タグ

関連タグで絞り込む (208)

タグの絞り込みを解除

仕事に関するfujii_isanaのブックマーク (767)

  • 【連載】安藤・岩野の「これからこうなる!」 - 第31回「プロデューサーとディレクターの違いについて良く聞かれるので明快に答えてみた」 | gamebiz

    『拡散性ミリオンアーサー』や『ケイオスリングス』など、数々のスマホゲームアプリをヒットさせた、ゲームプロデューサーの安藤武博氏と岩野弘明氏。そんなふたりが毎週交互に執筆を務める「安藤・岩野の“これからこうなる!”」では、スマホゲーム業界の行く末を読み解く、言わば未来を予言(予想)する連載記事を展開していく。 メディアやコンサルが予想するのとは大きく異なり、ふたりは開発者であるがゆえ、仮説を立てたあとに実際現場のなかでゲームを手掛け、その「是非」にも触れることができる。ゲーム開発現場の最前線に立つふたりは、果たして今後どのような未来を予想して、そして歩むのか。 今回の担当:安藤武博氏 ■プロデューサーとディレクター、その違いについて プロデューサーというのは掴みどころのない職業です。「一人でも多くのお客様に楽しんでもらうゲームをつくる」という目標だけは共通ですが、それに至るまでのプロセスはま

    【連載】安藤・岩野の「これからこうなる!」 - 第31回「プロデューサーとディレクターの違いについて良く聞かれるので明快に答えてみた」 | gamebiz
  • ヒット連発のレベルファイブ日野晃博氏が“日野流企画立案術”を語った!【KYUSHU CEDEC】 - ファミ通.com

    コンピュータエンタテインメント開発のメッカ・九州で待望のCEDECが実現! 2015年10月17日、福岡・九州大学大橋キャンパス内にて、KYUSHU CEDEC 2015が開催された。例年、パシフィコ横浜で開催されているコンピュータエンターテインメント開発者向けカンファレンス“CEDEC”だが、2014年に札幌、2015年には大阪でも開催されており、KYUSHU CEDECは地方開催としては三ヵ所目となる。 開会式では、KYUSHU CEDEC 実行委員長を務めるサイバーコネクトツー代表取締役社長・松山洋氏が登壇し、開会宣言を行った。松山氏によると、当初は500人を集めることを目標に動き出したというKYUSHU CEDECだが、結果的には、地元九州を中心に、800人を超える受講申し込みがあったとのこと。松山氏は、九州CEDEC実現に協力してくれた多くの企業、人に感謝を述べつつ、集まった受講

    ヒット連発のレベルファイブ日野晃博氏が“日野流企画立案術”を語った!【KYUSHU CEDEC】 - ファミ通.com
  • https://journal.shingakunet.com/career/30801/

    https://journal.shingakunet.com/career/30801/
  • 【メモ】聴覚障害の二次障害からくる躁うつ病だと思ったらADHDだと判明したくらげさんが職場にカミングアウトしてみたよ!

    くらげ@通常運行モード @kurage313book まぁ、前々から課長には相談してて「細かい雑務の担当を外す」ってことしてもらってたんだけど、周囲からはやはり「なんで?」って形になってて辛かったから踏み込んでカミングアウトした感じになりました。その影響はいまのところあんまりないけど精神的には開放感ある。 くらげ@通常運行モード @kurage313book で、今何やってるのって言うと「肉体的作業」と「課長の資料作りの手伝い」がメインになってる。課長からは「くらげさんはできないことたくさんあるのはわかったけど、情報収集能力、分析力、文章力は高いからそれを活かすべきだし、上司としてそういうわりふりをしなければならない」と言われた

    【メモ】聴覚障害の二次障害からくる躁うつ病だと思ったらADHDだと判明したくらげさんが職場にカミングアウトしてみたよ!
  • アルペジオやシドニアに続くTVの3DCGアニメは、なぜ未だに増えないのか?

    現在100中1~2くらいしかないTVCGアニメ。TVCGアニメに元受参入するスタジオはなぜ増えないのか?

