タグ

economyとmarketに関するfujikumoのブックマーク (62)

  • FedEx raises profit view, restores 401(k) payments - MarketWatch

    fujikumo
    fujikumo 2010/07/27
    より世界経済の環境が回復してきた兆し、貨物輸送大手のFedExが利益見通しを上げる。2011年度の一株あたりの利益予想を、$4.40-$5から$4.60-$5.20に変更。
  • I.M.F. Promises More Aid for Greece as European Crisis Grows (Published 2010)

    A newspaper kiosk in Athens on Wednesday. In many ways, the current troubles in Europe go to the heart of the I.M.F.’s new mission to serve as a firewall in the financial crisis.Credit...Yiorgos Karahalis/Reuters While major stock markets stabilized after Tuesday’s sell-off and the cost of insuring the debt of Portugal and Spain declined, the euro slid further on the news of Spain’s downgrade by S

    I.M.F. Promises More Aid for Greece as European Crisis Grows (Published 2010)
    fujikumo
    fujikumo 2010/04/29
    ギリシャとポルトガルの国債格付けが引き下げられた後、今度はスペインの債務も格下げ。ユーロは一年来の安値に。ユーロゾーンの信頼性が問われている、だからわれわれは迅速に強力に行動しなければ、とIMFの理事
  • Bernanke sees improving economy throughout 2010

    fujikumo
    fujikumo 2010/04/08
    FRBのバーナンキ議長は、2007年夏の金融危機が始まって以来、もっとも経済見通しに楽観的と。困難からの脱出にはほど遠いが、今年の経済状況は改善を続けるだろうと、講演で。
  • Fed sees some progress in economic recovery

    fujikumo
    fujikumo 2010/03/17
    FRBは経済の回復に多少の進歩がある、と見ているが、それは金利の引き上げをほのめかすほどではないと。"an extended period"にわたって著しく金利の低い状態を保つと
  • U.S. stocks rally as jobs data lifting sentiment

    fujikumo
    fujikumo 2010/03/06
    失業者数の増加が鈍っているという経済指標の結果、株式市場が反発と。非農業部門雇用者数と、失業率、いずれも、事前の予測よりよかった。
  • Good news, bad news

    OpinionLeadersLetters to the editorBy InvitationCurrent topicsUS elections 2024War in UkraineIsrael and HamasThe World Ahead 2024Climate changeCoronavirusThe world economyThe Economist explainsArtificial intelligenceCurrent topicsUS elections 2024War in UkraineIsrael and HamasThe World Ahead 2024Climate changeCoronavirusThe world economyThe Economist explainsArtificial intelligenceWorldThe world t

    Good news, bad news
    fujikumo
    fujikumo 2010/01/21
    アメリカの金融機関の決算について。詳しい分析。
  • Bloomberg.com

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    fujikumo
    fujikumo 2009/12/10
    <格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)はギリシャ国債の格付けを引き下げ方向で見直すと発表。これに続いてフィッチ・レーティングスは、ギリシャの格付けを「BBB+」と、従来の「A-」から1段階引き下げ>
  • 中央銀行と金相場:紙の約束、黄金の塊  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2009年11月14日号) 中央銀行と金相場 200トンの金は一辺が2メートル余りの立方体になる。小さなベッドルームに収まる程度の大きさだ。だが、インドが先月、それだけの金を国際通貨基金(IMF)から購入した時は、市場にとてつもなく大きな影響を及ぼし、金価格を1トロイオンス=1100ドルを大きく超える水準にまで押し上げた。 金の強気筋にとって、それが意味するところは明白だ。各国中央銀行はもはや他国政府の信用力を信じていない、ということだ。そして中央銀行が信頼しなくなったのだとしたら、民間の投資家も同じように信頼をおかなくなるはずである。 中国が追随すれば、1トロイオンス=1400ドルも視野 この論理の鎖の次の段階は、ほかの中央銀行が金の保有に殺到する(あるいは少なくとも小走りで駆け寄る)事態を想定することだ。カナダの資産運用会社グラスキン・シェフは、中国がインドに追随す

    fujikumo
    fujikumo 2009/11/18
    エコノミスト誌、金本位制について、など。なんだか口ごもっているような印象を受ける記事。
  • Bloomberg.com

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    fujikumo
    fujikumo 2009/11/06
    <チーフ市場アナリスト、アート・ホーガン氏は、「経済指標全般を見渡すと暗い材料より明るい材料の方が多い。特に週間失業保険申請件数の結果には満足している」と述べた。 >
  • CITが壮大にコケて、さてどうするね? - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まあ織り込み済みではあったけれども、指標的に底を確認できたよねというコンセンサスが出た直後にファクタリング屋がコケるというのは何とも涙を誘います。 米CITが破産法申請 総資産6.4兆円、公的資金焦げ付きも http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091102AT2M0200402112009.html 公的資金の焦げ付きは2,000億ぐらいが最大で、それほどたいした規模でもないような気もしちゃうぐらい鈍感になってる市場ですが、それよか幾つか別の問題がありまして、まあ困ったものです。ちょっと気になるところもあるので少し真面目に書きますよ。えぇえぇ。 機先を制して、というか、混乱を回避する目的もあって、オバマ大統領が余計なことをラジオで言っているわけですけれども、要するにCITが近日中(あるいは明日)破綻することを分かっていて、それらが発生したときのマイナスの

