ブックマーク / netaful.jp (7)

  • 堀正岳研究員「バレンツ海に高気圧が現れると強い寒波が日本に到来しやすい」 - ネタフル

    寒波:北欧バレンツ海の高気圧が影響? 冬将軍の予測もという記事より。 北欧スカンディナビア半島沖のバレンツ海に高気圧が現れると、7~10日後に強い寒波が日に到来しやすいことが、海洋研究開発機構の堀正岳研究員(気候学)の分析で分かった。 @mehoriこと堀正岳研究員(気候学)の研究成果が新聞に掲載されております! すごい! 堀正岳研究員! 具体的には、 北欧スカンディナビア半島沖のバレンツ海に高気圧が現れると、7~10日後に強い寒波が日に到来しやすい というものだそうです。現在の的中率は5割ということで、今後の堀正岳研究員のさらなる研究に期待がかかります。 この研究自体は2009年〜2010年の冬を調査したものだそうで、なんとそれをさらに調査するために、堀正岳研究員は2011年1月に北欧で船に乗っていたのでした!! 堀正岳研究員が船上からツイートしているな、と思っていたのですが、まさに

    堀正岳研究員「バレンツ海に高気圧が現れると強い寒波が日本に到来しやすい」 - ネタフル
    fujimotta
    fujimotta 2011/02/10
    "バレンツ海に高気圧が現れると、7~10日後に強い寒波が日本に到来しやすいというものだそうです。現在の的中率は5割ということで、今後の堀正岳研究員のさらなる研究に期待がかかります。"
  • 南海キャンディーズ・山ちゃん「ラジオでお話したことが色々な方々に迷惑を」 - ネタフル

    「南海キャンディーズ」山ちゃんが「品川庄司」品川にいじめられたことをラジオで告白!?という記事をネタフルでも書きましたが、そのことについて「南海キャンディーズ」の山ちゃんこと山里亮太が「気分を害された方々申し訳ありません」とツイートしています。 うーん…ラジオでお話したことが色々な方々に迷惑を… ただ、ラジオの話をボケの部分や、その周りのニュアンスを取り除いた形で記事にされてしまうと、全く違ったものになってしまいます。 気分を害された方々申し訳ありません。 名前を出された「品川庄司」の品川祐は「人同士が直接話せばなんでもないようなことをネットを挟んで耳にして、腹を立てたりする自分が嫌」として、ツイッターを止めてしまいました。 一方の「南海キャンディーズ」山ちゃんは大人な対応で、ツイッターは継続です。ただ「周りのニュアンスを取り除いた形で記事にされてしまう」というのは、難しいところですね。

    南海キャンディーズ・山ちゃん「ラジオでお話したことが色々な方々に迷惑を」 - ネタフル
    fujimotta
    fujimotta 2011/02/09
    "芸能人だってエゴサーチする訳ですよね。フォロワーが少ないからといって、何をツイートしても大丈夫な訳ではないです。他の人に聞かれて困ることは、やはりツイートしない方が良いですね。"
  • 「MashPad」ウェブコンテンツとマッシュアップしながらメモ作成サービス - ネタフル

    ガジェットとして、ウェブコンテンツとテキストをマッシュアップしながらメモを作成することができる「MashPad」というサービスがスタートしています。 基的にはガシガシとメモを書いていくことができるサービスなのですが、ただ書くだけでなく、ガジェットという形式でGoogleマップを貼り付けたり、作成したメモを公開することが可能です。 どんな機能があるかというのは、ツアーがよくできていますので、そちらを見ると分かりやすいです。 ・メモを書いてみよう ・メモを編集しよう ・メモを整形しよう ・クリップしてみよう ・タグで整理しよう ・メモを公開しよう ・サイトをカスタマイズしよう ・ガジェットを貼り付けよう ・ガジェットを探そう ・ガジェットを別サイトで利用しよう ・ガジェットを作ってみよう ・ガジェットを公開しよう ・プレゼンをしてみよう ・Twitterにポストしよう デモ動画も用意されてい

    「MashPad」ウェブコンテンツとマッシュアップしながらメモ作成サービス - ネタフル
    fujimotta
    fujimotta 2010/12/03
    MashPadの可能性についていまさらながら模索している。
  • [N] 「Yahoo! Pipes」の超簡単な使い方