    アルペジオやシドニアに続くTVの3DCGアニメは、なぜ未だに増えないのか?
  • 「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実

    アルバイト、パート、派遣、請負など非正規労働者の増加が止まらない。平成元年(1989年)に817万人で全体の約2割だった非正規労働者は2014年に1962万人まで増加。全体の37%と4割近くに迫っている。今や労働者の実に3人に1人が非正規だ。 中でもこれから深刻な問題として顕在化してくるのが「中年フリーター」の問題だ。その中心は1990年代半ばから2000年代半ばに新卒として社会に出た「就職氷河期世代」の非正規労働者だ。氷河期最初の世代はすでに40代に突入。年齢的に正社員に就くのが困難であるだけでなく、体力の衰えとともに働けなくなってくる。 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの尾畠未輝研究員の試算によると、35~54歳の非正規(女性は既婚者を除く)の数は2000年から増加、直近では273万人に上る。 親のためにUターンも派遣社員を転々 「当は正社員として働きたかった。安定した生活が保障

    「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実
  • 保育士の給与はなぜ低いのか 待機児童問題から考える:朝日新聞デジタル

    認可保育所に入れない「待機児童」が5年ぶりに増えた。その人数は、2015年4月1日時点で2万3167人。2万人を超えるのは7年連続だ。子育てにかかわる現状とは。 少子化にかかわる保育・教育政策などを研究する日総合研究所調査部の池美香さんに、保育士の処遇や、海外の保育所事情をきいた。 ――2015年1月の保育士の有効求人倍率(求職者数に対する求人数の割合)は全国平均で2・18倍、東京都は5・13倍。保育士は引っ張りだこです。保育所に入りたくても入れない「待機児童」が問題になり、新たに保育所をつくろうとしても保育士が足りない状況です。背景には保育士の待遇の低さがあるようですが、そもそも、なぜ保育士の給与は低いのですか。 「まず、保育士不足の現状として、政府が1月に打ち出した『保育士確保プラン』では、17年度末までに新たに6・9万人の保育士確保が必要としています。しかし、保育士の資格があって

    保育士の給与はなぜ低いのか 待機児童問題から考える:朝日新聞デジタル
  • R25.jp

    米国株はまだ伸びる? 狙い目のIPO株は?投資中級者のガクテンソクに贈る馬渕&テスタの投資戦略【どっちで増やしまショー ガクテンソク(前編)】

    R25.jp
  • 「週32時間労働」という就業時間を導入した企業のトップが語る仕事と人生のトータルバランスとは?

    By Citrix Online 「働き過ぎ」が問題になるのはどの国でも同じようで、アメリカでも仕事人生の大部分を費やすことに疑問を感じる人が多く存在しています。そんなアメリカには「週32時間労働制」という非常に短い就業時間を設定して大きな効果をあげている企業があり、そのトップが「仕事人生のトータルバランス」について語るインタビューが公開されています。 The Case for the 32-Hour Workweek - YouTube 「成長する子どもと過ごす時間は、いくらお金があったとしても、どんな力を自分が持っていようとも、決して取り戻せないものです」と語るのはライアン・カーソン氏。カーソン氏は、オンラインでプログラミングやデザインの講座を受講できるTreehouseのCEOを務める人物です。 「金曜の夜9時にキーボードを叩いて仕事するなんて、あり得ない。なぜなら、そこに『人生

    「週32時間労働」という就業時間を導入した企業のトップが語る仕事と人生のトータルバランスとは?
  • 焼きそば - hiroki-uemuraのブログ

    おいしいですね

    焼きそば - hiroki-uemuraのブログ
  • 一度打ち合わせをすれば、仕事のレベルはすぐにバレる

    博報堂を経て「SAMURAI」設立。主な仕事に国立新美術館のシンボルマークデザイン、ユニクロ、楽天グループ、セブン-イレブン・ジャパン、今治タオルのブランドクリエイティブディレクション、「カップヌードルミュージアム」「ふじようちえん」のトータルプロデュースなど。毎日デザイン賞、東京ADCグランプリほか多数受賞。慶応義塾大学特別招聘教授、多摩美術大学客員教授。著書にベストセラー『佐藤可士和の超整理術』(日経ビジネス人文庫)他。 佐藤可士和の打ち合わせ 打ち合わせはあまりにも身近で、これまで何の課題ももたれずに、そこかしこの企業で行われてきました。日を代表するアートディレクター・クリエイティブディレクターである佐藤可士和氏も、その多忙な生活の多くを打ち合わせで費やしてきました。その中で、いかに効果的に打ち合わせをするかが、仕事の肝だと考えるようになったといいます。  拙著「佐藤可士和の打ち合

