タグ

2006年4月25日のブックマーク (15件)

  • 週刊ダイヤモンド/続・憂国呆談

    ますます深まる風刺漫画問題における欧州圏とイスラム圏の対立。双方に漂う「不寛容さ」の根源とは何か。さらには、靖国参拝問題、滋賀県の幼稚園児殺害事件、臨界点を超えた地球温暖化問題、各種映画祭の話題等、Web版の最終回も多様なネタを多彩に語り尽くす! ●風刺漫画問題の裏表 前回の誌版でもちょっと触れたデンマーク紙「ユランズ・ポステン」によるムハンマドの風刺漫画問題だけど、原則と現実を分けて考える必要があるにせよ、原則としては表現の自由が優先するんで風刺はOKだと思うよ。 そりゃそうだよね。 ヨーロッパは血みどろの宗教戦争のあげく宗教的権威を茶化し合うことで世俗化・近代化に成功した。それは近代化一般の不可欠の条件だから。 ただ、この件に関しては、イスラムのほうもイントレランス(不寛容)だし、ヨーロッパの白人のほうもイントレランスなのが問題なんだな。 面白いのは、アメリカみたいに宗教右翼が強

    fujikumo
    fujikumo 2006/04/25
  • 著作権とお金とアートをめぐるお話し

    http://www.kaikaikiki.co.jp/news/list/murakamis_lawsuit/ http://www.hirokiazuma.com/archives/000214.html 簡単にまとめると、村上隆さんが株式会社ナルミヤインターナショナルを相手取って著作権侵害訴訟を起こし、4000万円もの和解金を手に入れた、ということですね。やったね! お金って最高だよね! お金は俺を裏切らない! そんでものすごく大雑把にまとめると、「ゲージツ家が商業デザインをパクったりおちょくったりしてがっぽりお金儲けするのは、それは逆にすげえゲージツ的なことであり、単なるパクりを超えてオリジナルアートと化すわけだから許されるべきことだけど、企業がゲージツ的オリジナルアートをパクったりおちょくったりしてお金儲けすることは絶対許さないお! それは激しく著作権法違反だお! 損害賠償を請求

    著作権とお金とアートをめぐるお話し
  • https://www.hirokiazuma.com/archives/000214.html

  • 村上隆が訴訟提起した著作侵害事件の和解による終了について | 活動レポート | カイカイキキ : アート作品制作・マネジメント : Kaikai Kiki Co.,Ltd.

    Kaikai Kiki Co., Ltd. was founded by Takashi Murakami in 2001, and evolved from its predecessor, the Hiropon Factory, which was founded in 1996.

    村上隆が訴訟提起した著作侵害事件の和解による終了について | 活動レポート | カイカイキキ : アート作品制作・マネジメント : Kaikai Kiki Co.,Ltd.
  • 池田信夫 blog:グーグルの価値

    まず訂正。先日のこのブログの記事には間違いがあり、米国の広告費(検索広告を除く)のGDP比は、3%ではなく1%強でした。この数字をもとに記事を書いた磯崎さんには、ご迷惑をかけました。 広告産業は成熟産業だが、ネット広告は成長産業である。しかしグーグルCEO、Eric Schmidtの「ネット広告はまだ広告全体の3%しかない」という話はおかしい。前にリンクを張ったTNS-MIの統計でも、ネット広告(83億ドル)の広告全体に占める比率は5.8%だが、これは検索広告を除いた数字なので、これにグーグルの61億ドルを足しただけでも、10%を超えている。 問題は、この先ネット広告がどれぐらい増える余地があるかということだ。ここで重要なのは、広告が卸売りのビジネスだという点である。企業の予算のなかで広告費の比率はほぼ一定であり、宣伝担当者も各メディアにバランスをとって出稿するから、おのずとメディア

    fujikumo
    fujikumo 2006/04/25
    <今の24%という高い利益率が変わらないとすると、売り上げが180億ドルに達した場合の純利益は43億ドル。これは現在のトヨタの利益の1/3、ホンダと同じぐらいだ。これぐらい行くことは十分考えられる。>
  • ゲンダイネット

    解散・総選挙がどんどん遠のいている。自民党は総裁選を盛り上げ、麻生首相を担いで選挙に打って出るハラだった。ところがフタを開けてみたら、麻生人気はからっきし。このままだと大敗する、解散・総選挙を尻込みするようになってきた。補正予算に民主党が反対したら、解散して世論を味方につける目論見もあって様子をうかがい、先延ばしを企んでいる。しかし、そんな予算など景気対策には何の効果もないと専門筋はみんな言っている。四の五の言わずに、早く解散を打って総選挙で民意を問え、と国民の多くも要求しているのだ。

    fujikumo
    fujikumo 2006/04/25
    <「最終利益は20億円と公表していたが、達成できる見込みが立たなくなる。そこで小谷と組んで蛇の目ミシン株の仕手戦をやって利益をひねり出し、利益目標を達成した」>
  • 個人投資家受難--IT・ネット関連が再び急落