    Yahoo! Pipes」はいろいろなことができそうだと思っていたのですが、実際に使ってみるとなかなか楽しいものでした。 ということで、とりあえず簡単な使い方を教えてもらったのでご紹介です。 ・英語RSSフィードを日語に変換する というものです。 とりあえずYahoo! のアカウントが必要になりますので、そちらは取得しておいてください。 「Yahoo! Pipes」から「Create pipe」します。 画面左側にいろいろなモジュールがあるので、使いたいものを画面右側にドラッグ&ドロップします。 拡大するとこんな感じです。 最初に日語化したい英語サイトのRSSフィードをコピーしておきます。試しに「del.icio.us / popular /」を日語化してみます。 URLは以下になります。 http://del.icio.us/rss/popular (1)「Fetch Feed

    [N] 「Yahoo! Pipes」の超簡単な使い方
    fujimotta
    fujimotta 2010/11/05
  • Mac用画像サイズ一括変換ソフト「ResizeIt」 - ネタフル

    デジカメで撮影した画像をブログで使うためにリサイズするのに、一括変換できる「ResizeIt」というソフトを試してみました。 なぜ今頃になって画像サイズ変換ソフトを試しているかというと、非常に個人的な理由です。 ブログを書くのには「ecto」というブログエディタを利用しており、基、画像はドラッグ&ドロップで挿入できます。 しかし、昨今のデジカメの高画素化により、画像をドラッグ&ドロップしてから表示されるまでに、非常に時間がかかるようになってしまいました。特に「EOS Kiss X3」にしてから顕著です。 そのため、ブログで使う前に一括変換することにし、アップル – ダウンロード – 画像処理&3Dで探してみました。 「DropFix」はファイル名も変換できるところが良かったのですが、試したところ複数変換はできるけれど一括変換には対応していませんでした。 そこで「ResizeIt」を試して

    Mac用画像サイズ一括変換ソフト「ResizeIt」 - ネタフル
    fujimotta
    fujimotta 2010/10/02
  • 「zenback」ブログ記事の下部にツイッター/はてブ/リファラー/関連リンクを表示するブログパーツ - ネタフル

    シックスアパートが運営しているサービスでありまして、久しぶりに個人的にヒットな感じのブログパーツです。ベータテストの順番が回ってきたので早速、導入してみました! ↑最初にURLを入力します。 ↑ブログ名を確認します。 ↑表示したい項目をチェックします。関連記事、はてなブックマーク、関連リンク、アクセス元、ツイッターから選ぶことができます。 ↑生成されたスクリプトをコピーして完了です。ブログの個別記事のテンプレートに挿入しましょう。 ↑ダッシュボードのカスタマイズの画面から、表示項目の調整が可能です。 ↑表示数も変更することができます。 ↑CSSによるデザインの調整が可能です。 サービス登録から導入まで、非常に簡単に行うことができます。ブロガーにとっては「あったらいいな」がまとめて導入できるサービスではないでしょうか。つまり必須のブログパーツなのではないかと! 実際にブログパーツを貼ってみた

    「zenback」ブログ記事の下部にツイッター/はてブ/リファラー/関連リンクを表示するブログパーツ - ネタフル
    fujimotta
    fujimotta 2010/07/12
    ツイッターやはてブコメントなどを一括表示してくれる。これは便利そう!あとで挑戦してみよう。
  • ウォーキングを続けるコツとは?(iPhoneアプリと歩く) - ネタフル

    どうやったら「3日坊主」を脱してウォーキングを続けられるか!?という記事より。 数ある運動のなかでも、ウォーキングほど気軽に始められるものはないだろう。なんたって「歩くだけ」なのだから。しかし、そんなウォーキングでも「3日坊主」になってしまう人も多い。 そこで、ウォーキングを継続できるコツ、効果的なウォーキングの方法などについて、静岡理工科大学の富田寿人准教授にインタビューしている記事です。 ウォーキングはただ歩くだけなので誰にもできそうで簡単なのだけれど、やはり継続するというのが難しいのですよね。わずか30分だとしても、それがなかなか‥‥と。 富田寿人准教授による、続けるコツをいくつかご紹介します。 「健康づくりのためには、週に3、4回歩けば十分です。今日雨が降っていたとしましょう。それで天気予報を見たら、明日は雨が上がると言っている。ならば今日はパスして明日歩こう。そのくらい気楽な気持

    ウォーキングを続けるコツとは?(iPhoneアプリと歩く) - ネタフル
    fujimotta
    fujimotta 2010/06/30
    RunKeeperは最近よくTwitterで見かけるな〜。自分も使ってみようかな。
  • 1