タグ

2006年2月11日のブックマーク (44件)

  • Joel on Software - ストラテジーレターⅢ: もとに戻してくれ!

    Joel Spolsky ジョエル・スポルスキ 翻訳: Yasushi Aoki 青木靖 2000/6/3 あなたが人々を競合製品からあなたの製品に乗り換えさせようとするなら、あなたは参入障壁について理解する必要があり、それもあなたが思っているよりずっと良く理解している必要があり、そうでなければ人々は乗り換えず、あなたはテーブルが空くのをただ待ち続けることになるだろう。 以前のレターで、私は2種類の会社の間の違いについて書いた:確立した競合を置き換えようとするベン&ジェリー・タイプの会社と、確立した競合のいない新しい領域で「土地収用」しようとするアマゾン・タイプの会社だ。私が90年代の初めにMicrosoft Excel仕事をしていたとき、それは正真正銘ベン&ジェリータイプだった。Lotus 123という確立した競合がほとんど完全にスプレッドシートのマーケットを独占していた。確かに新しく

    fukken
    fukken 2006/02/11
    サービスからの乗換えを容易にしておく事で、辞めるためのコストを考えずに気兼ねなく顧客が乗り換えて来るようになる
  • 断片部 - 東京laiso(仮) - はぁ~

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    断片部 - 東京laiso(仮) - はぁ~
    fukken
    fukken 2006/02/11
    レイレイ本人である事が確認された、の巻
  • はてなブックマーク被お気に入り登録数調査

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    はてなブックマーク被お気に入り登録数調査
    fukken
    fukken 2006/02/11
    大旦那の一覧。
  • はてなポリス2.0

    (ドンドンドンドンッ!!!!) 「あけろやぁ~」 「おるんやろpallぅ~」 pal「な、なんだよ丁度読んでる小説がいいところなのに……ったく・・・」 pal「(ガラッ)どなたですか?」 jkondo「わいや。jkondo2.0や」 pal「帰れ」 jkondo「ま、まてまてまて!」 pal「なんなんですか、その仮面は」 jkondo「はてなポリスの新装備や。イカスやろ?わい超カッコええやろ?」 pal「まだ、はてなポリスなんてやってんですか・・・・」 jkondo「最近、人増えたからの~、わしやることないねん。」 pal 「じゃあ、なんで僕のとこなんかに来たんですか・・・迷惑なんで早く帰ってくださいよ」 jkondo「まぁ、そうつれないこというなや。お前、こないだ、わいの欲しいっていうたやろ?わざわざ持ってきてやったんやで。どや?嬉しいやろ?感激したやろ?」 pal「うわ、これ、まだ発

    はてなポリス2.0
    fukken
    fukken 2006/02/11
    PageDown押した瞬間に吹いた
  • koyachiの日記 - Joshua Schachter(del.icio.us)による大規模アプリケーション構築の注意点

    del.icio.us/tag/del.icio.usを眺めていたらFlickrのときみたいに面白い資料を見つけたの紹介します。 Things to look out for when building a large application.というタイトルでサーバーサイドの管理等の話が中心かと思って読んでいたらそれ以外のインターフェース、実装すべき機能、spam対策、アプリケーションを如何に広めるかといった話にも触れていて面白いです。 以下にまとめてみました。 スケーリング 早期の最適化を避ける。SQLでスケーリングするのではなく、データを複数マシンに分散させる方法を考慮すべき。SQLプロファイリング重要。Nagiosがお勧め。 タグはSQLと相性がよくない。インデックシングの仕組みを理解し、その方針を決定する。最初の数ページに限定すれば小規模で高速なインデックスを保てる。 Apache

    koyachiの日記 - Joshua Schachter(del.icio.us)による大規模アプリケーション構築の注意点
    fukken
    fukken 2006/02/11
    "URLやパスは良く考えて決定する。ユーザに関係ない、システム固有(.php, .aspx, ?, &)のものは排除する"。なんか四文字のアレの事かな、なるほど
  • big-site.net

    This domain may be for sale!

    fukken
    fukken 2006/02/11
    "音速丸の名前(大ざっぱに言うとソニックボール)"ちょwwwおまwwwwww
  • 第2回:海外で嫌われるアニメキャラって-

