タグ

2007年8月8日のブックマーク (8件)

  • 第11回 株価はなぜじわじわあがって、ドーンと落ちるのか | WIRED VISION

    第11回 株価はなぜじわじわあがって、ドーンと落ちるのか 2007年7月31日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) (小島寛之の「環境と経済と幸福の関係」第10回より続く) このところの世界同時株安はすごいものがある。一説には、アメリカのサブプライムローン(低所得者向け住宅ローン)のこげつきが原因といわれるが、当にこれが震源地なのかは、株の専門家ではないぼくにはわからない。 けれども、株価の乱高下についてのとても面白い経済理論の論文を見つけたので、今回はそれをタイムリーに紹介してみたいと思う[*1]。その論文は、「株価は上昇するときはじわじわ上がるのに、下落するときは急落になるのはどうしてか」ということを説明したもので、書いたのはロチェスター大学のEpsteinとNYUのSchneiderという2人の経済学者だ[*2]。 このような現象について、ぼくは実証的な裏をとったわ

    fujikumo
    fujikumo 2007/08/08
    <Epstein&Schneiderのいいたいことは、要するに、「人々はネガティブな情報のほうに強く反応する」、ということなのだ。>
  • ビジネス : 日経電子版

    fujikumo
    fujikumo 2007/08/08
    <シャープは…液晶ディスプレーに関する特許を侵害したとして、韓国サムスン電子を…提訴したと発表した。サムスンが米国で販売している液晶テレビや液晶画面を使った携帯電話などの販売差し止めを求める>
  • 配信終了のお知らせ - 総合ガイド

    いつも朝日新聞デジタルをご利用いただきましてありがとうございます。 朝日新聞デジタルでは、以下のページについて配信を終了させていただきます。 配信終了後は、これまでに配信した記事もご覧いただくことができなくなります。 【配信を終了するページ】 ■ロイターニュース 2023年2月26日(日)配信終了 ・経済 https://www.asahi.com/business/reuters/ ・国際 https://www.asahi.com/international/reuters/ ・芸能 https://www.asahi.com/culture/reuters/ ・マーケット・サマリー(東京、NY、欧州) https://www.asahi.com/business/stock/market-summary/ ■東洋経済兜町特捜班 2023年3月26日(日)配信終了 https://ww

    配信終了のお知らせ - 総合ガイド
    fujikumo
    fujikumo 2007/08/08
    <ただその後は、FRBがクレジット市場への注視姿勢や緩やかな経済成長見通しを示したことなどを材料に買い戻しの動きが広がり、値を戻した。>
  • 米サブプライム問題、邦銀への影響は「軽微」

    2007年7月24日、米イリノイ(Illinois)州ナパービル(Naperville)で住宅の建設現場で働く労働者。(c)AFP/JEFF HAYNES 【8月8日 AFP】米サブプライム(信用力の低い個人向け住宅融資)問題をめぐり、日国内各行でも損失が発生した。ただし専門家は、この問題が主要邦銀の信用力に深刻な影響を及ぼすことはないとみる。 新生銀行(Shinsei Bank)は7日、同市場で3000万ドル(約35億6000万円)の損失が出たと発表。既に、損失をカバーするために必要な対策をとったという。発表後も新生銀行の株式に影響はなく、株価は同日14円(3.35%)上昇し、432円で引けている。 みずほフィナンシャルグループ(Mizuho Financial Group)は、数億円の損失が発生したが、「影響は小さく、今後損失が膨らむ恐れもない」と発表。三井住友フィナンシャルグループ

    米サブプライム問題、邦銀への影響は「軽微」
    fujikumo
    fujikumo 2007/08/08
    <米サブプライム問題をめぐり、日本国内各行でも損失が発生した。ただし専門家は、この問題が主要邦銀の信用力に深刻な影響を及ぼすことはないと>その割りに銀行株の下げ方がきついのは何故?
  • 米国の葛の話: 極東ブログ

