2019年11月11日のブックマーク (21件)

  • 秋葉原にアダルトゲームの巨大広告 東京都が現地調査、千代田区は指導へ - 弁護士ドットコムニュース

    fukuroiri
    fukuroiri 2019/11/11
    注意受けて、反省して撤去したのであれば、妥当な流れだと思う。無法状態も良くないが、萎縮したり過度なリンチが横行するのも良くない。店は感覚が麻痺してるんだろうから、広告貼る前に第三者に意見を聞くべきだよ
  • マジかぁ~、女性のメガネ禁止の職場がこんなに多いなんて!「見栄えが悪い」「お客に失礼」って......

    「見栄えが悪い」「華やかではない」などの理由で、女性に職場でのメガネ着用を禁止する企業などが多いことがインターネット上で話題になっている。 多くは接客業の職場だが、問題なのは、たとえば同じ「受付」でも男性のメガネ着用は認めていることだ。「女性差別だ」という怒りの声が上がっている。 百貨店受付、老舗料亭、ホテル接客業、美容クリニック...... 話題のきっかけになったのは、ビジネスニュースサイト「BUSINESS INSIDER」(2019年10月25日付)で、竹下郁子記者が書いた「職場でメガネ禁止される女性たち。『まるでマネキン』受け付けから看護師まで」という記事だ。 記事では、「ルールによって職場でメガネをかけることが許されない女性たちがいる」として、大手百貨店の受付、ショールーム、宴会場のスタッフなどの接客業から、美容クリニックの看護師などの例をあげている。 メガネ禁止の理由は「華やか

    マジかぁ~、女性のメガネ禁止の職場がこんなに多いなんて!「見栄えが悪い」「お客に失礼」って......
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/11/11
    メガネが割れて怪我をした、なんて話は聞いたことがない。メガネが割れる衝撃を受ければ、メガネ関係なく怪我する。プラスチックレンズのメガネをかけてた方がむしろ安全だ。日本航空は純粋に頭が悪いのではないか。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Stack AI’s co-founders, Antoni Rosinol and Bernardo Aceituno, were PhD students at MIT wrapping up their degrees in 2022 just as large language models were becoming more mainstream. ChatGPT would…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/11/11
    危険なカプセルを利用する件については、コントロールしようがない。成分自体は規制対象でないからだ。だから用法、つまり蒸気にして吸引する製品を、禁止にするしかない。なぜこの程度も喫煙者は理解できないのか。
  • 「ブラック」化に拍車、劣悪な待遇で働く「非正規公務員」のスト権までも剥奪へ(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先週、NHKの「クローズアップ現代+」で放送された「揺れる“非正規公務員”〜急増する背景に何が?〜」(11月6日放送)が視聴者に衝撃を与えている。 番組が取り上げたのは、手取り16万円で働く児童相談所の職員や、学級担任を任される時給900円以下の非正規教員たちだ。その内容は、低処遇の“非正規公務員”たちが、私たちの生命や生活に密接に関わる責任の重い業務を担っている実態に迫るものであった。 今や市区町村で働く公務員の3人に1人が非正規であり、多くの自治体で住民サービスを担う基幹的労働力となっている。 しかし、低処遇の非正規公務員の比率が高まれば、自治体の機動力や対応力は低下する。災害など、いざというときに自治体が機能しない恐れもある。 非正規公務員が急増するなかで、教育、保育、医療、災害への対応、文化財の保全など、人々の生活や文化を支える公共サービスが危機に瀕しているのだ。彼らの待遇を改善し

    「ブラック」化に拍車、劣悪な待遇で働く「非正規公務員」のスト権までも剥奪へ(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/11/11
    下級国民は人権を抑制され、権利の主張を禁止され、死ぬまで働かされる。そういう政治を行う人間、そしてその支持者は、人道に対する犯罪者として処罰されるべきだ。
  • 人だかりの祝賀パレード J-CAST記者が並んだ結果は...?