    This domain may be for sale!

    fukken
    fukken 2006/02/11
    "ピカチュウが喋るのは、自分の名前だけじゃないか。(USA 男性)"
  • LLDN - LLDN 開催のお知らせ

    Lightweight Language Saturday(通称:LL Saturday)およびLightweight Language Weekend(通称:LL Weekend) に多数のご参加ありがとうございました。 2005年は、Lightweight Language Day and Night(通称:LLDN)として今年もやってきます。 ご来場頂きありがとうございました 昼,夜,それぞれ300人,100人を越える来場者の皆様を迎え,無事イベントを終えることができました。発表者の皆さん,来場者の皆さん,影ながらイベントを支えてくれた方々,当にありがとうございました。 当日の模様:トラックバック用エントリ 当日の模様をトラックバックして頂く,トラックバック専用のエントリを設置しました。ご来場頂いた皆様は,ぜひ感想をトラックバックしてください。 また,ご来場頂けなかった皆様は,感想

    fukken
    fukken 2006/02/11
    ightweight Language Day and Night
  • 満足せる豚。眠たげなポチ。:Rolling on Ruby on Rails - Japanese Translation - p1

    見知らぬ極東のRubyistへ丁寧で親切な対応をしてくれたCurtとONLamp.comへ最大級の感謝を込めて。 元記事はこちら。(You can read the original article from here!) nak2kさんからのご指摘で、リンク先を修正しました。'Seeing is Believing'の箇所の表記を修正してみました。どうもありがとうございました。 kdmsnrさんからの情報で、リフレクションによるRailsの自己解析の辺りの話が理解できました。文章修正しました。どうもありがとうございました。 おおやさんからのご指摘で、ideaに関する訳を修正しました。どうもありがとうございました。 匿名希望さんからのご指摘で、家でのedit.rhtmlのコードへの修正を反映しました。どうもありがとうございました。 2008.7.28 追記 Rolling with Ru

    fukken
    fukken 2006/02/11
    railsチュートリアル
  • 川o・-・)<2nd life - bookmarkletの文字数制限を無くす

    bookmarkletを作るとき、IEでは500文字ちょい、Firefoxでは2000文字ぐらい(?)の文字数制限がある。また、作った後に一行にまとめたり、デバッグしたりも大変面倒。でもそれがとても簡単な方法でどうにでもなることをインターフェイス!インターフェイス!の人に教わった。 javascript:(function(){var s=document.createElement("script");s.charset="UTF-8";s.src="http://example.com/example.js";document.body.appendChild(s)})(); createElementでscript要素を作って、その中にhttp://example.com/example.jsとソースを指定することによってそのJSを実行できる。WinIEとFirefoxでは確認済み。

    川o・-・)<2nd life - bookmarkletの文字数制限を無くす
  • mixi のソースコードが流出 - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp)

    9日の mixi の障害で、ソースコードが流出したようです。確認できたのは、以下のファイル。 add_diary.pl check.pl home.pl list_diary.pl list_message.pl show_friend.pl view_bbs.pl view_news.pl 流出した経緯ですが、通常のようにページにアクセスしたらソースが表示されたらしいです。毎回ソースが表示されたわけでもないようなので、ロードバランサにつながっているサーバの一部の設定が狂ったのかな。 mixi のソースを見てみたのですが、結構ハードコーディングが多いですね。人のことを言えませんが… ソースコードが流出したからといって、直ちにセキュリティーホールとなることは無いと思いますが、流出した「事実」が重要だと思っています。「個人情報が漏れたかも…」「システム管理が甘いかも…」という疑念につながるわけ

    fukken
    fukken 2006/02/11
    "この土日は、みんなで mixi のコードのリファクタリングですかね"
  • Ajax技術の目に見えない通信内容をのぞいてみよう ― @IT

