロン・ポカパン(CP)グループが伊藤忠商事に提携を持ちかけたのは、昨年5月のことだった。同時にCPグループからは、伊藤忠の筆頭株主になりたいとの意向が示された。 それから1年あまり。両社は7月24日に資提携を発表した。CPグループは1020億円を投じて伊藤忠に4.7%を出資。そのうち0.88%は日政策投資銀行とCPグループが折半出資するファンドが保有する。これでCPグループは伊藤忠にとって、信託口を除けば最大の株主となる。 伊藤忠の岡藤正広社長は、「ファミマ10万店構想」にほとんど関心を示さなかった。伊藤忠が3割強出資するファミマは中国で1162店(6月末)を出店している。それを飛躍的に広げる構想はCPグ

    伊藤忠とタイ財閥、電撃提携の舞台裏
    fugufugu
    fugufugu 2014/07/31
  • KDDI田中社長、「僕の計画をすべて話そう」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    KDDI田中社長、「僕の計画をすべて話そう」
    fugufugu
    fugufugu 2014/07/31
  • 30年後、日本は「明るい廃墟モール」だらけ!?

    郊外のショッピングモールは、今や下流ファミリーのたまり場ではない。あらゆる層のニーズを満たし、若者からお年寄りまで続々と押し寄せるパワースポットと化した。中でも人気なのが、「イオンモール」と「ららぽーと」だ。商業施設の巨大化・進化につれて、そこに集う「イオニスト」「ららぽーたー」が増殖している。 人々は何に魅せられてショッピングモールに行くのか? 人気ショッピングモールの背景を5日連続で分析する。5日目は、失敗するモールと成功するモールの分析をする。 なぜピエリ守山に客が来なかったのか 日にあるショッピングモールの数は3134(日ショッピングセンター協会調べ、2013年12月末時点)。当然ながら、すべてのモールが繁盛しているわけではない。 たとえば、「明るい廃墟」「ネオ廃墟」と呼ばれる「ピエリ守山」、滋賀県琵琶湖畔にたたずむ正式名称「琵琶湖クルージングモール ピエリ守山」は、商業施設面

    30年後、日本は「明るい廃墟モール」だらけ!?
    fugufugu
    fugufugu 2014/07/31
  • なぜ「上司が命じる組織」は負け続けるのか

    アメリカでもロングセラー、日でも発売後すぐに増刷を重ねる勢いで話題となっている『米海軍で屈指の潜水艦艦長による「最強組織」の作り方』の著者に、新しい組織のあり方を聞いた。今回はその続編である(前編はこちらから→「なぜ軍隊なのに、命令なしで勝てるのか」)。 たった1年でリーグトップの成績をあげた野球チーム 情報のあるところに「権限を下ろして」成功した例として、もうひとつ、ある野球チームの話をご紹介しましょう。 2013年、ケンタッキー大学の野球チームの打率は、所属するリーグで最低の記録となりました。2014年に入ってからもひどいスランプから抜け出せずにいて、バッティングコーチのブライアン・グリーンは、選手との接し方を変えようと決意します。 それまでは、ああしろ、こうしろと選手に命じていたのですが、それをやめて、バッターボックスにたったときにどうするのかを、選手のほうから話すように促したので

    なぜ「上司が命じる組織」は負け続けるのか
    fugufugu
    fugufugu 2014/07/31
  • 地方都市は「ほどほどパラダイス」になった!

    岡山の大学にいる先輩と一緒に、若者の価値観に関する調査を始めたのですが、その際に地方の若者たちの中でイオンモールの占める存在感の大きさに気づいたのです。 若者たちに「余暇を過ごす場所」を質問したところ、半数が「イオンモール」と答えた。岡山で調査したので、これはイオンモール倉敷を指します。イオンモール以外のショッピングセンターや複合レジャー施設を含めると、実に4人に3人が「イオン的な場所」で過ごしていました。 ――レジャー施設が少ないから、イオンモールしか行くところがない、という意味でしょうか。 いや、東京から見ると、イオンモールだけドーンと突出しているように見えますが、イオンモールは中心にあるもので、言ってみれば天守閣。その周りに城下町が広がっているようなイメージなのです。 彼らの話を聞いてみると、たとえば、家から1時間、2時間かけて車でイオンモールに行って、そこに行くまでの間、ドライブを

    地方都市は「ほどほどパラダイス」になった!
    fugufugu
    fugufugu 2014/07/28