2019年11月12日のブックマーク (14件)

  • 後輩の消防士を逆さづり・炎の前通らせ… 幹部懲戒処分:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    後輩の消防士を逆さづり・炎の前通らせ… 幹部懲戒処分:朝日新聞デジタル
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/11/12
    常軌を逸した暴行行為。おそらく日常的に行われていたのだろう。署長も、その上の偉い人も、処分するべきではなかろうか。
  • セコムしてたら盗まれた……セコム警備員が顧客宅で窃盗 警察の捜査に圧力も? | 文春オンライン

    セコムの警備員が顧客宅で窃盗。そんな耳を疑うような事件が兵庫県尼崎市で起きた。警報機が誤作動した留守の医師宅に合鍵を使って侵入し、カルティエの高級腕時計など計125万円相当の貴金属を盗んだとしてセコム社員の坂上直希容疑者(24)が11月1日、逮捕された。 「事件は9月28日朝に発生。坂上容疑者は盗んだ貴金属を転売しており、県警は余罪も捜査中です。この事件は産経新聞が11月1日付夕刊でスクープ。同記事内でセコムは『逮捕の事実を把握していない』とコメントしました」(社会部記者) 「実は、セコムは全国の都道府県警の部長・署長経験者など約60人が在籍するなど、警察OBの大型の天下り先です。今回の事件では、極秘の捜査情報が事前にセコム側に漏れており、逮捕日時まで共有されていたのです。兵庫部が社内の警察OBを通じ、県警から逮捕日程を含む捜査情報を入手していました。現在セコム顧問である大物OBの指揮

    セコムしてたら盗まれた……セコム警備員が顧客宅で窃盗 警察の捜査に圧力も? | 文春オンライン
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/11/12
    『いずれにせよ今回の事件で「セコムしてますか」の意味が大きく変わったことは事実である。』うまいこと言いやがって。面白いじゃないか。
  • 耳を塞がないメリットは想像以上。Boseのスマートサングラス「BOSE FRAMES ALTO」は伊達じゃない

    耳を塞がないメリットは想像以上。Boseのスマートサングラス「BOSE FRAMES ALTO」は伊達じゃない2019.11.12 11:00Sponsored by ボーズ合同会社 ヤマダユウス型 Boseがいざなう、音楽×ファッションの新境地。 近年は着るガジェット、いわゆるウェアラブルガジェットも増えてきましたが、そこには「テクノロジーがより当たり前に」な思想があると思うんですよ。ガジェットが服と同じくらいの存在って、なかなかの身近っぷり。 そんな中で、オーディオメーカーであるBoseは、スマートサングラスなる新ジャンルを打ち出しました。それが「BOSE FRAMES ALTO」。 Photo: 照沼健太ぱっと見はシンプルなサングラス。でも、そこは音響メーカーのBoseですよ。スピーカー内蔵で音楽が聞けちゃうんです。しかも音質も格派。 「BOSE FRAMES ALTO」を数日使っ

    耳を塞がないメリットは想像以上。Boseのスマートサングラス「BOSE FRAMES ALTO」は伊達じゃない
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/11/12
    そもそも、サングラスを日常的にかけて生活できるのかどうか、という問題がある。したがって、あくまでも特殊(ニッチ)な製品であり、万人に訴求する製品ではない。
  • フィットビットは終わる運命?グーグルの過去10年の買収を振り返って思うこと

    Googleは11月1日、フィットネストラッカーメーカーのFitbitを買収すると発表した。ウェアラブル事業の活性化が目的だ。同社は、Appleやサムスンのスマートウォッチと競合する「Pixel Watch」を製造しようとしているとみられる。 私の悲観論を許してほしい。私はこの買収がきっと、Fitbitの従業員、製品、顧客にとって残念な結果に終わると予想している。Googleはこれまで買収した企業の多くについて、買収した企業を自社の企業文化にうまく統合できていないためだ。 恐らく、Googleの最初の10年間における買収は、例えばYouTube、「AdSense」と「AdWords」、「Googleマップ」と「Google Earth」のように、同社のコアサービス製品構築に必要で、有益なものだった。だが、この10年間の買収実績はひどいものだ。5億ドル以上の大規模買収の場合は特にひどい。 G

    フィットビットは終わる運命?グーグルの過去10年の買収を振り返って思うこと
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/11/12
    GoogleがFitbitが持っているユーザーのヘルス情報を、金儲けに利用しないとは考えにくい。未来に懸念される暗雲とは、大企業がウェアラブルデバイスで入手したユーザー情報をどのように金儲けに利用するかという懸念だ。
  • グーグルによるFitbit買収が、「ウェアラブルの未来」を左右する

    fukuroiri
    fukuroiri 2019/11/12
    GoogleがFitbitが持っているユーザーのヘルス情報を、金儲けに利用しないとは考えにくい。未来に懸念される暗雲とは、大企業がウェアラブルデバイスで入手したユーザー情報をどのように金儲けに利用するかという懸念だ。
  • ヨドバシの売れ筋1位は「AirPods Pro」が独走中。品切れも人気高く - PHILE WEB

