タグ

ブックマーク / bb.watch.impress.co.jp (31)

  • GMOインターネット、地図でイベントやスポットを共有できる「モグ」

    GMOインターネットは、地図を利用してイベントやスポットを共有できるサービス「モグ」を7月31日に開始する。利用は無料。 ■ 地図上の好きなスポットやイベントを登録して共有できる モグは、Google Maps APIを利用して地図情報を共有できるサービス。地図上の任意の地点をスポットとして登録できるほか、その位置で行なわれるイベントも登録可能。また、地図上の範囲を指定しておき、範囲内のスポットやイベント情報を一括して確認できる「エリア」機能も用意されている。 スポットには名前や住所、概要や営業時間、電話番号などの情報が入力可能。イベントの場合は開始時間や参加料、連絡先などが入力でき、すでに登録済みのスポットをリンクすることもできる。 個人でスポットやイベントを登録できるほか、複数のユーザーでグループを作成し、グループごとに情報を登録することもできる。また、他のユーザーが登録したスポットや

  • ブログをSNS感覚で共有できるブログツール「エキサイトネームカード」

    エキサイトは、プロフィールを共有できるブログツール「エキサイトネームカード」ベータサービスを開始した。エキサイトのIDを取得すれば無料で利用でき、エキサイトブログ以外のブログサービスにも設置できる。 ■ キーワードリンクやメッセージ送受信などコミュニティ機能を搭載 エキサイトネームカードは、ニックネームや自分のプロフィールをブログ上で表示できるツール。エキサイトブログは韓国のオンネットと共同で開発されたサービスだが、エキサイトネームカードは日独自で開発が進められた。 ネームカードでは自分のニックネームのほか、任意のキーワードをプロフィールとして設定可能。最大5つまでのRSS登録でブログの更新状況も表示できる。なお、エキサイトブログを開設している場合はエキサイトブログのRSSが自動で登録される。 設定したキーワードは自動でリンクされ、同じキーワードを設定しているユーザーの一覧を確認できるほ

  • livedoor キーワード、ブログでの使用頻度を視覚化した「流行解析」

    ライブドアは18日、「livedoor キーワード」ベータ版に流行解析機能を追加したと発表した。各キーワードがブログで使われている頻度をグラフと数値で把握できる。 流行解析はキーワードに付与したタグごとに表示され、タグが付与されたキーワードがブログで利用された割合を数値とグラフで表示する。「韓国俳優」というタグの場合、タグが付与された「ヨン様」「チェ・ジウ」「クォン・サンウ」のようなキーワードの使用率を、「韓国俳優の28%はヨン様で出来ています」といった流行成分として表示する。 livedoor キーワードはlivedoor 検索と連動しており、livedoor Blog以外のブログサービスで使われたキーワードも対象に含まれる。なお、流行成分の対象はブログで使用されたキーワードのため、タグが付与されたキーワードがブログで使用されていない場合には流行成分が表示されない。

  • VRI調査、ブログの月間訪問者数が2005年度下半期で約87万人増加

    ビデオリサーチインタラクティブ(VRI)は、2005年度下半期(2005年10月~2006年3月)における「ブログの視聴動向」の調査結果を公表した。月間の推定ブログ訪問者数はこの半年で約87万人増加したとしている。 「ブログの視聴動向」は、「ココログ」や「ウェブリブログ」、「はてなダイアリー」、「Yahoo!ブログ」など37社55のブログサービスから抽出して集計したもの。ブログへの月間推定訪問者数は2005年10月の1,369万人から、2006年3月の1,456万人へと約87万人増加。2005年度下半期の総計値は推定2,210万人になったという。 ブログの平均視聴ページ数は10月の85.7ページから3月の97.2ページに、平均滞在時間も10月の45分18秒から53分12秒へといずれも増加傾向にある。また、集計期間中に1度でもインターネットでWebに接触したユーザーを100とした場合の直近半

  • 総務省、日本ブログ協会設立を発表

    総務省は28日、日ブログ協会が設立されたと発表した。事務局は財団法人マルチメディア振興センターが務め、ブログの普及促進に取り組んでいく。 総務省では情報を円滑に流通する手段としてブログに着目し、これまでもビジネスブログやビジネスSNSの活用事例発表会などを開催、その普及に取り組んできた。日ブログ協会の設立により、総務省が取り組んできた活動を協会が発展・拡充する形で、ブログの普及促進を図っていく。 活動予定期間は2月28日から2007年3月末までの約1年間。ブログに関する講演会やシンポジウムといった啓蒙活動、優秀な事例の表彰活動、市場動向などの研究活動などを進めていく。協会への入会資格は定められておらず、個人でも自由に参加できる。

