タグ

businessとserviceに関するfujikumoのブックマーク (10)

  • 携帯通信網をインターネット電話に開放へ 米ベライゾンがスカイプと提携 | JBpress (ジェイビープレス)

    インターネット電話サービス最大手のルクセンブルクのSkype(スカイプ)と米携帯電話サービス最大手のベライゾン・ワイヤレスが提携を発表し、話題を呼んでいる。 スカイプは専用ソフトをインストールしたパソコン同士で無料で音声通話が行えるというインターネットサービス。両社はスマートフォン向けスカイプアプリケーションを共同開発し、ベライゾンの顧客がスマートフォンからインターネット電話を利用できるようにすると発表した。 実はスカイプのアプリケーションは米アップルの「iPhone(アイフォーン)」向けも既にあり、日でもアップルのアプリケーション配布サービスから無償でダウンロードできる。ただし、スカイプが使えるのはiPhoneが無線LAN(Wi-Fi)でインターネットにつながっている時に限られる。 屋外など無線LAN環境がない場所で、携帯電話会社の通信網を介して利用するというわけにはいかないのだ。これ

    携帯通信網をインターネット電話に開放へ 米ベライゾンがスカイプと提携 | JBpress (ジェイビープレス)
  • ケータイとクラウドが融合する意義:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン ソフトバンクがクラウドコンピューティング事業に参入すると発表した。モバイルを直接の対象とはしていないものの、おそらくそれを見越した動きであろう。構造としては前回の連載で触れた通りの展開と言えよう。 通信サービスが素材や日用品のように位置づけられ、付加価値を取りづらくなってきている中、今回のように通信キャリアが情報システムのレイヤーに付加価値を求める流れは、今後も進むだろう。これはソフトバンクのようにネットワークのインフラ投資が困難な事業者だけでなく、通信キャリア全般の課題でもある。 実際、少し前にはNTTドコモがモバイル・インフラの運用で発生する大量データの分析「ペタマイニング」を行う大規模システムの開発を進めていることが報じられた。これ自体

    ケータイとクラウドが融合する意義:日経ビジネスオンライン
    fujikumo
    fujikumo 2009/11/19
    <クラウドの素材となるハード・ソフトのベンダーから、システムを原価に近い費用で調達し、安価にサービスを提供すると…ソフトバンクとベンダーで売り上げを分け合う「レベニューシェア」によるビジネスモデル>
  • ニコニコ動画、企業がPR目的で動画を投稿することを原則自由に 

  • 電話を革新する『Google Voice』に、通信市場が制覇される? | WIRED VISION

    前の記事 日の危険な自殺方法が米国に上陸 「Twitterの鳥」画像は600円:クラウドソーシングはデザイナーの敵? 次の記事 電話を革新する『Google Voice』に、通信市場が制覇される? 2009年3月16日 Ryan Singel, Scott Gilbertson, Priya Ganapati. 米Google社は3月11日(米国時間)、電話音声関連の多様な機能を統合した新サービス『Google Voice』を発表し、壮大な構想を語った。 同社は、Google Voiceが世界の通信ハブになることを目指すと述べている。携帯電話会社から『Skype』や米Microsoft社まで、非常に多くの企業が影響を受けることになりそうだ。 無料サービスのGoogle Voiceは、「1つの番号で、生活のあらゆる場面にアクセス」を提供する。つまり、1つの電話番号への着信が、職場、モバイル

  • https://jp.techcrunch.com/2009/06/16/20090615chris-andersons-counterintuitive-rules-for-charging-for-media-online/

    https://jp.techcrunch.com/2009/06/16/20090615chris-andersons-counterintuitive-rules-for-charging-for-media-online/
    fujikumo
    fujikumo 2009/06/16
    <誰もが欲しがるコンテンツは広告費で賄っておいて、ニッチ向けの限定コンテンツは少人数に高い値段で売ればよい…メディアに関してこう予言している、「グラフの頂上は無料に、裾野は有料になる」>
  • 生協「個人宅配」8000億円市場に、ネットスーパーも急伸、食品宅配市場 - 日経トレンディネット

    矢野経済研究所の調査によると、2008年度の品宅配サービス市場は前年に比べ4%拡大し、1兆5844億円規模になった。市場の過半を占める生活協同組合(生協)の「個人宅配」サービスが6.0%増の8064億円と、大幅な伸びを続けたことが影響した。核家族化や共働き世帯の増加で、これまで生協の主流だった共同購入に代わり個人宅配の普及が進んでいる、と矢野経済研は分析している。 またスーパーやコンビニなどがインターネットで注文を受け付け、店頭の商品を宅配する「コンビニ・ネットスーパー宅配」も大手スーパーを中心に導入店舗が増え、市場規模は231億円と前年の1.7倍に急伸した。有機/低農薬野菜や無添加加工品の会員制宅配サービス「自然派品宅配」も12.6%増と成長が続いている。矢野経済研では、品の安全に対する意識の高まりが背景にあるとみている。 品宅配サービス市場全体の規模は2013年度に1兆792