    CITが壮大にコケて、さてどうするね? - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • Bloomberg.com

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    fujikumo
    fujikumo 2009/10/31
    <米株式相場は反落。個人消費支出の減少や消費者マインド指数の低下に加え、商業金融会社CITグループの破たん懸念から景気回復の持続性に対する懸念が強まった。>
  • 活況呈する中国経済:強気相場はバブルか  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2009年10月10日号) 中国の株式市場と住宅市場は危険なバブルではない――今のところは、まだ。 今年初め、多くの中国ウオッチャーは、政府の景気刺激策は経済を深刻な落ち込みから救い出すには不十分だと警告していた。彼らは今、見苦しいほどそそくさと方針を転換し、行き過ぎた緩和政策が株価と住宅価格に巨大なバブルを生み出してしまったのではないかと心配している。 今月後半に発表予定の経済統計は、中国の実質GDP(国内総生産)が第3四半期――他のほとんどの国で恐らく生産が落ち込んだ時期――に前年同期比約9%増加したことを示すと見られている。 最近相次ぐ弱気なリポートは、遅かれ早かれ株式市場と住宅市場が崩壊し、過剰な借り入れや投資が銀行の不良債権の急増を招き、中国の成長が急激に縮小すると警告してきた。 政府が直ちに行動を取り流動性を引き締めなければ、株価と住宅価格は大幅に

    fujikumo
    fujikumo 2009/10/14
    <より重要なことは、中国の住宅市場は米国をはじめとした他国の市場に比べて住宅ローンへの依存度が低く、そのため中国経済は価格の急激な下落に対する抵抗力が比較的強いという点>
  • アジア諸国の中央銀行、ドル支援介入 - 今日の覚書、集めてみました

    Asian banks intervene to prop up weak dollar (アジア諸国の中央銀行、ドル支援介入) By Angela Monaghan Telegraph:08 Oct 2009Asian central banks moved to prop up the dollar yesterday as they sought to limit the damage that the currency's weakness could cause to their export industries. 昨日、ドル安が輸出産業にもたらすダメージを限定しようとする中、アジア諸国の中央銀行はドル支援に動いた。 Traders said central banks in Hong Kong, Taiwan, South Korea, the Philippines and

    アジア諸国の中央銀行、ドル支援介入 - 今日の覚書、集めてみました
    fujikumo
    fujikumo 2009/10/13
    <トレーダーによれば、米消費者信用残高が減少してドルの値下がり圧力が強まった後、香港、台湾、朝鮮、フィリピン、タイの中央銀行がドルを買って介入したとのこと>ドル安から輸出産業を守るための介入
  • 実質実効為替レート

    実質実効為替レートとは 実質実効為替レートとは何か、為替相場に関わっていると、実質実効為替レートという言葉に出会います。知っておいて損はありません。 まず、大きな枠組みとして実効為替レートというものがあります。その中に、実質実効為替レートと名目実効為替レートの二つが入っていると考えます。 実効為替レート=名目実効為替レート、実質実効為替レート 大きな枠組みとしての、実質実効レートとはなんでしょうか。 実質実効レートとは「通貨そのもの価値を測るための数値」と考えるとわかりやすいです。 そして、 名目実効為替レートとは 通貨の価値、通貨の強さを測るときに・・・ 主な外国通貨との為替レートを、貿易相手国の貿易取引量で加重平均し、ある基準の時からの変化を数値化したものです。 どちらの国が沢山買っているか、黒字か赤字かどちらが増えていくかを観察しているものに近いイメージです。 ただし、国によって通貨

    実質実効為替レート
    fujikumo
    fujikumo 2009/10/07
    実質実効為替レートと、名目実効為替レートについて、説明。
  • Bloomberg/ルピー高容認、インフレ抑制 インド準備銀、資源高騰に対応 - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    インド準備銀行(中央銀行)は現在のルピー高を容認し、資源の輸入価格を引き下げる考えだ。輸入価格が下落すれば成長の阻害要因となる金融引き締めを行うことなく国内のインフレ圧力を緩和できる。市場関係者はルピーの対ドル相場が年内に1.8%上昇し、7カ月ぶりの高値となる1ドル=47.3ルピーに達するとみている。 ゴールドマン・サックスのエコノミストによれば、ルピー高は国内で高値で推移している原油や砂糖価格の上昇抑制を通してインフレ懸念を和らげ、成長に配慮した金融政策の効果を高めることになる。インドは世界最大の甘味料輸入国だが、インターコンチネンタル取引所(ICE)の粗糖先物は、世界有数の生産国であるブラジルとインドでの不作を受け、年初来で69%上昇。今月初めに28年ぶりの高値を記録している。 ルピー相場は年初来で1.2%上昇しており、27人のストラテジストを対象にした調査で、今年末時点の予想中央

    fujikumo
    fujikumo 2009/09/25
    <インド準備銀行(中央銀行)は現在のルピー高を容認し、資源の輸入価格を引き下げる考えだ。輸入価格が下落すれば成長の阻害要因となる金融引き締めを行うことなく国内のインフレ圧力を緩和できる>
  • リーマン破綻から1年 「平時」への回帰を妨げる疑念 JBpress(日本ビジネスプレス)