  • ダメ資料が1秒で改善する「スゴ技」ベスト5

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ダメ資料が1秒で改善する「スゴ技」ベスト5
  • 厚切りジェイソン「日本人はどんどん失敗したほうがいい」IT業界で変化しないことのリスクを語る - ログミー

    グローバルの競争に勝つために必要なこと 八子知礼氏(以下、八子):3つ目のテーマとして、そういったグローバルなキャリアっていうのを考えた場合、今おっしゃっていただいたように、よりその専門性が必要とされたりであるとか、ITに関わるんだったら皆コード書けよっていうような、そんな話ももしかしたらあるのかなと思ったんですけど。そうしたグローバルの競争に勝つために、ズバリ何が必要だというふうにお考えになりますかね? ジェイソン・ダニエルソン氏(以下、ジェイソン):個人的な話ですか? 八子:個人的な話で。 ジェイソン:一番大事なのは、自分でやってることをしっかり考えることだけだと思いますけどね。「今何をやっている。それは何でやっているのか、それよりいい方法はないのか」を考えれば、もう自動的に改善していくと思いますけどね。 そのまま、上が言ってるようなことをそのままやるとなると、ずーっと技術とか、いろい

    厚切りジェイソン「日本人はどんどん失敗したほうがいい」IT業界で変化しないことのリスクを語る - ログミー
  • 半年間、営業しないフリーライターとして働いた結果 - ぐるりみち。

    2月に個人事業主の開業届を出してから、はや半年(正確には5ヶ月)。 実際のところ「フリーライター」とは名ばかりで、相も変わらず半分無職のような生活を続けておりますが。……いや、働いてますよ? ありがたくも依頼をいただけているので、そちらはシコシコとこなしてますよ? 仕事に関しては、割と気で楽しい。 とは言え、まだまだ自分の力で「継続して稼いでいく」には程遠く、とりあえず現在をい凌いでいるに過ぎない身。とりあえずはまあ半年ということで、この6ヶ月の収入の推移やらお仕事の状況やらを振り返ってみました。 この半年間の収入の推移 まず、2015年上半期の収入について。それぞれ当月の発生額ではなく、「その月に振り込まれた額」をざっくりとグラフにしてみた。7月(今月)の確定分も合わせて。 うむ、よく言われる、「フリーランスは不安定!」を体現したかのような図でござる。会社員時代の額面と比較しても、当

    半年間、営業しないフリーライターとして働いた結果 - ぐるりみち。
  • daipanman.com

    This domain may be for sale!

    daipanman.com
  • あなたの独自の価値は、関係性にある。

    独自の価値がなかったら価格競争に巻き込まれる USPという言葉は知っていますよね。 知らない人のために、カンタンに解説します。 これは「あなただけの独自の価値」というマーケティングの用語です。 「ユニーク・セリング・プロポジション」 自分の会社や自分の製品が持つ独特の価値。 お客さまに選んでもらえるユニークな他社とのちがいが主張できる強みのこと。 そういうことです。 マーケティングでも、ブランドを構築していくときにも、USPって考え方が、とっても大切です。 ボクは「差別化」を目指すな、っていうことをよく言っています。 これからの時代は、差別化っていう考え方だと、成功しないからです。 「差別化」ということは誰か競合がいるということ。 大切なのは、その会社が持っている独自の価値を消費者に知っていただくこと。 他社やライバル会社を意識することももちろん大切ですが、そこに集中すると、常に他社との競