    先日VOAを聞いてたら「カッズー(Kudzu)」の話があり、聞いていると「葛」のことらしい。日でよく見かける、つる性の多年草のクズだ。その根は葛粉や葛根湯のもとになる。葛は花が美しい。これから葛の花の季節だ。 VOAに書き下したスクリプトがあるか調べてみたらあった。”VOA News - Goats Employed in Fight Against Kudzu in US South”(参照)である。初心者向け英語なので、一部歌詞以外は読みやすい。話のポイントは表題にあるように、葛をう山羊だ。米国南部で葛がはびこって困っているので、山羊にわせて退治しようというのだ。 私は小学生ころから自然観察小僧だったので葛が米国を困らしている帰化植物だとは知っていたし、以前「極東ブログ: セイタカアワダチソウ」(参照)にも書いたことがあるのだが、貿易の過程で自然に繁茂したのだろとなんとなく思って

  • 白色発光ダイオード照明の効率 - Do you think for the future?

    化学会が発行している、化学と工業 2007年8月号が送られてきたので、見ていたら、「発光ダイオードによる次世代固体照明の実現」という記事が載っていた。著者は、日亜化学工業の坂東完治さん。たった3ページの総説記事だが、白色LED照明の現在の実力や今後の開発について、とても良くまとまっていて参考になる。 実は、このブログでは、2005年の9月に青色発光ダイオードの進歩とLED照明というエントリを書いたのだが、発光効率とかエネルギー変換効率の他の照明(白熱電球や蛍光灯)との比較に関して、やや混乱したままの状態になっており気になっていたので、最新の状況を整理しておきたい。 まず、白熱電球や蛍光灯などとの効率の比較だが、各種照明の光源効率の推移を示したグラフが載っている。 ここで、光源効率(lm/W)とは、光源の発する光量(全光束:ルーメン、目の視感度を考慮した値)を消費電力(ワット)で除した値

    白色発光ダイオード照明の効率 - Do you think for the future?
    fujikumo
    fujikumo 2007/08/08
    <白色LEDは年々光源効率が急上昇しているが、2007年現在で 100 lm/W 程度のようだ。なお研究室レベルでは既に 150 lm/W まで来ており、高圧ナトリウムランプを超えて、白色光源の中でも最高レベルを実現>
  • ヤフーとインテルは生き残れるか?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Holahan (BusinessWeek.comニューヨーク支局記者) Kharif (同オレゴン州ポートランド支局記者) 米国時間2007年7月18日更新「Yahoo and Intel: Tech Sector Outcasts」 ハイテク業界の先行きを占うために投資家が注目するのが、米ヤフー(YHOO)と米インテル(INTC)の決算発表である。ヤフーはネットメディア最大手の1つであり、オンライン広告市場の先行指標である。インテルは半導体トップメーカーであり、コンピューターやその関連製品の需要動向を知る手がかりを示す。 7月17日、ヤフーとインテルが発表した第2四半期決算は、オンライン広告や半導体分野の好調さとは裏腹に両社の苦境を物語る

    ヤフーとインテルは生き残れるか?:日経ビジネスオンライン
  • 変わるタイ王国:日経ビジネスオンライン

    タイは政変や爆弾テロ、あるいは経済が停滞気味と伝えられるが、株価は下がっていない。今年2月の当欄「なぜか通貨・株価はしっかり~迷走するタイの不思議な安定感」でそう書いた。それどころか、その後、株価も為替もタイ通貨危機(1997年7月)当時の水準まで上昇している。何がタイで起こっているのか。7月中旬、タイ企業20社を訪問してそのワケに迫ってみた。 消費に陰りが見られない マクロ経済統計を見ると、タイ経済は中国やベトナムほど成長しておらず4%代程度だが、どっこい堅調だ。BOT(タイ中央銀行)は7月27日、今年のGDP(国内総生産)予想を3.8~4.8%から4.0~5.0%に上方修正すると発表した。これは主に輸出が拡大しているためで、今年の輸出は9.0~12.0%から12.0~15.0%に上方修正された。通貨バーツが強いのに、である。 輸出はGDPの63%を占めるが(2005年)、とりわけインド

    変わるタイ王国:日経ビジネスオンライン