    Ajax(エイジャックス)の登場によって、ブラウザのプラグインソフトに頼らなくても、見た目が華やかで動きも面白いWebアプリケーションの開発が可能となりつつあります。筆者のみならず、読者の皆さんもこの技術の行方に興味津々といったところでしょう。連載では、ブラウザ上での「見た目」だけに注目するのではなく、技術の背景や目に見えない通信内容、セキュリティといったところにも焦点を当て、より深く掘り下げていきたいと考えています。 はじめに まず、読者の皆さんは、なぜAjaxに興味を持たれたのだろうか? おそらく、GoogleローカルやGoogleサジェストが、そのきっかけの1つになったのではないかと予想する。確かに、地図が滑らかにスクロールしたり、キーを入力するたびに画面がリアルタイムに切り替わったりする点は、これまでのWebページにはなかった新しい「感触」で、感嘆の声を上げた方も少なくないだろ

    Ajax技術の目に見えない通信内容をのぞいてみよう ― @IT
  • Building your very own web2.0 layout | mentalized

    Journal entry October 10, 2005 So you wanna look web2.0? You’ve come to the right place. In this short feature I’ll guide you through creating your very own webdesign template ready to be applied to your web2.0 application or blog or startup or what else you see fit. You’ll go from web1.0 to web2.0 in 10 minutes. Starting out Simplicity, doing less, semantics and standards are all keywords being

  • Researchers Map The Sexual Network Of An Entire High School -- Image

    Figure courtesy of the University of Chicago Press. From the American Journal of Sociology, Vol. 100, No. 1. "Chains of affection: The structure of adolescent romantic and sexual networks," Bearman PS, Moody J, Stovel K.

    fukken
    fukken 2006/02/11
    セックスした相手同士を結んでネットワーク構造を可視化。その筋では非常に有名なサンプル
  • はてな各サービスの機能変更、お知らせなど - はてな技術発表会日記 - 2月6日の技術勉強会

    8月17日の技術勉強会 - Flexレイアウト手書き勉強会 8月17日に行われました技術発表会の内容を撮影した動画ファイル/資料を公開いたしました。内容は以下のとおりです。 テーマ Flexレイアウト手書き勉強会 発表者 d:id:secondlife 勉強会動画 ダウンロード…

    はてな各サービスの機能変更、お知らせなど - はてな技術発表会日記 - 2月6日の技術勉強会
  • prototype.js v1.5.0 の使い方

    それは何? prototype.js は Sam Stephenson によって書かれた JavaScript ライブラリです。 この熟考の上記述された標準に準拠したコードは、Web 2.0 において特徴となるリッチでインタラクティブなウェブページを制作する際の重荷を、あなたの肩から取り去ってくれるでしょう。 もしこのライブラリを使ったことがあるなら、充実したドキュメントがこのライブラリの売りではないことに気がついたはずです。 私は他の開発者と同様に、ソースコードを読み、試行錯誤しながら prototype.js を理解しました。 自分が学んでいる間にメモを取り、それを他の人たちと共有することは価値があるのでは、と考えたのです。 加えて、このライブラリによって提供されているオブジェクト、クラス、関数、拡張機能についての 非公式リファレンス も提供しています。 ここで提供する例とリファレンス

  • hoshikuzu | star_dust の書斎 | エログリッド・コンピューティング::CAPTCHA破れたり::CSRF対策関連

    ■エログリッド・コンピューティング::CAPTCHA破れたり::CSRF対策関連 CSRF対策とCAPTCHAの利用 CSRF対策としてCAPTCHAの導入のみで済まそうとすることは危険です。 2006/03/18追記::金床さんからご指摘がありました。CSRFと下記のCAPTCHA破りの件は無関係でした。ご指摘有難うございます。 さて、CAPTCHAが破られたというのは ・botが自動的に(あるいはエログリッドのように半自動的?に)画像の文字を読みとることができるようになった ということです。しかしCSRFの観点で考えれば、正規ユーザのブラウザに送られたCAPTCHA画像は攻撃者の手には渡りません。ですから、この画像に隠されている文字列が自動的に判別できようができまいが関係ありません。つまり、依然としてこのCAPTCHAは ・チケットとして正しく動作 するので、CSRFは防げます。 追記

    hoshikuzu | star_dust の書斎 | エログリッド・コンピューティング::CAPTCHA破れたり::CSRF対策関連
    fukken
    fukken 2006/02/11
    結局、セキュリティシステムは多くの人間に使われると危険性が増してくるって事になるのかな
  • FTTHのブックマーク - はてなブックマーク