    インデックスが業績予想を大幅下方修正 先週末にかけてジャスダック、マザーズ、ヘラクレスの新興市場に上場している主力IT・ネット関連銘柄が軒並み急落する展開となり、個人投資家の投資マインドが一段と冷え込むのではないのかとの懸念が深まっている。新興市場にとって波乱要因とされてきたライブドアが、4月14日に上場廃止となり、相場回復に期待が寄せられていたものの、その後軟調展開が続いて先週後半から下落が加速する展開となってしまった。 下落のきっかけとなったのは、携帯電話向け情報配信大手でジャスダック市場上場のインデックスの大幅な業績下方修正だった。4月19日に、2006年8月期の通期業績予想で、連結経常利益の下方修正を発表した。国内事業の好調で2006年8月期の連結売上高については、従来予想の1050億円から1100億円へと上方修正したものの、海外子会社の利益計画が当初予想に比べて未達となることから

    個人投資家受難--IT・ネット関連が再び急落
    fujikumo
    fujikumo 2006/04/25
  • システム不安は拭えず:日経ビジネスオンライン

    個人投資家の株式ブームを狙って、インターネット専業証券会社の新規設立が相次ぐ。業界最大手の野村証券グループは、ネット専業のジョインベスト証券(東京都港区)を立ち上げ、5月からサービスを開始。岡三証券も今秋に「岡三オンライン証券」の営業を開始するなど、店舗営業が主力の従来型の証券勢がついに重い腰を上げる。 異業種からも続々と参入する。ネットのサーバーレンタル事業などを手がけるGMOインターネットはGMOインターネット証券(東京都渋谷区)を設立、5月12日から業務を始める。三菱商事も子会社を通じて参入し、6月から個人投資家向けに商品先物や株式などを一元的に取り扱う。 イー・トレード証券や松井証券など大手5社体制が確立したネット証券勢に、新興勢力はどう挑むのか。ジョインベスト証券は「例えば、あるファッションが流行すれば、それを手がける企業の情報を提供して株式投資で応援するというようなサービスで差

    システム不安は拭えず:日経ビジネスオンライン
    fujikumo
    fujikumo 2006/04/25
    <「身の丈に合った手数料にしてください」…金融庁は、新規参入のネット証券に、こうクギを刺している…わざわざ“口先介入”するのには理由がある。格安手数料で売買が集中すると、システム障害が発生しかねない。>
  • Grip Blog: 松永英明さんへインタビュー 5

    R30 :積極的な帰依というのは、宗教的なルールに定められてる以外のことはしないというのだと思うんですよ。で、もう一つは、消極的なと言ったら変だけど、ルールに禁止されていること以外はOKっていう(笑)、そういう信心の仕方もある。仏教徒のつもりである僕自身は、仏教が在家信者向けの戒律で禁止していること以外はなんでもOKという感覚です。松永さんは、自分の中のそういうつまみを今どの辺に回そうとしているのかっていうのを聞いてみたいんですが。 松永 :それは松永として行動しはじめた時点で、かなりゆるい方向に行って、出家者としては普通やんないというところまで実際振り切れてたというかね。だから実際破戒者と言ってもいいんじゃないかというくらいのレベルまでは当然行ってて、それでもう「これはサマナじゃないよな」という自覚が完全に出るぐらいにはなっていた。だから2003年の夏に、教団の経済状況が悪化してきたから

    Grip Blog: 松永英明さんへインタビュー 5
  • Grip Blog: 松永英明さんへインタビュー 4

    R30 :実際オウムの危険性みたいなものを批判する人というのも、ほとんど密教の部分のヴァジラヤーナの中のマハームドラーとかの教えがそもそも最大の問題なんだと言っている人たちがいるんだけど、そこはコアなのでという認識ですか。 松永 :というよりも、完全にコアなのは、五仏の法則が、実践されたということになっているということでしょう? R30 :でもさ、そこは松永さん自身も伝聞なんでしょ? 松永 :だから、五仏の法則が説かれていて、そこで例えば人を殺したとかそういう教えが書かれているから危険だという話があるから、今こういう風に言ってるけれども、実際それに基づいてあの事件が起こったのかというと。 R30 :わかんない。 松永 :わかんない。 R30 :ですよね。早川さんが、麻原さんから「五仏の法則を実践しろ」と言われてやったかどうかはわかんないわけですよね。 松永 :それはわかんない。むしろ、そう