    天皇陛下が即位を国民に披露し、祝福を受けられるパレード「祝賀御列(しゅくがおんれつ)の儀」が2019年11月10日、都内であった。同日は皇居周辺に大勢の人が沿道に駆け付け、即位を祝った。 J-CASTニュース記者もパレードを見ようと試みたが、その結果は――。 列が半分ぐらい進んだときに「後ろの方は入場できない可能性があります」 13時15分ごろ、青山一丁目駅を出ると、目の前には手荷物検査を受けるために人々が列をなし、長蛇の列ができていた。 記者も手荷物検査の列に並ぼうと最後尾を探した。警察官に案内され、赤坂郵便局近くの列に並んだ。 列の最後尾に加わったのは、13時20分ごろ。近くの上空ではヘリコプターが飛んでおり、パレードが始まる前にもかかわらず周囲は騒然としていた。 並び始めてから約20分過ぎた時点で、やっと列の半分ぐらいに達した。だが、テントの手前まで来た14時15分ごろ、警察官から「

    人だかりの祝賀パレード J-CAST記者が並んだ結果は...?
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/11/11
    悪いが、アホくさい。
  • ホテルのロボットが盗撮? セキュリティ軽視のIoT企業は立派な「脅威」だ

    フリーランスライター、エディター。アスキーの書籍編集から、オライリー・ジャパンを経て、翻訳や執筆、取材などを紙、Webを問わずこなす。IT系が多いが、たまに自動車関連の媒体で執筆することもある。インターネット(とは言わなかったが)はUUCPのころから使っている。 ベッドサイドロボの脆弱性をハッカーが発見 「変なホテル舞浜」に設置されたアシスタントロボットの脆弱性は、海外セキュリティエンジニアによって発見された。当該エンジニアは、すぐにホテルの運営企業であるH.I.Sホテルホールディングスに報告を行った。ホテル側はロボットの開発ベンダー(MJI)とともに調査したが、ハッキングや情報漏えいなどは確認できず。賞金目当ての連絡と思い、あえて通報者とは接触しなかったという。 発見者は、90日たってもホテルから連絡がないとして、自身のツイッターアカウントでハッキングされたロボットの写真とともに「カメ

    ホテルのロボットが盗撮? セキュリティ軽視のIoT企業は立派な「脅威」だ
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/11/11
    自分の家から IOT機器を排除しても、宿泊するホテルや施設に脆弱性のある IOT機器があれば、悪質な企業やサイバー犯罪者にプライバシー情報を悪用されてしまう。それを利用して、誰かを冤罪に陥れることも可能かも。
  • アップルが個人情報「白書」 データ保護で先行狙う - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=白石武志】「GAFA」と呼ばれる米ネット大手が利用者のプライバシー保護に神経をとがらせている。アップルは製品に個人データの収集を難しくする機能を搭載するなど、広告収入に依存するライバルとの違いを打ち出している。一方で、個人情報流出事件が尾を引くフェイスブックは捜査当局への対応に追われる。消費者は個人情報の扱いに敏感で、各社の成長力も左右しそうだ。「我々がつくる全てのものにプラ

    アップルが個人情報「白書」 データ保護で先行狙う - 日本経済新聞
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/11/11
    アップルは、ユーザーの個人情報を収益手段として昔から使用していない。そういう商売をしていない。他メーカーはいずれも個人情報(行動履歴等)を、広告表示その他で収益化している。そこがポリシーの違いになる。
  • 「信号機のない横断歩道」なぜ止まらない? 8割以上のクルマが止まらない理由とは(くるまのニュース) | 自動車情報・ニュース - carview!

    現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「信号機のない横断歩道」なぜ止まらない? 8割以上のクルマが止まらない理由とは ■一時停止率は昨年から倍増の17.1%。それでも、8割以上が止まらない 近年、話題となっている信号機のない横断歩道で歩行者がいるのに、車両が止まらない問題について、JAFは2018年に引き続き「一時停止状況全国調査2019」をおこないました。 【写真】衝撃! 2万kmオイル交換せず破損したエンジン内部 昨年の調査時では、ニュースで取り上げられるほど話題となったこともあり、一時停止率は倍増していますが、依然として8割以上の車両が止まらないといいます。なぜ、歩行者がいても一時停止しないのでしょうか。 調査方法や調査箇所の設定にあたっては、横断歩行者をJAF職員がおこない、立ち位置や横断タイミングを統一しています。 また、調査対象車両は、横断歩行者側の

    「信号機のない横断歩道」なぜ止まらない? 8割以上のクルマが止まらない理由とは(くるまのニュース) | 自動車情報・ニュース - carview!
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/11/11
    横断歩道付近に歩行者がいたら減速。横断歩道の端に歩行者がいたら停止。こんな簡単な操作すらできない人は、車を運転しない方が良い。どんどん取り締まりをして、運転適性のない者から免許証を取り上げて欲しい。
  • プロに聞く! 「運転が上手い人」と「運転が下手な人」の見分け方とオススメのドライビングテクニック(Auto Messe Web) | 自動車情報・ニュース - carview!

