タグ

ブックマーク / coliss.com (133)

  • 2024年のCSSの書き方、ワークフローとツールについて

    CSSには大きく変わるタイミングが何度かありました。レスポンシブ対応、メディアクエリ、Flexbox、CSS Gridなどはその大きく変わったタイミングでしょう。 そして、2024年もこれらと同様に大きく変わりそうです。CSSのネスト、:has()疑似クラス、subgrid、コンテナクエリ、ビューポート単位などの新機能がすべてのブラウザにサポートされました。 2024年のCSSの書き方として、より保守しやすいCSS、ワークフロー、ツールについて紹介します。 How I'm Writing CSS in 2024 by Lee Robinson 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに デザインの制約 2024年のCSS お勧めのCSSツール 終わりに はじめに 2024年のCSSは、素晴らしいの一言に尽きます。

    2024年のCSSの書き方、ワークフローとツールについて
    fukada_h
    fukada_h 2024/01/18
  • これでよく分かる! 2023年、モダンCSSとUIの新しい機能のまとめ

    2023年もCSSUIの進化がすごいです! 先日開催されたGoogle I/O 2023から、各ブラウザにサポートされたモダンCSSの新機能をはじめ、まもなくサポートされる機能まで、CSSの新しい機能を紹介します。 コンテナクエリ、スタイルクエリ、ダイナミックビューポート単位、カスケードレイヤー、ネスト、三角関数、広色域のカラースペースなど、これからのWebサイトやスマホアプリのUI制作に役立ちます。 What's new in CSS and UI: I/O 2023 Edition by Una Kravets, Bramus, Adam Argyle 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※元サイト様のライセンスに基づいて翻訳しています。 はじめに モダンCSSの新しいレスポンシブ モダンCSSの基礎機能の強化 カスタマイズ可能なコンポーネント CSSによるインタラクション 終わり

    これでよく分かる! 2023年、モダンCSSとUIの新しい機能のまとめ
    fukada_h
    fukada_h 2023/05/31
  • CSSでこんなことができるの知ってた? 要素・コンテナのサイズに関係なく、ボーダーや背景をはみ出して配置するテクニック

    h1やpなどブロック要素にボーダーや背景をつけると、通常はその要素のコンテナボックスいっぱいに適用されます。要素やコンテナのサイズに関係なく、ボーダーや背景を拡張させるCSSのテクニックを紹介します。 入れ子で実装? と思いましたが、全然違いました。h1要素は1つだけ、他の要素はなし、疑似要素もなし、複数行になっても問題なし、CSSのプロパティ1つで実装できます。しかもすべてのブラウザにサポートされています。 下記のようにボーダーや背景をボックスからはみ出して配置できます。

    CSSでこんなことができるの知ってた? 要素・コンテナのサイズに関係なく、ボーダーや背景をはみ出して配置するテクニック
    fukada_h
    fukada_h 2022/07/13
  • CSSの進化がすごすぎる!新しいレスポンシブデザインの実装方法を解説

    現在のレスポンシブデザインは、ビューポートにもとづいてレイアウトを最適化しています。しかし、新しいレスポンシブデザインでは、アニメーションが不要なユーザーには動きを少なくしたり(無くしたり)、親コンテナの幅にもとづいてコンポーネントを最適化したり、スコープ付きスタイルやフォームファクターなど、ユーザーの好みや環境に合わせて最適なコンテンツを提供できるようになります。 これらの新しいレスポンシブデザインのコンセプト・実装方法を紹介します。CSSがこれまで以上に進化します。 The new responsive: Web design in a component-driven world by Una Kravets 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 レスポンシブデザインの現状 ユーザーでレスポンシブ コンテナでレス

    CSSの進化がすごすぎる!新しいレスポンシブデザインの実装方法を解説
    fukada_h
    fukada_h 2021/05/27
  • まじか!VS Codeでできることがまた増えた、エディタで画像から背景を1クリックで切り抜けるようになったぞ

    Visual Studio Codeでついに、画像から背景を切り抜けるようになりました! remove.bgをVS Codeで利用できる機能拡張がリリースされ、.jpg, .pngの写真画像を1クリックするだけで簡単に背景を切り抜くことができます。エディタとしても高機能なのに、画像編集までできるようになるとは! VS Codeで、いつものぱくたそ画像から背景を1クリックで切り抜けます VS Codeで画像から背景だけを切り抜く VS Codeにremove.bgをインストールする手順 VS Codeで画像から背景だけを切り抜く VS Codeで画像から背景だけを切り抜くのは、1クリックで完了します。 まずは、ぱくたそ画像を用意し、VS Codeで開きます。