    Grip Blog: 松永英明さんへインタビュー 4
  • Grip Blog: 松永英明さんへインタビュー 3

    R30 :幾つか人生の岐路みたいなところがあったと思うんだけど、まとめサイトみたいなところにもちょっと書いてあったみたいですけど、一旦脱会しましたと言って、その後で結局戻りますと言った時とか、それなりに名前が売れてきたりとか、チャンスを掴みそうになった瞬間にパっとどっちかと言うと世界観に殉じる方向に自分の身を振られるのは、それはどうしてなのかなって。そっち方が金とかそういうものより大事だというその時々の判断なんですか。それって自分であまり転機だと思っていない?その時割と自然な選択として普通にそういう風にやっていた? 松永 :出家は、かなり大きな転機だと思っていたけれども。だから作家デビューというのよりも今まで思っていた出家願望の方が大きくなったという感じなので。だからすごく悩んでどっちかを取るって感じじゃないんです。 R30 :なるほどね。戻った時もやっぱりそんな感じなんですか。 松永 :

    Grip Blog: 松永英明さんへインタビュー 3
  • Grip Blog: 松永英明さんへインタビュー 2

    泉 :私、松永さんの書いたものより先に、いろんな人の手記を読んだんですよ。そしたら、共通点があって、元々依頼心が強くて、思考を止めて何となく入ってしまったとか、行ってみたら信者さんがみんな優しかったのもあって、説得に応じて入ったとか、そういう人の手記が多かったんですね。でもさっき、そういう人の方が逆に少ないっておっしゃってましたよね? 松永 :自分の心の中で依頼心だとかいうものはあるかもしれない。例えば、マインドコントロールという言葉が使えるイメージの土台にあるのは多分、今までになかった考え方を徹底的に叩き込まれるというイメージだろうと思っていて、でもそういうものでもないんじゃないかっていうね。 泉 :そういう人が大半だと思ってたんですよ。で、先に手記を読んだので、「やっぱりそうなのか」って感じだったんですよね。その後で松永さんが書いていらっしゃる「半跏思惟」で、子供の頃からの思想を読んで

    Grip Blog: 松永英明さんへインタビュー 2
  • Grip Blog: 松永英明さんへインタビュー ①

    4月14日金曜日午後、都内某所で、元オウム信者であったとカミングアウトされた、ブログ「絵文禄ことのは」の松永英明さんへ4時間に及ぶインタビューを行いました。インタビュアーは、私と、佐々木俊尚さん、R30さん、の3人です。 佐々木俊尚さんとR30さんに同行をお願いした理由は、私がある意味当事者となっている内容ですので、一人でインタビューしたのでは公平さに欠けることと、オウム真理教・アーレフを取材するには私に力量が足りないと判断したからです。 現場の雰囲気をできるだけそのままで伝えるため時系列を変えずに掲載しておりますので、内容が飛んだり、前後したりしておりますが、ご了承ください。 松永さんのインタビュー中に度々感じたのは、「ギャップ」でした。 私の中のイメージのオウム信者と目の前にいる元信者のギャップ。 宗教観を持っている人と持っていない人のギャップ。 オウム真理教またはアーレフという教団を

    Grip Blog: 松永英明さんへインタビュー ①
  • 草食投資隊ふっしーのブログ : 成長がテーマ - livedoor Blog(ブログ)

    これから3月決算の発表が始まる。注目すべきなのは各企業の今期の予測数字である。 足下の景気は好調である。特に3月の数字を見る限り、消費関連の数字が伸びてきている。おそらく所得の増加や景気の先行きに対する安心感などや株高による資産効果の影響もあるのかもしれない。「格差問題」にも関連するかもしれないが、高額消費が好調である。ワールドカップ効果なのか大型TVやハードディスクレコーダーなどの動きも非常によい。そのせいか、電子部品各社の月次の数字も極めて好調だ。設備投資関連企業にインタビューをしても、景気後退の気配は見えないという。豊田市にトヨタおよびトヨタ関連企業を訪問をしたが、回った会社はすべて好調であった。 しかし、懸念すべき事がある。それは原材料価格の上昇、燃料価格の上昇、都市部を中心とした賃料の上昇、人件費の上昇、金利の上昇など、企業にとって頭の痛いコストアップ要因が増えているからだ。この

    fujikumo
    fujikumo 2006/04/25
    <実はデフレ環境というのはベンチャー企業にとっては悪くない環境であった…現状はベンチャー経営者には厳しい環境である。…さらに、ホリエモン事件の影響を受けて新規上場基準が来年には大きく引き上げられそうだ>
  • isologue - by 磯崎哲也事務所:グーグルは「すごい」のか「すごくない」のか(財務的に見たGoogle)

    isologue - by 磯崎哲也事務所:グーグルは「すごい」のか「すごくない」のか(財務的に見たGoogle)
    fujikumo
    fujikumo 2006/04/25
    <4年後の利益率が現在と同程度に「抑えられた」としても、2009年の純利益は10Bドル(1.15兆円)をはるかに超えますので、製造業利益世界一のトヨタ自動車(連結で従業員27万人超)を…上回ってしまうことになります。>