タグ

marketと不動産に関するfujikumoのブックマーク (12)

  • 活況呈する中国経済:強気相場はバブルか  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2009年10月10日号) 中国の株式市場と住宅市場は危険なバブルではない――今のところは、まだ。 今年初め、多くの中国ウオッチャーは、政府の景気刺激策は経済を深刻な落ち込みから救い出すには不十分だと警告していた。彼らは今、見苦しいほどそそくさと方針を転換し、行き過ぎた緩和政策が株価と住宅価格に巨大なバブルを生み出してしまったのではないかと心配している。 今月後半に発表予定の経済統計は、中国の実質GDP(国内総生産)が第3四半期――他のほとんどの国で恐らく生産が落ち込んだ時期――に前年同期比約9%増加したことを示すと見られている。 最近相次ぐ弱気なリポートは、遅かれ早かれ株式市場と住宅市場が崩壊し、過剰な借り入れや投資が銀行の不良債権の急増を招き、中国の成長が急激に縮小すると警告してきた。 政府が直ちに行動を取り流動性を引き締めなければ、株価と住宅価格は大幅に

    fujikumo
    fujikumo 2009/10/14
    <より重要なことは、中国の住宅市場は米国をはじめとした他国の市場に比べて住宅ローンへの依存度が低く、そのため中国経済は価格の急激な下落に対する抵抗力が比較的強いという点>
  • ウォール街は平常に戻ったのか? 急回復するゴールドマン・サックス JBpress(日本ビジネスプレス)

    生き残った者に戦利品を――。これは、ゴールドマン・サックスが7月14日、景気後退をものともしない、いや、それどころか空前の四半期利益を達成した後に同社で沸き起こった雄叫びだ。 リーマン・ブラザーズの経営破綻をきっかけに自ら瀕死状態を経験してまだ日が浅いのに、3カ月間で30億ドルを超える利益を上げたことで、ウォール街きっての豪腕として鳴らすゴールドマンの名声は高まるだろう。 だが、昨年、同社やその競合企業の崩壊をい止めるために要した公的支援の規模を考えると、一部の人はこれを不快に思うに違いない。 2009年上期は、市場が反発し、企業(特に銀行自身)が大挙して借り入れや増資で資金を調達したために、投資銀行にとっては豊作の時期となった。 しかし、誌(英エコノミスト)が印刷に回された後に決算発表を予定していた銀行の中で、ゴールドマンの突出した業績に近いような好業績が予想されているところ

    fujikumo
    fujikumo 2009/07/23
    <多くが商業用不動産向け融資の簿価を額面に近い価格で計上しているほかの銀行にとっては不安なことに、ゴールドマンはポートフォリオを額面の半分で評価している。>
  • 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東洋経済オンライン
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    天皇陛下は23日、85歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち皇居・宮殿で記者会見し、2019年4月末の退位を前に「天皇としての旅を終えようとしている今、私はこれまで、象徴としての私の立場を受け入れ、…続き[NEW] 陛下、声震わせ「象徴の旅」を回顧 最後の記者会見全文 [NEW]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    fujikumo
    fujikumo 2009/04/17
    <米商業用不動産2位ゼネラル・グロース・プロパティーズは16日、米連邦破産法11条の適用を申請した。負債総額は272億ドル(約2兆7000億円)で、米企業の倒産としては今年最大規模。同社は約200のショッピングモールを保有>
  • 約7万社の取引先が震撼! SFCG“黒字倒産”の余波|inside Enterprise|ダイヤモンド・オンライン

    週刊ダイヤモンド編集部 【第99回】 2009年03月02日 約7万社の取引先が震撼! SFCG“黒字倒産”の余波 「私の経営哲学の基は“ワースト・ケースに備える”こと。戦国武将・武田信玄のように一生不敗で終わりたい」と豪語していた大島健伸・SFCG会長がついに白旗を掲げた。 2月23日、同社は早朝6時30分の取締役会で民事再生法適用の申請を決定。3380億円の負債を抱え、今年最大の倒産に追い込まれた。バブル崩壊から現在に至るまでの約20年間、一度たりとも赤字に陥ったことはなかったが、最後は25日決済のわずか84億円の借入金返済の目途がつかなかった。 大島会長がSFCG(旧・商工ファンド)を創業したのは1978年。小口事業者金融で急速に業績を伸ばしてきたが、過剰な取り立てが社会問題化し、次いで過払い金返還請求が殺到。貸金業法改正に伴う上限金利引き下げ(29.2%→15%ないし20%

    fujikumo
    fujikumo 2009/03/02
    <営業貸付金残高4700億円(08年7月期)のじつに半分以上が不動産担保融資であり、すでにこちらが主力となっていた。つまり、過払い金問題よりも、昨今の不動産不況が同社の首を締めたといえる。>
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    値上がり ポジティブ日経平均39,829.56+2.32%ポジティブ値上がり ポジティブダウ平均42,313.00+0.33%ポジティブ値上がり ポジティブ英 FTSE8,320.76+0.43%ポジティブ値下がり ネガティブS&P500種5,738.17-0.13%ネガティブ値下がり ネガティブUSDJPY=X142.19-1.81%ネガティブ