    まじか!VS Codeでできることがまた増えた、エディタで画像から背景を1クリックで切り抜けるようになったぞ
    fukada_h
    fukada_h 2021/04/18
  • Tailwind CSSですぐに実装できるUIコンポーネントのまとめ -tailblocks

    Webページでよく見かけるUIコンポーネント、ヘッダ・フッタ・ヒーロー・ギャラリー・ステップ・お問い合わせなどをTailwind CSSですぐに実装できるコードをまとめたtailblocksを紹介します。 それぞれのUIコンポーネントにはさまざまなバリエーションもあり、スマホ・タブレット・デスクトップでの表示、ライトモード・ダークモード、テーマカラーの変更など、非常に便利です。 tailblocks -GitHub tailblocksの特徴 tailblocksのデモ tailblocksの特徴 tailblocksは、Tailwind CSSですぐに実装できるUIコンポーネントをまとめたものです。Tailwind CSSUIコンポーネントをカスタマイズするためのユーティリティとなるclassを提供するCSSです。 参考: Tailwind CSSの便利な使い方、レイアウトやUIコンポ

    Tailwind CSSですぐに実装できるUIコンポーネントのまとめ -tailblocks
    fukada_h
    fukada_h 2020/06/03
  • Bootstrap ナビゲーションバー(Navbar)のカスタマイズ方法といろいろなデザインの実装例

    Bootstrap 4のナビゲーションバーのカラーを変更したり、アイテムを整列させたり、レスポンシブのブレークポイントを変更するなどのカスタマイズ方法、ナビゲーションバーのいろいろなデザインの実装例を紹介します。 Bootstrap Navbar Guide and Free Navigation Examples by Nataly Birch 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 ナビゲーションの重要性 Botostrapのナビゲーションバーとは Bootstrapのナビゲーションバーのカラーを変更する方法 Bootstrapのナビゲーションバーのアイテムを整列する方法 Bootstrapのナビゲーションバーのブレークポイントを変更する方法 Bootstrapのナビゲーションバーのいろいろなデザインの実装例 終わり

    Bootstrap ナビゲーションバー(Navbar)のカスタマイズ方法といろいろなデザインの実装例
    fukada_h
    fukada_h 2019/08/20
  • パララックスやさまざまなスクロールのエフェクトを簡単に実装できるJavaScriptライブラリ -Locomotive Scroll

    Webページやスマホアプリで要素がビューポート内に入った時に、パララックスやさまざまなスクロールのエフェクトを実装できるJavaScriptライブラリを紹介します。 要素をスクロールに追従して表示させたり、視差効果を使ったパララックスやカーテン効果なども簡単に実装できます。 Locomotive Scroll Locomotive Scroll -GitHub Locomotive Scrollの特徴 Locomotive Scrollのデモ Locomotive Scrollの使い方 Locomotive Scrollの特徴 Locomotive ScrollはWebページやスマホアプリでビューポート内の要素検出と視差効果によるスムーズなスクロールを簡単に実装できるJavaScriptライブラリです。virtual-scrollにレイヤーとして構築され、要素がビューポート内に入った時にc

    パララックスやさまざまなスクロールのエフェクトを簡単に実装できるJavaScriptライブラリ -Locomotive Scroll
    fukada_h
    fukada_h 2019/07/24
  • 実はHTMLだけで多くのことが実現できる!知っておくと便利なHTMLの使い方

    HTMLだけで多くのことが実現できるのは素晴らしいことです。一昔前までは、CSSJavaScriptを使用しなければできなかったこと、かなり複雑なコードを書かなければできなかったことが、実はHTMLだけで多くのことが実現できます。 知っておくと便利なHTMLの使い方をまとめて紹介します。 HTML can do that? by Ananya Neogi 先日紹介した「CSSでここまでできるのか!」の続編です。 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 1. datalist -フォームに入力候補を表示 2. dialog -ダイアログ ボックス 3. progress -プログレスバー 4. detailsとsummary -開閉パネル 5. inputmode -スマホで入力時に適したキーパッドを表示 6. inpu

    実はHTMLだけで多くのことが実現できる!知っておくと便利なHTMLの使い方
    fukada_h
    fukada_h 2019/07/24
  • 商用でも完全無料!日本語用にデザインされた、ビジネスサイト向けWordPressのテーマファイル -BusinessPress

    WordPress公式ディレクトリに掲載、そして唯一の日人作者としてThemeforestに掲載されているTakao Utsumi氏による、新作ビジネスサイト向けWordPressテーマ「BusinessPress」がなんと無料で配布されています。 日語用にデザインされた美しさだけでなく、コードにも拘っており、WordPress標準に則った、読みやすく扱いやすいコードで制作されています。 ビジネスサイト向け無料WordPressテーマ「BusinessPress」を公開しました 「BusinessPress」はシンプルで美しいビジネスサイト向けWordPressテーマで、中小企業、団体、フリーランスなどの幅広いホームページを作ることができます。プロダクトやサービスのページ、お問い合わせ、ブログ記事などが用意されています。 当初、5,000円以上で配布する予定だったところ、『「これは