    ヨドバシ.comでは、各カテゴリーのベストセラーランキングを定期的に更新している。オーディオ製品全般のランキングのうち、この数日はアップル「AirPods Pro」が独走している。 なお現在、AirPods Proは品切れ中。「お取り寄せ」ステータスとなっており、いつ手元に届くかわからない状況だが、それでも高い人気を誇っている。 そして2位にも、同じアップルの「AirPods with Charging Case」が続く。こちらは第2世代AirPodsに、ワイヤレス充電非対応の、通常の充電ケースが付属したモデル。税込でも2万円を切り、さらに5%還元と、AirPods Proに対して1万円程度安く購入できる。また在庫もあり、入荷を待つ必要もない。 ちなみに、第2世代AirPodsのワイヤレス充電器バージョンは11位と若干低迷している。価格が25,070円と、AirPods Proとあまり差が

    ヨドバシの売れ筋1位は「AirPods Pro」が独走中。品切れも人気高く - PHILE WEB
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/11/12
    音質重視ならWF-1000XM3。快適性重視ならAirPods Pro。いずれも長時間使用すればバッテリー切れになるから、両方買っておくのがベスト。(無理)
  • クルマの「ながらスマホ」が12月1日から厳罰化! 知っておきたいその中身

    2019年12月から罰則が強化される もはや生活必需品のひとつとなったといっても過言ではないスマートフォン。これがなければ友人と連絡を取ることもできないし、目的地までの移動や電車の乗り換えなどもスマホ頼りという人も少なくないだろう。また、電子マネー機能を使っている人にしてみれば、買い物すらままならないという場合もある。 そんな便利かつ必需品となりつつあるスマホだが、運転中の操作は非常に危険が伴うため禁止されているのはご存じのとおり。しかし、残念ながら「ながらスマホ」による事故があとを絶たないということで、2019年12月1日から、より厳罰化されるのである。 ながらスマホの厳罰化画像はこちら 警視庁によると、平成30年中の携帯電話使用等に係る交通事故件数は2790件で、過去5年間で約1.4倍に増加しており、カーナビ等を注視中の事故が多く発生している。また、死亡事故率を比較すると携帯電話使用等

    クルマの「ながらスマホ」が12月1日から厳罰化! 知っておきたいその中身
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/11/12
    車で通勤とかしていると毎日のように、携帯電話しながら、スマホ見ながら、運転しているドライバーを見かける。そういう連中はいったい何のつもりでそんなことをしているのか。理由をたずねてみたいものだ。
  • AppleのARメガネは2023年投入 2022年にARヘッドセットが先行

    Appleは、2019年10月にSteve Jobs Theaterにおいて、従業員を対象とした内部プレゼンテーションで、これまで報告されていなかったロードマップについて議論したと、The Informationが伝えている。 AppleのAR/VR担当バイスプレジデントのマイク・ロックウェル氏は、ARヘッドセットの設計と機能に関する新しい詳細を含むプレゼンテーションを行い、同氏が示した製品タイムテーブルによれば、AppleのARデバイスは来年に発売されるのでは?という予測に反し、2022年に拡張現実ヘッドセットを、2023年までに洗練されたARメガネを発売することを目指しているという内容だったそうだ。

    AppleのARメガネは2023年投入 2022年にARヘッドセットが先行
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/11/12
    アップルに限らず、大手企業は様々なものを研究開発している。そして、実際に製品化されるのは、その中の一部にすぎない。開発されているからと言って、製品として出てくると考えるのは早計です。
  • 女性社員は「メガネ禁止」、冷たい印象だから? 日本で物議 - BBCニュース

    女性は職場でメガネを着用してはダメ――。こうしたルールを強いる日企業の実態を、同国の複数メディアが報じ、物議を醸している。

    女性社員は「メガネ禁止」、冷たい印象だから? 日本で物議 - BBCニュース
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/11/12
    日本の文化レベルの低さに愕然とする。「お前は女だから◯◯すべきだ」と押し付ける行為が、人権侵害なのだと理解できない者は、知性があるとは思えない。外見が人間のよう見えるだけの猿だと思う。
  • 高須光聖氏、佐野史郎へラジオ発言謝罪 ツイッターで経緯報告「しっかり確認もとらずに話した」

    構成作家の高須光聖氏が11日、自身のツイッターを更新。9日放送のラジオ番組で、日テレビの年末特番『ガキの使いやあらへんで!!年末スペシャル(仮)』のロケ中にけがを負った俳優の佐野史郎(64)について発言した内容が確認不足だったため、佐野の事務所に謝罪したことを明かした。 同番組の構成作家を担当する高須氏は、9日放送のTBSラジオ『ナイツのちゃきちゃき大放送』に出演。自分は現場にいなかったが現場スタッフから聞いた話として「実は、佐野さんから『もっとこうしたい』っていうことがあった。佐野さんが『思い切ってやりたい』『大丈夫』と言った」と、佐野からの要望があったと明かした。 しかし、佐野は自身のツイッターで「そんなこと、一言も言ってません」「安全であるということを信じた上ででしたが、『もっとこうしたい』と言った記憶はないなあ~」とツイートし、両者の言い分がい違っていた。 これを受けて高須氏は

