タグ

2009年2月19日のブックマーク (10件)

  • 日経春秋 春秋(2/19) 秋 - finalventの日記

    熟慮の末の決断だったに違いない。辞任したどこかの大臣ではなく、世界中にファンを持つ作家、村上春樹さんの話である。イスラエルのエルサレムで文学賞の授賞式に臨んだ彼はガザ地区への攻撃を周到に、そして手厳しく批判した。 ▼その講演は体制を高く固い壁に、それにぶつかって壊れる個人の精神を卵にたとえている。「私たちを守るはずの体制が私たちを殺したり、私たちに他人を冷酷に効果的に組織的に殺させたりする」。少しばかり難しい言い回しだが趣旨は明快だ。「壁と卵の間で、私はいつも卵の側に立つ」とも作家は宣言した。 悪いコラムではないし、まあ、ちょっとこういうのもなんだけど、その程度に読まれるのはしかたないなと思うけれど、春樹さんがあのスピーチで言いたかったことは、イスラエル対ハマスではないのですよ。もちろん、今回のイスラエルの対応は非難されるべきであることは普通に国連の動向からしても明白。そしてその明白な批判

    日経春秋 春秋(2/19) 秋 - finalventの日記
    fujikumo
    fujikumo 2009/02/19
    壁と卵のスピーチの解説。非常に明解、あとでまた読み直す。
  • Bloomberg.com

    fujikumo
    fujikumo 2009/02/19
    <連邦公開市場委員会(FOMC)が今年の経済成長率予想を下方修正したほか、午前に発表された1月の鉱工業生産では予想以上の落ち込みが示され、住宅着工件数は統計開始以来の最低を記録した>
  • 米政府が住宅対策発表、900万件の差し押さえ回避狙い

    fujikumo
    fujikumo 2009/02/19
    <バマ米政権は18日、最大2750億ドル規模の住宅市場安定化策を公表した。最大900万世帯の差し押さえ回避に向け、公的資金により住宅ローンの組み換えや借り換えを支援>
  • 中国がロシア石油会社に250億ドル融資 | Reuters

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

    fujikumo
    fujikumo 2009/02/19
    <中国は、開発が進められている東シベリアの油田から長期の石油供給を受ける代わりに、ロシアの石油会社に総額250億ドルの融資を行うことで合意>
  • バランスシート・デフレの世界に日本の教訓――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    バランスシート・デフレの世界に日の教訓――フィナンシャル・タイムズ 2009年2月18日(水)12:14 (フィナンシャル・タイムズ 2008年2月17日初出 翻訳gooニュース) マーティン・ウルフ 日の「失われた10年」は私たちに何を教えてくれるのか? 1年前の時点でも、これはまだバカげた質問だった。米英をはじめ膨大な借金を抱える欧米諸国は、日のような目に遭って苦しむことなどありえない――というのが、大方の有識者の一致した意見だったのだ。しかし今や問われているのはむしろ、こうした欧米諸国が日並に上手に何とかできるだろうかということ。バランスシート・デフレの世界にようこそ、というわけだ。 これまでも紹介してきたように、日の経験をもっとも端的に分析しているのは、野村総合研究所のリチャード・クー氏だ。その主張の最大の要点は、単純だけれども、ふつうの経済学には無視されているポ

    fujikumo
    fujikumo 2009/02/19
    <GDPの3倍にも相当する資産を失い、企業部門の財務バランス上ではGDPの2割にもあたる額が赤字から余剰へとシフトしても、それでも日本は恐慌に陥らなかった。これは勝利…その勝利を可能にしたのは、巨額の財政赤字>
  • ドイツ、経営危機の金融機関を国有化へ