    仕事をはじめて3週間ほど経った。しにたいくらい辛い。これ以上犠牲者を出さないために、田舎がどれほどクソか、書き記したい。 . . 首都圏で生まれ、働いていた都会民だった私が、とある事情で田舎で働くことになった。 田舎といっても、人口数十万で、都内へのアクセスは悪くなく、商業施設は充実している。ただ、車がないと不便で、休日に出かける場所がイオンイオンになってしまうような、よくある地方都市である。 田舎に住んだ経験はないが、私の想像より街が栄えていたので生活に心配はなかった。今ではいち早くここから逃げ出したいと思っている。 . 田舎がクソだと思う理由をいくつかあげる。 . . 1.人間関係 . 1番クソなのが職場の人間関係である。 他の部署の人や、社員の家族のことなど、ありとあらゆる人の悪口や噂話を、いたるところで言っている。すでに私も、私に聞こえる声で悪口を言われている。 . これだけをき

    fukken
    fukken 2006/02/11
    すさまじいタグの使い方。ある意味では正しいのかも
  • mixiのデザイン変更から学ぶ、ウェブサイトの最小横幅を800px以下にすべき理由 : akiyan.com

    mixiのデザイン変更から学ぶ、ウェブサイトの最小横幅を800px以下にすべき理由 2006-02-09 mixiのレイアウトが大幅に変更された。右側にサイドバーが出現して、全体の横幅が大きく広がったのだ。全体の横幅は900pxほどだ。このため、私の環境ではブラウザの横スクロールバーが現れるようになってしまった。以下がその様子だ。 これはユーザビリティ的にかなりよくない状況だ。横スクロールは可能な限り避けなければならない。なぜなら多くのユーザーは横スクロールすること自体に不慣れだから。 しかし、画面を見てお気づきの方もいると思うが私はWindowsのタスクバーを縦に配置している。このレイアウトはマイノリティな類であろう。このレイアウトのためにブラウザの横幅が縮まっているので「それは例外だ。みんなブラウザの幅は900px以上にしてるよ」という声が聞こえてきそうだ。しかしこれには反論の余地があ

    fukken
    fukken 2006/02/11
    "それもクライアントのディスプレイ全体の解像度の集計結果ではなく、ブラウザの横幅の集計結果だ。"うわー!このデータ見たい!
  • 「3年で陳腐化するWebサイトの構築には軽量言語のほうが向いている」,日本Rubyの会,高橋征義会長

    「3年で陳腐化するWebサイトの構築には軽量言語のほうが向いている」,日Rubyの会,高橋征義会長 Developers Summit 2006(デブサミ2006) 「Web(サイトの構築)にはLightweight Language(LL:軽量言語)が向いている」。「日Rubyの会」の会長でツインスパークに勤務する高橋征義氏は2006年2月9日,東京・目黒で開催されている開発者向けカンファレンス「Developers Summit 2006(デブサミ2006)」の講演でこう語った。その理由は「Webサイトの陳腐化のサイクル」にあるという。 高橋氏は「Webサイトは構築してから3年経つと陳腐化する」と指摘する。ただ,壊れたわけでもないWebサイトを3年でリニューアルするには,事前に顧客と話をつけておく必要がある。3年で捨てる予定のアプリケーションの予算は少ない—これが,WebにはPHP

    「3年で陳腐化するWebサイトの構築には軽量言語のほうが向いている」,日本Rubyの会,高橋征義会長
    fukken
    fukken 2006/02/11
    記事タイトルだけでこれ以上ないくらい要約されてしまったのでコメントで書く事は何もありません
  • Firefox:おすすめ拡張