    商用でも完全無料!日本語用にデザインされた、ビジネスサイト向けWordPressのテーマファイル -BusinessPress
    fukada_h
    fukada_h 2019/05/10
  • high-performance-sticky-sidebar.html

    サイドバーをスクロールに合わせて、ぴたっとくっつける快適に動作する超軽量スクリプトを紹介します。 コンテンツが長い・短い場合はもちろん、サイドバーが長くてビューポートをはみ出す場合にも期待通り完璧に対応します。スクリプトは単体で動作し、jQueryのプラグインとして動作させることも可能です。 スクロール時にすべてのサイズを計算するのではなく、必要なサイズだけを再計算。 スクロール時のラグやジャンクを発生せず、リフローを起こさずにスムーズに動作。 サイドバーとコンテナのサイズが変更された時は、それらのサイズを正確に再計算。 特定の状況下でフックするために、イベントトリガーを用意。 コンテナが長くても短くてもサイドバーを扱うことができます。 他のスクリプトへの依存はなく動作。 jQueryやZeptoのプラグインとして利用することも可能。 実装はスーバー簡単! Sticky Sidebarのデ

    high-performance-sticky-sidebar.html
    fukada_h
    fukada_h 2019/03/28
  • 実装がどんどん簡単になっている!スクロールに連動するCSSアニメーションを与えるスクリプト -Delighters

    コンテンツが横からスライドしたり、カードが追従するように表示されたり、スクロールに連動するCSSアニメーションを簡単に実装できるスクリプトを紹介します。 汎用性に非常に優れており、デスクトップ・タブレット・スマホを完全にサポートしています。また、他のスクリプトやスタイルシートに依存はなく、ReactVueJS、Angular、jQueryなどと一緒に利用することもできます。 Delighters Delighters -GitHub Delightersの特徴 Delightersのデモ Delightersの使い方 Delightersの特徴 DelightersはCSSアニメーションを加えて、ユーザーがスクロールするのを楽しませるスクリプトです。 超軽量 1.43kBの超軽量スクリプトで、他のスクリプトやスタイルシートに依存はありません。 フレームワークにとらわれない React、V

    実装がどんどん簡単になっている!スクロールに連動するCSSアニメーションを与えるスクリプト -Delighters
    fukada_h
    fukada_h 2019/02/18
  • 2018年総まとめ: Pocketにたくさん登録されたWeb制作に役立つ記事のまとめ

    2018年、当サイトで公開した記事の中からPocketにたくさん登録された記事やツイートされた記事をジャンル別にまとめました。今年を振り返りつつ、来年のWeb制作にも役立つオススメです。

    2018年総まとめ: Pocketにたくさん登録されたWeb制作に役立つ記事のまとめ
    fukada_h
    fukada_h 2019/01/07
  • CSS Gridで、Webページでよく使うレイアウトを実装したシンプルなHTML/CSSのテンプレートのまとめ

    CSS Gridを使って、ヘッダ・フッタ付きの2カラム、3カラム、カード型といったレイアウトをはじめ、テキストはグリッドに揃えて画像は全幅で表示など、Webページでよく使うレイアウトを実装するシンプルなテンプレートを紹介します。 来年からは、CSS Gridで実装するのが主流になりそうですね。 CSS Grid Starter Layouts CSS GridとFlexbox、それぞれどう使いこなせばいいだろうという方は、下記ページが参考になると思います。 Webページのこれからのレイアウトテクニック!FlexboxとCSS Gridは一緒に使用してこそ価値がある 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 CSS Gridで実装するヘッダ・フッタ・3カラム(聖杯レイアウト) CSS Gridで実装するヘッダ・フッタ・2カラ

    CSS Gridで、Webページでよく使うレイアウトを実装したシンプルなHTML/CSSのテンプレートのまとめ
  • WordPressの可能性がさらに広がる!Webデザインのトレンドを効果的に取り入れる便利なプラグインのまとめ

    Elementor Elementor -WordPress.org WordPressのどんなテーマファイルでも、どんなページでも、どんなデザインでも、ページごとに自由なレイアウトを作成できます。これ系のプラグインは有料が多いですが、レスポンシブ対応で高性能、そして無料というのはありがたいですね。 さまざまなデザインのランディングページを必要とするサイトにも便利です。 レイアウトの変更は簡単、ドラッグ&ドロップで要素やコンポーネントを配置し調整できます。

