タグ

2009年5月12日のブックマーク (16件)

  • [続報]東工取の取引システムダウン原因が判明

    2009年5月12日午前10時30分ごろに東京工業品取引所の取引システムがダウンした原因は、取引注文を処理するシステムと取引参加者をつなぐネットワーク上のルーターにあったことが分かった。ルーターのプロセサの利用率が99%に達し、動作が不安定な状態に陥った(関連記事1、関連記事2)。 この日の取引件数は増加傾向にあったものの、ルーターが過負荷状態に陥るほどではなかったとみられる。このことから、ルーターに何らかの問題が発生し、それが原因で負荷が高まった可能性が高い。東工取はルーターのログを解析するなどして、過負荷状態に陥った原因の究明を続ける。ルーターはシスコ製。取引システムの構築を担当したNTTデータが設定・納入した。 東工取は5月7日にスウェーデンのOMXテクノロジー製パッケージソフトを採用した新しい注文処理システムを稼働させている(関連記事3)。この注文処理システムには異常は見つかってい

    [続報]東工取の取引システムダウン原因が判明
    fukken
    fukken 2009/05/12
    故障箇所が分かっただけで、原因はわかってなくね?と思う
  • https://jp.techcrunch.com/2009/05/12/20090511apple-harpoons-an-iphone-app-due-to-fail-whale-sighting/

    https://jp.techcrunch.com/2009/05/12/20090511apple-harpoons-an-iphone-app-due-to-fail-whale-sighting/
    fukken
    fukken 2009/05/12
    メンテ時でもエラーメッセージが「ログインできません」だとrejectされる、という事かな。これは正当なrejectだと思う
  • オレ的ゲーム速報@刃:アイドルマスターSPでデバッグモードが発見された様です その3

    ____ /      \    <みなさん、おはようございます。 / ─    ─ \    今日も徹夜でゲームをしてしまいました /  (●)  (●)  .\   徹夜をすると脳細胞の数%が死滅するらしいので気をつけましょう |     (__人__)     |  ________ \    ` ⌒´    ,/  ..| |          |  さて、以前にアイドルマスターSPで   ノ           \  .| |          |  デバッグモードが発見された事を /´                  | |          |  紹介いたしました。 |    l                 | |          |  ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、    | |________|   あれから1週間の月日が経ちましたので

  • 岸さんの言うとおり!既存のコンテンツ産業から搾取するのを止めよう! - P2Pとかその辺のお話@はてな

    環境保護は今や当然の取り組みとなっているが、そもそもなぜ地球環境問題が生じたのか。化石燃料から作られるガソリンや電気などのエネルギーの価格が安過ぎるからである。それらのエネルギーは多量の二酸化炭素を排出して環境(=社会)に悪影響を及ぼしているが、そうした「社会的なコスト」がエネルギーの価格に反映されず安く設定されているため、環境負荷が意識されずに多量のエネルギーが消費されるのである。炭素税導入の議論は、この社会的なコストをエネルギー価格に反映しようという試みに他ならない。 コンテンツの世界はどうか。今や違法コピー・ダウンロードが当たり前となっており、音楽を例に挙げると、世界を流通するCDの3枚に2枚は海賊版、音楽ファイルの20曲中19曲が違法ファイルともいわれる(米議会の公聴会での業界関係者の証言)。これは、コンテンツの搾取に他ならない。ユーザーにとってのコンテンツの価値(=価格)が限りな

    岸さんの言うとおり!既存のコンテンツ産業から搾取するのを止めよう! - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • 「忌野清志郎は死んでない」に考える、動画サイトとロックの関係 (1/2)

    「ロックミュージシャン忌野清志郎は死んでない。」 Twitterで話題を呼んでいる「圧縮新聞」の書き込みによれば、そういうことになるらしい。 圧縮新聞は日々のニュースを一定のルールで短くまとめる人工無能スクリプト(通常のウェブサイト版はこちら)。それがTwitter上で、上記の神がかり的な一文を吐き出したのだ。 忌野清志郎に関するニュースを機械的に要約するとこんな願望めいたことになるというのが面白いが、残念ながら事実は違う。 兎にも角にも、あまりに突然の訃報だった。何をしていいか分からず、ゴールデンウィークは動画サイトを検索して過ごした。そんな方も多かったのではないか。 忌野清志郎に関連する動画のコメント欄はどれも追悼のメッセージであふれていて、それを眺めているだけで私の連休は終わった。 これからテレビでいくつも追悼番組が放送されるだろうし、中には貴重な映像や関係者の興味深い発言もあるだろ