    村上さんの騎士団長を最近、読んだ(ここ数年以内)。なぜなら、村上春樹は最大の現実逃避の小説なので、現実逃避したい時に読みたいから。 Amazon.co.jp: 騎士団長殺し(第1部~第2部)合版(新潮文庫) 電子書籍: 村上春樹: Kindleストア >「試練はいつか必ず訪れます」と免色は言った。「試練は人生の仕切り直しの好機なんです。きつければきついほど、それはあとになって役に立ちます」 免色さんかっこいい。ノルウェイの長沢さんを思い出します。 カツセマサヒコさんの名前は知っていたけどを読んだことがなかったので、読んだ。 明け方の若者たち (幻冬舎文庫) eBook : カツセマサヒコ 青春小説だった。青春小説としてはとても楽しく読んだ。 サブカルもたくさん。 昔読んだ燃えがらさんの「ボクたちはみんな大人になれなかった」に通ずるところがあった >「人間の体は、あっためて甘いもん入れた

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    fukken
    fukken 2006/02/11
    ヘビーブクマユーザーが一年を振り返る。自分はもともとRSSリーダー廃人だったが、ログが残るようになったのが大きい
  • http://www.playonline.com/ff11/information/060209.html

    fukken
    fukken 2006/02/11
    "不正な手段で得たギルを利用して大規模なRMTを行っていたアカウント"が対象。あくまで不正取締りに過ぎない
  • 「危ない検索」がバレたときの言い訳は | WIRED VISION

    「危ない検索」がバレたときの言い訳は 2006年2月10日 コメント: トラックバック (0) Lore Sjoberg 2006年02月10日 米グーグル社は現在、同社のサーバーデータを入手しようとする米連邦政府に抵抗している。あらゆる方策を用いてユーザーのプライバシーを守ると主張し、その決意の表れとして、法廷侮辱罪で檻に入れられたクマをあしらった可愛らしいロゴを掲載したりしている。しかし、グーグル社が結局は政府のデータマイニング担当者にログを提出する可能性は低いとはいえゼロではないし、政府がデータと個人を関連づける方法を見いだす可能性となれば、だいぶ高くなる。 そうなれば、何が起こるかは誰の目にも明らかだろう。私にも、説明しなければいけないことがたくさん出てくると思う。そこで、私のやったことがいかに罪のない行為であるかをざっくばらんに伝えるために、実際に検索で使ったキーワードをいくつか

    fukken
    fukken 2006/02/11
    ジョーク。検索語の解釈をひねって言い訳をする様子
  • 4Gamer.net

    オンラインゲーム市場の拡大に伴って,何かと話題にのぼるリアルマネートレード(以下,RMT)。オンラインゲーム関連の勉強会ではもはや定番の話題ともいえる件だが,AOGC 2006では,自らもヘビーゲーマーだと言う中央政策研究所の水谷亮太氏が,自身の行った調査について報告した。また同時に,エヌ・シー・ジャパン(以下,NCJ)の天野浩明氏も登壇し,昨年起きた“事件”の顛末を解説。その経験から得た課題や教訓を披露した。 ちなみに講演が行われた会場は満員御礼。立ち見が出るほどの盛況ぶりで,RMTに関する関心度の高さがうかがえたのが印象的であった。 水谷氏は,まず自身の体験談(「リネージュ」を相当やり込んだようだ)をベースにした,RMTにまつわる話を披露。集団的なPK団との戦いや,またそれに対抗するためにRMTを利用した経験があることなどを語り,RMTというものの使われ方(?)を大まかに説明した。

    fukken
    fukken 2006/02/11
    >労働力や時間を金で買う必要の無いデザイン//時間をかけさせるゲームデザインは簡単にプレイ時間を増やす。プレイ期間が延び、長時間没入させる事で客離れも発生しなくなるという仕掛け、明らかにevil
  • MagicBin レビュー MOONGIFT

    MagicBin レビュー 起動 起動すると表示されるのがこのバスケットゴールです。 (クリックすると拡大します) そして捨てたいファイルです。 (クリックすると拡大します) アイコン変換 バスケットゴールにドラッグアンドドロップするとアイコンが専用ボールに変化します。 (クリックすると拡大します) 記録 ハイスコアになると記録を残すか聞かれます。 (クリックすると拡大します) トレーニング ゴミ箱のコンテクストメニューです。トレーニングがあります。 (クリックすると拡大します) トレーニングを選ぶと、空のアイコンが3つできます。 (クリックすると拡大します) MagicBin 紹介はこちら