    現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > プロに聞く! 「運転が上手い人」と「運転が下手な人」の見分け方とオススメのドライビングテクニック 交通の流れに合わせて先を読んでいるか 「プロに聞く」シリーズの番外編として、走りのプロは、ストリート(一般道)で他人の走りのどんなところに注目し、上手い下手をジャッジしているのかを聞いてみた。答えてくれたのは、おなじみの澤 圭太選手。 あおり運転を未然に防ぐ! ドアミラーとバックミラーの積極的利用が安全運転に繋がる 「きちんと流れに乗って走れていることが大前提ですが、そのうえで広すぎず狭すぎず適度な車間距離がキープできていることがまずひとつ。高速道路では、車線変更の仕方が”スムーズかつスマート”な人は、”上手いな”って思いますね」 「ワインディングでは、車線の中でのクルマの位置、大げさでなくても、車線内でアウト・イン・アウトで走

    プロに聞く! 「運転が上手い人」と「運転が下手な人」の見分け方とオススメのドライビングテクニック(Auto Messe Web) | 自動車情報・ニュース - carview!
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/11/11
    単純な内容だけど為になる。要するに上手い運転そして安全運転とは、未来の状況を予測して、そこにある危険を回避しつつ、効率の良い運行を実現させること。普通の運転の中で、それを無意識に自然に行い続けること。
  • あおり運転、免許取り消しへ 悪質ドライバー排除狙い、警察庁 | 共同通信

    社会問題化している「あおり運転」対策として、悪質で危険な運転には免許取り消しができるよう、警察庁が制度を改正する方向で検討していることが7日、分かった。行政処分では最も重い免許取り消しを適用することで、悪質なドライバーを道路交通の場から排除して事故を未然に防ぐ狙いがある。年明けの通常国会に関連法案を提出する見通し。 現行では悪質で危険な運転でも事故を起こして危険運転致死傷容疑などで摘発されない限り、違反の累積がない運転者は免許取り消しにはならず、政府、与党内からも関連法改正による罰則強化を求める声が上がっている。

    あおり運転、免許取り消しへ 悪質ドライバー排除狙い、警察庁 | 共同通信
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/11/11
    あおり運転は、普通の人がストレスなどで突発的に行うものではなく、反社会的人格を持つ人が常習的に行っている、というのが今日の常識です。だから暴力行為も平然と行う。速やかに免許を取り消しするべきです。
  • 蝶野正洋、あおり運転犯人とファッション「丸被り」で間違えられ困惑訴える/デイリースポーツ online

    蝶野正洋、あおり運転犯人とファッション「丸被り」で間違えられ困惑訴える 拡大 プロレスラーの蝶野正洋が11日、TBS系「グッとラック!」で、あおり運転で逮捕された犯人とファッションが「丸被り」なことから、ドライブ中に間違えられ「迷惑している」と激怒した。 番組では、自身がプロデュースするファッションブランドについて自ら説明。その後、「私、怒ってます」という“お題”で、蝶野に最近怒っていることを聞いた。 すると蝶野は「一つ、迷惑していることがあります」と切り出し、それが「あおり運転」だと明かした。 「常磐道ですかね、あそこで逃走した犯人。私のプライベートファッションにまったく丸被り。スポーツサングラスにキャップ。それでドライブしてると振り向かれる」と語り、常磐道であおり運転で逮捕された宮崎文夫容疑者の逮捕時のファッションと自身のファッションがよく似ているという。 スタッフから「間違えられた?

    蝶野正洋、あおり運転犯人とファッション「丸被り」で間違えられ困惑訴える/デイリースポーツ online
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/11/11
    そういうファッションをしていれば、そういう人物だと思われることは容易に想像できるはず。そしてそれ(威圧)を狙って着ているはず。ならば文句を言う筋合いはないし、同情にも値いしない。自己責任でしょう。
  • 「そんなこと、一言も言ってません」 佐野史郎、放送作家の発言をバッサリ “ガキ使骨折”の真相は?