    Financial Times サーモンピンクの紙面で知られる英国の高級紙。1888 年の創刊以来、金融関連の報道に強く、経済、国際、政治問題についても報道の正確さに定評がある。世界発行部数は約44万部。読者総数は推定150万人に上る。 世界の金融市場が混迷を極め、経済の先行きに不透明感が増している。このコラムでは、金融、経済報道で突出した信頼性を誇る英フィナンシャル・タイムズ紙の記事をタイムリーに翻訳し、毎日1お届けする。 >>「Financial Times」の記事一覧 (2009年9月10日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 今秋、ゴールドマン・サックスの景気予測マシンのメーターが驚くような動きを見せている。同社独自の景気先行指標は8月に記録的な上昇を演じ、欧米諸国の景気が2009年下半期に急回復することを示唆しているのだ。 さらに驚いたことに、金融市場の健全度を様々な側面か

    fujikumo
    fujikumo 2009/09/11
    <最も重要――かつ不可解――だと言ってもよさそうなのは、国債の価格と株式市場の関係が、全体的に見て従来のパターンと異なっているように見えることだろう。国債と株式はこのところ、揃って急騰している>
  • 中国株式市場:またも大躍進  JBpress(日本ビジネスプレス)

    中国の株式市場に批判的な人でさえ、これを退屈な相場とは呼べないはずだ。中国株は2007年終盤から2008年末にかけて時価総額を4分の3近く失った後、急激に反発してきた。 今年は7月下旬以降の15%という大幅な下げを計算に入れても、年初来の株価上昇率が70%を超えている(図参照)。 国内上場企業の時価総額で測ると、上海と深センにある中国土の主要2証券取引所は合計で、米国市場に続く世界第2位の規模を誇る。売買は熱狂的で、中国の平均的な株式は今年既に3回売買されている。 外国人による土株式市場への投資は大きく制約されているため、上海と深センの株価動向はかつて、概ね地元の投機家だけの興味の対象だった。しかし今、力強い成長を報告している唯一の経済大国としての中国の地位と、その報告を裏づける政府統計の正確さに対する疑念が株式市場の役割を変化させ、ユニークな情報源たり得る存在にした。 株価の

    fujikumo
    fujikumo 2009/09/01
    <もっと物議を醸しているのが、景気刺激策の一環として政府が推進した大量の銀行貸し出しの一部が株式市場に流れ込んだという憶測だ>
  • 中国の原油・鉄鉱石輸入が急増 7月に過去最高を記録、相場高騰を後押し JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2009年8月12日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 中国の7月の原油と鉄鉱石の輸入量が過去最高となり、今年に入って両原材料の価格が2倍近くに跳ね上がったコモディティー(商品)相場の高騰を後押ししている。 中国は多くのコモディティーで世界最大の消費国であり、その購買トレンドは国際価格に多大な影響を与える。7月の輸入急増は投資家を驚かせた。今年1~6月期の輸入量が多かった後だけに、大方の投資家は7月は輸入が減少に転じると見ていたからだ。 ウイーンに拠を置く石油コンサルティング会社JBCエナジーは、「7月の(コモディティーの)最新統計は、中国経済がフルスピードで回復していることを示している」と言う。 輸入急増は、経済成長のてこ入れを図る中国政府の景気対策を受けたものだ。バークレイズ・キャピタルのコモディティーアナリスト、インシ・ユー氏は、「中国の成長回復がプラスのサプライズだった

    fujikumo
    fujikumo 2009/08/13
    <「国際的な中国の石油需要は衰えていない」と言う。もし中国が年末にかけて今の購買量を維持すれば、日本を抜いて世界第2位の石油輸入国になる。>
  • Bloomberg.com

    fujikumo
    fujikumo 2009/06/23
    <世界景気の先行きに対する懸念が再燃するなか、前日の欧米株が大幅安となり、投資リスク縮小を目的にユーロや資源国通貨など外貨を売って円を買い戻す動きが先行している。 >
  • 国債金利が、世界の経済成長を骨抜きにするか 1 - 今日の覚書、集めてみました

    Feci, quod potui, faciant meliora potentes. 我は全力を尽くした。もっと上手くやれると思う者は勝手にやるが良い。 Rising Interest on Nations’ Debts May Sap World Growth (上昇を続ける国債金利が、世界の経済成長を骨抜きにするか) By NELSON D. SCHWARTZ NYT:June 4, 2009As governments worldwide try to spend their way out of recession, many countries are finding themselves in the same situation as embattled consumers: paying higher interest rates on their rapidly

    fujikumo
    fujikumo 2009/06/11
    <世界各国の政府が支出による不況脱出を試みる中、多くの国は自分たちが疲弊した消費者と同じ状況に陥っていることに気付いた。 つまり、急速に膨れ上がる借金に、これまでよりも高い利息を払っているということだ>