    生協「個人宅配」8000億円市場に、ネットスーパーも急伸、食品宅配市場 - 日経トレンディネット
    fujikumo
    fujikumo 2009/06/03
    <2008年度の食品宅配サービス市場は前年に比べ4%拡大し、1兆5844億円規模になった。市場の過半を占める生活協同組合(生協)の「個人宅配」サービスが6.0%増の8064億円と、大幅な伸びを続けた>生協すごい
  • 中国は大丈夫か[71]「キメコマ」なら負けない~サービスで中国を攻める(2):日経ビジネスオンライン

    コクヨ ――カタログ通販が急成長 毎朝8時半、上海郊外に現れた「赤い自転車軍団」が、徐々に隊列を崩しながら街中へと消えていく。赤い制服を着た運転手が乗る電動自転車には、段ボールが山のように積まれている。 正体は、コクヨの現地法人、国誉商業(上海)が運営するオフィス用品の通信販売「イージーバイ」の配達員だ。 要望や苦情を集めて配達員にフィードバック スタートからまだ2年半余りだが、地元企業を狙ったこの事業は同社の主力であるオフィス構築事業に並ぶ柱へと育ちつつある。約20万部のカタログ配布対象のうち、7割が地元の中小企業。2006年の売上高は7億5000万円だったが、2007年は20億円弱を見込み、2008年は30億円を狙う。 ライバルは手強い。コクヨよりも前に、中国の現地企業を買収して参入した米オフィス・デポとステープルズが最大の競争相手である。日ではオフィス家具トップのコクヨも、社の売

    中国は大丈夫か[71]「キメコマ」なら負けない~サービスで中国を攻める(2):日経ビジネスオンライン
    fujikumo
    fujikumo 2009/03/18
    カタログ通販のコクヨ、リクルートの無料クーポン誌、航空会社向けの気象情報提供のウェザーニューズ、警備会社のセコムなど。サービス業の中国進出。
  • https://jp.techcrunch.com/2008/11/20/20081119ian-rogers-on-the-death-of-the-music-cd-business-i-dont-care/

    https://jp.techcrunch.com/2008/11/20/20081119ian-rogers-on-the-death-of-the-music-cd-business-i-dont-care/
    fujikumo
    fujikumo 2008/11/20
    <現在のヒット主導の音楽産業に取って代わるのは、ウェブを使って自身の音楽、ショーや商品をプロモートできる中間層の拡大だということだ>
  • クリエイター to コンシューマーな直通エコシステム | fladdict

    ちょっと面白い現象をみかけたのでメモ。 まず東方シリーズってゲーム。 これは個人製作だけど市販品を軽く凌駕する出来で、シューティングジャンキーの間では有名なゲーム。総販売数で軽く数十万単位で売れてるはず。ニコニコでも関連動画が1万件ぐらいある大人気ゲームなわけです。 もう1つはIOSYSというグループ。同人は分野外なので詳細は知らないけど、ゲーム音楽二次創作で超有名な巨大サークルらしい。こっちもニコニコで調べたら動画が1000件以上ある。主に↑の東方シリーズの音楽二次創作がメインっぽい。 ここまでが前提知識。 で、このIOSYSが自分達の売ってるCDを個人販売システムを使ってAmazonから買える様にしたらしい。 これによって、IOSYSのCDはニコニコ市場から買えるようになったわけです。 こうなると面白い図が見える。 ・個人製作のゲームが大ヒット ↓ ・ニコニコ動画で大ブーム ↓

  • ゆびとまの教訓 | isologue

    「株式会社ゆびとま」(http://www.yubitoma.or.jp/)から、「株式会社ゆびとま代表取締役の変更および一部報道について」というメールが今朝届きました。 ゆびとま(この指とまれ!)は、ご案内のとおり学校が登録されている同窓会サイトで、日の元祖SNS的なサービスですが、ここ数日、元暴力団の人物が経営に関わっていたとの報道が流れており、 一部の報道や風評により、「この指とまれ!」に関する個人情報の漏洩や悪用の恐れ、暴力団との関わりなどが取り沙汰され、ご不安に思われていることと存じますが、そのような事実は一切ございませんことお知らせいたします。 とのご注意。 あらためてアクセスを見てみると、 ということで、ここ2年ほどは、弊ブログとたいして変わらないアクセスしかなかった模様。300万人以上の登録者数があるとのことですが、私ごときの一ブログとアクセス数が変わらないようでは、もは

    ゆびとまの教訓 | isologue
    fujikumo
    fujikumo 2007/02/23
    <ネットで「NPO的なノリ」でサービスを運用されようとする方をときどき見かけるのですが、この意味で(もちろん、コミュニティを大切にする気持ちは生かしつつも)、資本の論理を注入することや資本政策は非常に重要>
  • 1