    バラエティー番組「ガキの使いやあらへんで!! 年末スペシャル(仮)」の撮影で第三腰椎を圧迫骨折するケガを負った俳優の佐野史郎さんが11月9日、ラジオ番組「ナイツのちゃきちゃき大放送」にゲスト出演した放送作家・高須光聖さんの発言に対して「そんなこと、一言も言ってません」と否定しました。 佐野さんは6日の番組ロケで、液体窒素を入れたペットボトルが破裂する力で空中に数センチ浮くという企画に挑戦。ロケ後、腰に痛みを覚えて病院で診断を受けたところ、第三腰椎を圧迫骨折していることが分かり入院。全治2カ月であることが伝えられていました。 佐野さん(画像は佐野史郎Instagramから) 高須さんは、現場には居合わせていなかったとしながらも「実は佐野さんから『もっとこうしたい』『もっと思い切ってやりたい』となって」とスタッフから聞いたという当時の状況を説明。佐野さんは、この内容をつづったリスナーのツイート

    「そんなこと、一言も言ってません」 佐野史郎、放送作家の発言をバッサリ “ガキ使骨折”の真相は?
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/11/11
    視聴率が稼げれば、他のことなどどうでも良い、という考え方を、現場スタッフも視聴者もスポンサーもしている限り、このような事件はなくならない。まずは視聴者がさ「面白ければイイ」と言う考え方を改めましょうよ
  • 女性従業員に対する日本の「メガネ禁止令」海外メディアは女性差別にビックリ! アメリカなら訴訟に発展 (飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ネットのニュースに目を通していたら、信じられない見出しが目に飛び込んできた。 「日の女性たちは仕事ではメガネを着用しないように言われた。彼女たちは激している」 というワシントン・ポスト(電子版)の見出しだ。 何事かと思いサーチすると、他にも多くの海外メディアが女性従業員に対する日企業の「メガネ禁止令」について取り上げている。 BBC放送職場での女性に対する日の“メガネ禁止”は反発を誘発 Quarts「メガネは冷たい印象を与える」:日企業が女性スタッフにメガネ着用を禁じる理由 フォーブス誌「何を身につけろと言わないで」:日の女性が職場でのメガネ禁止に抗議 ザ・ガーディアン日の女性たちが、職場でメガネを着用する権利を要求 メガネ着用を禁止している職場とその理由については、・航空会社(安全上の理由)・美容部員(メイクがお客さんに見えにくい)・企業受付(冷たい印象を与える)・料亭(和装

    女性従業員に対する日本の「メガネ禁止令」海外メディアは女性差別にビックリ! アメリカなら訴訟に発展 (飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/11/11
    え?本当に、メガネつけると非難されるような職場が、日本にあるんですか?本当だとすると、信じられないほど文化レベルが低いんですけど。まぁ、日本だったらありそうな話ではあるけど、にわかには信じがたい。
  • スマートスピーカーが日本で普及しない理由とは | IoT NEWS

    Amazonの「Amazon echo」、Googleの「Google Home」が日に上陸した2017年はスマートスピーカー元年と言われる。 それから、様々なテック企業が続々とスマートスピーカーを発売し、例えばLINEが「Clova Wave」、アリババが「天精霊(ティエンマオジンリン)」、Appleが「HomePod」、Baiduが「Raven H(今は販売終了、Xiaoduという別のラインナップ製品が販売)」を発売した。 加えて、BOSE、SONY、オンキヨー、JBLといったオーディオブランド各社もテック企業の音声認識エンジンを搭載したスマートスピーカーを発売している。 では、スマートスピーカー元年から2年が経過した今、スマートスピーカーは私たちの生活にどれほど浸透しているのだろうか。 スマートスピーカーが、私たちの手や足となって、人が日常的に行ってきた動作、例えばテレビ・エアコ

    スマートスピーカーが日本で普及しない理由とは | IoT NEWS
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/11/11
    スマート家電が、メーカーのサーバーに接続されている限り、ユーザーの指示なく勝手に動作することは、絶対に認めるべきでない。いくら便利なものであっても、普及しない方が良いモノも世の中にはある。
  • 名古屋市営バスが双子用ベビーカーを乗車拒否「心が折れてしまった」母親は40分歩いて市役所へ

