タグ

ブックマーク / blog.jnito.com (6)

  • 仕事場拝見!とあるリモートワーカーの仕事場と仕事道具を紹介します - give IT a try

    はじめに 僕は東京渋谷にある株式会社ソニックガーデンで、Railsプログラマとして働いています。 しかし僕が住んでいるのは兵庫県西脇市という田舎町で、自宅からリモートワーカーとして働いています。 どんな感じで僕が仕事をしているのかイメージしてもらうために、このエントリでは僕の自宅の仕事場の写真と、仕事場で使っているアイテムの紹介をしていきます。 仕事場の写真 僕の現在の仕事場はこんな感じです。 ここで毎日Railsのコードを書いたり、このブログを書いたりしています。 仕事でもプライベートでも、全く同じ環境を使い回せるのがリモートワークの良いところです。 最近、モニタスタンドとPCスタンドを導入してみました。 モニタスタンドの下にはキーボードをしまい込めるので、デスクの上で何か作業をしたいときでもキーボードが邪魔になりません。 同様にPCの下にもスペースができたので、ティッシュペーパーの紙箱

    仕事場拝見!とあるリモートワーカーの仕事場と仕事道具を紹介します - give IT a try
    fukuiretu
    fukuiretu 2017/06/12
  • 【寄付に関するマメ知識付き】熊本と大分にEveryday Railsチャリティセールの収益を寄付しました

    はじめに このブログを以前からご覧になっている方はご存知かもしれませんが、2016年4月25日から2016年5月31日まで僕が翻訳者として携わった電子書籍「Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門」のチャリティセールを実施していました。 このチャリティセールは熊地震の災害支援のために実施したものです。 おかげさまでたくさんの方にご購入いただき、期間中の収益は1,436.98ドルになりました。 詳しくはこちらのエントリで説明しています。 ただ、Everyday Railsを販売しているLeanpubというセルフパブリッシングサービスは、売上げ発生から90日経つまでその売上げが確定しません。 なので、寄付はすぐに実行できず、先日ようやく寄付することができました。 というわけで、このエントリではチャリティセール活動の締めくくりとして、具体的な寄付内容をご報告します

    【寄付に関するマメ知識付き】熊本と大分にEveryday Railsチャリティセールの収益を寄付しました
    fukuiretu
    fukuiretu 2016/08/05
  • モノをなくせばうまくいく?妻プロデュースによる「シンプルで素敵な部屋作り」 - give IT a try

    はじめに 先日、とあるお友だちから「素敵な生活をイメージしたいので、伊藤さんちの部屋の写真を見せてほしい」と頼まれました。 ときどきブログや講演で家の中の様子を載せたりしているので、「伊藤さんち = 素敵なお部屋」と思っていただいたようです。 いやいや、どうもありがとうございます~! ・・・というかですね、家の中は100%「プロデュース」です。 僕は一切何もやってません。 素敵なお部屋と思っていただいたのは完全にのおかげです。 もしかすると前述のお友だちだけじゃなく他の人の参考にもなるかもしれないので、今回はシンプルで素敵なお部屋作りを実現するためののポリシーや片付けの極意を紹介しようと思います。 あ、ちなみにブログのタイトルはこののパクリ・・・じゃなくてリスペクトです。 「納品」をなくせばうまくいく 作者:倉貫 義人出版社/メーカー: 日実業出版社発売日: 2014/06/12

    モノをなくせばうまくいく?妻プロデュースによる「シンプルで素敵な部屋作り」 - give IT a try
    fukuiretu
    fukuiretu 2015/07/27
    素敵!
  • Rubyでハッシュを別の形式のハッシュに変換する方法 - give IT a try

    2012.4.6 追記 えーっと、このエントリを公開したらコメントにて最強の変換方法を教えていただきました。 p Hash[initial_hash.map { |k,v| [@convert_table[k], v] }] わざわざメソッド化しなくても、これなら一撃必殺ですね。 keyesberryさん、どうもありがとうございました!! ・・・というわけで、ここから下はあまり意味のないエントリです。 まあ、ヒマつぶしにでもどうぞ(^^; はじめに 先日発見したRubyのハッシュに関するイディオムの紹介です。 タイトルにもある通り、あるハッシュを別の形式のハッシュに変換する場合のイディオムです。 例題 例えばこんな例題を考えてみます。 initial_hash = { 'Red' => '#ff0000', 'Green' => '#00ff00', 'Blue' => '#0000ff'

    Rubyでハッシュを別の形式のハッシュに変換する方法 - give IT a try
  • 「エンジニア病」を抱えたあなたに効く「デザインの考え方」 ~ソニックガーデン・デザインメンター対談のまとめ~ - give IT a try

    はじめに 先日、僕が勤務しているソニックガーデンのブログ記事で、弊社プログラマとデザイナーさんの対談記事が公開されました。 【前編】エンジニアの会社でデザインがうまくいくワケ〜「エンジニア病」にはダメ出しされよう 【中編】プログラミングとデザイン、やっていることはわりと同じ〜「デザインは感覚じゃない」 【後編】デザインできるプログラマの育てかた〜「デザインメンター制度」のキモは理由で納得! インタビューに登場する町田さん(@machida)と赤塚さん(@ken_c_lo)は僕もよく知っているとても素晴らしいデザイナーさんです。 素敵なデザインができるのはもちろん、HamlやSassなどプログラマ寄りの技術知識も豊富に持ち合わせていますし、物腰も柔らかくてとても相談しやすい方たちです。 業界の各方面から引っ張りだこなのも十分頷けます。 ところで、上の記事の中に出てくる「デザインメンター制度」

    「エンジニア病」を抱えたあなたに効く「デザインの考え方」 ~ソニックガーデン・デザインメンター対談のまとめ~ - give IT a try
  • 僕がサクラエディタからVimに乗り換えるまで - give IT a try

    はじめに 恐怖のエディタ、Vim。 僕はこの間までずっとサクラエディタを愛用していましたが、最近Vimを使うようになりました。 ええ、Vimです。あのVimです。Viでもいいけど。 Vim・・・使いこなしている人はそれだけで玄人っぽく見られる伝説のエディタ。 実際にVimを使えばすさまじいスピードのコーディングが可能になる。(らしい) しかしそんな憧れだけで手を出しても大半の技術者は全く手に負えず、すぐに尻尾を巻いて元のエディタに舞い戻ってしまう恐怖のエディタ。 それがVimである。 ・・・はい、僕の中でVimやViのイメージはそんな感じでした。 実際、Unix/Linuxマシンのターミナル上で何度か(いやいや)使ったことがありましたが、まあ扱いにくいのなんのって。 「カーソルは十字キーで動くけど、どうやって入力するの? 」 「えっ? "i"を押せ? 」 「入力が終わったらESC? なんで

    僕がサクラエディタからVimに乗り換えるまで - give IT a try
  • 1