    MagicBin レビュー MOONGIFT
    fukken
    fukken 2006/02/11
    JavaScriptによるレンダリングエンジンを持つWikiエンジン
  • 近藤淳也インタビュー一覧に追加しました。 - in between days

    「近藤淳也インタビューを順にまとめてみた」に次の2つを追加しました。 GREEキャリア>はてな社長 近藤淳也氏インタビュー(前編)(2006-01-08) ised@glocom - ised議事録 - 設計研第5回(2005-08-20) 以下、関連した余談 2006年02月09日 plank 『[偉人] 『「へんな会社」の作り方』の続編に収録して欲しい』 はてなブックマーク - GREEキャリア - GREE - はてな社長 近藤淳也氏インタビュー(前編) 続編というか、たぶんこのあと十数年後には腐るほど出てるであろう近藤さんの評伝とか「近藤淳也にまなぶなんとか式経営術のかんとか」みたいなに、こういう話は山ほど収録されるんだろうなあとおもいました。そういう有象無象のなかの記念すべき最初の第一冊目に関係できたのは嬉しいです。 「へんな会社」のつくり方 (NT2X) 作者: 近藤淳也出版

    近藤淳也インタビュー一覧に追加しました。 - in between days
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    fukken
    fukken 2006/02/11
    ご褒美を表示する事は良いプレイヤーになる事を強い、その結果競争が生まれる。競争を排除する事でまったりと楽しめるようになったのが脳トレの成功要因のひとつ
  • ARTIFACT —人工事実— | ペットを食べるヒロインに萌えられるか? 『つよきす』はツンデレだけではなかった!

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

    fukken
    fukken 2006/02/11
    「種明かし」も十分に酷いし、ヒロインとしてはキモい素行だと思うんだが、にゃんこ丸呑みみたいなビジュアルを想像した分許容できるというロストマジック
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    fukken
    fukken 2006/02/11
    クイズ要素の含まれるゲームを使う事で、人間に何かの判別をさせるシステム
  • 機械は人狼を見つけられるかな - 兼雑記

    http://shinh.skr.jp/expwolf/ スパムフィルタの要領で作った人狼を探すプログラムです。新四国のURLを適当に放り込んでください。 http://shinh.skr.jp/expwolf/?q=http%3A%2F%2Fmshe.skr.jp%2Flog_591_3.html んでもって、「情報」のところのページのURLを放り込むとその村全体を評価してくれます。「情報」のページに結果が出ていたらその結果を [] 内に表示します。 http://shinh.skr.jp/expwolf/?q=http%3A%2F%2Fmshe.skr.jp%2Flog_591_info.html この村は人狼吊れなくて狼勝利のようですが、この予測装置は正解を当てています。もちろん白ログしか見てません。 たぶん進行中の村でもオケです。後述しますが、データはたく国654村以前から取得した

    機械は人狼を見つけられるかな - 兼雑記
    fukken
    fukken 2006/02/11
    ベイジアンフィルタによって狼を判定する人狼プログラム。標準で人狼に組み込んでマイノリティリポートごっことかしたいなぁ
  • 発熱地帯: プレイヤーから「手ごたえ」を奪うゲーム

    去年は、RPGの続編モノの売上が低下した一方、ムービーだけのFFである『アドベントチルドレン』が大成功したことで、「ゲームなんて要らないよ、ムービーだけ見せてよ」というユーザーの音が表面化しました(参考:ストーリー神話の崩壊を裏づける? アドベントチルドレンの大成功)。 さて、『FF7』派生作品の1つ、『ダージュ・オブ・ケルベロス』の出来があんまりですね。昔からスクウェアはRPG以外のジャンルはダメ、と言われていましたが、いまだにその体質は変わらないようです。出来の悪いアクション、レース、テーブルゲームに美麗なムービーをつけただけのAQUESブランドの失敗を、全然反省できてないんですねえ・・・・。ネットでの評判も最悪の極み。 このゲームは「惜しい」とか、どこを良くしようとか、そういう次元じゃないです。よくフリーゲームで、RPGツクールで作ったアクションゲームってありますよね。あんな感じで

    fukken
    fukken 2006/02/11
    ボスへのトドメをデモにして、爽快感を奪うゲーム。//モンハンとかは凄い気持ちいい。アナログスティックグリグリで敵を切る感じ。手ごたえまで幻視できる
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    fukken
    fukken 2006/02/11
    EMPパルスで周囲のRFID(を含むすべての電子機器)を焼き切る。最高。EMPパルスってだけで欲しい、これはもうRFIDとか関係なく
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    fukken
    fukken 2006/02/11
    パケットの大きさが大きいので、双方向通信をするとすぐにコリジョンを起こしそう
  • Listible