    10月(2019年)下旬、1歳の双子の母親が名古屋市営バスに乗車を拒否されたことをSNSに投稿し、物議をかもしている。 双子用ベビーカーは約30キログラムで、1人では持ち上げられないため、運転手に乗車用のステップ利用を申し出たが、応答してくれなかった。市役所に行くために双子用ベビーカーでバス停に行った母親は、混雑したバスへの乗車を避けるために3バスを見送り、空いているバスを選んで乗車しようとした結果だった。タクシーはまだ子供の頭がぐらぐらしてしまうので利用できず、「心が折れてしまった」母親は40分歩いて市役所に行ったという。 乗車用ステップ利用を申し出たが、運転手は無視 番組では実際に同型のバスに双子用ベビーカーは乗るのか検証してみると、幅70センチ×奥行90センチの双子用ベビーカーは十分乗車可能。車椅子スペースが空いていれば、子供を乗せたままでも十分邪魔にならない。 名古屋市交通局によ

    名古屋市営バスが双子用ベビーカーを乗車拒否「心が折れてしまった」母親は40分歩いて市役所へ
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/11/11
    「子どもは社会の子どもだと思うべき」←良い考えだと思う。 「子どもは社会の宝だと思うべき」←邪悪な考えだと思う。 その違いは、子どもを個人として見ているか、モノとして見ているかの違い。
  • ジム・ロジャーズ「日本は東京五輪で衰退する」

    ファイナンシャルプランナーの花輪陽子です。先日、ジム・ロジャーズ氏の『日への警告 米中朝鮮半島の激変から人とお金の動きを見抜く』の講演が東京、京都、大阪で行われました。講演や書籍などを中心に、私が印象に残っている日人へのメッセージをお伝えしたいと思います。 ロジャーズ氏は「オリンピックがあるからといって、その国の株を買ったり売ったりする材料にはならない」と言います。今回は、投資目線でオリンピックはどうなのかを解説します。 五輪で借金だけが膨らみ、最後は弊害にむしばまれる 「日では、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向かって景気が上昇すると考えている人もいる。確かに、表向きにはオリンピックによるいい面もあるだろう。道路は改善され、真新しいスタジアムが出来上がる。こうした事業に関わった人たちは一定の恩恵を受けられるかもしれない。政治家も、ポジティブな成果をアピールするだろう。

    ジム・ロジャーズ「日本は東京五輪で衰退する」
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/11/11
    ブコメの多くも、なんだかんだ言って記事の主張は否定してない。「わかり切ったことを今さら」と言う意見が多い。公務員の勤務実態はブラックだが、それでもマシと思えるほど、日本の将来の経済見通しが暗いのだ。
  • 東京新聞:原発否定なら「自宅から出るな」 東海第二の再稼働 村長が容認発言か:社会(TOKYO Web)

    沸騰水型原子炉(BWR)を備える日原子力発電(原電)東海第二原発が立地する茨城県東海村の山田修村長が、雑誌の対談で「安定的な電力の供給は絶対に欠かせない。BWRについてもしっかりと再稼働していく必要がある」と、東海第二の再稼働を容認すると受け取れる発言をしていたことが分かった。山田氏は「東海第二の個別の話ではない」と否定するが、これまで「中立」として賛否を明らかにしていなかっただけに、波紋を広げそうだ。 発言は、原子力業界誌「ENERGY for the FUTURE(エナジーフォーザフューチャー)」(ナショナルピーアール社・東京)の十月五日号に掲載された、東京電力柏崎刈羽原発がある新潟県刈羽村の品田宏夫村長との対談で出た。テーマは「BWRの再稼働」。BWRは福島第一原発や柏崎刈羽で使われ、福島第一の事故後は一基も再稼働していない。再稼働しているのは、PWR(加圧水型原子炉)の九州電力川

    東京新聞:原発否定なら「自宅から出るな」 東海第二の再稼働 村長が容認発言か:社会(TOKYO Web)
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/11/11
    この村長。本格的にアタマ悪いですな。言ってることが子どもじみてる。
  • 本格クロカン4WDじゃなくても平気? 雪道は「生活四駆」で事足りるのか(WEB CARTOP) | 自動車情報・ニュース - carview!