    ドイツ西部マインツ(Mainz)で記者団に公開された、ローズマンデー(Rose Monday)カーニバル向けの山車。独不動産金融大手ハイポ・リアル・エステート(Hypo Real Estate、HRE)や独自動車大手オペル(Opel)、独銀大手コメルツ銀行(Commerzbank)に救命浮輪を投げるドイツのアンゲラ・メルケル(Angela Merkel)首相とペール・シュタインブリュック(Peer Steinbrueck)財務相(2009年2月18日撮影)。(c)AFP/TORSTEN SILZ 【2月18日 AFP】ドイツ政府は18日、経営危機に陥った金融機関の国有化を可能とする法案を閣議決定した。株式取得による銀行の国有化は、ドイツでは第二次世界大戦後初めて。法案は議会の承認を受けて成立する。 同法案では、国有化を「最後の手段」と強調。6月30日までの間、経営難に陥っている銀行資産の国

    ドイツ、経営危機の金融機関を国有化へ
    fujikumo
    fujikumo 2009/02/19
    <ドイツ政府は18日、経営危機に陥った金融機関の国有化を可能とする法案を閣議決定した。株式取得による銀行の国有化は、ドイツでは第二次世界大戦後初めて>
  • アイビータイムズ - 日本

    fujikumo
    fujikumo 2009/02/19
    <ホンダ<7267>が今月6日発売した新型ハイブリッド車「インサイト」の国内受注が16日までに1万台を突破したとことが明らかに>
  • MONEYzine:サービス終了

    MONEYzine サイトサービス終了のお知らせ 2022年4月20日をもってMONEYzineは終了しました。 長い間、MONEYzineをご利用およびご購読いただき、ありがとうございました。 翔泳社では複数のデジタルメディアを運営しております。よろしければご覧ください。 翔泳社のメディア:https://www.shoeisha.co.jp/media

  • 米国の銀行危機:日本よりひどい?  JBpress(日本ビジネスプレス)

    気が滅入るような金融市場の不安定さの中に、1つ慰めがある。歴史は銀行危機の豊富な先例を提供してくれており、政策立案者がそこから教訓を学べる――そしてそれらの先例に照らして現在の救済計画を判断できる――ことだ。 国際通貨基金(IMF)のデータベースによると、1970年以降、124回の「システミック」な銀行危機――経済全体で不良債権が急増し、銀行セクターの多くが財務破綻状態に陥る現象――があった。 大半は発展途上国で起きたものだ。だが、そのリストには、1980年代終わりの不動産バブル崩壊後の日の低迷から1990年代初めの北欧の銀行危機に至るまで、五指に余る先進国の金融崩壊も含まれる。 過去の銀行危機のすべてが深刻な景気後退を伴い、破綻銀行を処理するための大規模な政府の介入を要し、公的債務の大幅な増加を招いた。政府支出が急増する一方で、経済が縮小したためだ。 しかし、回復のスピードは大

    fujikumo
    fujikumo 2009/02/19
    <米国の銀行はサブプライムローンや商業用不動産などで約5兆7000億ドル相当の融資残高を「問題(troubled)債権」に区分している。これはGDPのほぼ40%に当たる>スウェーデンは最悪時にGDPの13%、日本は35%と。
  • 黄金州カリフォルニアの悪夢 財政危機が景気悪化に拍車 JBpress(日本ビジネスプレス)

    サンフランシスコから数マイル、シリコンバレーのハイテク長者たちからもほど近いコントラコスタ郡。貧困が、ここカリフォルニア州に戻ってきた。 住宅価格の崩壊と景気悪化に打ちのめされ、人口100万人のコントラコスタ郡は、福祉支援を求める住民の急増に対処しようと四苦八苦している。 同郡では過去1年間で、フードスタンプ――料品の購入に使える低所得者向けの商品引換券――の申請件数が65%も増加した。貧困者に医療サービスを提供するメディカル(Medi-Cal)をはじめとした、その他の福祉制度の申請件数も似たような増加傾向を示している。 410億ドルの財政赤字、超緊縮財政で公共事業にストップ 「ゴールデンステート」と呼ばれるカリフォルニア州のその他地域と同様、コントラコスタ郡も2つの戦線で戦っている。米国の景気後退が深刻化するにつれ、福祉支援の需要は高まる一方だ。だが、住民を支援する郡の力は、カ