    「忌野清志郎は死んでない」に考える、動画サイトとロックの関係 (1/2)
    fukken
    fukken 2009/05/12
    YouTube、ニコニコのような動画投稿サイトでは"高いステージの上から共同幻想を生むタイプのロックスターは予め殺されている"
  • http://twitter.com/asshuku/status/1747627242

    http://twitter.com/asshuku/status/1747627242
    fukken
    fukken 2009/05/12
    BOTによる発言
  • 2009-05-11

    Planet CouchDBでCouchDB 0.9.0を使った実践的な例が紹介されています。すばらしい! 詳細はリンク先を見ていただくとして、感想。 Django + PostgreSQL + Ngixn => CouchApp(CouchDB アプリケーションを作るためのJSライブラリ) + Ngixn って、Ngixn って聞いたことあるけどこんな風にプログラマチックにproxyをかけるのね。そりゃ、Djangoいらねぇよ。 っていうか、 Ngixn Configuration がアプリケーションサーバーのコードに見える。Proxy Pass / Rewrite なんて、ActiveRecord#find()に見えちゃうんだけれど。 Email は、external process で MapReduce結果を監視する。ちょうどGW中に似たようなモニタープロセスをRubyスクリプトで

    2009-05-11
    fukken
    fukken 2009/05/12
    autopagerize発狂注意
  • Webデザイン劇的ビフォーアフター09年春版 (1/4)

    この4月、新しい事業年度のスタートに合わせ、各社のWebサイトが相次いでリニューアルした。ここでは、3月下旬~4月にかけて大規模なリニューアルを実施したWebサイトを編集部でピックアップし、リニューアル前後の画面写真付きで紹介する。最新の企業サイトのトレンドをつかみ、自社サイトのリニューアルの参考にしよう。 マイクロソフトが運営するポータルサイト「MSN」は、2008年4月以来ほぼ1年ぶりにトップページをリニューアル。「毎日使いたくなるMSN」(マイクロソフト)を目指し、使い勝手を高めた。 3カラムのレイアウトは従来のままだが、それぞれのカラムの役割を明確にし、各カラムに入る要素を分類、整理している。具体的には、左カラムにHotmailの受信状況や天気などを確認できる個人ツール類を、中央カラムにニュースなどの最新情報を配置。ディスプレイ広告や企画広告への誘導はすべて右カラムに集約した。 ま

    Webデザイン劇的ビフォーアフター09年春版 (1/4)
  • 株式会社マジカジャパンの羽生章洋が書いてるブログ:CouchDBと戯れ - livedoor Blog(ブログ)

    先日ERDレッスンがどうのとかRDBMSありきとか書いておきながら何ですが、Pythonに加えてCouchDBが楽しいです。CouchDBMapReduceを実行するView ServerのデフォルトはJavaScriptですが、これもPythonに差し替えてみたりしてます。でも試行錯誤中なのと、私の環境では日語の扱いがPythonだと上手くいかないので、世の中のサンプルをコピる場合はJavaScriptを使ってます。 Pythonを使うときはIDEはPyScripterを使っているのですが、ぶっちゃけメモ帳でもOKな気分です(笑)。大きなアプリケーションを作ってないからだとは思います。あとはコマンドプロンプトとブラウザで済んでます。軽くていいです。 不思議なもので、JavaのときはIDE上でやらないと落ち着かない体になっていたのですが、Pythonだとコマンドラインのほうが気持ちいい

  • Yahoo!ブログ - セバスチャンPのメモ帳

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    fukken
    fukken 2009/05/12
    アイマスの「本家」3Dモデルを抜くツールが公開されたとか
  • Eclipseで使うメモリ上限を増やす - しょねろぐ。

    Eclipse自体が使うメモリを増やすときはEclipseの起動オプションでJVMにパラメータを送る。こんな感じ。D:\sera\Eclipse3.2.1\eclipse.exe -vmargs -Xmx1024MEclipse上で大量にメモリを消費するようなJavaプログラムを動かすときは、Eclipseのメニューから 実行(R) => 構成およびデバッグ(B) で該当アプリケーションの構成画面を出す。引数タブの VM引数(G) 欄に同じようにパラメータを設定。あまり使うような機会もないけど、もしOutOfMemory?などで困ったときはこれもひとつの手なのかな。大量のデータを処理する移行プログラム(使い捨てのバッチ処理)を動かすときに、途中で System.GC(); を呼びながら使ったところ、いい結果が得られた。開発機(P4 3G-HT/物理メモリ2048)では1024はできたけど、