  • ウェブリブログがSNS機能を実装。ユーザーオリジナルのSNSが作成可能に

    BIGLOBEが運営するウェブリブログは、SNS機能を取り入れたバージョンアップを3月1日に実施する。ウェブリブログユーザーはオリジナルのSNSを作成できるほか、SNSの公開・非公開や招待制といった設定が可能。他のユーザーもプロフィールを作成するだけで参加できる。 ■ オリジナルのSNSが5つまで作成可能 今回新たに実装されるサークル機能は、ウェブリブログユーザー間で画像掲示板を使って情報交換できるサービス。サークルは自由に参加できる公開型、参加にオーナーの承認が必要な非公開型、ユーザーの招待で参加できる招待型の3通りが用意されている。1ユーザーが開設できるサークル数は5つまでで、画像掲示板のテキストや画像容量などは開設者のウェブリブログの容量に依存する。 サークル機能の実装に合わせてプロフィール機能やフレンド機能も実装。ウェブリブログユーザーにはそれぞれプロフィールページが用意され、他の

  • ライブドア、Q&A形式のコミュニティサービス「livedoor knowledge」

    ライブドアは、Q&A形式のコミュニティサービス「livedoor knowledge」を開始した。利用は無料。 livedoor knowledgeは、ユーザー間で疑問や相談をやり取りできるコミュニティサービス。質問は「コンピューター&インターネット」「エンターテイメント」「健康&医学」など15カテゴリが用意されているほか、質問に付与したタグごと一括して表示する機能も備える。 質問者だけでなく閲覧者も、役に立つと思った回答には評価が可能で、役に立った質問を一覧表示する機能も搭載。サイトのデザインは米Yahoo!のQ&Aコミュニティサービス「Yahoo! Answers」を踏襲したものが採用されている。

    fukada_h
    fukada_h 2006/02/09
    そっくり
  • 【梅田望夫がブロガーと語る「ウェブ進化論」】グリー山岸氏やはてな川崎氏と語る「これからのSNSとブログ」

    イベント「梅田望夫がブロガーと語る『ウェブ進化論』」第2部のテーマは、「これからのSNSとブログについて」。パネリストにはSNSGREE」を運営するグリーの山岸広太郎氏、はてなの川崎裕一が出席し、梅田氏と議論を展開した。第1部と同様、第2部の内容も梅田氏のブログ「My Life Between Silicon Valley and Japan」でPodcasting配信されている。 ■ クローズゆえに「Googleに検索されない」ことがSNSの特徴 梅田氏はブログとSNSについて「ブログはオープンでSNSはクローズドなところが決定的な違い」と語った上で、「Web 1.0の最後のアプリがSNSだと思う」との自説を披露。「クローズだからコメントもつきやすく、未知の人がGoogleからやってくることもない。オープンが良い悪いの話ではなく、そこに明確な違いがある」と語った。 これに対してグリーの

  • ブログに記事を引用できるニュースコミュニティサイト「AFP BB News」

    AFP通信社、MOVIDA ENTERTAINMENT、クリエイティヴ・リンクの3社は、AFPが配信するニュース記事を掲載するユーザー参加型コミュニティサイト「AFP BB News」と、掲載記事を引用可能なブログサービス「Actiblog」のベータ版サービスを2月3日より開始する。ユーザー登録を行なえば、誰でも無料で利用できる。 ■ 1日約2,000枚の写真記事をブログに引用できるニュースコミュニティ AFP BB Newsは、AFPの2,200名のジャーナリストが世界165カ国の支局で取材した時事ニュースを写真や動画付きの記事を提供していくコミュニティサイト。掲載写真数は1日約2,000枚に及ぶといい、記事に関しても24時間体制で日語に翻訳された上で、順次掲載される。配信記事には、AFPと提携する時事通信社からの国内ニュースや、Getty Images社の北米スポーツおよびエンターテ

  • BlogPeople、アフィリエイトに対応したECサイトのリンクリストサービス

    ファンコミュニケーションズとアイビィ・コミュニケーションズが運営するブログポータル「BlogPoeple」は、ECサイトと連動したリンクリスト配信サービス「BlogPeople loves Cataloger」を開始した。アフィリエイトと連動し、商品が購入された場合はユーザーに紹介料が支払われる。 BlogPeople loves Catalogerは、タイトーが運営する雑誌連動型のECサイト「Cataloger」と連携し、Catalogerの売り上げTOP10をリンクリスト形式で自分のブログに設置できるサービス。表示される商品は毎週自動で更新され、A8.netアフィリエイトIDを設定しておくことで、自分のリンクリストから商品が購入された場合にはA8.netの紹介料が支払われる。 BlogPeople loves Catalogerの利用は無料。BlogPeopleおよびA8.netの会

