都市に関するfuhinemuのブックマーク (2)

  • 和式→洋式…次は「温水便座」 都営地下鉄の全101駅:朝日新聞デジタル

    東京都は5日、都営地下鉄の全駅のトイレで「温水洗浄便座」の設置を進める方針を明らかにした。2020年東京五輪・パラリンピックに向けて増えると見込まれる外国人旅行者や高齢者を意識し、利便性や快適性を高める。同日の都議会で議員の質問に答えた。 都によると、都営地下鉄が単独で管理する全101駅では、車いす利用者や妊婦でも使える「だれでもトイレ」で温水洗浄便座の整備を進めているが、一般のトイレには未設置。今年度は大江戸線の一般トイレを中心に設置を始め、来年度から格的に予算を増やす方針。「できるだけ早期の全駅整備を目指す」(山手斉・都交通局長)という。 かつては、「和式が良い」との要望もあったが、近年は洋式への転換を進めている。

    和式→洋式…次は「温水便座」 都営地下鉄の全101駅:朝日新聞デジタル
    fuhinemu
    fuhinemu 2016/10/06
    トイレはわりと順調にアップデートされていく国っていう感じがする。もちろんいいこと。
  • 都心に続々誕生!「ものづくり拠点」の正体

    DMM.make AKIBA、TechShop Tokyo、FabCafe。ものづくりスタートアップを応援する新しい拠点がにぎわっています。従来、技術者の特別な世界だと思われがちだったものづくり。しかし、今、3Dプリンタの登場、デジタル化の進展、IoTへの注目の高まりとともに、一般の人にとって、ものづくりがより身近な存在になり、これらの拠点を中心に多くのスタートアップが生まれています。稿では新しいものづくり支援の動きを概観します。 至れり尽くせりのDMM.make AKIBA 秋葉原駅前にある富士ソフトビルの広いロビーからエレベーターで10階に上がると、そこには異次元のものづくり空間が出現します。DMM.make AKIBAでは、CAD/CAM、精密金属加工、3Dプリンティング、半導体・電子関連の設備をそろえ、Techチームの技術者がものづくり相談に応えています。 旋盤、ボール盤ような基

    都心に続々誕生!「ものづくり拠点」の正体
    fuhinemu
    fuhinemu 2016/09/21
    使ってみたいな
  • 1