    WordPressの可能性がさらに広がる!Webデザインのトレンドを効果的に取り入れる便利なプラグインのまとめ
  • [JS]ビフォーアフターの2枚の画像を分かりやすく比較できるようにするスクリプト -TwentyTwenty

    2つの画像を重ねて、中央のバーをスライドしてビフォーアフターを切り替えて表示することで、簡単に比較できるようにするjQueryのプラグインを紹介します。 ↓はただのキャプチャ画像なので動作しません。 TwentyTwenty TwentyTwenty -GitHub TwentyTwentyのデモ TwentyTwentyの使い方 TwentyTwentyのデモ デモはスクリプトのページに大きく掲載されています。 モダンブラウザをはじめ、スマフォ・タブレットでご覧ください。IEは8+で。 オプションでオーバーレイのパネルを設定しています。 TwentyTwentyの使い方 Step 1: 外部ファイル 「jquery.js」とプラグイン「event.move.js」と当スクリプト・スタイルシートを外部ファイルとして記述します。 <script type="text/javascript"

    fukada_h
    fukada_h 2016/08/04
  • [CSS]知ってると便利!「:target疑似クラス」を使ったスタイルシートのテクニックと注意点

    :target疑似クラスは、ターゲットとなるアンカーリンク先の要素を表します。例えば、長い記事をユニークなidでセクションに分け、それぞれのセクションにアンカーリンクを設置します。:target疑似クラスを利用すると、ターゲットとなるセクションごとにスタイルを適用することができます。 :target疑似クラスを使ったスタイルシートのテクニックと注意点を紹介します。 The :target Trick :target以外の便利な疑似クラス・疑似要素については、下記のページを参考に。 使い方をしっかりマスターしておきたい便利な5つの疑似クラスと疑似要素 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様に許可を得て翻訳しています。 :target疑似クラスを使って、コンテンツを表示・非表示 :target疑似クラスを使って、ナビゲーションをスライドアウト :target

    [CSS]知ってると便利!「:target疑似クラス」を使ったスタイルシートのテクニックと注意点
  • ラッパーに含まれたコンテンツとヘッダ、ヘッダの幅だけラッパーを超えさせるテクニック | コリス

    全体をラッパーで包み、ホワイトのコンテンツはラッパーで指定した幅だけど、レッドのヘッダは表示サイズが指定した幅より広い時にラッパーを超えた幅で表示するスタイルシートのテクニックを紹介します。 いやー、日語ムズカシイ、、、 デモ 実装 デモ デモページは構造的にはラッパーの中に上から、半透明のレッドのヘッダ、ホワイトのコンテンツの2つで構成されています。 まずは、表示サイズがラッパーの幅960pxを超えた時の表示。 Improved Full Width Browser:幅1200px コンテンツは幅960pxで表示され、ラッパー内にヘッダが含まれているけど、ヘッダの幅はそのコンテンツのラッパーを超えている状態です。 表示幅が960px以下になると、ヘッダはコンテンツの上部に成り行きで収まります。 Improved Full Width Browser:幅780px 実装 HTML HTM

    fukada_h
    fukada_h 2016/06/02
  • [CSS]否定疑似クラス「:not」の便利な使い方と使う時の注意点

    例えばリストの各アイテムの区切りにボーダーをつける時、まずはli要素にボーダーを指定し、最後のli要素にだけボーダー無しを上書きで指定する、そんなスタイルシートも「:not」を使うと簡単に指定することができます。 否定疑似クラス「:not」の便利な使い方と使う時の注意点(特に優先順位)を紹介します。 On :not and Specificity 以下、各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様に許可を得て翻訳しています。 「:not」の便利な使い方 CSSセレクタの優先順位 101 「:not」を含む優先順位 「:not」を使う時の注意点 まずは、「:not」の各ブラウザのサポート状況。 2016年現在、どの環境でも特に問題なく、利用できると思います。 :not などセレクタの各ブラウザのサポート状況 「:not」の便利な使い方 否定疑似クラス「:not」は使い

    [CSS]否定疑似クラス「:not」の便利な使い方と使う時の注意点
    fukada_h
    fukada_h 2016/03/25
  • ブルマがすごい!外部CSSを一つ加えるだけで今時のコンポーネントやエレメント、レイアウトが簡単に利用できる -Bulma

    外部CSSを一つ加えるだけで、最近よく見かけるさまざまなコンポーネントやエレメント、Flexboxベースの柔軟なレイアウトが簡単に利用できるCSSのフレームワークを紹介します。 一部だけ利用してもよし、もちろん全部を利用してもよし、カスタマイズも簡単なので、ブルマをベースに自分用のデザインを適用して利用するのもよしです。

    ブルマがすごい!外部CSSを一つ加えるだけで今時のコンポーネントやエレメント、レイアウトが簡単に利用できる -Bulma