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    fujikumo
    fujikumo 2008/10/10
    <米国に端を発した信用収縮の影響で日本の不動産市況も打撃を受け、取得する予定だった資産の決済資金や借入金の返済を調達できなくなった。>
  • 終わらない夏 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    マーケットにどっぷりつかっておられる皆様は、おい、かんべんしてくれよ、ってなことが連日おきるのでもうぐったりでしょう(笑)。 正直、ぐっちーもこの仕事を1986年からやっている訳ですが、はじめてのことに次々と遭遇します。まあ、「おどろく」というよりは「あきれる」、ということになるのですが。 となりの業界はプロでも見えないこともあるのでこのへんでちょっと整理してみましょうか・・・ 1.GE(超優良会社、ばりばりのAAA)の債券のビットが出ない。 これはびっくりする・・・というか勘弁してほしい。GMの債券ならある種諦めがつくのだが、GEの債券を売ろうとすると、リーブオーダー(その場では決められず、買い手が現れてから決めます、という話)とかになる。 無理やりとらせれば取ると思われるが、こんなことが起きるのは・・・そう、業者の資金繰りがきついのでできるだけキャッシュを出したくない、ということで、買

    終わらない夏 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
  • 相次ぐ上場延期や断念、リート市場を呑み込む淘汰の波|inside|ダイヤモンド・オンライン

    成長を続けてきたリート(不動産投資信託)市場が曲がり角を迎えている。 昨年末、長谷工コーポレーションなどがスポンサーを務める「エコロジー・リート投資法人」が上場を断念、解散することになった。 じつはエコロジーは、2006年6月にも上場を延期している。その後、1年半にわたって上場時期を模索してきたが、サブプライムローン問題の深刻化で市場に不透明感が増したことで、「先行きがまったく読めなくなった」(長谷工)として、解散の決断をするに至った。 これだけではない。2007年12月には、エコロジーのほかにも、エイブル系と米AIG系の2つが相次いで上場を見送った。2007年中に上場したリートはたったの2件で、それぞれ10件に上った2005年、2006年から激減してしまった。 東証REIT指数は2007年5月がピーク。その後はサブプライムローン問題の影響で乱高下を繰り返しながら右肩下がりをたどっ

    fujikumo
    fujikumo 2008/01/15
    <市場が落ち着きを取り戻した今、二極化が鮮明になっている。特に「2005年以降に、ブームにあやかって安直に上場してしまったところが苦戦気味」>
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    【ニューヨーク=関根沙羅】24日の米国株式市場でダウ工業株30種平均が7営業日続落。終値は前週末比653ドル17セント(2.9%)安の2万1792ドル20セントと、2017年9月以来、約1年3カ月…続き[NEW] 米株安、業績下振れが影 利上げ・買い手不足も響く [有料会員限定] 世界市場の動揺続く リスク回避で円買いも [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    fujikumo
    fujikumo 2007/11/28
    <2008年5月から東証REIT(不動産投資信託)指数を対象とした先物取引などの新商品を導入すると発表した。派生商品(デリバティブ)関連の品ぞろえを強化して投資家の利便性の向上を狙う。>
  • 2007-11-27 - 梶ピエールの備忘録。--中国の資産バブル問題

    一部で議論が盛んなようなので、私もいっちょう久しぶりに(笑)中国経済について論じてみましょう。 http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20071127#p1 http://d.hatena.ne.jp/Baatarism/20071126 ここ1ヶ月ほどの株式市場の下げについては、以下の関志雄さんの分析で指摘されているように、大量の売却制限付株(非流通株)のロックアップが一斉に解禁されるのを見込んでの市場調整と、高値を頼んでのIPOラッシュという国内の需給要因でほぼ説明できるように思われる。 http://www.rieti.go.jp/users/china-tr/jp/ssqs/071113ssqs.htm これに若干の解説を加えておくと、もともと中国の上場企業の株式は流通株と非流通株に分かれており、市場で取引することのできる流通株は全体の3分の1程

    2007-11-27 - 梶ピエールの備忘録。--中国の資産バブル問題
  • REITが安値更新 サブプライムローン問題が影響

    東京証券取引所に上場する不動産投資信託(REIT)の総合価格指数である東証REIT指数が9月18日、1774.18と年初来安値を更新した。米国の低所得者向け高金利住宅ローン(サブプライムローン)の焦げつき問題による影響で、欧米の投資家の資金が流出しているのが最大の要因だ。地価上昇などを背景に昨秋から急速に上昇してきたREITだが、投資家離れによる悪影響も懸念されるようになってきた。 外国人投資家が国内REIT市場のけん引役だった REITは、オフィスビルやマンションなどの不動産物件に投資し、賃料などの収入や売却などで得た利益を投資家に分配する金融商品だ。日では00年11月に解禁され、現在は約40銘柄が東証に上場している。 REIT指数は昨年11月ごろから上昇ペースを上げ、2007年5月31日には2612と史上最高値をつけた。国内の景気回復を受け、首都圏を中心としたオフィスビルの賃料収入が

    REITが安値更新 サブプライムローン問題が影響
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    fujikumo
    fujikumo 2007/06/08
    <東証REIT指数が7日、3.3%下げて今年度最大の下落率となった。長期金利が上昇してREITの平均配当利回りに接近し、債券に比べ投資する魅力が薄れたことがREITに売りが膨らんだ要因>
  • 1