    あなたの独自の価値は、関係性にある。
  • 選択肢が多すぎると幸福感を損なうことがわかった件 | ライフハッカー・ジャパン

    Pick The Brain:心理学教授のBarry Schwartz氏は、選択肢が無限にあると、思考が麻痺してかえって消耗してしまうと説いています。ありえないような期待をしたあげく、間違った選択をしてしまったと思う自分を責めてしまうからです。 一般的には選択肢が多いほど良いとされていますが、彼の結論はまったくその反対です。かつてないほど選択肢の多い社会では、人はになる確率が高くなるのです。 ジャムを使った驚くべき研究があります。スーパーマーケットで、24種類のジャムをテーブルに展示して買い物客が試できるようにしました。別の日には、テーブルに展示するジャムはたった6種類にしました。ジャムの種類が多いほど、たくさんの人の注意を引きましたが、ジャムの種類を少なくして展示したときに比べると10分の1しか売れませんでした。 その後の研究で、過剰に選択肢があると決められなくなるという原則は、ほか

    選択肢が多すぎると幸福感を損なうことがわかった件 | ライフハッカー・ジャパン
  • 月給20万のWeb制作会社を退職しました - 働くことを学ぶついに

    仕事=生活の全てだった2年間を経て、システム受託開発会社バズー株式会社を退職しました。日10名・海外支社50名ほどのドベンチャーでしたが、社会人として重要なことを全て学べた環境でした。学んだこと・経験したこと・これから活かしたいことを自戒の念を込めて時系列でまとめたいと思います。 入社時:MBA合格したけど初任給20万円を選択 大学時代はMBA受験したり、起業したり、それなりに楽しい時間を過ごしていましたが、そろそろ企業で働いてみようかなと思ったタイミングでした。大学時代の先輩に誘われ第二新卒として6月に入社。ダイレクトリクルーティングなるものですね。初任給20万円でしたが自分なんかが企業に拾えてもらったことが何より嬉しかったです。人のつながりは重要と心底実感。 1ヶ月~3ヶ月:コスト扱いされたくなかった 新卒だろうが数字を挙げない奴は「コスト君」と呼ばれる文化に衝撃を受けました。4月入

    月給20万のWeb制作会社を退職しました - 働くことを学ぶついに
  • だから日本の会社では「妊娠できない」!

    こんにちは。女性活用ジャーナリスト/研究者の中野円佳です。昨年9月に出版した『「育休世代」のジレンマ』というで、子育て世代の女性が仕事でやりがいを求める「自己実現プレッシャー」と、少子化対策を受けた「産め・働け・育てろプレッシャー」の板挟みになる様子を描きました。 この世代で悩みが深く長くなる典型的なケースは、子どもが2人以上ほしい場合。1人目がほしくても産めない人もいる中では贅沢な悩みかもしれません。でも、1人目の育休から復帰した後、仕事に全力投球することができず悩む人は少なくありません。仕事アクセル全開に戻したのに、またすぐ妊娠育休では、職場に迷惑をかけてしまう……と躊躇してしまうのです。 転職直後ですが、2人目妊娠中です 私自身もつい最近まで、そうして2人目のタイミングに悩む1人だったのですが、実は今、2人目を妊娠中です。順調にいけば、11月ごろには2児の母になります。 …あれ、

    だから日本の会社では「妊娠できない」!
  • 「ロボットや人工知能は人間の仕事を奪わない」という意見に対して思うこと

    遊りょう(たかにゃし・りょう) @jaguring1 今ってネット上に大量の情報が溢れているよな。物も大量生産技術のおかげでかなり溢れている。人間は一日24時間しかないのに、その時間をすべて使っても消費できないほど大量の物・情報が溢れている気がする。この状況で何を提供すれば仕事を奪わずに提供できるんだろうか。 2015-07-12 13:06:43 小遊りょう(たかにゃし・りょう) @jaguring1 新しく物・情報を提供すれば、別の物・情報が見られなくなる、という代替関係が成り立っている気がする。昔からそうだろ、と思われるかもしれないが、昔はこの関係が成り立たないことのほうが多かった。 2015-07-12 13:08:57

    「ロボットや人工知能は人間の仕事を奪わない」という意見に対して思うこと