  • みんなでつなげよう!ブログの輪 - 「日記、コミュニティに並ぶ新機能を予定」mixiの笠原健治氏

    ブログ関連サービスに携わる方にお話を伺い、ブログの世界をつないでいくインタビュー連載です。第19回は、SNS「mixi」を運営するイー・マーキュリー代表取締役の笠原健治氏です。 笠原健治(かさはら けんじ) イー・マーキュリー代表取締役。求人サイト「Find Job !」を立ち上げたのち、イー・マーキュリーを設立。プレスリリース配信代行サービス「@Press」を経て、2004年2月にSNS「mixi」をスタートする。 □mixi http://mixi.jp ――日はよろしくお願いします。はじめに、mixiを立ち上げた経緯についてお聞かせください。 笠原:2003年の10月、当時は留学生だったエンジニアから「仲間うちでSNSが流行っている」という話を聞きました。自分でも「FriendSter」を使ってみましたが、ネット上に現実社会での人間関係やプロフィールを投影していくというサービスは非

  • 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」 - Ajax、Ruby on Rails、Web 2.0。2005年を彩ったWebテクノロジー

    時間が経つのは早いもので、2005年ももうまもなく終わりです。Webの世界でも、今年1年を振り返るためのさまざまなニュース、記事が発表されています。これに便乗しつつ、ギークの視点かつ新しいWebテクノロジーの切り口で、2005年を自分なりに振り返ってみたいと思います。 さて、2005年のWebテクノロジーの世界でもっとも際だった3つの言葉として私が挙げる物は、おそらく多くのギークな人たちと同様、「Ajax」「Ruby on Rails」「Web 2.0」の3つです。 ■ JavaScriptに光を当てたAjaxという方法論 AjaxはJavaScriptを利用した動的ロードテクニックの総称で、「Google Maps」などが見せた、新しいWebアプリケーションの可能性を切り開く方法の1つです。Ajaxの功績は、そのテクニックを利用した斬新なWebインターフェイスの表現方法を世の中に示したこ

  • 読者が選ぶ2005年ブロードバンド10大ニュース

    Broadband Watch編集部で、2005年のニュースから主な話題をピックアップしました。読者の方の投票により、Broadband Watchの2005年10大ニュースを決定します。なお、投票していただいた方の中から抽選で5名様に粗品を進呈させていただきます(当選者の方には編集部よりメールにてご連絡いたします)。ふるってご参加ください。 ノミネートリストから3つまでニュースを選んで投票ボタンを押してください。また、編集部へのご意見・ご要望がございましたら合わせてお寄せください。 ※投票フォームの送信はSSL対応ブラウザをご利用ください。 ※ご回答いただいた内容(データ)は、アンケートの集計とプレゼント発送処理にのみ使用し、その他の目的で使用することはありません。弊社のプライバシーポリシーについてはこちらをご覧ください。 【ノミネートリスト】 iTunes Music Storeがサー

    fukada_h
    fukada_h 2005/12/21
  • 【ジャパンブロガーカンファレンス】「ブログは自分を伝えるブランドに」有名ブロガーがブログの魅力を語る

    12月16日、Future Planning Network(FPN)が主催するブログイベント「ジャパンブロガーカンファレンス」が開催された。イベントには有名ブログの運営者が参加し、パネルディスカッション形式でブログの魅力について意見を交わしあった。 FPNとは、参加型のビジネス向けニュースコミュニティを目指して有志が運営する団体。2004年には影響力を持つ多くの読者に読まれているブロガー「アルファブロガー」を選出するWeb上での試み「日のアルファブロガーを探せ」を実施、この中で選ばれた11人のインタビューを書籍化した「アルファブロガー」も発行された。 今回のイベントはこの書籍化を踏まえ、「ブロガーのブロガーによるブロガーのためのイベント」というコンセプトで開催されたもの。主催者の1人であるFPNの徳力基彦氏はイベントに趣旨について「ビジネスや技術といった観点ではなく、ブログを書く人がど