    高須光聖氏、佐野史郎へラジオ発言謝罪 ツイッターで経緯報告「しっかり確認もとらずに話した」
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/11/12
    わだからまりや誤解が溶けて良かったね。他者の発言について、本人から直接聞いたわけでもないことを公表するのは、確実に間違いが入り込むので避けた方が良いです。伝言ゲームでは正しい内容が伝わらない。
  • ヤマハ、イヤフォン/ヘッドフォン市場本格参入。完全ワイヤレス「TW-E7A」

    ヤマハ、イヤフォン/ヘッドフォン市場本格参入。完全ワイヤレス「TW-E7A」
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/11/12
    ノイズキャンセリングは耳にやさしい。なぜなら音量を上げなくても音楽を楽しめるからだ。 聴覚は明確に寿命のある感覚器官なので、若いうちから負担を軽減した方が良い。
  • 「ゴミだと思って荷物廃棄」ホテルと客が示談成立 宿泊から2か月「多大なご心労をおかけした」

    「ゴミだと思った」ことを理由に、預けた荷物が勝手に捨てられたとして、東京の宿泊先ホテルに賠償を求めていた男性が2019年11月9日、同ホテルとの示談が成立したことをツイッターで報告した。 同ホテルも11日、代理人弁護士を通じてコメントを寄せた。「当該お客様に多大なご心労をおかけしたことにつきましては、今後も真摯に反省し、再発防止策を徹底し、信頼回復に努めていく所存でございます」としている。 宿泊日から約2か月後 同ホテルを利用したのは、ツイッターユーザーの男性「スズキしんや」(@suzuki_predat)さん。名古屋から東京へ来た9月6日のことだった。 J-CASTニュースの10月の取材に応じていたスズキさんによると、午前中に到着し、荷物の折り畳み式キャリーカートと、その上にテープで固定していたダンボール箱をホテルに預けて外出した。だが、ホテルに夜帰ってくると、テープが剥がされてダンボー

    「ゴミだと思って荷物廃棄」ホテルと客が示談成立 宿泊から2か月「多大なご心労をおかけした」
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/11/12
    双方にミスがあり、それらを考慮して示談をしたのであろうから、その内容は第三者に公開すべきものではないのだろうな。
  • アップルのクレジットカードが「性差別」か 米当局が調査 - BBCニュース

    米アップルと米投資銀行ゴールドマン・サックスが共同発行するクレジットカード「アップルカード」が、男女で利用限度額を変えているとして、米当局が調査に乗り出した。 このカードをめぐっては、アップルの共同創業者スティーヴ・ウォズニアック氏などから、限度額を設定するアルゴリズムが質的に女性を差別しているとの不満が出ていた。 ニューヨーク州金融監督局(DFS)はすでに、アップルカードを運営する投資銀行ゴールドマン・サックスに連絡をとっているという。DFSは、意図的かどうかにかかわらず、あらゆる差別は「ニューヨーク州法に反する」としている。

    アップルのクレジットカードが「性差別」か 米当局が調査 - BBCニュース
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/11/12
    社会に性や人種による役割習慣の違いがある場合、そこで行われた活動データを元に自動計算すれば当然、差別が発生する。だから計算アルゴリズムには、それを補正する積極的是正の仕組みが本来は必須なんだよ。
  • 飯塚元院長を12日にも書類送検 運転処罰法違反容疑 池袋母子死亡 | 毎日新聞

    歩行者が巻き込まれる交通事故が発生した現場=東京都豊島区南池袋で2019年4月19日午後1時20分、社ヘリから 東京・池袋で4月、近くに住む主婦、松永真菜さん(当時31歳)と長女莉子ちゃん(同3歳)が乗用車にはねられ死亡した事故で、警視庁は12日にも、車を運転していた旧通産省工業技術院の飯塚幸三元院長(88)を自動車運転処罰法違反(過失致死傷)容疑で書類送検する方針を固めた。捜査の結果、車に異常はなく、ブレーキを踏んだ形跡がないことから、ブレーキとアクセルの踏み間違えが事故の原因と断定したとみられる。 事故は4月19日午後0時25分ごろ、東京都豊島区東池袋4の都道で起きた。飯塚元院長の車は縁石に接触した後に加速し、約150メートルにわたって暴走。通行人を次々とはね、自転車に乗っていた松永さん母子が亡くなり、飯塚元院長とを含む10人が重軽傷を負った。

    飯塚元院長を12日にも書類送検 運転処罰法違反容疑 池袋母子死亡 | 毎日新聞
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/11/12
    遺族に対して全財産による補償をした上で、奪われた命の代償としてふさわしい処罰を受けて欲しい。けして再び社会に出てくることなどないように。