    We make creating lists delightful. Create any list you want. Movies to watch, Books to read, Wish Lists, Bucket Lists, Web Articles to read later or things to remember. We'll make sure it's easy.

    fukken
    fukken 2006/02/11
    英語。リストを共有、モデレータがワンクリックで評価をつけて並び替えするサイト
  • 205 Resources on Best Firefox Extensions for Power Users - Listible!

    205 resources on Best Firefox Extensions for Power Users  148  --> created by oocci on January 23, 2006 4:41 PM Which ones do you use and recommend? Let's make a list of the best extensions so users will not need to search and test around the extensions. Add This List to Your Site for Free If you want to display this list on your existing web site or blog, insert this code into your pages: Not

  • xxx Resources on Complete List of Web 2.0 Products and Services-Listible!

    In honor of Lifehack’s partnership with Moleskine, I’ve decided to post all Moleskine-related posts this week. Today, I’ll describe 10 cool ways to get a little more out of your Moleskine. While most of these hacks are aimed at the pocket-sized, hardbound Moleskine (what I think of as the “traditional” Moleskine), they can easily be adapted to the medium and large-sized notebooks… Continue reading

  • Kotaku | Gaming Reviews, News, Tips and More.

    fukken
    fukken 2006/02/11
    セガが「YAKUZA」を米国で商標出願。龍が如く関連?どうなんだコレ(意訳
  • Kotaku | Gaming Reviews, News, Tips and More.

    fukken
    fukken 2006/02/11
    ロードブリティッシュがMMOの変化について語る
  • Gaming Steve: When Does An Online World Become a Virtual Nation?

  • Chunks of aerogel for sale - Boing Boing

    fukken
    fukken 2006/02/11
    米。世界最低密度、世界最高断熱性ほか15のギネス記録を持つ物質のバルクを一般向けに販売。いいなぁ
  • Songbird, the "open source iTunes killer," flies today - Boing Boing

    Songbird, the "open source iTunes killer," flies today Update: The Songbird site is overloaded right now, but here's a download mirror, and another. Some discussion on this digg thread. - - - - - - - - A team led by ex-Winamp-er Rob Lord today released a preview edition of Songbird, a desktop media player that offers an open source alternative to services like Apple's iTunes and the Windows Media

    fukken
    fukken 2006/02/11
    オ^プンソースの黒iTunes
  • はてなの人々がどんどんホモ臭くなっている件について

    お名前: メールアドレス: ホームページアドレス: コメント: 認証コード: [必須入力] ※画像の中の文字を半角で入力してください。 この記事へのトラックバック ウェブ進化論について(IT関連で久しぶりの名著) Excerpt: 梅田望夫さんの「ウェブ進化論」を途中まで読んでいますが、このは是非読まれた方が Weblog: 時事を考える Tracked: 2006-02-10 23:17 増やすだけで解決できるように努力するのだ Excerpt: ほろ酔い加減でいきなり帰宅したらこれですか。 FIFTH EDITION: はてなの人々がどんどんホモ臭くなっている件について訴えられたら負けかなと思っている。 なんかpalさんの一人負けが忍びな.. Weblog: 404 Blog Not Found Tracked: 2006-02-10 23:32 酔っ払ってるから Excerpt:

    はてなの人々がどんどんホモ臭くなっている件について
    fukken
    fukken 2006/02/11
    男が男に惚れるとは云々みたいなエントリをjkondoとかnaoyaが書いて火に油を注いだら楽しいなぁ
  • preston-net.com - このウェブサイトは販売用です! - preston-net リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! preston-net.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、preston-net.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    fukken
    fukken 2006/02/11
    about.configからバージョン番号を改変。これであのエクステが入る…!