  • クライン孝子がwikiに降臨して「執筆者の個人情報よこせ」とわめている件について - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    wikipediaにおけるクライン孝子氏の項目がおかしいと人が怒り狂っていきなり該当項目を編集し、ノートで自分のブログ記事を貼り付けるなどし、しまいにはなぜか自分のアカウントのパスワードを公開したらしく、当然のことながらブロックをされてしまったことでよりご人の闘争心に火をつけられたモヨウ。項目執筆者に「住所名前を教えろ」と迫っています。「なんで書く前に私の許可を得ないのか」とか「経歴についてはメールで聞け」とか無理難題というよりもwikipediaはおまえの自己アッピールの場じゃねえんだよというかwikipediaというものがまったくぜんぜんこれっぽっちも理解してないというか。とりあえずごらんあれ。 ノート:クライン孝子 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A

    クライン孝子がwikiに降臨して「執筆者の個人情報よこせ」とわめている件について - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
    fukken
    fukken 2009/05/12
    とりあえずお約束。「wikipediaをwikiと略すな!」
  • 【埋】Amazon APIが電子署名必須の「Product Advertising API」に変更、その目的は?

    Amazon APIが電子署名必須の「Product Advertising API」に変更、その目的は? 2009/05/09 ■Amazon.co.jp Product Advertising API ライセンス契約 https://affiliate.amazon.co.jp/gp/advertising/api/detail/agreement.html 一部で話題になっていますが、AmazonWebサービスAPIが変更になり、 「Product Advertising API」 になるそうです。具体的には 8/15以降は署名を付けていないAPIコールは受け付けなくなるようです。 具体的なやり方などは以下のサイトでまとめてくださっていますので、 AmazonWebサービスAPIを使ってシステム開発をされている方はぜひ ご確認ください。簡単にいうと、これからコールするAPIのパラ

    【埋】Amazon APIが電子署名必須の「Product Advertising API」に変更、その目的は?
  • 「医薬品新販売制度の円滑施行に関する検討会」を傍聴してきました

    「医薬品新販売制度の円滑施行に関する検討会」を傍聴してきました ということで行ってきました、伏魔殿こと厚労省の医薬品ネット販売検討会。いやーひどかった。当はtwitterで中継しようかと思ったけど、そんな雰囲気じゃなかったのと、Windows7のRC版を入れたら通信カードが動かなくなって中継できませんでした。はっはっは。 もういろいろなところで記事も上がっているので、不完全版の議事録っぽいものをtumblrにも上げておきます。 ————————————————————- (事務局から、離島の人とそれまでネットで継続的に薬を買っていた人に限って2年間経過措置として買えるようにするという省令を6/1から施行させるという説明のあと自由討議) 阿南久(全国消費者団体連絡会事務局長)「経過措置そのものを設けること自体に反対。筋が通らない。事業者に伺いたいのは何ヶ月か前にこういうことがわかっていたの

  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - staticの置き換え

    http://martinfowler.com/bliki/StaticSubstitution.html 周囲の開発チームのそれぞれに、自分たちの仕事について思うところを訊いてみた。すると共通するテーマがあきらかになった。staticで保持することは嫌われている。 その典型的な例は、共通サービスやコンポーネントだ。これらはstatic変数で保持され、staticイニシャライザで初期化される。 (ほとんどの言語において)staticが由々しき問題なのは、ポリモフィズムを利用してある実装を別の実装に置き換えることができないからだ。 確かにこれは萎える。なぜなら我われはテスティング野郎だからだ――テストを巧くやるためにはサービスをService Stubに置き換えられることが重要なのだ。 以下はこのテのstaticのサンプルだ: public class AddressBook { priva

  • [動画で解説]和田卓人の“テスト駆動開発”講座 記事一覧 | gihyo.jp

    第16回プログラミング言語とTDDは、どちらを先にマスターすべきか? 和田卓人 2007-12-21

    [動画で解説]和田卓人の“テスト駆動開発”講座 記事一覧 | gihyo.jp