  • 「Google デスクトップ 2」日本語版が正式公開

    グーグルは14日、デスクトップ検索機能などを提供するソフト「Google デスクトップ 2」の日語正式版を公開した。Windows XP/2000に対応し、同社サイトから無償でダウンロードできる。 Google デスクトップ 2は、8月から英語版、10月からは日語版のそれぞれベータ版が提供されており、ハードディスク内のファイル検索機能に加えて、デスクトップに新着メールやニュース、天気予報などを表示する「サイドバー」機能が追加された。 Google デスクトップの公式ブログ「Inside Google Desktop」で13日に、日語版を含む16言語版を正式版として公開したことが公表された。正式版では安定性とパフォーマンスの改善に加えて、新機能として国際化された天気予報パネルや、Google Mapsパネル、スクリプトプラグインのサポートなどが挙げられている。 ■ URL Google

  • ドリコム、RSSリーダーやクリップ機能などを統合した「ドリコムRSS」

    発表会に出席したサイバーエージェント BlogClickプロジェクトの渡辺健太郎氏(左)とドリコムの内藤裕紀代表取締役社長(右) ドリコムは、RSS関連の新サービス「ドリコムRSS」を12月12日から開始する。ユーザーは無料で利用可能。また、サイバーエージェントとの業務提携により、2006年春からはドリコムRSS向けの広告事業も展開する。 ドリコムRSSは、ドリコムがこれまで提供していたRSS関連サービスを集約し、新たにRSSリーダーを追加した新サービス。お気に入りのブログの更新情報を自分のブログのサイドバーなどに表示できる「MyBlogList」、ニュースやブログ記事をブログに表示できる「MyClip」がドリコムRSSのサービスとして利用可能になる。 新機能として追加されたRSSリーダーはAjaxベースで開発されたWeb型のRSSリーダー。登録したRSSをドラッグ&ドロップで編集でき、フ

    fukada_h
    fukada_h 2005/12/12
  • コレに決定! ニシノ式ネット生活快適レシピ - 無料素材サイトとフリーソフトを活用して年賀状を作ろう!

    この時期になると気になってくるのが年賀状。「今年はどんな年賀状にしようかなぁ? 」と悩み始めた人も少なくないと思うが、インターネット上には「無料で使っていいの!? 」と驚いてしまうほどクオリティの高い無料年賀状素材や、宛名書き作業をカンタンに済ますことができるフリーソフトが公開されているのだ。これらを活用しない手はない! ということで今回は、無料で手軽に利用することができる年賀状素材サイトと年賀状作成ソフトを紹介することにしよう。 ■ 数多くの無料素材サイトから、オススメサイトをピックアップ! 無料素材サイトは、検索サイトで「年賀状 素材」と検索するだけで星の数ほど見つけることができる。それだけに、「あれもイイしこれもイイし!」と目移りしてしまって、なかなか年賀状のデザインを決めることができなかったりするのが困りモノ。そこで、筆者的にオススメな素材サイトをいくつかピックアップしてみたので、

  • NTT西のフレッツ・スポット、大阪・福井・広島・静岡でエリア拡大

    fukada_h
    fukada_h 2005/12/09
  • BlogPeopleを活用した企業ブログ支援サービス「BlogPeople Promotion」

    カレンは、ブログ情報ポータル「BlogPeople」の機能を利用したプロモーションサービス「BlogPeople Promotion」の提供を開始した。第1弾として日産自動車のコンパクトカー「TIIDA」の公式ブログにBlogPeople Promotionが採用されている。 BlogPeople Promotionは、BlogPeopleのリンクリスト機能と、特定の話題に関する最新情報やトラックバックをブログに表示できる「BlogPeople loves」を活用したプロモーションサービス。BlogPeople lovesではこれまで、加藤ローサ情報を集める「BlogPeople loves Rosa」、携帯電話向けのブラウザアプリをテーマにした「BlogPeople loves jigブラウザ」などを提供している。 BlogPeople Promotionのリンクリストを利用し、企業の商

  • Movable Type 3.2日本語版が正式リリース。スパム対策を中心に機能拡充

    シックス・アパートは、ブログツール「Movable Type」の最新バージョン「Movable Type 3.2」日語版の正式リリースを9月29日より開始した。価格は基ライセンスパックが31,500円から、個人ライセンスパックが8,820円からで、すでに3.1を導入しているユーザーは無償でアップデートできる。 ■ スパム対策を中心に機能を拡充。携帯電話対応も視野に Movable Type 3.2日語版は、9月9日より公開ベータテストを開始しており、今回の正式版と機能面での違いはない。ただし、公開ベータテストでユーザーから寄せられた不具合などを反映しているという。 コードネーム「SpamFighter(スパム・ファイター)」の名で開発された3.2ではスパム対策を中心に機能を拡充。スパム対策用の新プラグイン「SpamLookup」を標準搭載し、IPアドレスやドメイン名といった条件に基づ