    一口に4WDといっても仕組みはさまざま! あれだけ暑かった夏も過ぎ去り、気づけばもう冬の気配が感じられる今日この頃。冬が来るとなれば覚悟しなければならないのが積雪だろう。もちろん雪とは無縁の地域もあるとは思うが、ここのところの異常気象を考えると、普段雪の降らない地域に突然降雪がある可能性もゼロではないのかもしれない。 なんちゃってヨンクだらけの今こそ乗りたい「悪路御用達」の男前国産SUV4選 そんな降雪時に心強いパートナーとなってくれるのが四輪駆動車、通称4WD車。もちろんスタッドレスタイヤなどの滑り止めは必須となるが、慣れない雪道走行でも安心して走ることができるイメージを持っている人も多いことだろう。 しかし一口に4WDといっても、常に4輪を駆動するフルタイム4WDもあれば、ドライバーが任意で2WDと4WDを切り替えられるもの、駆動輪がスリップしたときだけクルマが判断して4WDとなるパー

    本格クロカン4WDじゃなくても平気? 雪道は「生活四駆」で事足りるのか(WEB CARTOP) | 自動車情報・ニュース - carview!
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/11/11
    雪道で難儀するケースには様々なものがある。本格的な4WDが有利なのはその中の一部に過ぎない。最重要な問題は、雪道や凍結路面での適切な運転技術つまり人の技量なので、身のほどを弁えることが最も重要なのだ。
  • 「Apple Watch」の世界での7~9月期出荷台数は51%増でシェアは48%──Strategy Analytics調べ

    Apple Watch」の世界での7~9月期出荷台数は51%増でシェアは48%──Strategy Analytics調べ:調査レポート 米Strategy Analyticsが11月6日(現地時間)に発表したメーカー別世界スマートウォッチ市場調査報告によると、米Appleが第3四半期(7~9月期)に出荷した「Apple Watch」は前年同期比51%増の6800万台で、2位以下を大きく引き離した。市場シェアは2.9ポイント増の47.9%。 Appleは9月に最新モデル「Apple Watch Series 5」を発売し、「Apple Watch Series 3」も値下げして販売を続けている。 スマートウォッチ全体の出荷台数は42%増の1420万台だった。 2位はTizen搭載「Galaxy Watch」シリーズを販売する韓国Samsung Electronics。出荷台数は73%増の

    「Apple Watch」の世界での7~9月期出荷台数は51%増でシェアは48%──Strategy Analytics調べ
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/11/11
    iPhoneユーザーの方が Androidより数が少ないのに、スマートウォッチの半分近くが AppleWatchという事実。つまり、iPhoneユーザーのスマートウォッチ利用率が高いということ。
  • 「死刑になってもいい」京アニ事件の容疑者

    fukuroiri
    fukuroiri 2019/11/11
    死刑制度は凶悪犯罪の抑止にはなるが、完全とは言えない。この犯人のように、自分の命すら軽視する凶悪犯罪者には、抑止力にならない。
  • 異色公約のN国立花党首が連続落選 海老名市長選 - 社会 : 日刊スポーツ

    任期満了に伴う神奈川・海老名市長選が10日、投開票されて無所属で現職の内野優氏(64)が、新人で無所属の氏家秀太(52=経営コンサルタント)、「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志前参院議員(52)を退けて5選を果たした。 立花氏は「NHK受信料の集金人の戸別訪問を禁止する市条例の制定」などの異色公約を掲げたが10月の参院埼玉補選に続いての連敗となった。立花氏は10日夜になって海老名市内で会見し、「自分の弱さであり、これが実力と再認識した」と語った。一方で「年明けは京都市長選がいいかと考えている」とし、来年2月投開票の京都市長選への出馬についてもほのめかした。 同氏はこれまでに、今回の海老名市長選で落選した場合、17日告示の奈良・桜井市長選(24日投開票)、東京・小金井市長選(12月1日告示、8日投開票)などへの出馬の意向も示していた。

    異色公約のN国立花党首が連続落選 海老名市長選 - 社会 : 日刊スポーツ
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/11/11
    こんな異常で薄っぺらで無責任な人間に、投票する人がいることが信じられない。落選は当然の結論だとしても、それに至るまでに、税金が無駄に使われている事が不快です。